【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ対談!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで
http://www.inside-games.jp/article/2016/03/21/97049.html
一部抜粋
・本日2016年3月21日で15周年を迎える『ロックマンエグゼ』
・インサイドではこの15周年を記念し、『ロックマン エグゼ』を手がけていたメンバーによる座談会を企画。名人としてシナリオを手がけた江口正和氏、デザイナーの加治勇人氏、石原雄二氏、中島暁子氏、メインプログラマーの松田幸悦氏という豪華メンバーに集まって頂き、時間の許す限り当時の話を伺ってきました。
松田:あの頃の開発風景は今でも鮮明に覚えていまして、なんと言ってもゲームボーイアドバンスのローンチタイトルでしたからね。当日の開発環境とか新鮮でしたよ。
――そういえばローンチタイトルでしたね。それでいて『エグゼ』は初代から、既にある程度完成されていたという印象があります。
江口:でもチームで最初に作っていたのはホラーゲームだったんですよ。
松田:あと当時はカードゲームが流行っていまして、そういったトレンドも採り入れつつ、カプコンの得意なことをしましょうと。
――最近ではスマート家電やスマートハウスなんかが出てきて、あらゆるものがインターネットに繋がっている。さらにスマホに話しかけたら返答してくれ、良くも悪くも『エグゼ』で起こったこと、できた事がどんどん現実になっていますが、作り手から見てどうでしょうか。
江口:やっと時代が追いついたなと(笑)
江口:もともとですね、キッズ向けとして「背伸び感」というのを大切にしているんです。例えば携帯電話。当時だと大人は持っていましたが、子供は触らせてもらえませんでしたよね。ですので、そこには「憧れ」があるんですよ。それに「背伸び感」をプラスしてPETという要素を入れました。
――『エグゼ』は色々と素晴らしい作品だと思うんですが、なんといっても毎年シリーズの新作が出ていたのが本当に凄いと思います。そもそもゲームボーイアドバンスの開発環境への移行はスムーズだったのでしょうか。
石原:ゲームボーイアドバンスはいいゲーム機ですよ。まずスーパーファミコン並みのグラフィックが携帯ゲーム機で出せるんです。あとは本体が子供向けに設計されていたのもよく、開発もやりやすかったですね。うちではアーケードで2Dゲームを多く作っていたので、そのノウハウを活かすことも出来ました。
江口:ただローンチだったので、スケジュールが大変で……絶対に延期できないじゃないですか。3月発売だったんですが、前年の12月31日の夜遅くに実家に帰り、正月2日の朝には出社するという。なんとか元旦は死守しましたけどね(笑)。
――最初から『エグゼ6』で完結するという構想はあったのでしょうか。
江口:実は開発中に決定したんです。
――ではどういった経緯で完結することになったのでしょうか。
江口:『エグゼ』シリーズはゲームボーイアドバンスと共に歩んできたので、『エグゼ6』を作る前から「ハードが変わったら新しいロックマンを作ろう」という話がありまして、DSの発表で方針が決まりましたね。
――先ほども少し出ましたが、ストーリーはどの様なテーマが描かれたのでしょうか。
江口:沢山あるんですが、まず前提として「ロックマンという正義のヒーローの物語であること」というのがありました。例えば『エグゼ1』でいうと、「ワイリー」という絶対的な悪を、同じクラスに居そうな少年が立ち向かうという構図とその体験の爽快感ですね。
またシリーズを通してだと、家族愛・兄弟愛を大切にしている作品でもありまして、身近に居る頼れる大人をしっかりと描きたいという思いはありました。あとはネットリテラシーですね。当時はネチケットと呼ばれていましたけど(笑)。
江口:掲示板は荒らしちゃだめとか。
――『エグゼ』といえばデザインも魅力的ですが、クラシカルな『ロックマン』のデザインはどのようにアレンジされたのでしょうか。
加治:「ロックマンを知らない人でも入りやすいデザイン」というのが基本ですね。
(中略)
江口:エレキマンといえば、あの「発電所」のマップは僕が担当したんですが、あれがめちゃくちゃ不評で……会う人会う人に「あのステージはつらかった」と言われるんですよ。で、エレキマン倒した直後にブルースですよね?あれは本当にすまんかったと謝りたいです。
――これは読者からの質問ですが、ブルースの素顔の設定画はあるんでしょうか。
石原:うーん、ないですね。ご想像にお任せしますが、少なくともイケメンなのは確かです 。
――『エグゼ』シリーズではイベントにも力を入れられていましたよね。
江口:大会がないと目指すべき場所が定かではないので、地方を含めたイベントや雑誌での情報発信などは継続的にやっていきました。
――当時は相当な人気ですからね。
江口:僭越ながらサイン会とかやっていたんですが、整理券なんかもすぐはけたんです。でも皆アドバンスの電池ケースのフタとか持ってくるんで、書くの大変でしたよ(笑)。
――その甲斐あって大会も盛り上がったんでしょうね。そういえば凄いコンボがたくさんありましたよね。プリズムコンボとか。
江口:……あ、はい
――あれってバグじゃないんですよね。
江口:正式な……挙動ですよ?
――でもゴスペルが一瞬で蒸発しますよね?
江口:それでも挙動は正しいんです。ね?だよね??
松田:理論的には正しいんですが、使われ方は想定外でしたね(笑)。
――あ、ではあの組み合わせはプレイヤーが見つけたんですね。
江口:そうですね。始めてみた時はゾッとしました。でも偉いもんで、そういうのが見つけると皆対策するんですよ。プリズムコンボでしたらセンターに立つとかね。まぁでも皆さん研究熱心で凄かったですよ。エリアスチール→エリアスチール→エリアスチール→ポイズンアヌビスのコンボも我々の想定外でした。
でもあれが見つかった影響でエリアスチールの効果範囲に制限が入ったんですよ。
石原:あと、そのコンボや召還の連打戦があったからカットインが出来たんだでしたっけ。
(中略)
――既に完結から10年以上経っているので、今だから言える話もあると思うんですが、何かパッと思いつくものはありますか。たとえばトラブルとか。
松田:え、トラブルですか?
江口:あぁ!タイムリーな話題じゃないですか。
松田:実はユーザーさんからカスタマーセンター宛に「不具合でゲームが動かない」とカセットが送られてきまして……一昨日まで作業していました。
――あれ、今年2016年ですよ。もしかしてVC版の話ですか?
松田:いえ、オリジナル版です。アドバンスのカセットが送られてきまして、ちょっとセーブデータをいじっていました。
江口:そういえば松田さんずっとアドバンスの開発キットもっていますよね。
松田:返そうと思うんですけど、3年に一回ぐらい修理案件が送られてくるんで座席においているんです(笑)
――そういえば不具合ありましたね、あれ直るんですか。
松田:セーブデータをいじれば治りますね。たとえ発売から10年経っていても、無下に断れないんです。
――まだ遊んでくれているんですね。
加治:今でもコーエツ兄さんが治してくれているのか……。
石原:あと「デューオソウル」と「フォルテソウル」を出す構想があったと思うんですが、容量と期間の問題で泣く泣くボツになりました。確かロムの中に、入る予定だった枠だけは残っていると思います。
加治:実はエグゼって、当時の他のソフトと比べて少し値段が安かったんですよ。なぜかというと容量の少ないROMを使っているからで、シリーズを重ねても容量だけはかわっていません。全てはお小遣いの少ない子供たちのためにです…!!
――読者からは「セレナード」に関する質問も多く寄せられているんですが、結局「セレナード」のオペレーターは誰なんでしょうか。
江口:皆さんのご想像にお任せします……という回答にさせてください。でも皆さんが思っている人物で合っていると思いますよ。
――では、もし今『ロックマン エグゼ』の新作を作るとしたら、どのような作品になりますか?
江口:これね、結構難しいんですけど、『流星のロックマン』を作るときに「エグゼの次の世代が憧れられるもの」というのがテーマでして、「電脳世界」の次にワクワクできるのは「電波世界」だろうと。
なので、もし今また『エグゼ』を作るとなると、「いま子供たちがあこがれるもの」を基準にしますね。基本的にはPETにナビがいるというのはそのままだと思うんですけど、何か違うアプローチといいますか、舞台は今風にします。実は具体的なアイデアもあるんですが……これはもしもの事があった時のために伏せておきます(笑)。

江口名人老けたなー
今でもカプコンにソフト送れば直してくれるのか(驚愕)
VCで全6作配信中だし、引き出しからの奥に眠ってるかもしれないし、ちょっとやってみようかなぁ


ロックマンエグゼ オフィシャルコンプリートワークスposted with amazlet at 16.03.21カプコン
復刊ドットコム
売り上げランキング: 915
ゴキブリこれにどう答えるの?
ノ) (二二二二> 今日もいつものタイトル不足 アタマがいたくなっちゃうよ
/ ̄ ̄ ̄\d-lニHニl-b いつものマリオにいつものゼルダ ニシくんは今日も元気だね
_ | -O-O- | ヽヽ'e'ノノ タイトルタイトルタイトルタイトル タイトル不足
\\| . : )'e'( : .|ノ `ー 'ヽ
/ノ ` ‐-=-‐ 'ヽヽ | 今日もいつものタイトル不足 宮本がクレクレしちゃったよ
ノ三| ○ 任豚 ○ |三| | たくさんやりたいのはあるのに 岩田がちっともはたらかない
クラシックコレクション買ってやれよ
コレクションだしてくれえ
ロックマンって今じゃゾンビだな
いまさらなにしても誰も幸せにならん結果が待ってるよ多分、そうブレスやメダロのようにな・・・
バトルチップGPみたいな設定にすればイケるやろ
それはエグゼじゃなくて無印ロックマンのコレクション
ロックマンの影響を見受けられる良質アクション
違うゲームがしたくなった
したら再インストールするまで使用×かも
うーんそうかなぁ・・・ただ偶然流行っただけのバブルな気が・・・
当時出来なかった改造とか今でも心残りなんだよカプクソ
続編はいいかな、いい終り方だったし
BGMが微妙だったからなんか違うってなって止めたわ
おっくせんまんwwwおっくせんまんwww
最近のカプコンの流れ的にロックマンシリーズの新作はもう無理だろ
少し前に出たロックマンのクラコレも外注に丸投げで酷い出来だったしな
諦めなさい
クリア後から面白くなるからシナリオカットしたいくらいだった
マスが横長だからワイド画面の携帯気でやってみたい
その血にまみれた手で作るロックマンはどれだけ面白いのかな
カプコンも良い時代があったんだな〜
元気そうでよかった
何言ってんだこいつ
DASH3は上層部が開発中止しろとか言って泣く泣く中止にしたんだぞ
思い出の中にそっとしまっておいた方がいいだろ
エグゼの成功はホント奇跡だったんだよ
オペレーターはたぶんまもる
車いすにセレナードのナビマークがあるから
ちゃんとしたリメイク出して欲しいわ
しかるべきとこに行けばそれなりの対応するわw
ここは口汚く罵ったりしても大丈夫な場所と判断したからここでは割とネチケット無視してるけどww
ダッシュ3みたいに開発中止する可能性もあるから伏せてると?
マジかw あいつ凄かったんだなw
PETとか今のスマホみたいな物だし
てかエグゼか流星の続編頼むお願い
3か6にして欲しかった
それと流星みたいにwifi対戦も欲しかった
まあもうDSでwifiできないけどさ
というかPS2に夢中で任天堂ハードは買わなくなった
流星も好きだが複雑だな
コロコロでやってた漫画は面白かった
ロックマンエグゼ好きだったけど、周りでやってる奴はいなかったな
ポケモンの真似して毎回2バージョン出してたやないかい
こいつ2バージョン買うのが当たり前とか思ってんのか?
今日の晩飯は、たかが…いや、晩飯はパスタにするけど、色々トッピングしようか
別に、炒飯でもよかってんけどパスタが安売りしてたからよ…笑
バージョン違い商法って最悪ですよね!
普通は違うバージョン持ってる友達と交換とかするから1つ買うだけで良いからw
ハングルじゃわかんねーよ
日本語で書いてくれる?
日本語読めない韓国ゴキwww
文章見る限り復活しそうだわ。うれひぃ
どう見たってお前が異常者だよwww
こういう話好きだから他のゲームとか他の会社のやつも色々見てみたいなって思ったわ
文句言って来てるのはお前じゃねえかw頭いってやがるw
友達いないと言われたのは図星で気に食わなかったんだねゴキちゃんw
近年のゲームなんて10年近くやってない上に
3DS持ってないのに無印コレクションのパケ版を買った俺に因縁ふっかけてくるとか異常行動以外の何者でもないわ
エグゼと同じ横画面で9マスで良かったんだよ
縦画面で3マスしか動けないとかねえわ
落ち着けよキチガイw
ほんとそれな
流星のUIの変化は本当についていけなかった
もちろん新作はゲーム機で欲しいけど望み薄いし
はよクリアーせねば
それならエグゼ4.5リアルオペレーションをスマホ用に調整して移植すれば良いと思う
確かメインメニューのUIがPetって設定だったから丁度良い
ナビ操作は基本自動だしタッチ操作のスマホには合いそうな気がする
ソシャゲか
エグゼ4もサンダーソウルとかほぼバグの域だったしな
エリアスチール?プリズムコンボ?知らんそんなの、フォルテとゲートマジックぶっ放しとけば終わるのよ