• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






東京四谷坊主バーのツイートより

住職さん曰く、墓参りできない人はグーグルアースでお墓を見つければいいとのこと








大切なのはお参りする気持ち?










この話題に対する反応

・なおドローンでのお墓参りは、落下した際墓石を破損する可能性があります。
墓石もタダではありませんのでご注意を。
陸上走行の場合、建物を破損する場合があります。破損された場合は再建にご協力願います。

・神社の方はこれが言えないんですよね。ヴァーチャル参拝は参拝ではない、と。墓と社の違いはありますが。
正否はわかりかねますが、単純に形式論にはまってNGとするより、OKと言えてしまえる確信は見習いたいものです。

・海外在住者はそれしかないかも

・墓参りはできても手入れとか掃除とかは出来ないよなあと思っちゃう

・ハイテクな墓参りだwww

・家の探してみたら思いのほか簡単に発見できた。

・こんなもんですよ。本来の宗教って。そもそもが亡くなった人の為でなく、今を生きる人の為に在るものですから。

・まぁこれがダメなら仏壇だってダメだって話だろうし。大切なのは場所じゃなくてその気持ですからね。

・そのうち墓石をwebカメラで生中継してくれてクリックすると水を流してくれるとか線香立ててくれるとかになりそう



















こんな方法もありなのか(驚愕)

ちょっとグーグルでお墓探してくる








DARK SOULS III 【数量限定特典】「特製マップ&オリジナルサウンドトラック」付
フロム・ソフトウェア (2016-03-24)
売り上げランキング: 1

コメント(114件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:01▼返信
     ww    彡痴漢ミ    
     ノ)    (二二二二>   今日もいつものタイトル不足 アタマがいたくなっちゃうよ
   / ̄ ̄ ̄\d-lニHニl-b     いつものマリオにいつものゼルダ ニシくんは今日も元気だね
_  |  -O-O- | ヽヽ'e'ノノ     タイトルタイトルタイトルタイトル タイトル不足
\\| . : )'e'( : .|ノ `ー 'ヽ
 /ノ ` ‐-=-‐ 'ヽヽ     |   今日もいつものタイトル不足 宮本がクレクレしちゃったよ
ノ三| ○ 任豚 ○ |三|   |    たくさんやりたいのはあるのに 岩田がちっともはたらかない
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:02▼返信
     ww    彡痴漢ミ    
     ノ)    (二二二二>   今日もいつものタイトル不足 アタマがいたくなっちゃうよ
   / ̄ ̄ ̄\d-lニHニl-b     いつものマリオにいつものゼルダ ニシくんは今日も元気だね
_  |  -O-O- | ヽヽ'e'ノノ     タイトルタイトルタイトルタイトル タイトル不足
\\| . : )'e'( : .|ノ `ー 'ヽ
 /ノ ` ‐-=-‐ 'ヽヽ     |   今日もいつものタイトル不足 宮本がクレクレしちゃったよ
ノ三| ○ 任豚 ○ |三|   |    たくさんやりたいのはあるのに 岩田がちっともはたらかない
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:02▼返信
地獄に落ちるわよ(迫真)
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:02▼返信
無縁仏でいいだろめんどくせぇ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:03▼返信
画面見ながらより墓の方角向いて手を合わせる方が万倍マシだと思うがなあ
ネットで参拝とかよくわからん感覚だわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:03▼返信
墓なんて飾りなんですよ偉い人には(ry
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:03▼返信
任天堂の墓場はどこですか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:04▼返信
私のお墓の前で泣かないでください
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:04▼返信
グーグルアースはどうかと思うけど
ネットで参拝サービスやってる墓地は普通にあるよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:04▼返信
ドライブスルー型葬式があるくらいやで
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:05▼返信
まぁ生きる者の心の問題なんで
それで故人が喜ぶとそいつが思うならそれでいい
喜ばないと思うなら墓前に行くべき
要は心
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:07▼返信
安倍「お墓行くなら靖国神社行くわ」
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:07▼返信
お墓は亡くなった人の為じゃなくて残された人のためにあるんだと理解しない人が多いな
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:08▼返信
ないわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:08▼返信
まとめブログ連合は今日は宗教の話が異様に多いな
どこかから指示が出てるのだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:08▼返信
Amazonで坊さん頼むのは許さないくせに、自分の檀家になったらネットで手を合わせろかよ、破戒クソ坊主どもwwwwwwwwwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:09▼返信
祈りに物理的実体はないという有難いお話
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:09▼返信
Amazonのお坊さん派遣はダメでこれはいいとかイミワカンネ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:09▼返信
今日のサザエもお墓参りしてたな
タラヲはお墓送りにしようとしててワロタ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:09▼返信
こんな答えならご先祖の事を思って手を合わせれば良いとか言ってくれた方が良かった
世俗化し過ぎて馬鹿馬鹿しい
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:09▼返信
死んだ人間に手を合わせて何がなんのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:09▼返信
おまえもう坊主辞めろ糞が
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:10▼返信
でも結局定期的に行って掃除はしなきゃいけないんだけどね
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:11▼返信
彼岸と盆くらい故人思い出してやれよ
自分がそう望むならな
別に良いなら僻むな
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:11▼返信
今は墓の掃除もお参りも代行の時代ですよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:13▼返信
もう意味不明だわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:14▼返信
安っぽい
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:14▼返信
バーチャルお墓サービスは流行るぞ
グーグルマップなんて低画質より3Dレンダーしたモデルの方が絶対いい
ブームにのってVR対応して募金や広告でお金集めれば良い「お布施」になるぞ

まぁ流行るぞとか言いながら流行らせて近未来感にオ.ナニーしたいだけなんだけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:14▼返信
何と言うかお坊さんの考える仏教の近代化と一般人の考える事にあまりに差があり過ぎる
もう止めちまえよこんな宗教
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:14▼返信

眠いわ

32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:14▼返信
  【日本会議】は日本の心。
  【日本会議】は他宗教にも寛容です。
   共産主義から日本を守るため【統一教会】さんとも仲良くやっています。
   //hbol.jp/49526
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:15▼返信
ネットに遺骨を撒いてと意味不明なことを供述しており…
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:15▼返信
>>1
カサカサカサ…
35.F投稿日:2016年03月20日 23:16▼返信
>>6
地球の上にいるんだからどこでお祈りしたって同じだよ
問題なのはお墓の手入れまでは出来ないことくらいでしかない
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:17▼返信
黙れハゲww
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:18▼返信
祈りとは心の所作
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:21▼返信
もう写真撮影してそれに手合わせとけよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:22▼返信
住職とか言う訳の分からん職業
このご時勢なぜ税金がかからんのか、坊主からも税金とれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:22▼返信
神社は言えないって世の中に神への祈りをネットで済ませて良いって宗教は無いだろ
先祖の慰霊と同列に考えてどうする
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:22▼返信
  南 無 妙 法 蓮 華 経
   創価学会のお題目と【日本会議】のお題目。
  文字は同じですが心が違います。
  【日本会議】は日本の心。
   日本の繁栄と人類統一のため「憲法改正」と
  「外国企業に優しいTPP」を推進します。
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:22▼返信
それでオッケーなら大人しくamazonで売られとけよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:25▼返信
インターネットがダメだと仏壇もおかしな話になるしな
位牌自体は所詮ただの木の板だし
それを意味ある行為だと思うかどうかが大事という話
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:26▼返信
こち亀で十数年前に見たわボケ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:27▼返信
「何もしないより良い」っていうなら、そもそもお墓とかじゃなく
自宅でもどこでもいいから故人を思って手を合わせればいいだろ
坊さんの言うこととは思えない馬鹿さ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:28▼返信
【日本会議】は日本の心。
安倍内閣の閣僚と関係が深く、実質的に「憲法改正一万人大会」を主催した
【卍】 日 本 会 議 【卍】 の構成団体は
ネ申 ネ土 本  庁、 解脱会、国柱会、霊友会、崇教真光、モラロジー研究所、
倫理研究所、キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、新生佛教教団、
オイスカ・インターナショナル、三五教、生長の家(原理主義) など。
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:29▼返信
宗教も悪徳団体だからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:29▼返信
なるほど。ちゃんと墓参りに行くかいっそ行かないかの2択ってことね
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:30▼返信
>>19
そもそもお布施とお参りでは全然次元の違う話だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:31▼返信
こういうネット商売は怖いな
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:33▼返信
そこに私は居ません 眠ってなんかいません
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:34▼返信
結局は死んだ人の気持ちなんて生きてる人それぞれが勝手に解釈するしかないんだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:35▼返信
一度だけ霊をみたと思ってる事がある。大好きだったおばあちゃんを看取って、亡くなってから49日だったか。
お墓に霊魂を移す儀式とかでお墓にお坊さんと行って読経してもらったんだけど、読経の前からお墓と重なる形でぼんやりおばあちゃんが立ってた。
その時初めて一般的なお墓の形状ってまっすぐ墓石が立ってるけど、この姿を模した物だからこの形なのかと解った気がした。
私は色々ピンチの時偶然切り抜けれたり運と勘がすごくいいので、もしかしたら何かしら霊感があるのかもしれないが、それ以後おばあちゃんも他の霊もみた事はない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:36▼返信
まぁ故人を思い出し手を合わせる事が大事だからな。
それよりも今の火葬して墓に入れる現代式の墓参りは墓問題でそのうち飽和状態になる訳でだから個人毎の墓が何時の間にか一族が入る墓に一纏めにされた訳だし、墓って言うものは昔は長男が地元から離れず代々守っていくものだったけど地元を離れてしまう今の時代には合わないし、下手すりゃ散骨や宇宙葬なんてある時代だから今の墓地に墓石を建てて埋葬する方式は変えていかねばならないとは思うよ。
何せ死んでしまったとはいえ墓とはいえ毎月墓の敷地の使用料がかかり滞納によっては撤去されてしまうなんてお墓だってある訳だしな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:41▼返信
心の中墓を持てば物質的な物は必要ないよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:45▼返信
結構このお墓と言うものは不思議なもので
家に仏壇があるなら仏壇に手を合わせるし
かといって別に墓もあるのでそこでも手を合わせるし
正直ひとまとめにしてくれと思うのは私だけ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:45▼返信
霊園や寺じゃなくて庭に墓って立てられないのかね
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:46▼返信
タケル殿ォ!ゴーストつまらんですぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:46▼返信
結局は精神的なものだからね
だからといってそれに胡坐をかいて良いものでもないけれど
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:47▼返信
>>55
左様
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:52▼返信
糞坊主すなぁ、これがデフォだけど

金金金
頭の中はこれしかないマジで
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:54▼返信
>>57
「墓地、埋葬等に関する法律」第4条に埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならない。
とあるが自宅でお骨を保管することは問題ないようです
時折庭に墓がある家はあるが昔、お屋敷だったような家で昔の法律で墓地として昔に登録された場所なら今でもOKだが新規でとなると駄目らしい。
そうなると故人の魂である位牌を安置する仏壇に肉体である遺灰を安置する墓を一緒に出来ないものかと思うな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:55▼返信
信者と書いて儲けると読む
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:56▼返信
俺だったら墓もいらんなあ

あの~大きな空うぉ~吹き渡って~もいねえ

死んだらどこにいなくてもいい
逆に押し込められたら困る
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 23:58▼返信
それでいいなら、俺は葬式に畜生坊主のポスターとユーチューブの念仏流すわ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 00:02▼返信
山の上にあるから無理だったよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 00:04▼返信
まあ気持ちの問題だからね元々
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 00:08▼返信
墓の写真とっとけば良いじゃないか
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 00:10▼返信
その前に墓なくなってほしいんだが。そのうち管理できなくなるから。
法事もいらんいらん、馬鹿らしい。
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 00:11▼返信
仏教は苦しみを解く宗教だから遺族たちがそれでいいならそれでいいんだろ
釈迦も時代に合わせて変えて行っていいと言ってたわけだし
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 00:18▼返信
>>69
自分独りの天涯孤独なら良いんだろうが
兄弟やその子供いればそういうわけにもいかないだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 00:19▼返信
お墓参りに行けないじゃなくて、行く時間を作ってないだけだと思うけどな 高齢者の方は仕方ないけどさ、元気なうちは、年に1回でもいいから、お参りに行ってください。お参りされてないお墓は、荒れ放題で、ご先祖がかわいそうだよ。会いに行って、お墓のお掃除をしてあげるとご先祖様も喜びます。
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 00:21▼返信
こんなやり方もあったのかって
坊主は墓の管理費を払い続けて欲しいだけだから
騙されんなよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 00:27▼返信
もうなにがなんだか
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 00:30▼返信
そもそもこういうことって全部自己マンだしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 00:44▼返信
俺が大嫌いなセリフ


「そんなことをしても死んだ家族は喜ばないぞ!」


オメーに何が分かる
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 01:13▼返信
つーか墓石買ったりする行為事態が食い物にされてるって早く気づけ
死体の処理はしなくちゃいけないから火葬頼むけど
遺骨はミロの空き缶に詰めて玄関に置いてある
これが遺言だし有能な親父だと思うわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 01:26▼返信
俺はすでに遺書に直葬(通夜なしですぐ焼却→簡単な親戚なしの家族葬)
でやることも書いてある。PCなどのデータは料金滞納になって自動停止して消えるように
全部海外クラウドに保存してある。これは親が死んでから色々勉強した結果。
写真などもどうせ死ぬからとあほらしくて撮らなくなったな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 01:28▼返信
今はパソコンやスマホに向けて手を合わせる時代なのか・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 01:42▼返信
やむを得ない事情であったり気持ちの問題であったりな
俺は悪くないと思うよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 01:45▼返信
行けない人は遠くからでも拝みなさい故人を大切にって意味なのに
行ける人はお墓参りしようね
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 01:49▼返信
墓参りなんてただの自己満だからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 01:53▼返信
※の奴ら大半がテョンかよ
どんだけ日本の風習嫌いなんだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 02:20▼返信
無駄なものは排除するのが当たり前だろ


タダ働きは日本の伝統だ!とか言っても誰もやんねーよ

おまえ一人でやってろって話になる
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 02:22▼返信
墓代無し。双親の遺骨を手元供養中だ。毎朝双親に拝む毎日だよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 02:23▼返信
墓を無駄と言ったバカは死ねよー罰当たりめ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 02:26▼返信
エタを唯一無二救済した仏教は(浄土真宗)マンション式納骨堂の宗教は(浄土真宗)って事は、現在でも犬畜生扱いの四つ、エタだと言う訳だ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 02:29▼返信
穢多部落だらけの群馬県な。詳細は穢多部落地域を検索して見ろよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 02:32▼返信
実際墓参りしていないで金払ってないと無縁墓地扱いで勝手に骨持っていかれるからな
1年に1回は必ずいけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:21▼返信
でも実際どんなに忙しくても1年に1回くらいは普通に行けるよね
海外出張中とかなら行けないのも分かるけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:23▼返信
グーグルアース
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:35▼返信
スマホで写真とっていつでも拝めるようにしてるは
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:39▼返信
>83
日本の風習と言うが言うほど古くも無いんだよ。
それに長男が家を継ぎ、絶やさず地元を離れず家や墓を守っていくと言う昔の時代じゃないんだから時代に合わなくなってきているんだよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:42▼返信
本家でもなく分家で墓も無く仏壇も無く散骨したら仏壇と位牌はあっても墓は無いわな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 04:07▼返信
これも一つの宗教
俺は無神論ジャー言ってる奴ほど
非殺傷だのバチが当たるなど
コテコテの仏教感しか知らないハードコア信者
他の宗教をよく知らんから自分が見えない
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:04▼返信
葬式にも墓にもこだわらない いらない
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:18▼返信
は?生き物をやめたごみのくせに何様?また汚い武士道?ブツブツドウ?ゲロハゲはこの世から消えなさい
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:33▼返信
墓がなけりゃ、拝めねぇとでも?
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 07:46▼返信
巨大な霊園の中を、一基一基全部の墓を写して回るグーグルカーとか胸熱
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:46▼返信
ところが実際虚栄心のある人が墓に金かけ、見栄っ張りな親族の口出しによって葬儀がゆがめられたりするのが現実
家族ないがしろwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 09:48▼返信
ロッカー式の納骨堂が一番良い
管理費がかからない所を確保できて良かった
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 10:55▼返信
想いが大切なら、家からしっかり手を合わせて祈ればいいと思うけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:16▼返信
本来は墓も仏壇もいらん
便宜的にそういう物質があった方がやりやすいだろうってことだけなので供養を思ってやることだったらなんでもいい
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:42▼返信
生臭さ坊主やな。(怒)
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:43▼返信
いかさま糞坊主
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:43▼返信
罰当たりめ
107.投稿日:2016年03月21日 12:44▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:53▼返信
我々大和民族にはれっきとした墓があるぜ。あのエタなら、獣以下だから昔から牛馬並みで戒名すら無かったのを不憫がって救済した仏教が浄土真宗だ。エタを見分ける方法が実話入っている宗教と地域で分かる訳な。キリスト教が西で多いのもエタが西に多いからだが、この関東地域なら群馬県がダントツエタが多い。次は栃木、茨城、千葉。千葉県は巨人の名誉監督の長嶋がエタだよ。エタの仕事は、皮、醤油製造、漁業にも数多くいる。苗字の川田、河田に皮を変革したのが多いから面白いよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 12:56▼返信
四谷の糞坊主バーの坊主バーテンの説教なら有り難く無いね。ざけんな
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 13:04▼返信
つまり墓はいらないということ
金と土地の無駄
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 14:17▼返信
大乗は仏説にあらず
日本の仏教の経典は誰が作ったかもわからないカルト
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 14:45▼返信
天才かよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 15:15▼返信
真上から見てもどれがうちの墓か分かんなくね
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 18:45▼返信
100回忌とかな、ふざけたことやるくらいだからな。
生きてるかあほと言いたい。システムが適当すぎ。
なーにが罰だよw墓石屋とつるんで老人騙してる細木数子どこいった?

直近のコメント数ランキング

traq