東京四谷坊主バーのツイートより
住職さん曰く、墓参りできない人はグーグルアースでお墓を見つければいいとのこと
高齢の住職に、遠くに住んでいて墓参りできない人はどうすれば良いのですか?と聞いたら、そんなこともわからないのか?今はグーグルアースというのがあるだろ、それでお墓を見つけて手を合わすんだ。と教わりました。何もしないよりは良いのではないかと思いました。ご参考までに。
— 坊主バー(四谷) (@vowzbar_yotsuya) 2016年3月20日
大切なのはお参りする気持ち?
@vowzbar_yotsuya 御巣鷹山までおまいりできない高齢な遺族の方のために、若い遺族の方(グーグルの社員さん?)がカメラを携え撮影して、グーグルアースでおまいり可能にしたってドキュメント見ましたよ。おまいりしたい、その気持ちが大切ですものね。
— niche (@niche_note) 2016年3月20日
@vowzbar_yotsuya
— えれな❁絢香10周年おめでとう! (@aykpom0111) 2016年3月20日
私がお坊さんから聞いた話にすごく近いなと思いました。
仏壇の花は造花に変えてもいい。夏は腐りやすいし、生花を腐らせて放置するより、造花でも手を合わせ想うことが大事だと。自分のライフスタイルに合わせればいいと言われました。
この話題に対する反応
・なおドローンでのお墓参りは、落下した際墓石を破損する可能性があります。
墓石もタダではありませんのでご注意を。
陸上走行の場合、建物を破損する場合があります。破損された場合は再建にご協力願います。
・神社の方はこれが言えないんですよね。ヴァーチャル参拝は参拝ではない、と。墓と社の違いはありますが。
正否はわかりかねますが、単純に形式論にはまってNGとするより、OKと言えてしまえる確信は見習いたいものです。
・海外在住者はそれしかないかも
・墓参りはできても手入れとか掃除とかは出来ないよなあと思っちゃう
・ハイテクな墓参りだwww
・家の探してみたら思いのほか簡単に発見できた。
・こんなもんですよ。本来の宗教って。そもそもが亡くなった人の為でなく、今を生きる人の為に在るものですから。
・まぁこれがダメなら仏壇だってダメだって話だろうし。大切なのは場所じゃなくてその気持ですからね。
・そのうち墓石をwebカメラで生中継してくれてクリックすると水を流してくれるとか線香立ててくれるとかになりそう
こんな方法もありなのか(驚愕)
ちょっとグーグルでお墓探してくる


DARK SOULS III 【数量限定特典】「特製マップ&オリジナルサウンドトラック」付posted with amazlet at 16.03.20フロム・ソフトウェア (2016-03-24)
売り上げランキング: 1
ゴキブリこれにどう答えるの?
ノ) (二二二二> 今日もいつものタイトル不足 アタマがいたくなっちゃうよ
/ ̄ ̄ ̄\d-lニHニl-b いつものマリオにいつものゼルダ ニシくんは今日も元気だね
_ | -O-O- | ヽヽ'e'ノノ タイトルタイトルタイトルタイトル タイトル不足
\\| . : )'e'( : .|ノ `ー 'ヽ
/ノ ` ‐-=-‐ 'ヽヽ | 今日もいつものタイトル不足 宮本がクレクレしちゃったよ
ノ三| ○ 任豚 ○ |三| | たくさんやりたいのはあるのに 岩田がちっともはたらかない
ノ) (二二二二> 今日もいつものタイトル不足 アタマがいたくなっちゃうよ
/ ̄ ̄ ̄\d-lニHニl-b いつものマリオにいつものゼルダ ニシくんは今日も元気だね
_ | -O-O- | ヽヽ'e'ノノ タイトルタイトルタイトルタイトル タイトル不足
\\| . : )'e'( : .|ノ `ー 'ヽ
/ノ ` ‐-=-‐ 'ヽヽ | 今日もいつものタイトル不足 宮本がクレクレしちゃったよ
ノ三| ○ 任豚 ○ |三| | たくさんやりたいのはあるのに 岩田がちっともはたらかない
ネットで参拝とかよくわからん感覚だわ
ネットで参拝サービスやってる墓地は普通にあるよね
それで故人が喜ぶとそいつが思うならそれでいい
喜ばないと思うなら墓前に行くべき
要は心
どこかから指示が出てるのだろうな
タラヲはお墓送りにしようとしててワロタ
世俗化し過ぎて馬鹿馬鹿しい
自分がそう望むならな
別に良いなら僻むな
グーグルマップなんて低画質より3Dレンダーしたモデルの方が絶対いい
ブームにのってVR対応して募金や広告でお金集めれば良い「お布施」になるぞ
まぁ流行るぞとか言いながら流行らせて近未来感にオ.ナニーしたいだけなんだけど
もう止めちまえよこんな宗教
眠いわ
【日本会議】は他宗教にも寛容です。
共産主義から日本を守るため【統一教会】さんとも仲良くやっています。
//hbol.jp/49526
カサカサカサ…
地球の上にいるんだからどこでお祈りしたって同じだよ
問題なのはお墓の手入れまでは出来ないことくらいでしかない
このご時勢なぜ税金がかからんのか、坊主からも税金とれ
先祖の慰霊と同列に考えてどうする
創価学会のお題目と【日本会議】のお題目。
文字は同じですが心が違います。
【日本会議】は日本の心。
日本の繁栄と人類統一のため「憲法改正」と
「外国企業に優しいTPP」を推進します。
位牌自体は所詮ただの木の板だし
それを意味ある行為だと思うかどうかが大事という話
自宅でもどこでもいいから故人を思って手を合わせればいいだろ
坊さんの言うこととは思えない馬鹿さ。
安倍内閣の閣僚と関係が深く、実質的に「憲法改正一万人大会」を主催した
【卍】 日 本 会 議 【卍】 の構成団体は
ネ申 ネ土 本 庁、 解脱会、国柱会、霊友会、崇教真光、モラロジー研究所、
倫理研究所、キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、新生佛教教団、
オイスカ・インターナショナル、三五教、生長の家(原理主義) など。
そもそもお布施とお参りでは全然次元の違う話だろ
お墓に霊魂を移す儀式とかでお墓にお坊さんと行って読経してもらったんだけど、読経の前からお墓と重なる形でぼんやりおばあちゃんが立ってた。
その時初めて一般的なお墓の形状ってまっすぐ墓石が立ってるけど、この姿を模した物だからこの形なのかと解った気がした。
私は色々ピンチの時偶然切り抜けれたり運と勘がすごくいいので、もしかしたら何かしら霊感があるのかもしれないが、それ以後おばあちゃんも他の霊もみた事はない。
それよりも今の火葬して墓に入れる現代式の墓参りは墓問題でそのうち飽和状態になる訳でだから個人毎の墓が何時の間にか一族が入る墓に一纏めにされた訳だし、墓って言うものは昔は長男が地元から離れず代々守っていくものだったけど地元を離れてしまう今の時代には合わないし、下手すりゃ散骨や宇宙葬なんてある時代だから今の墓地に墓石を建てて埋葬する方式は変えていかねばならないとは思うよ。
何せ死んでしまったとはいえ墓とはいえ毎月墓の敷地の使用料がかかり滞納によっては撤去されてしまうなんてお墓だってある訳だしな。
家に仏壇があるなら仏壇に手を合わせるし
かといって別に墓もあるのでそこでも手を合わせるし
正直ひとまとめにしてくれと思うのは私だけ?
だからといってそれに胡坐をかいて良いものでもないけれど
左様
金金金
頭の中はこれしかないマジで
「墓地、埋葬等に関する法律」第4条に埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならない。
とあるが自宅でお骨を保管することは問題ないようです
時折庭に墓がある家はあるが昔、お屋敷だったような家で昔の法律で墓地として昔に登録された場所なら今でもOKだが新規でとなると駄目らしい。
そうなると故人の魂である位牌を安置する仏壇に肉体である遺灰を安置する墓を一緒に出来ないものかと思うな。
あの~大きな空うぉ~吹き渡って~もいねえ
死んだらどこにいなくてもいい
逆に押し込められたら困る
法事もいらんいらん、馬鹿らしい。
釈迦も時代に合わせて変えて行っていいと言ってたわけだし
自分独りの天涯孤独なら良いんだろうが
兄弟やその子供いればそういうわけにもいかないだろ
坊主は墓の管理費を払い続けて欲しいだけだから
騙されんなよ
「そんなことをしても死んだ家族は喜ばないぞ!」
オメーに何が分かる
死体の処理はしなくちゃいけないから火葬頼むけど
遺骨はミロの空き缶に詰めて玄関に置いてある
これが遺言だし有能な親父だと思うわ
でやることも書いてある。PCなどのデータは料金滞納になって自動停止して消えるように
全部海外クラウドに保存してある。これは親が死んでから色々勉強した結果。
写真などもどうせ死ぬからとあほらしくて撮らなくなったな。
俺は悪くないと思うよ
行ける人はお墓参りしようね
どんだけ日本の風習嫌いなんだ
タダ働きは日本の伝統だ!とか言っても誰もやんねーよ
おまえ一人でやってろって話になる
1年に1回は必ずいけ
海外出張中とかなら行けないのも分かるけど
日本の風習と言うが言うほど古くも無いんだよ。
それに長男が家を継ぎ、絶やさず地元を離れず家や墓を守っていくと言う昔の時代じゃないんだから時代に合わなくなってきているんだよ。
俺は無神論ジャー言ってる奴ほど
非殺傷だのバチが当たるなど
コテコテの仏教感しか知らないハードコア信者
他の宗教をよく知らんから自分が見えない
家族ないがしろwww
管理費がかからない所を確保できて良かった
便宜的にそういう物質があった方がやりやすいだろうってことだけなので供養を思ってやることだったらなんでもいい
金と土地の無駄
日本の仏教の経典は誰が作ったかもわからないカルト
生きてるかあほと言いたい。システムが適当すぎ。
なーにが罰だよw墓石屋とつるんで老人騙してる細木数子どこいった?