• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「大妖怪展」東京と大阪で開催 - 縄文の土偶から妖怪ウォッチまで、4000年にわたる妖怪を一挙公開
http://www.fashion-press.net/news/22456
1458950245091

(記事によると)

「大妖怪展」が、東京都江戸東京博物館で2016年7月5日(火)から2016年8月28日(日)まで、あべのハルカス美術館で2016年9月10日(土)から2016年11月6日(日)までの期間、開催される。

本展では、古くから日本で愛されてきた妖怪たちを、縄文時代の土偶から、平安・鎌倉時代の地獄絵、中世の絵巻、江戸時代の浮世絵、そして現代の「妖怪ウォッチ」まで、国宝・重要文化財を含む一級の美術品で紹介する。4000年の時空を超えた妖怪表現の流れを体感できると同時に、奥深さを知ることのできる、またとない貴重な機会となる。

【展覧会詳細】
「大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで」
■東京会場
期間:2016年7月5日(火)~2016年8月28日(日)
会場:東京都江戸東京博物館 1階特別展示室
住所:東京都墨田区横網1-4-1
開館時間:9:30~17:30(土曜は19:30まで)
※入館は閉館の30分前まで。
休館日:毎週月曜日
※7月18日、8月8日・15日は開館、7月19日は休館。
TEL:03-3626-9974(代) 江戸東京博物館
観覧料:一般 1,350円、大学・専門学校生 1,080円、小・中・高学生・65歳以上 680円

■大阪会場
期間:2016年9月10日(土)~2016年11月6日(日)
会場:あべのハルカス美術館
住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F
開館時間:火~金 10:00~20:00、月・土・日・祝 10:00~18:00
※入館は閉館の30分前まで。
休館日:9月12日(月)、10月11日(火)、10月17日(月)
TEL:06-4399-9050 あべのハルカス美術館
観覧料:一般 1,300円、大学・高校生 900円、中学・小学生 500円





- この話題に対する反応 -




・大妖怪展おもしろそう

・妖怪ウォッチ?????

・4000年の歴史スゲー

・大妖怪展で古いものが縄文時代の土偶で平安中世の地獄絵だの絵巻だのとかどこかで見たことのある江戸の浮世絵~とか時代ごとにあるらしいけど現代のところに妖怪ウォッチが来るってとこに言葉にしずらいけどなんというか時代を感じる
















俺達がイメージする妖怪



2016y03m26d_0855436442016y03m26d_0855567222016y03m26d_085617922



これに妖怪ウォッチが混ざるのかw



o12540880img_95868b019e12eb4a63cba19ef868f2e6556957












コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:10▼返信
1なら童貞卒業
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:10▼返信
本当に日野は害悪だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:14▼返信
ポケモンはお断りだからw
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:15▼返信
俺たちの妖怪が汚された
まあ地獄絵図みて大泣きしちゃうな
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:16▼返信
ゴミ混ぜんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:19▼返信
討鬼伝2の尼予約きてるぞ。6月30日らしい
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:19▼返信
富士鷹ジュビロが無くてジバニャンがいるとか酷いな
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:21▼返信
鬼太郎は?
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:23▼返信
まさに百鬼夜行
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:25▼返信
ゲゲゲの喜多郎は展示されないのにヨーカイヲッチはされるのか。なんかステマくさいな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:25▼返信
東方混ぜろよ....
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:29▼返信
妖怪物つながりで音声ガイドはゆっくりが良い
13.妖怪ウォッチはさん投稿日:2016年03月26日 09:31▼返信
妖怪ウォッチはマジで要らないんだけど…
14.投稿日:2016年03月26日 09:31▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:31▼返信
鳥獣戯画みたいにすげー並ぶのかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:32▼返信
>>6
今日試遊会だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:33▼返信
年代が違って画風は違えど同じ創作の妖怪なんだよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:34▼返信
場をわきまえろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:39▼返信
ならポケモンも入れるべきだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:40▼返信
ポケモン妖怪じゃないじゃん豚骨
だったらなんでもいいことになるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:41▼返信
普通にガシャどくろいてワロタw
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:41▼返信
妖怪ウォッチのキャラって妖怪じゃねーだろ
ただのオヤジギャグじゃねーかよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:41▼返信
ジバニャン可愛い
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:42▼返信
>>19
ポケ厨さすがに引くわ
妖怪ウォッチは妖怪つながり
ポケモンは動物園にでもいっとけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:44▼返信
僕はすでに童貞卒業している
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:46▼返信
「俺たち」ってはちま従業員のこと?
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:47▼返信
縄文時代の土偶 ←さすがに無理ありすぎ
例のトンデモ怪獣土偶だって未だに何を模したのか謎なんだし、こういうのは含めるなよ。
日本縛りなら仕方ないとしても、世界最古の妖怪本である山海経とかだろう、普通は。
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:48▼返信
企画の人間の浅はかさよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:48▼返信
なんかようかい?
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:48▼返信
つまり妖怪ウォッチ、ひいてはそれを擁する任天堂も国宝級と見なされたってことだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:48▼返信
水木しげるまでだわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:48▼返信
>>24
ゲンガーは動物じゃねーし
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:49▼返信
オバケのQ太郎のギガも展示するべき
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:50▼返信
>>32
ゲンガーwwニシは妖怪オッチにまだ嫉妬してんの
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:53▼返信
くまモンは妖怪だったのかー
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:57▼返信
面白そう
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 09:58▼返信
子供が興味持ちそう出しいいんじゃない?
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 10:05▼返信
ぜとたけうぉち
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 10:07▼返信
妖怪ウォッチも混ざるってすげえw
これはちょっと行きたいかも
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 10:15▼返信
こんな遥か昔の貴重な絵の祭典になんで妖怪ウォッチが…??
せっかくの歴史ある祭典が安っぽくなってるよねこれ???
場違いなのに前へ前へ出ようとする恥知らずなレベル5とかいう会社、
きmすぎて二度とこの会社のゲーム買わないわwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 10:22▼返信
豆腐小僧の可愛らしさよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 10:22▼返信
これは行きたい
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 10:27▼返信
昔の妖怪話も今の妖怪ウォッチみたいなブームと変わらなかったかもしれん
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 10:28▼返信
>>40
日本人に連綿と受け継がれる妖怪の概念という意味だよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 10:31▼返信
良いな。見に行きたい
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 10:44▼返信
妖怪といえば仁王はボスが妖怪モチーフみたいで楽しみ
デカイ妖怪相手に戦うとかテンションあがる
続報なさすぎて来年になりそうだけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 10:48▼返信
ドフラミンゴ加藤も展示しよう
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 10:49▼返信
けーたくんってなんか普通
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 11:00▼返信
>>8
鬼太郎はもはや定番過ぎるからじゃね?
ぶっちゃけも散々やってるしw
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 11:01▼返信
水木先生が確実にいるな。
むしろふざけて展示側にいるだろ。
限られた人にしかその姿は見えんけど。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 11:02▼返信
この話題に対する反応の最後の奴の文章からにじみ出る馬鹿臭
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 11:07▼返信
>>40
ガシャドクロが描いてある浮世絵なんて現代で言ったらチラシやパンフレットだぞ。
時が経って芸術的な価値が出たから妖怪ウォッチと同列に扱うな!ってのは間違いだと思うぞ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 11:10▼返信
妖怪ウォッチつまらんよオワコン
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 11:11▼返信
妖怪ウォッチで金取るのかよ、はちまのおかげでいかずにすんだ さんきゅーはっち
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 11:19▼返信
妖怪ウォッチがあるなら行きたいと思わない。
今からでもそれを排除してくれれば考える。
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 11:23▼返信
そうなんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 11:24▼返信
浮世絵風のアレンジとかだったらいいけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 11:27▼返信
ジバカスぶさいくだから嫌い
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 11:32▼返信
鬼太郎もいれればいいのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 11:34▼返信
八百万の神がデフォルメされたり敵側から描かれると妖怪扱いになる
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 11:36▼返信
7月かぁ…それまでに忘れちゃいそう
記述ないけど水木しげるの絵は展示しないのかな?
妖怪ウォッチよりそっちのが自然に混ざると思うんだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 11:49▼返信
妖怪ウォッチがある3DSは国宝級なんだぞ!!
わかったな?ゴキ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 11:52▼返信
なっちこんなことしてないで早く鵺書けよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 12:05▼返信
妖怪が好きだからって妖怪ウォッチなんて好きじゃないだろ。
恐竜が好きだからってカートゥーンダイナソーが好きな奴もいないだろうに。
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 12:12▼返信
妖怪イワッチも展示してあげてね

66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 12:22▼返信
子供寄せに良いじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 12:30▼返信
妖怪ウォッチのガシャどくろは、がしゃどくろのパロディだからな。
水木御大の言葉を借りるやら、妖怪とは日本人のもうひとつの姿。
妖怪ウォッチも現代日本人を写す鏡だろ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 13:01▼返信
ガシャどくろワロタw
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 13:09▼返信
がしゃどくろ画像の二つ下の妖怪の名前、なんていうの?
虎?に昆虫の脚が生えているやつ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 13:10▼返信
妖怪を通したその時代の大衆文化と考えたら、やっぱ現在は妖怪ウォッチになるんかなぁ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 13:11▼返信
土蜘蛛だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 13:15▼返信
そのあいだに鬼太郎がくるんじゃねーのかなー
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 13:18▼返信
妖怪ウォッチってああ見えてまっとうに「妖怪」なんだよな
その根本的な思考にあるものは
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 13:21▼返信
妖怪三国志とかいう謎の方向性
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 13:21▼返信
文化論とか学術的に考えるなら妖怪を語る上で妖怪ウォッチを外すことはないと思う
芸術というか日本画の流れとしての妖怪画を語る上では、必要ないけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 13:28▼返信
>>71
センキュー
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 13:50▼返信
4000年ってなんやと思ったら縄文の土偶を数に入れているのか。
土偶が妖怪ってのはちょっと違う気がするけどな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 13:58▼返信
現代のものも混ぜるのはいいと思うけど
妖怪ウォッチとかいうにわかの前に鬼太郎入れるべきだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 14:14▼返信

任天堂こそ世界No.1
世界のゲーム業界をリードする頂点であり唯一のネ申
異論は一切認めない

80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 14:14▼返信
数ある妖怪もので妖怪ウォッチが一番面白いかもしれん
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 15:16▼返信
くまモン混ざってるぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 15:19▼返信
京極夏彦に「妖怪ウォッチってあんなの妖怪じゃないですよねぇ」と同意求めてきた奴に
「いえ立派な妖怪ですけど」と返したエピソードが好き
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 16:04▼返信
学校の怪談の幻の未放送回 口裂け女の話をはやく公開しろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 16:10▼返信
妖怪ウォッチを排除せよ。
そしたら行く事にする。
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 16:22▼返信
混ざるんじゃないだろ主が妖怪ウォッチだろ
じゃなきゃ人来ないだろーし
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 16:46▼返信
妖怪カッコいいなー
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 17:21▼返信
つーかがしゃどくろってのは昭和に入ってからの妖怪だから、この絵のやつは平将門の娘、平滝夜叉姫が1000体の骸骨を出す妖術のシーン、絵師が1000体も描くのめんどくさかったんだろうね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 18:26▼返信
儲け蓋企画w
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 18:54▼返信
妖怪ウォッチがなければ行きたい
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月26日 22:55▼返信
ベムベムハンターこてんぐテン丸が好きでした
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 00:51▼返信
鬼太郎と獣の槍はちゃんと居るんだろうな!?
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 01:09▼返信
妖怪ウォッチは違うだろw
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:16▼返信
妖怪取り扱った書籍とか大抵、「現代の妖怪」とか「娯楽の中の妖怪」とか項目分けされて、アニメ漫画関連紹介されてるから違和感ない。
時代や価値観の変化で変質するのも妖怪の性質だからね
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 14:28▼返信
カスケードまだ活動してたのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 23:28▼返信
盗作会社

直近のコメント数ランキング

traq