• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【関連】
新生活でのヲタバレに気をつけろ!「ひょっとしてこの人オタク?」と感じるきっかけランキング


ヲタバレとは


オタクではない人に,自分がオタクで有る事を明かす事。
または,それを知られる事。
総じて,自分がオタクで有る事を周囲の人間が知っている事。



就活生は要注意!? 履歴書のメールアドレスからヲタバレするかも…
http://togech.jp/2016/03/21/34195
rwrw3rw3rwr3

記事によると
・採用面談の担当をしていたツイッター利用者が「履歴書のメールアドレスを検索したら、応募者のツイッターアカウントを特定できた」とツイートして話題になった。

・さらにツイッターを経由してピクシブなどにたどり着き、同人活動まで把握することができたという。


・このヲタバレは応募者のメールアドレスとTwitterのアカウント名が同一だった為に発生したようだ。






話題のツイート






この話題に対する反応


・手間を取らせて検索させないように、ハンドルネームも記載して応募します(真顔

・ぎゃーマジですか!! ブロックの仕方を伝授して下さい(u_u)

・仕事用の連絡先は一切合切プライベートとは切り離さなきゃダメだよ! できれば、電話番号も2つ持ちたいところなのだけど。

・そんな安易なことやらかす人いるんだ…

・これと同じ話を高校の説明会で聞きました。思わずこんな反応した親子二人→:(´・ω・)ω・`):

・わたしもこれを危惧して前のHN捨てたわw



















オタバレ怖すぎヤバイ

一度メールアドレスで検索かけてみたほうがいいぞ!
















ヲタクに恋は難しい (1)
ふじた
一迅社
売り上げランキング: 1,221

コメント(118件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:38▼返信
そんな暇じゃないだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:38▼返信
普通新しいの作るけどね
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:39▼返信
PCもそうだけどプライベートと仕事用を併用してるヤツの気が知れない
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:39▼返信
普通使い分けない?
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:40▼返信
就活用メアド作れよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:40▼返信
>>3
これは同意
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:41▼返信
別にやましいことしてるわけじゃなし。
プライベートと仕事を混同するような会社は蹴って結構。
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:41▼返信
履歴書にアドレスなんて書いた事ないけど
今はそんなんあんの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:42▼返信
自分のこと検索するのってなんか怖いよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:42▼返信
ツイカスにはそんなリスクがあるのか...
可哀想やね
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:44▼返信
>>8
あるけど律儀に書いてる奴おらんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:44▼返信
今、こんなんになってるのか?
採用不採用 通知の為のあれか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:45▼返信
メアドなんて書かないだろ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:47▼返信
プロバイダの銀行と証券口座用アドレス
プロバイダで追加した親戚・身内用の本名メアド
ぐぐるのスマホのメインで課金歴を管理してる専用アドレス
普段の交流用のぐぐるのアドレス
通販・各種サービス登録用のダイレクトメール専用ぐぐるの使い捨てゴミ捨て場アドレス
5つ使い分けてるわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:47▼返信
日本がTPP締結して、同人やっててもし訴えられたならアホ程賠償金を払わなあかんリスク負うんやけどな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:47▼返信
ツイッターとかは普通フリーのメアドだろ
携帯のメアドとは別
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:49▼返信
別にええやん
自分に誇りを持てよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:49▼返信
>>15
お前、何周遅れのバカを晒してるんだ?w
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:50▼返信
エゴサーチなんて恐ろしくて一度もやったことないわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:51▼返信
どこまで過干渉なんだよ
会社の名前使ってストーカーするほうがやばいだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:52▼返信
>>14
あっそ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:52▼返信
同人活動()という犯罪行為を行う奴はやはり浮き世離れしてんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:53▼返信
普通アドレスは別にするし
こんなことをペラペラついったーで呟く担当者がいる会社なんか蹴るわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:53▼返信
同人バレはともかく、政治信条やら暴言やらがバレたら
普通に採用されないから気をつけよう。
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:54▼返信
米22
ほんコレ
犯罪スレスレのことやってんのに普通に面接受けにくる(笑)
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:54▼返信
それ同じ奴と証明できるのか?
本名書いてあるわけじゃないだろ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:56▼返信
>>11
わざわざ書かせる企業はweb検査のURLとか送ってきたりするから書けって言われてるなら書くやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:57▼返信
え、そんな事に気も回せないで履歴書く奴居るの?
そもそもそんな奴はメールアドレスから辿らなくても本名フルオープンでSNSやってるだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 01:59▼返信
グラフィッカー志望なら向こうから作品チェックしてくれて都合良かったりして
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:00▼返信
SNSをやらなければ
そもそもしなくて良い心配ですw
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:01▼返信
アドレスで検索してアドレス情報蓄積させるんですね、わかります
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:01▼返信
むしろこれはホイホイ書くほうがマヌケだわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:03▼返信
豚バレまだ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:04▼返信
夜中に迷惑メールを寄越すバカ見ているかよ。貴様はキムチか!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:05▼返信
>>29
もちろんその通り。
クリエイター系なら、そういうアピールが必須に近いと思うよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:05▼返信
バレてもええやん
なんかやましいことでもあるんか?
37.投稿日:2016年03月22日 02:05▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:07▼返信
ばれてはいかんのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:08▼返信
オタバレ程度なら飲み会の話題になる程度
サヨクゲリラ活動とか判明したら即アウト
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:09▼返信
黒歴史時代から同じID使ってるワイ戦慄
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:12▼返信
ヲタがばれたから何だってんだクソ人事が。
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:17▼返信
履歴書に記載するメアドは大学のメールとかだろ。プライベートなやつわざわざ書くなよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:21▼返信
アホすぎクソワロタ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:22▼返信
>>34
迷惑メールは過去に何処かのサイトに登録して、その情報が共有されているか名前が違うだけで同じ業者だ
それか簡単なアドレスにしていてPCでランダムに自動でメールが送られている
止めろとか文句を返信しただけでアドレスが生きている事を証明する事になるしつこく送られてくるぞ
そうなったら手遅れアドレスを変える以外ない
俺は逆に送信者宛や誘導されたサイトから1000通ぐらい返信してやったら
ピタリと止まったけどな、一応気持ち悪いかアドレス変えた
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:26▼返信
プライベートと仕事用にキャリアメールとGメールの両立、SNSやメルマガ登録はヤフーで分けてるわ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:37▼返信
かくせばいいのだろうか
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:41▼返信


ツイッターなんざやっとらんわw


48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:43▼返信
メアドは普通公私分けて使うもんやろ
アホちゃうん
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:46▼返信
プライベートのメアド書くアホいるのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:46▼返信
バイト先の男のラインの名前を検索かけたらTwitterがヒットして、まさにオタバレだった。女の裸のイラストとかもツイートしてて、これは物凄い黒歴史だと思ったね。本人にTwitterしてるでしょ?って明るく楽しく聞いたら、真顔で固まっていた顔が忘れられない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:54▼返信
初期の設定で検索できないようにチェックしてないっけ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 02:55▼返信
履歴書は適当でいいだろ。名前もショーンKて書いとけ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 03:02▼返信
メアド?持ってません・・・
じゃだめなんか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 03:03▼返信
人権もくそもねーな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 03:04▼返信
でもさ、@マークの前ってドメインじゃないほうだよな、そんなのいくらでも被りあるだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 03:07▼返信
メアド書くアホは審査で落とすでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 03:12▼返信
就活用のメアド作らないバカいるのかよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 03:27▼返信
>>57
そういう事に気の回らない使えない無能なんだろう察してやれよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 03:37▼返信
これは単にネットリテラシーが低いだけだろ
それかアホなだけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 03:41▼返信
そもそもオタ用のアドレス教えてる時点で
迂闊すぎるから落としてよし
仕事で絶対やらかす
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 04:03▼返信
世の中、見えない地雷だらけですね…(白目)
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 04:13▼返信
同一のメアドの使い回しじゃなくてメアドの名前部分の使いまわしか
これはけっこうやっちゃう
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 04:14▼返信
ストーカーかよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 04:15▼返信
全部同じメアドを使ってる無能さで落とされる。
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 04:15▼返信
検索する採用担当者気持ち悪いな
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 04:17▼返信
検索出来ないように出来ないの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 04:33▼返信
こんな事当たり前だろ
手抜いて書いちまった方がアホ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 04:34▼返信
>>65
最終選考に残る人は、必ず検索されてると思ったほうが良いよ。
調査会社のように金もかからず、誰でも簡単にある程度有効なチェックができるんだから
しないほうがおかしいw
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 05:01▼返信
番号ならともかくメアドなんて書かねーよ
普通、合否等の大事な連絡なら電話か封書で来るだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 05:14▼返信
>@マーク前をTwitter検索

いやいや
それじゃ同一人物かわからんでしょ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 05:18▼返信
むしろgithub のアカウントぐらい出して、アピールするべき。
別にオタクだってバレても困らないと思うがの。
採用するオヤジだってオタクなんだから。
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 05:46▼返信
そもそもツイッターやらなきゃいいんでない
アホしかいないし
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 06:11▼返信
という作り話で人気者になるのだった、めでたしめでたし。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 06:15▼返信
好きな事が合法ならもっと堂々とすべき。そんなンで潜入できたってコソコソ逃げ回らなきゃだしどーせそのうちバレる。売り手市場の現在、そんな会社はコッチから断るくらいの勢いで、もっと堂々と生きろ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 06:16▼返信
数年前にウイルス感染でメルアド停止させられたがネット注文は出来る 困るのは一部のラジオの投稿できないことだな まあ投稿しても読まれないからいいけど 迷惑メール含めどれだけ溜まっているのか・・そもそも停止させられているから送られてこないな
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 06:29▼返信
書かねーよアホ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 06:49▼返信
身から出た錆
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 06:54▼返信
検索されるのは社内選考に残った人だけです、
お前らは書いても検索されないから大丈夫だぞw
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 07:04▼返信
いつも思うんだけど、一般人がツイッターやって何になんの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 07:16▼返信
バカッター事件があることで採用側はツイッター自体をマイナスと考えてるし
いろいろ問題化抱えてる二次創作ばらまくとか公私が分けられない人間の代表だから
採用しないよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 07:50▼返信
きも。こういうのが電話番号で検索してLINE送っちゃうみたいなことすんだよ。きめぇ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 07:50▼返信
反社会的行動でもしてない限りへ~きへ~き
細かい事気にすんな雑魚ども!
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 07:58▼返信
オタバレして困ることってある?寧ろ同人活動は評価されるのでは?
84.ぼく投稿日:2016年03月22日 08:09▼返信
え?ピクシブと同人活動ってマイナス評価なの?
そんな会社入りたくないんだが?
あえて同じID使ってる奴も居るだろううに
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 08:21▼返信
仕事用と使い別けん奴は仕事始めても会社PCで要らんところ見に行ってウィルス拾ってきそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 08:24▼返信
同人活動なんで駄目なの?ってそりゃ採用検討するようなオッサンはそういうのに理解ない年齢層が多いからだろ
なんでもかんでもさらけ出せば良い訳じゃない
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 08:28▼返信
アニメアイコンの奴に言われたくねぇ…
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 08:32▼返信
パスワードも簡単なの使い回してそうな奴やな
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 08:37▼返信
>>22
同人活動=犯罪行為だと決めつけてるやつも浮世離れしてますね
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 08:42▼返信
なんで私用のアドレス書くんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 08:56▼返信
普通は大学で貰うアドレスじゃないん?
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 09:07▼返信
普通専用の作るだろ
もしくは大学の
なんで腐女子ってこういうつまらない妄想が好きなんだろうね
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 09:10▼返信
検索しても出なかった。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 09:12▼返信
前向きに考えるんだ
カミングアウトの手間が省けた、と
そう考えるんだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 09:24▼返信
それは個人情報保護法違反の疑惑があるのでは?
身体検査が理由だとしても本人に使用する旨を通知する義務があるしな。
まあ、応募要項内に書いてあれば、単なる応募した本人がうっかりさんのバカってだけなんだけどさ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 09:27▼返信
オタバレは別に問題ないと思う。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 09:45▼返信
メルアドで個人特定されるようなアホはそもそも採用するべき人材じゃないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 10:54▼返信
へー
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 10:57▼返信
その同人活動が自分の好きな漫画の腐妄想垂れ流しだったらショック
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 11:15▼返信
これくらいで落とすような企業はろくでもないだろうから落ちて正解だろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 11:31▼返信
自分の時どうしたっけ…学校のメアド使った気がする…今はすぐに特定できるから怖いなぁ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 12:13▼返信
普通にプライベート用とわけるやろ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 12:54▼返信
採用担当「ご縁がなかったということで・・・(キモオタなんかいらないんだよゴミ)」
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 12:55▼返信
書かないだろwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 13:04▼返信
バレるのが嫌ならTwitterに上げなきゃいいのに。
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 13:45▼返信
なんで検索できる設定にしてるんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 15:37▼返信
つうかそこまでするかね?
趣味なんかなんでもいいでしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 16:03▼返信
プライベートな内容の場合、特別な職業上その情報の必要性があり、業務の目的達成に必要不可欠であった場合。収集目的を示して了承を取り、本人から収集する場合は違法ではないが
履歴書に連絡先として書かれている情報を勝手に使い、本人に収集の目的を示さず、本人からではなくインターネットを使い勝手に情報を検索、収集するのは、どう考えても職安法違反、個人情報保護法違反です。
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 16:06▼返信
例えば親の職業や家族構成なんかを聞くのも違法

職業安定法で業務と直接関係ない情報を収集してはいけない
110.投稿日:2016年03月22日 16:41▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 17:55▼返信
ハンネからメアドまで全て違う自分には
盲点は無い
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 18:50▼返信
そもそもメアド晒せないよ…趣味バレバレのやつ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 18:54▼返信
大学用でやったし何も心配がないな
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 19:28▼返信
履歴書にメアド書くバカはいない。
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 20:27▼返信
オタクで何が悪いの?
そこまで気を使わなきゃいけないならオタクやめれば?
仕事とプライベートを分けるのはいい、それでもバレたら同じじゃん。

熱くなれよ!オタクであることにさ!
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 22:02▼返信
まだ採用も決まってない会社の人間にメールアドレスを教える義理はないわな
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月22日 22:31▼返信
同人活動するならリアル用と別にアドレス持つの常識だと思ってた
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月23日 00:04▼返信
オタは基本的に問題ないがニシ君みたいにキチガイな文章書いてる子やネトウヨ発言、サヨク活動とかはほぼアウト

直近のコメント数ランキング

traq