「砂糖を使用する飲料に20%の税金」を要求
賛否両論のこの提案についてイギリスの番組が取り扱った
小学生がベテランニュースキャスターを「論破」、イギリスでの砂糖税に関する議論
http://www.americaforce.com/archives/56940681.html
(記事によると)
BBCのベテランキャスター、アンドリュー・ニール氏がCBBC(BBCの子供向け番組)で砂糖税について10歳の女の子と議論をした。
番組に出演したのは10歳のシャーロットちゃんとヘンリエッタちゃん。
砂糖税についてニュースキャスター、ニール氏から
「砂糖税は『過保護国家』(行過ぎた福祉国家への蔑称)の一例ではないか?」
と尋ねられると間髪入れずこう答えた。
シャーロットちゃん
「ネイルさん、シートベルトの着用が義務になった1983年1月31日を覚えていますか?人気があるアイディアではありませんでした。人々は好きではありませんでした。それでも、1年間でどれだけの人が命を救われていると思いますか?政府がやったことで、年間で300人です。」
もう一人のゲストヘンリエッタちゃんに意見を聞くと
「もしそれで命が救えて、国民保健サービスに役立つのならば、国家から何をすべきか言われるべきだと思います。」
と答えました。
思いがけない答えに面食らったネイル氏にとどめの一言
シャーロットちゃん「あなた(キャスター)は健康と福祉について適切な教育を十分に受けていなかったんでしょう。」と答えて、コーナーを終わらせました。
真顔で大人を論破する英国少女可愛すぎか
子供だと思ってタカをくくったら一番賢かったっていう
『痛快スカッとジャパン』で扱うべき題材


【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,中上育美,井口裕香,水島努
バンダイビジュアル 2016-05-27
Amazonで詳しく見る
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
人数溢れて呼べない
送っちゃいけないその子に送信したらしい
北原「へこむ~」
峯岸柏木指原「あるある」
ニンテンドーNXはゴミハード
これぶーちゃんの恋愛対象に入ってもうてるわ
普通はそこで『番組』だと理解するよな
少女に言わせるっていうのがもう黒い
覚えた言葉使いたがりの中学生かよ気持ちわるいな
この子らは砂糖増税派の回し者でしょ結局
菓子類を一番食うのは子供らなのに
そいつらが砂糖増税を支持してここまで主張すんのは不自然すぎるわ~
もう7月にされたんじゃ?
それとも薬や医療メーカーの手に渡るのか教えてもらおうか
この論破こそが結論ありきの台本と見抜けなかったやつおる?
こんな短いやり取りで、下にノート広げながら喋ってるやんw
こういうのって万国共通なんだなあ…
馬鹿正直に信じてるアホ(いや純粋で良いけどね
なぜかこのスレタイを連想した
スカっとジャパンとか、ムカついた実体験に
妄想で救世主登場させるくっそ気持ち悪い番組の名前出すとか
はちまバイトが営業用馬鹿のフリなのか、意外と純真なのかが分からないw
そういう番組だよ子供向けなんだから。
砂糖税なんてやったらそれを回避する人工甘味料入れるだけだし、いたちごっこだよ。
むしろ佐藤より、新たな人工甘味料なんか入れられた方が人体に悪影響が懸念されるし危険だわ。
シートベルトは直接的なリスクの軽減になるが、砂糖税は間接的過ぎて健康との相関性があると果たして言えるか?
アルコール依存症対策として禁酒法が機能したか?
大人で真に受ける人って一体・・・
これの宣伝か
この子供の理屈をよしとするなら
国が国民のためをおもって行動したよーってなすべての"行動"が是になるじゃん
イギリス人って、そんなに太ってんの?
過保護国家でも国民が救われるなら別にいいんじゃねって事だろう
因果関係を明確に示してみて
もちろんできるからコメントしてんだよねぇ?
糖分を減らすのは食品メーカーがやるべきことであり
それがされなかったら糖分の多いものしか選べず払う謂れのない税金を払わされることになる
食品メーカーにかけたら、減らさずに小売価格に転嫁される
過保護国家は蔑称で、機能しているかは別問題なんだがな
それは保険じゃね?
じゃあスマホガチャに税金かけたほうがいいな
年取ると何を教えてもらったか忘れるのかもな
砂糖税を推してるのは事実
規制は制限される権利の重要性と規制の必要性を衡量して決めるもの。この子は必要性が示しただけで、規制によって制限される権利の内容に言及していない。相手方はこれを示すことで反論できる。
台本だとしても、よくできたお子さんではあるけど。
これからも泡風呂2015をよろしくお願いするでやんす
はちま英語わかんないでしょ
他記事サイトの紹介記事をみて、わかった気になっただけでしょ
なにいってんの?
ばかひっしw
ついでに言うと、政策肯定派の演出です。
まとめブログの管理人がそんな視野でどうするんですか?
ニポンゴダイジョウブ?
シートベルトの事なんか調べるはずねぇだろ
税金は上げるな。でも福祉は欧州並にしろって言う奴
任天堂のゲームやる奴はまともな奴にならないからな
日本だと糞生意気なガキが大人に意見するなとなる
どんな規制や課税も課することを求める側は一定の利益があることを説明して課するんだから
砂糖入りの飲料に課税することで何人が救われるのか、社会保障費がいくら低減されるのか何も具体的に説明できてない
これじゃあキャスター側は反論してもただの水掛け論になっちゃうからなぁ
どうでもいいけどショートカットの方めっさかわいいね
うむ、ゴキブリと言うキチガイ集団らしいなw
知能レベルの人間を増やそうと
躍起になってるよ
わかりやすいのは移民とか
雑用しかさせない低賃金労働者とかね
こういう子供は日本だと無視されちゃうよね
中学生ぐらいまでならそれでもいいが・・・
どうせ台本通りなんだろ
日本の局も規制やクレームに怯えず面白い番組作ってみたまえ
論破じゃねーぞw
恥ずかしいね…
シートベルトも施行前は同じように思われてたって話でしょ
豚「3DSさいこー!」
10さいは少女か
いやお前はどう考えても覚えてないだろっていうね
本気で子供が考えたセリフだと思ってる奴どうかしてるだろ
この子は【国民の健康保障という目的は正当】だから、シートベルトと同様に許されると論点すり替えをしている
国民の健康保障という目的の為ならば、もっと制約のない手段を採るべきなのは明らかであって
単に税収確保のためのお為ごかしであることは、大抵の人には周知の事実であるはず
この女の子が大人の傀儡を演じたのであれば、それを演じられるだけでも十分賢いし
ガチのディベートであったとすれば、詭弁と知った上で詭弁を使った筈なので、恐ろしいほど賢い
アホなのはこういうので感心して納得してしまう英国の大衆層なんだろうね
そもそも議論にすらなっていないし
「砂糖税は過保護国家の現れではないか」という印象論、抽象論に対し「データで語れ。話はそれからだ」と言っているだけ
こんなん、いくらかディベートのセンスがあれば子供でも言えるよ
目の前のキャスターに「お前は経験者だろ」と言ってるんだよ。
本人は事前に詰め込んだネタ披露してるだけだが。
楽な商売だよ
お前ら天才てれびくんの子役のセリフにごちゃごちゃ言うようなことしてて恥ずかしくならんの?w
1983年の例なんて事前にどういう話するかわかってたって10歳がそれを事前に調べて例に出すことすら思いつかん
狡猾な方法だな
台本と神童以外の可能性だと親が教えてあげたんだろう
この子のセリフそのままならこの子に適切な教育をしてくれる人がいるんだし
だって登場人物も観客も政治家じゃないんだし
ひでぇ
まともな議論にすらなってないし、これ褒め称えてる馬鹿はネットに洗脳されてる馬鹿とイコールなんだろうな
目的手段審査で検索すれば簡単
単なる論点のすり替えなんだけれど、
知らないと納得しちゃう人もいるだろうね
ニュースキャスターが知らない筈がないので、こういう予めこういう流れは決まっていたんじゃないの
言う方も押し黙る方もおかしい
こまっちゃくれてる、っていうのかな
どこが論破になってるのか説明してくれ
質問者が存在してない時代じゃん。
政治の話も教育も無意味
議論の内容も酷いもんだけどな
欧米なら中高の教育で普通にやられてるから小学生が知ってても別に驚かないよ
というか皆知ってて笑ってるだろw
それにしても西洋人の子供は本当にかわいい
課税よりも、加工品の砂糖使用量を制限するとか、人工甘味料を推奨するとかもっと確実な方法がある
まあ砂糖税が正当であるかのように印象操作するための茶番なんだろうけど
日本も消費増税が正当であるかのようにマスゴミが洗脳してるしどこの国も似たようなものだな
こういう回答になるんだろうな。
大人になったら自由意志とどっちが重いかで悩むだろう。
誰でも分かるわなあ
シャーロット「シートベルトは過保護で反対もされたけどそれで年間300人の命が救われています」
ヘンリエッタ「もし砂糖税で命が救われて国民の保険サービスに役立つなら国家が何をすべきかをあなたは言うべきです」
シャーロット「あなたは健康と福祉の教育を十分に受けていないんですね」
1983年を覚えていますか?っていう10歳の少女とかねえわ
お前いくつだよ
ぶっちゃけこれで反論成り立つwwww
このガキども何言ってんの?wwww
これは10歳少女が論破する結論ありきのTVショウでしょ。
他人の言葉は一切聞かず、自分の意見を何度でも押し付ける、そういう人間だらけになってしまった。特にネット。
他人の意見を受け入れないなら、他人と関わるな
最近なんかはちまの裏側が透けて見えてきてるような気が
バカのくせに知ったかぶりで言葉使うなヴォケ
ガンスリンガーガールみたいな名前しやがって。
つまり、これは筋書きの有る流れなんだよ
この政策は過保護国家的じゃないか?と問われて
いきなりシートベルトの問題を挙げて結果的に年間300人が救われています、
とか言われても???としかならないと思うのだが…
安っぽいやらせかな
比べるなら砂糖税じゃなく砂糖の規制じゃないと話が通らない
若い人はただ経験がないだけ
しかもそれがプラスになっている時代
主観的な感情論で挑むと理解されるのは同じ考えの人間のみになる