• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






アニメ『カービィ』について

子ども向けのアニメなはずなのに子供に悪影響を与えそうな名言の数々を生みだした神アニメ

<名言>

・テレビのお陰で 意味無いけど健全な娯楽を! 嘘だけど迅速なる報道を! 無駄だけど楽しいCMを! どれでもタダで楽しめるぞい!
・歴史はスタジオで作られる~
・世の中がよくなって恩恵を受けても多くの者はそれが誰のお陰かを忘れる。知識人の宿命じゃよ。
・国家ぐるみの場合は犯罪にならんゾイ
・「仕事きついよ給料安いよ休み無いよ」
(13年前のアニメです)
・才能は無いけど根気だけはある物好きは腐るほど居るでゲス
・好きでやってる連中は給料安く済むでゲスな


(詳しくはWikipediaへ)


あるアニメ製作スタジオの終焉について
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880567276/episodes/1177354054880586630
1459034302999

(記事によると)

本エピソードの内容は、『星のカービィ』を制作した、ア・ウン エンタテインメントという、アニメーション制作スタジオの最後の瞬間(数か月)についての実話です。

(スタジオ閉鎖の核心部分のみ記載。本文は記事元へ)


『星のカービィ』のヒットは、ア・ウンに何をもたらしたのでしょうか?

 まずは、大ヒット作を制作したアニメ製作スタジオとしての名声でしょう。
 しかし当時のア・ウンは、日々の制作に手一杯で、自社をアピールするCIや企業広告に時間を割いている場合ではありません。また、そんな無形の価値に投資をする余裕もありませんでした。

(略)

『星のカービィ』が幾らヒットしたと言っても、ビジネス的な視点では、所詮ア・ウンは制作委託を受けた請負業者に過ぎません。
 相場よりも高い製作費が支払われていますが、決してそれは高い利益率という意味ではありません。相場よりも高いコストに消えていくだけです。

『星のカービイ』の原案が任天堂側(HAL研)にあるのは厳然たる事実です。
 しかし、カービィの性格付けや、それを際立たせる細かな仕草、主要キャラ以外の登場人物、そして何を置いても重要なもの――ストーリーと脚本は、吉川さんがゼロから創造したものです。


 では知的財産はどちらのものか?
 それは全て任天堂側です。ア・ウン側は全く権利はありません。

 アニメの副産物として発生する、長期に渡って利益を叩きだすキャラクター商品などの版権は、ア・ウンには一切なく、その収益は全て任天堂に入ります。
 正確に言えば、『星のカービィ』の知的財産を管理する、株式会社ワープスター(任天堂とHAL研の共同出資)がその収益窓口です。

 驚くべきことに、ちょっとした会社案内に、自分たちが制作したCGを使おうとしても、ア・ウンはワープスター社から、いちいち許可を取らねばならなかったのです。

 通常はアニメとゲームに同一タイトルが存在する場合、アニメが先にあって、後にそれがゲーム化されることの方が大半。『星のカービイ』のような、権利の不平等感は生じません。
 分かりやすいように、敢て数字で例えてみると、アニメが100の表現力を持っているとすると、そのうちの10だけ取り出して作るのがゲーム。したがってアニメとゲームの、知的財産における主従関係は歴然です。

 しかし逆はどうでしょう。ゲームで10しかない表現力は、100にまで持ち上げないとアニメになりません。かさ上げすべき90を担うのは、アニメーターの創造力です。
 そこで権利の不平等感が生まれてきます。


 ア・ウンの側からすると、ゲームとしての『星のカービイ』は単なる素案でしかなく、それに愛情を注いで育て上げ、命を吹き込み、アニメという別次元の作品に仕上げたのは自分たちだという自負があります。
 要するに、お金の話ではありますが、実際にはお金の話よりももっと大きな、表現者としてのプライドが掛かっているのです。

 でもこれは、筆者が大きくア・ウンに大きく肩入れしていたから思う事。
 製作費を負担した側に分があるのは、世の習いです。もしも筆者が任天堂側の人間だったとしたら、きっと同じ判断をするでしょう。

 橋口さんは、悔しい思いを何度もしたようです。その無念さは当時の橋口さんとの会話の端々に何度も見え隠れしていました。

 第11話 幻のデモリール

ア・ウン社内ではその当時、『星のカービィ』本編の制作と共に、水面下で進んでいたプロジェクトがありました。
 オリジナル作品のデモリールの制作です。

『星のカーヴィ』が大詰めで、制作ラインには全くゆとりはありませんでしたが、そんな中で、全員が少しずつ寝る時間を削り、休日を削ってはコツコツと新しい作品の種を蒔き、育てていたのです。

 オリジナル作品の制作は、橋口さんと吉川さんの悲願でもありました。
 その理由は、前話に書いた通りです。
「アニメのビジネスは、自社が版権を持たない限り、労多くして功少なし」
 ツートップの両名ともが『星のカービィ』の経験を通し、身に染みてそう感じていたのです。
















スマッシュヒット作はいくつもあるのに収益は全て製作委員会にいってアニメスタジオに入らないせいで潰れた会社が
ついこの前もあったよね・・・


BD-BOX出てほしいっていまだに思ってる













コメント(405件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:41▼返信
任天堂の被害者か
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:42▼返信
598.はちまき名無しさん
こいつ最近出まくってるな声の幅広さが全然ないのにやっぱコネで強引に新人押しのけて取ったかな
>>594
普通に考えればそうなるだろ待望の作品でも芸能人とかをゲストにするゲームでもないのにピンポイントだぞ誰だって何かの力が働いたなって思うだろw
2016年03月26日 17:04

討鬼伝2の妄想キモオタおる?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:42▼返信
サードキラー発動!
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:43▼返信
サムネに星のデデデを入れてくるあたり、流石としか言えない
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:43▼返信
カービィスタジオとかいらんやん。二頭身キャラしか得意としていないんやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:44▼返信
ありがとう任天堂
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:44▼返信
任天堂が権利を主張した結果スタジオが潰れたのね
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:44▼返信
環境破壊は楽しいゾイ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:44▼返信
サードが離れていったわけだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:45▼返信
ポケモンのスタジオもこんななんやろなあ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:45▼返信
嫌ならオリジナル作るしか無いな!
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:46▼返信
カービィはアニメを観るまでゲーム知らなかったわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:46▼返信
今日も1日がんばるゾイ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:46▼返信
悪徳企業任天堂の実態がまたも語られたか
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:47▼返信
いやでもこれは仕方ないんじゃね
任天堂側に立つのは嫌だがw
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:47▼返信
>BD-BOX出てほしい

本気で欲しいと思ってんのか? バカの一つ覚えみたいに言いやがって
もちろんその前にDVDは持ってるんだろうな? え?
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:48▼返信
>>12
豚「は?ゲームがあったからアニメが作れたんだろ?任天堂のお陰で仕事に有りつけたんだ感謝しろよ」

という前にこれが来たか
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:48▼返信
任豚いいかげんにしろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:48▼返信
任天堂のキャラのアニメはもっと見たいな
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:49▼返信
カービィのアニメめっちゃがんばって作ったのは俺たちだけど
任豚堂が手柄総取りしたって話か

任豚堂最低だな!
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:49▼返信
京アニのやり口は利口だよな

売れるかどうかはべつにして
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:50▼返信
カービィのキャラクターのせいでヒットしたようなもんだろ。
何でもかんでも任天堂叩いてるゴキブリは大爆死したネプアニメのBDでも買ってやれよ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:50▼返信
任天堂がカービィを作ってヒットさせてなかったら

そもそもカービィというアニメは生まれないんだが
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:51▼返信
他社の版権を使って何かするっていうのはそういう事よ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:52▼返信
カービィのように子供に愛されるキャラクターを作れなかった無能のやっかみだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:52▼返信
アニメ業界ってどうしてこんなにクソなんだろうな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:52▼返信
アニメとかが顕著だけど他の業種でも実際に手を動かす末端には金がいかないのが現状
そして倒れる末端の補充を外国人ですまそうとしている
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:53▼返信
電通最低やな
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:53▼返信
結局は他人の権利でビジネスをした末路
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:53▼返信
 |   ノノ ∠,_ー-ト,ェ,イー_ゝミ 人人人人人人人人人人人人人人人人 
. |  ノノ─ー( ` ゚ヲ )-(ヾ゚ー, )-   意味無いけど健全な娯楽を!
 | 彡ノ   ヽ /:,ゝヽ :ソ lミ   嘘だけど迅速なる報道を!
  ト( ヒl ヽ    ノr_r、ノ)、 ノl)l  無駄だけど楽しいCMを!
  ヽ__l  ヽヽノ ノ,-===ェ、ゝイl lノ  どれでもタダで楽しめるぞい!
   ヽ l  `、 、` ̄テ ̄´ノノ  Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:54▼返信
  ノ(    ニ二二ニ   '、 人人人人人人人人人人人人人人人人 
  | ヽ ;;∠二\ノ)/二ゝ|
  |/ ー〔∥゚ゞ〕=〔∥゚ゞ〕|  才能は無いけど根気だけはある物好きは腐るほど居るでゲス
  (ヽ ;; ヽ^/ ,ゝヽ^ソ |   
  (__i ;;;   ノ(_r、ノ)  | 好きでやってる連中は給料安く済むでゲスな
  ヽl  ;;;(( ノ__,、_ゝ |
   ゝ ((((ー=トエエエエゝ |    Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:54▼返信
ウドンテンニ様最低だな!
つーか、弱小会社がヤクザの仕事受けたのも問題じゃないかな…まあ、お仕事貰う側だから仕方ないのかもしれんが
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:55▼返信
倒産ZOY
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:55▼返信
これ飛ばし記事も良いとこじゃね?リンク先潰れた理由の章書き終わってないじゃん
この記事削除される気がするな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:56▼返信
ウドンテンニの呪い!
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:56▼返信
そもそもカービィじゃなかったら見てないんだから手柄みたいに話してんなよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:56▼返信
ゴキブリ震えて眠れ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:56▼返信
アニメ業界にまで迷惑かける💩 U撤退堂wwwwwwさすが狂任豚が支える任豚養豚堂よ!wwwwwwwwwwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:57▼返信
任天堂の肩を持つ気はないけど明らかにゲームを下に見てるのがムカつくわ
表現力を比べてアニメが100でゲームが10って書いてるが
未だにその程度の表現力しかないのは任天堂くらいやぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:57▼返信
         /任_豚\ 
         .|-O-O-ヽ |        悪!
        (. : )'e'( : . 9)
         `‐-i⌒ ̄ ̄⌒ヽ       悪の企業!
         ( 」 |   )> 〉
       ( ̄ _|    )/      任天!
       ( ̄  、,   )
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:58▼返信
京都人の特徴考えれば納得
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:58▼返信
アニメ業界ってそんなもんだよ。別に任天堂だけがそうじゃない
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:58▼返信
つまり任天堂はやはり存在するだけで害悪ってことね
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:58▼返信
カービィという大ヒット間違いなしのコンテンツが先にあったんだからなぁ
カービィで名を上げて次につなげる大チャンスだったのにその次が出来ないから潰れたんでしょ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:59▼返信
任天堂関係なしに他所の版権で商売すんならそんなもんとしか
そのオリアニが未だに日の目をみない理由とか考えろよw
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:59▼返信
>>39
その任天堂のゲームですやん
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:59▼返信
自分達も逆の立場なら同じことするだろうよ
現実はそういうことだべな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:59▼返信
なんだもう暴露大会の場所になったのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 08:59▼返信
だから金あるとこはオリジナルのアニメを作ろうとするんだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:00▼返信
版権元が偉いのは当然だろ。
それで分が悪い仕事だと思えば蹴ればいい。もしくはアニメ版のグッズだけはいくらか入るように契約時にちゃんと交渉すればいい。
版元を悪く言うような所は信用ならんわ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:00▼返信
ゴキブリは天才、豚は馬鹿
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:01▼返信
ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:01▼返信
ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:01▼返信
ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:01▼返信
ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:01▼返信
ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:01▼返信
ゴキブリは天才、豚は馬鹿、げキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:01▼返信
ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、げキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:01▼返信
ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、げキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:01▼返信
ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、げキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:01▼返信
>驚くべきことに、ちょっとした会社案内に、自分たちが制作したCGを使おうとしても、
>ア・ウンはワープスター社から、いちいち許可を取らねばならなかったのです。

いや、物作りの実力があるってんなら数分のショートアニメぐらい管理職が余暇にでもさくっと作れよ
3D専門ならそれこそ流用できるノウハウがあるってところをデモ出来なきゃ意味がねーだろ
と素人考えには思うが
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:01▼返信
ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、げキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:01▼返信
よくわかんないけどたぶんはちまが悪い
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:02▼返信
ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、げキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:02▼返信
リアルに任天堂は設定作った分は
払うべきじゃね
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:02▼返信
ゲームが出た後にアニメになるなんて例は腐るほどあるが
ゲーム会社が権利を主張してアニメスタジオ潰したなんて話はとんと聞かんな
任天堂だけが異常なんだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:02▼返信
>>46
そりゃわかってるがゲーム全体がそうであるかのような書き方なのがな
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:02▼返信
ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、げキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿、ゴキブリは天才、豚は馬鹿
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:02▼返信
何かに理由つけて任天堂批判に繋げるお前らが一番の悪だよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:02▼返信
任天堂じゃ無くても普通に良くあることだと思うけど
それに任天堂が権利を主張するのも正しくはあるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:02▼返信
ニンテンマネーでアニメ作ったところで糊口を凌げても実績としては何も残らないって話
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:03▼返信
ポケモンも同じ事が言えるんか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:03▼返信
このスタジオはカービィ以外のヒット作は無かったの?
これだけ豪語するくらいなんだから何かありそうなもんだけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:03▼返信
この世に悪があるとすれば、それは人の心だ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:04▼返信
どこまでクズなんだよ任天堂
業界潰しのガン細胞が、早く潰れろ
あ、もう潰れるかw
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:04▼返信
あのアニメ糞面白かったけど冷静に考えると面白かった部分はカービィである必要ないよね
つってもカービィの看板ないとあそこまでヒットしなかっただろうけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:05▼返信
こんなもん引き受けるほうが悪いわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:05▼返信
一番のクズはゴキブリだろうがよ、糞がwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:05▼返信
一番のクズはゴキブリだろうがよ、糞がwwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:05▼返信
一番のクズはゴキブリだろうがよ、糞がwwwwwwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:05▼返信
へー、元々はゲーム会社だったんだ。
それでゲームがエターナルしてアニメ会社に転身したと、
うーんこの
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:05▼返信
一番のクズはゴキブリだろうがよ、糞がwwwwwwwwwwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:05▼返信
一番のクズはゴキブリだろうがよ、糞がwwwwwwwwwwwwwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:05▼返信
自分たちが作った自信作をカー"ヴ"ィなんて間違えてる時点でダメじゃねーか
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:05▼返信
一番のクズはゴキブリだろうがよ、糞がwwwwwwwwwwwwwwwwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:05▼返信
>>69
この記事を読んで任天堂を庇うのも悪
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:05▼返信
一番のクズはゴキブリだろうがよ、糞がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:06▼返信
一番のクズはゴキブリだろうがよ、糞がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:06▼返信
一番のクズはゴキブリだろうがよ、糞がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:06▼返信
一番のクズはゴキブリだろうがよ、糞がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いい加減に自覚しろや、雑魚www
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:06▼返信
一番のクズはゴキブリだろうがよ、糞がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いい加減に自覚しろや、雑魚wwwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:06▼返信
一番のクズはゴキブリだろうがよ、糞がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いい加減に自覚しろや、雑魚wwwwwwwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:07▼返信
開発費だけじゃなくて宣伝費払ってやれよ
30分のCMみたいなもんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:07▼返信
Wikipediaに載ってないってことは下請けの下請けの更に下請けってことだろ?
中間搾取されまくったアニメ業界の構造が悪いんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:07▼返信
>>84
カービィと書くだけで京都から権利を盾にカネを取りにやって来るから
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:07▼返信
>>39
たぶんそれに悪意はなくゲーム内での表現をアニメという尺に合わせて変えていかなければならない
って意味じゃないかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:07▼返信
カービィのイメージをブチ壊した糞アニメっていう認識は無いの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:08▼返信
ブヒッチ入りました
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:09▼返信
ゴキブリがいじめるからだろうがっ!
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:09▼返信
久しぶりにゲハっぽい米欄で笑うわ
委員会制はホントクソ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:10▼返信
>>95
まるでどっかのネズミの国みたいだ・・・おっと誰か来たようだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:11▼返信

また任天堂が潰したのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:12▼返信
こんな記事でもブヒッチオンするのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:12▼返信
まじかよ任天堂最低だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:13▼返信
ぼくポポポ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:14▼返信
でもそれ引き請ける時にわかってたことだよね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:15▼返信
うるせえよ豚
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:15▼返信
>>97
見てないだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:16▼返信
>>106
ここまで手酷く搾取する版権元などがあるとは思わなかったんだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:18▼返信
任天堂のつくるゲームっていまだにまともなストーリーもキャラもないからな
アニメ会社も大変だったろうな
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:18▼返信
つーか下請けのア・ウンは直接任天堂取引はしてないはずなんだが
単なる逆恨みで妄言いってるだけだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:19▼返信
幼児用なんか見る訳ないだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:20▼返信
あー、あのマイナーキャラね
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:21▼返信
任天堂にかかわるとロクなことながいな
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:21▼返信
録画したのがvhsであるんだけど、
新しくBD出たら買うわ。
保存用に
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:21▼返信
しかしカービィのゲームももう終わったよね
全然売れないし
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:22▼返信
素人考えかもしれんけど、こういうの
アニメ制作側にも売り上げの何パーか入るように出来ないんかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:23▼返信
>>116
アニメのおかげで売れていたんだなやっぱり
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:24▼返信
最初の契約の仕方間違っただけだろこれ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:24▼返信
>117
素人考えだが何パーか出資すればはいってくるんじゃない?
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:24▼返信
ソニーのポポロクロイス物語もゲームが出てからアニメ化されたけど
今では、ソニーから製作者が居るマーベラスにも版権わたってるよね
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:25▼返信
アニメ業界に限らずこういう慣例はまかり通ってるよな
ゲームだって下請けはスタッフロールに名前すら乗らないのが普通だしな
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:25▼返信
著作物の使用に関してはは当たり前だろ・・・
しかもここは直請じゃないんだから著作物に関する使用権なんてあるわけないだろうに。
結局、世間知らずたちが作ってる業界ってのは世の中を知らない、理解でない連中の集まりだからこそ
起こる問題で潰れていくってのは変わらんねえ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:26▼返信
闇でも何でもない
こんなの当然だろう
チョニー工作員の印象操作はくそ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:27▼返信
カービィからの実写版セーラームーンだったね
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:28▼返信
はじめからそういう契約だから何とも言えないな
その現状を変えるための自主制作アニメを作るのにも金がかかるんだからどうしようもない
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:28▼返信
まぁ版権モノなんて適当に作ってりゃ良いんだよ
キャラクターがアニメが90パーセント作ったってのもどうかなと思うわ、別にアニメなくてもカービーはヒットしてんだろが
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:28▼返信
今のカービィはこのアニメから生まれていると言っても過言では無いと思う
それくらいこのアニメはカービィそのものだった
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:29▼返信
>>121
渡ってないぞ。
あれは最初からジーアーティスツが著作管理してる。
発売がSCE、またはマーベラスってだけ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:30▼返信
でもこれは契約の時にどうにかできる問題でねーの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:30▼返信
任天堂はホントどうしようもないクソ会社だと思うけど、
この話自体はどこの世界でも普通の話だった
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:31▼返信
まぁ任天堂はいつも間違ってるけど、倒産した理由を任天堂に持ってくるのはこいつらが間違ってると思うよ
どうして欲しいのかね、版権譲るのがスジって言いたいのか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:32▼返信
初放送の時は「何このかたつむり、タコ、人みたいなキャラ、デデデなのにゾイって意味わからん」って思ってたけど毎週かなり楽しみだった
少年野球やってたから見れない時とかすげー嫌だったな~

ふりかけとかカレーとか出てたけどこんな裏側があるなんて全く知らんかったわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:32▼返信
「製作委員会」制度が癌
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:32▼返信
それが嫌なら契約段階で条件入れろよ。自分の会社が無能だったって話やん
私がいた会社はこんなにも無能でしたって書いて何が楽しいのやら
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:34▼返信
>>122
カービィのブランドを包括的に維持しようと思ったら製作を移して
儲けを分け合うやり方が一番なのだけれどね
ポケモンでは出来たけれどアニメで盛り上がったカービィでは出来なかった
お陰で扱いきれないIPになって出すもの全て駄作と言う有様だよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:36▼返信
聞いた事も無い
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:38▼返信
> したがってアニメとゲームの、知的財産における主従関係は歴然です。

他の部分は気持ちはわかるけどこれは流石に酷い…
映画原作の小説は文章だけで、映画はシナリオだけじゃなくて映像音声もあるから表現力高いから
映画のほうが主!とはならないよ…デビルマーン

報酬問題とは区別して語るべきだったと思う…
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:40▼返信
春だな…
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:42▼返信
駄目になりそうな企画はゲーム会社から買えって事だな。
潰れた企画を安く買い叩いて自社の権利にしてしまえば良いと言う事だ。
設定とか大量にある事がほとんどなので、初期段階の設定の方が良いと言う場合も多い。
1つの企画を複数に分けたら良くなる場合もあるしな。
問題は制作費をどうするかだ、ここがどうにかならんと何も作れない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:43▼返信
>アニメのビジネスは、自社が版権を持たない限り、労多くして功少なし
だから京アニはラノベレーベルとか立ち上げたのか
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:43▼返信
もう「製作委員会」方式はやめれや
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:45▼返信
>>140
資金豊富なら、著作を侵害しても相手と争いまくって黙らせたりできるからな。
たとえばメタルギアでコナミがジョン・カーペンターと争いまくって最終的に黙らせたみたいに。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:46▼返信
京アニすげえな信者になります
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:46▼返信
>驚くべきことに、ちょっとした会社案内に、自分たちが制作したCGを使おうとしても、ア・ウンはワープスター社から、いちいち許可を取らねばならなかったのです。

当たり前じゃね?
著作権なめんてんのか??
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:48▼返信
いや、こいつらもまさかヒットするとは思わなかったから契約の段階では適当だったんだろ
それが思わぬヒットでしまったこりゃ契約の時ちゃんとしときゃよかったと後になって悔やんで恨み節ってとこか
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:48▼返信
ニンテンドーゾーン内では他の会社は状態異常になる摂理でもあるんかww
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:48▼返信
任天堂に関わったばっかりに‥
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:49▼返信
何だただゾーンに飲まれただけの話かよw 蓋を開けてみればみんながよく知ってるいつものやつかよw
ぶっちゃけちょっとでもゲームに詳しい人ならあくびがでる話やなw 知ってる知ってる知ってたw
ゾーンの法則はアニメとて例外でないというだけ、そして法則を生むような環境には必ず原因がある
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:49▼返信
これカドカワとかジャンプとかも同じなんかな
だとしたらアニメ業界の凄惨な労働環境は客じゃなくて権利を持ってる会社のせいじゃん・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:49▼返信
>>145
自分たちが「依頼された作業」をしてる自覚がないんだよ。
ビジネスやってる感覚が乏しくて「作ってやってる」意識だから。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:50▼返信
>>111
だもんで問題なったって事だぞ、直接契約だったら問題は少なかった
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:51▼返信
そらそうだろ
元ネタがあってヒットしたんだろうから
俺たちは100のうちの90に関わったんだとか言っても見てる奴は10を目的に見てる
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:52▼返信
何がアニメ業界の闇だよ
ゲーム(原作)は表現力が乏しい、それをアニメにできる自分たちは凄い
だから権利よこせってか

馬鹿じゃねーの?
今のラノベアニメ大量生産もそうだけど、原作におんぶにだっこで楽してるだけじゃねーか
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:52▼返信
一方ゲームのカービィは迷走を続けるのであった
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:53▼返信
HAL研が記事になるの久しぶりに見た
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:53▼返信
>>140
設定がゲームを構成する部分しか用意されていなかったというのが今回の問題だろうね
今のカービィはアニメ製作の過程で制作会社のアイデアで後付けされた後の姿で居るのに
任天堂のものになっている
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:53▼返信
>>150
んなわけない。
会社の財産を無断で使わせるようなところなんて世界中どこ探したってあるわけねーだろ。
自分たちで営業企画を強くするとか、まともな労組団体を立ち上げる努力を怠って
他人が作ったビジネスモデルの中にいて何もしないからってだけ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:54▼返信
こいつらだけ不利な契約受けたんじゃないの?
けいおんがけいおんの原作者に毎回許可もらってグッズ販売してるとは思えん。
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:55▼返信
アニメ業界って頭悪い奴多いよな
アニメファンとか
社会の仕組み解ってない感じの
ミュージシャンの兄ちゃんですらインディーズはどうだのこうだので解ってるで
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:56▼返信

これは流石に、ただのボンクラのただの逆恨みでしかないわ・・・
一度でもオリジナル企画をヒットさせたことがあるなら多少は重みもあるけど、
カービィがあってすら自転車操業から逃れられなかったわけでしょ?
スタッフには恵まれてても、商才がなかったら会社ってもんは立ち行かんのよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:56▼返信
境界の彼方とファントムワールドつまんねえと批判されても
京アニが自社レーベルにこだわる理由がよく分かるだろう
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:56▼返信
法則てのはオカルトみたいな事を適当に言ってるわけじゃないんだ
よくあるマンガとかアニメの設定で裏で全てを操って全てのエネルギーやらを吸いとってる黒幕が居る
みたいな設定てあるやろ?あれだよあれw ゾーンやらなんやらよく問題が起きるプラットフォームてのは
最初からそうする目的でそういう仕組みになってるw だから法則とか言われる程に頻発するんだよw
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:56▼返信
ひでえw
これは流石に日野でも鼻で笑う程度の駄文www
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:57▼返信
ゲームが10でアニメが90とはこれいかに
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:57▼返信
任天堂が他社の為になるような事をすると思ってんの?

Nゾーンって迷信だと思ってたの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:57▼返信
愚痴られてもなあ
BDBOXはよ出せ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:59▼返信
>>159
けいおんはアニメ絵を使う限りかきふらいと製作委員会の二つのロゴが必要になるが
カービィの場合はアニメ絵という概念が存在せず任天堂のロゴ一つで済むというのが違いかな
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 09:59▼返信
結局潰れた真相ってどれだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:00▼返信
>>169
経営者が無能でした。おわり。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:00▼返信
>>159
じゃあ契約書読まなかったんですね、ってだけじゃん。
けいおんはアニメ関連グッズはTBSの制作委員会が著作握ってて京アニもその中に入ってるからな。
管理側なんだよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:01▼返信
>>166
そもそもこれ、任天堂でなくても同じだから。版権ものってのは常にこういうもんだから。
だからどのスタジオも「いつかは自社オリジナル」って野望を持つんだよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:03▼返信
>>171
IGも必ず委員会側に入って仕事するよな
てか、それが出来なかったら完全に下請け孫請けと同じなんだから、
作業のぶんの収入しかなくて当たり前なんだよな

これ暴露したって奴、本当はコアスタッフじゃねえだろ
末端で作業してただけの三下だろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:04▼返信
任天堂許せん!
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:05▼返信
任天堂関係ねえよw
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:05▼返信
まあ権利関係から当然の話ではあるが、しかしその後しれっとアニメ側の設定を
本家が逆輸入して取り入れたりしてるからなw まあ納得いかん気持ちはわかるねアニメ側のwwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:05▼返信
任天堂悪くなくね?
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:06▼返信
カービィは神アニメなんだよなぁ・・・
ゴキブリは宗教上の理由で見れないんだっけ?w
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:06▼返信
パンだったかハムだったかを極限まで薄くしてコスト削減する話が印象的だったな。

ワドルディ達が暴動起こしてたような内容だったかな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:07▼返信
こんなんだから折角育ちつつあったコンテンツが消えていくんやな
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:07▼返信
90の力でヒットしたというなら
その力でスポンサー集めるなりなんなりして自社製作すればいい話
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:08▼返信
こんな記事でも任天堂は叩くのは流石にゴキブリ乙としか
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:08▼返信
会社つぶれた、日本死ねって言えばなんとかしてもらえるんだろ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:08▼返信
>>176
そこでWin-Winの関係に持っていく交渉手腕がなかったのがこの会社が潰れた原因だわな
アニメの演出取り込むんなら今後一切のPVや広報図版の仕事をよこせ、ぐらいの交渉できなきゃだめだわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:09▼返信
>>178
普通に見てたよお前らと違って。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:09▼返信
単なる失敗談に過ぎないのに任天堂ガーはさすがに見苦しいわ
こういう言い訳は債権者相手にだけやってりゃいいのにネット上に公表して同情されるとでも思ったのか
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:09▼返信
当時中学生だったかな。
カービィが好きで早起きしてこのアニメは見てたな。
アニメで登場キャラがネタが尽きてきた発言をするのには衝撃を受けた。
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:10▼返信
任天堂がつぶしたった

189.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:10▼返信
>>177
任天堂のメタナイトの扱い方見てると何ともいえない気分にはなるね
アニメなかったらメタナイトで喜ばれる事なんて無かったろ…
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:12▼返信
元記事全文読んだ俺の結論。

「己の不始末の愚痴はチラシの裏に書け」

以上。
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:12▼返信
>驚くべきことに、ちょっとした会社案内に、自分たちが制作したCGを使おうとしても、
>ア・ウンはワープスター社から、いちいち許可を取らねばならなかったのです。
これの筆者は大丈夫か?どこが驚くべきことなんだ
筆者のほうが驚きや
192.shi-投稿日:2016年03月27日 10:13▼返信
うわあw 小学生のころのあれかw

欲しいの欲しいの星のカービィ
星のカービィやっちゅうねん!

チリーの話が感動したなぁ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:13▼返信

そう

これが

チョ.ンテンドウ
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:13▼返信
スタジオジブリでも監督と株主だけが大儲けして、アニメーターは永遠の薄給なのだ(´・ω・`)
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:13▼返信
任天堂と並んで進むなんて無理ゲーwwwみんな衰弱しておっちんじまう
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:15▼返信
これがゾーン、あれは全てを吸い上げるから儲かる入った者は全てを吸いとられるから滅ぶ、簡単な構造
しかし景気の良い時代はそんなあからさまな罠な構造の世界でも獲物が次々飛び込み栄養には事欠かなかった
どんだけかわいそうなあわれな犠牲者がひっかかって滅んでもまた次々に新たな犠牲者候補が生まれるて
それくらいバブルだった、しかし今は違うネットもあるしバブルでもない、だからゾーンは衰退した
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:15▼返信
京アニはこういう失敗をみて自社で作家を囲ってるんだろうなw
原作売れてもアニメ製作会社になのも得にならないってのも全部自社なら丸儲けだもんなw
ただそろそろ中身もあるの作らないと共倒れしそうだけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:16▼返信
>>182
任天堂好きじゃないといかんのか?すぐ派閥とか勘繰る人の方が毒されてると思うよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:17▼返信
ゲーム原作のアニメは多いけれど任天堂関連のアニメ化が無いのは
アニメ化するだけの情報量がなく製作側の負担が大きくなることなのだろうね
他をアニメ化してもこの会社と同じ結果になるだけなのだろう
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:17▼返信
>>191
俺もそのくだりで「は?こいつもしかしてただのバカ?」って思ったわ
他社に版権のあるものなんだから例外はありえないじゃんね
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:17▼返信
任天堂悲報しかねえな。新しい人形の記事はまだか!
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:18▼返信
HAL研主導のカービィ嫌いの桜井にとっては朗報だなw
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:20▼返信
任天堂の悪行が光るお話でしたね・・・今更珍しくないけどねw
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:20▼返信
はい任天堂クズ
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:20▼返信
だから任天堂と関わってはいけない
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:20▼返信
嫌われ者の任天堂www
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:21▼返信
任天堂最悪だな
それに比べソニーは良心的やで
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:21▼返信
>>197
京アニは自分でグッズ展開を持っているのも強いところだよね
ufotableもカフェ持っていてコラボで稼いでいるし
自分たちで出来る事をやらないとアニメ作るだけではどうしようもないよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:21▼返信
>>194
ジブリって薄給なのか?
ちゃんと金払ってたから維持費持たなくなって畳んだんじゃないの
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:21▼返信
当たり前だろ他社の商品を動かしてるのだから、だから今のアニメ会社は12話構成で作ってるし
カービィじゃ無ければ売れて無かっただろうし、カービィで売れた後もそれで食いつなごうとしてる時点で可笑しい、言い方悪いけど乞食じゃん自分で開拓しないと
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:22▼返信
10:90とか笑わせるなー
じゃあその90の表現力でオリジナル頑張ってくれよー
原作が表現の乏しいゲームだとしても、そのオリジナルを生み出す才能は
アニメ会社のそれと比較にならない高い能力と努力だろが
当時9800円とかのSFCゲームを何十万本と売ってんだぜ
そういうのに乗っかってるアニメ会社が何をほざいてんだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:22▼返信
>>209
うん、ジブリは出来高制じゃなくサラリー制でした
で、作るものがなくなって給料出せなくなって放出
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:24▼返信
ほぼ丸投げしてる訳だから任天堂はロイヤリティとして全収益の三割前後貰えばいい所を
制作費を除いて全収益任天堂が独占してたって訳だよな
アニメ関係は酷い話をよく聞くけどこれ1、2を争う話なんじゃないの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:25▼返信
下請業者の分際で生意気やな。今後アニメ制作は東南アジアにどんどん外注しろ。国内のアニメ制作に委託するのは法律で禁止。
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:25▼返信
これは任天堂云々でもないような
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:27▼返信
>>189
メタナイトはFCの頃から人気あったしSDXではメインの1つ任されるくらいだったが
ゲーム以外であげるとしてもひかわ博一の漫画の功績のがデカイわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:27▼返信
これは製作委員会方式の負の側面だな
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:28▼返信
>>21
キュアー→キュムッ→ポンッ

これだけのゲームだろうが
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:29▼返信
>>213
本当にそうだとしたら上の方でもっと騒がれてるはずだけど
そもそも孫請けレベルの会社が上の上の方の金の動きが分かるわけないだろ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:29▼返信
>>213
こんなん、「下請けとしてやってたんだから当然の話」でしかないよ。
なにか権利を主張したいなら企画やPDの側に社員の名前出せって話でおわり。
そうでないなら、アニメに関する仕事の100%をこのスタジオがやってたとしても
「グロス請け」という業態でしかない。作業料しか払われなくて当然。
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:29▼返信
>>214
負け組の腹いせか

情けねえ奴だなお前
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:31▼返信
ま、そのかわり制作会社は作品がドでかい赤字を抱えてももらえるものはもらえるという形になっている
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:31▼返信
例えばオリジナルアニメがヒットしてゲーム会社が擦り寄ってきたら
逆の立場を取るんじゃないのか
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:32▼返信
アニメ製作側は制作の前にまず環境整備と立場の強化からやらんともうどうにもならなそうだな
自分らで著作物作って経営が成り立つようにして依頼された時は作ってやってもいいよ
と言えるぐらいになるようにしてかないといつまでたってもジリ貧のままだ
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:34▼返信
やるな!任天堂!ファンやめます!
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:34▼返信
>>224
成功してるところは例外なくきちんとやってます。業界全体の問題みたいに言うな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:34▼返信
任天堂が潰したぁ!
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:37▼返信
>>226
アホ潰れないでやってる所もくそみたいな賃金でやってるところばかりだろうが
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:37▼返信
 :ノ  彡 ⌒__ ll  _ ヽl: 
 :|   ノノ ∠,,ー-ト, イー-ゝミ:    わ る い こ と を
. :|  ノノ─ー(/゚ヽ )-(/゚ヽ )-:
 :| 彡ノ   ヽ^/ ,ゝヽ ^ソ lミ:  す る た び に
  :ト( ヒl ヽ    ノ(_r、ノ)、 ノl)l:
  :ヽ__l  ヽ  ノ \_U,、_ノ l lノ:   に ん き が で ち ゃ う ♡
   :ヽ l  `、 ´|'|`⌒´ノノ:
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:37▼返信
>>228
そんなのは成功してるとは言わない
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:37▼返信
たらればではあるし約束を破っている様な事でもあるが
アニメがヒットしていたタイミングで直接任天堂と今後に付いて接触出来ていれば
その後のアニメの扱いや制作会社の姿も変わったかもしれないね
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:37▼返信
副業?兼業?しないと成り立たないってのも相当、歪だと思うけどな
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:38▼返信
実際な話、
アニメ試作会社が版権を持つアニメはクオリティが高く(京アニなど)、
アニメ試作会社が版権を持たないアニメはクオリティが低い。
製作費を安くすることでしか利益が増やせないから。(ポケモンとかサザエさんとかドラえもんとか)
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:38▼返信
>>232
能力で食う世界なんだから、
能力が足りないなら数をこなすしかないのは当然では?
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:39▼返信
ここ孫請けじゃなくね?CBCの公式サイトに製作で載ってるぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:39▼返信
下請けだからしょうがないとか言ってるけど
こんなの殿様商売にもほどがあるぞ
こんな足元見たクズみたいなやり口続けてたらいつか必ず痛い目見るぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:40▼返信
CGが上滑りしてキモかった奴か
最初の契約が大事ってことだなぁ
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:40▼返信
>>230
じゃあ成功してるのなんて一握り以下じゃねーか
そんな一部のことをさも一般的なことのように言うな
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:41▼返信
>>236
スタジオ側にきちんと金勘定出来る人間と交渉力のある渉外スタッフがいれば解決したレベルの話
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:41▼返信
>>238
だから全体の問題のように語るなと言ってるんだが。ばかなの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:41▼返信
>>234
上が任天堂みたいに不当に搾取しまくってるからだぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:42▼返信
>>236
だからもう見てて今このざまなんじゃん
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:42▼返信
>>241
それが本当なら、佐々門が御殿建てられたのはなぜ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:42▼返信
>>240
低賃金は業界全体の問題に決まってんだろ
頭おかしいのか
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:43▼返信
10:90はフカシ過ぎだわ
カービィでやったから受けたんだろ
そこまで自身あるならオリジナルでやれよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:44▼返信
>>245
オリジナルが形にならなかったって時点で、なに言っても説得力ないよなあw
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:44▼返信
>>244
大きな問題ではあるが全体の問題ではない。
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:46▼返信
そりゃアニメ屋に原作の版権分けるわけにいかんやろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:47▼返信
権利に関しては向こうの会社が持つのは当然だと思うんだが
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:47▼返信
ゴキブリイライラ
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:48▼返信
>>247
でかいとこでもアニメーターの給料残業しても15万とかだぞ
おかしいだろうが
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:49▼返信
ヤクザ企業任天堂は
マリオの作曲者すら公式には存在せず任天堂表記しか認めない
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:49▼返信
カービィは日本で未開拓の3DCGキャラのTVアニメをやるから一般化はできん。
日本の手描きアニメ一般だと管理部門以外殆どスタッフ雇わずに済み、
固定費殆ど背負い込まずに収益は週あたりにして千数百万円が安定して入ってくる。
コスト管理さえ出来てれば相当ボロい商売だろ。
元手も少なくて済むから制作本数拡大の時期であろうがなかろうが
すぐプロデューサーが独立して新しい制作会社を立ち上げる。
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:52▼返信
>>247
新人だと月給10万とかザラだぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:53▼返信
櫻井のせい
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:57▼返信
>>254
だから?
それで足りないなら腕を上げるか数をこなす努力しようぜ。みんなやってる。
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:57▼返信
>>252
いま普通に公開されてるけど
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:59▼返信
金になるかならないかは腕よりも仕組みの問題
どの業界でも同じ
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 10:59▼返信
取り分1:9はさすがにありえないけど
廃業に追い込まれるほど搾取するのはやりすぎなのでは…
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:01▼返信
じゃあなんで製作引き受けたんだ?
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:02▼返信
一方、同人業界では真逆の現象が起こっていたとさ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:02▼返信
>>256
好きだからお金もらえなくても大丈夫とかみんなで言ってるのほんとアホ
全員でボイコットすればいいのに
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:05▼返信
>>261
というかアニメ業界の連中は同人で生計立ててるやつばっかだからな
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:06▼返信
>>263
なら帳尻取れてるじゃねーかw
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:06▼返信
カービィは好きだけど、そういやアニメは見たことないなあ
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:06▼返信
13年前から守銭奴だった任天堂に驚きを隠せない
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:07▼返信
お前らみたいで草
そらお前らみたいなゴミ屑だったら何しても失敗するよw
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:07▼返信
>>252
ゼノブレイドのサントラは買ったけどアーティスト:任天堂だったからな。権利支配ガチガチなんだろう
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:07▼返信
アニメが90でゲームが10だ?
アニメはただのスピンオフでゲーム100の完成品に別途100出しただけだろ、ゲームがアニメ側から吸収した要素なんてあったか?
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:08▼返信
まーたサードキラーかよ。そういう所はぶれねーなw
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:08▼返信
>>268
それお前が使ったCDDBの入力者が手抜きだっただけじゃね
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:11▼返信
0から何かを生み出すのは大変だ
0から始まるのか1から始まるのかは雲泥の差なんだよ
ゲームのカービィから始まってるから権利関係は仕方ないと思うよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:12▼返信
>>269
10だ100だどっちが上だ、って話はバカバカしいけど、
カーヴィの3D描写は、アニメ版からゲーム版に雰囲気がフィードバックされたと思うよ。
桜井さんもアニメ版は凄い評価してたし
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:16▼返信
任天堂や豚の肩を持つのは嫌だが版権商売ってのはこういうもんだろ
下請けにいちいち権利渡してたら後々になって困るだけ
スパロボ64も下請けが権利持ってるせいで64だけOGに参戦出来ないしな
スパロボGCは今度参戦するから「元が任天堂ハードだからPSに出せないんじゃね」って理由ではない


275.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:17▼返信
>>233
クオリティ高いアニメを作れる会社が、
自社企画を立ち上げられるようになっただけだよ。
京アニ自体、版権アニメで名前を上げて今の地位があるんだが…
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:18▼返信
ヒット作を出してるのに、仕事が来ない理由を考えろよ
事情なんかどのアニメスタジオも一緒だ
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:19▼返信
悪徳の糞以下の会社任天堂
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:22▼返信
漫画の実写映画化なんかはむしろ映画側の方がボロ儲けなのにね
海猿やテルマエ・ロマエの件といい
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:24▼返信
任天堂の主張は正当な権利だし
もともとカービィが人気だから
アニメも人気になっただけだし
閉鎖したのもオリジナル作品が微妙で
スポンサーがつかなかっただけだろ

280.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:25▼返信
野生で自然発生的に生まれたピンクの悪魔でもあるめえし、カービィ生み出した労力が10って事はねえだろうよ
他人が開墾して整地した一等借地の上に売れない店出して、潰れたのは土地が高いせいって言ってるようなもんだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:26▼返信
アニメーターと才能問題で股間がNINTENしちゃう~
282.任天堂はくたばれ投稿日:2016年03月27日 11:30▼返信
権利関係については的外れもいいところ
肉付けしようが何だろうが、土台がある時点でそれは下請けの仕事なんだよ
272も言ってるけど、ゼロから作るのと土台がある上に作るのとでは全く意味合いが異なる
コンテンツのネームバリューが大きいなら尚更だ

>驚くべきことに、ちょっとした会社案内に、自分たちが制作したCGを使おうとしても、ア・ウンはワープスター社から、いちいち許可を取らねばならなかったのです。
驚くことでもなんでもない。当然のこと
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:32▼返信

任天堂こそ世界No.1
世界のゲーム業界をリードする頂点であり唯一のネ申
異論は一切認めない

284.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:34▼返信
知的財産っていうルール上しょうがないやろ
クラッシュバンディグー製作していたチームは自分たちのIP作ったし、踏み出さなかったのが悪い
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:34▼返信
下請けだから当たり前って言ってるやついるけど、記事でもそう書いてるじゃん
話の本筋は好きなだけで仕事してるとヤバイみたいなことでしょ?
痛い目見たあとでも権利関係に疎そうでマヌケ感凄いあるけど
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:34▼返信
卵を産ませて最後は殺して食う
任天堂は人をニワトリか何かと思ってるのだろうな
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:35▼返信
どれだけBD売っても、制作委員会に入ってない限り納品後のアニメ会社にはほとんど利益は回ってこない
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:35▼返信
いろんな意味で神アニメだったなw
今じゃ放送できない
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:37▼返信
こんなの当たり前じゃあねえか
さすがに任天堂を叩く気にはなれん
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:39▼返信
任天堂に殺されました
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:41▼返信
確かにカービィの作者は
桜井政博ですけど
あの人はカービィの事を何にも
わかってない
人間的な悪いやつですよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:42▼返信
第二期のカービィの制作が
是非欲しいぐらいですよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:43▼返信
星のカービィは
私が小学生の頃に見まして
再放送はMXで一回だけありました
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:44▼返信
せめて星のカービィの再放送を
日本のカートゥーンネットワークで
放送させるべきですよ
キッズステーションに取られてたまるかツゥーの
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:44▼返信
任天堂はこの世のすべてに恨みでもあるのか次々といろんなものを潰していくね
そして世の最底辺に積もった澱のような連中に応援されている
自分を高めることが出来ないので世の中をダメにして自分たちのところまで降りてきてほしいから
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:50▼返信
これで任天堂を責めるのはお門違いというか…(´・ω・`)
っていうか制作会社の頑張りも分からんでもないけど誇張し過ぎに感じる
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:51▼返信
やっぱアニメ制作側が版権持つようにしなきゃ
アニメーターの貧困はなくならんよなあ
でもオリジナルアニメってリスク高いんだよなあ…
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:54▼返信
カタギの会社になんてことしてんだよ・・・
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:58▼返信
つまり任天堂がカービィを潰したわけだ、おめでたい頭してんな
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 11:58▼返信
おっかない大正ヤクザの系譜をまだ持ってるのか?
301.ねねね大王投稿日:2016年03月27日 11:59▼返信
これ会社経営がうまくいかなかった言い訳、もしくは愚痴に聞こえるんだが。
どの会社もその上で経営しているのだから、バランスを取ってラインをまわせなかったこと、版権やお金に関する契約形態を精査する事が出来なかったこと、オリジナルコンテンツをヒットさせられなかったこと等も大きな潰れた要因。
だとしたら、必ずしも版元・クライアントが悪いとは言えない。
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:00▼返信
ドラッグにもあるけどニンテンとキメるとヤバイな。なんの因果か知らないがついてない
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:00▼返信
サードクラッシャーと呼ばれるだけあるなw
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:02▼返信
10→90と引き上げるよりも0→1と創りだすほうが難しい
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:04▼返信
任天堂も自社のゲームアニメにすれば一発で売れるようになるのに何でしないのかとは思ってたが
関わって死ぬまで搾取されたところがあったんやね
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:04▼返信
アニメやってなかったらゲームしてなかったなあ
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:06▼返信
ていうか今もほとんどのアニメ会社の業態はこのままで
それに疑問を呈する版元やスポンサーはいないし
何より疑問を呈するアニメ会社がいない
最初に変化すべきはアニメ会社の経営者
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:07▼返信
何か委員会方式がって言ってるのがいるけどこれ関係ないよ。
委員会方式でやってたらアニメグッズとかはちゃんと収益で入ってくるから。
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:08▼返信
〉13年前から守銭奴
いやもっと前からやで
インベーダーの頃からシステムを自由に使わせろ家庭ゲームで自社以外使わせない
自社の子会社でしか造らせないカセットにこだわり流通支配をして市場を閉じた
幾らでもあるで
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:09▼返信
カービィという人気コンテンツのアニメ書かせてやってるのに何偉そうなこと言ってんだ
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:10▼返信
アニメが100の表現力を持っているとすると、そのうちの10だけ取り出して作るのがゲーム。
したがってアニメとゲームの、知的財産における主従関係は歴然です。

お、おう・・・
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:10▼返信
他のアニメに移りたくても製作委員会方式だから契約終わるまで作らされるのか。任天堂ってマリオやゼルダやポケモンでこういう事でチーム縛ってるよな
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:11▼返信
版権が任天堂(の知的財産管理会社)である以上、製作側にはどうしようもないと思うけど
どの業界たってそうでしょ
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:11▼返信
ぶっちゃけ原作レイ.プだったよね
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:12▼返信
いつも戦場で任天堂の立っている場所以外燃えているイメージ
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:12▼返信
寝る間がないのも苦労してるのもアウンの経営側の問題でしょう
もらえら予算が足りなくてスタッフに無理をかけないと作れないというなら
そんな仕事受けるべきじゃないし
受けるならきちんと交渉して予算を取ってくるべき
潰れたのは一重に経営者の無能
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:14▼返信
版権が~っというか
売り上げの1部でも製作会社に入ってたらつぶれることもなかったのに、全部任天堂が吸ってたってことだろうに
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:14▼返信
なーんだ、会津小鉄会任天堂ゾーンか
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:15▼返信
>>39
最近のアニメなんて皆原作の劣化版みたいなものばかりだよな。原作越えするものの方が稀。
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:17▼返信
吸うんじゃないよ
最初から欲しいって言わないんだよアニメの会社って
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:17▼返信
は?w
じゃあ自分でオリジナル生み出せよ無能w
他人の著作物使うなら許可は必要だし権利も向こうにあるのは当たり前だろw
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:20▼返信
読んでてそんなに権利ガーガー言うなら他社のIP使わずに自社オリジナルアニメつくれよって思ったわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:21▼返信
アニメ部分の権利は少ないとしても主張して良いんだけどね
それすらまともにできないのがアニメ業界
優しい版元が好意で「権利いります?」って聞いてくれない限り
自分からは絶対に言い出さないし
そもそも権利取るという発想がない
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:21▼返信
なんてことない
経営と契約の素人ってことだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:22▼返信
ニンテンドーアンチの俺もこれは擁護できんわ
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:24▼返信
「好きなことで食べてるから貧乏でもしょうがない」
という意味不明の価値観を社長や役員まで本気で思ってる地獄
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:25▼返信
アニメ業界でも混乱引き起こしてるのかよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:26▼返信
これな。
「著作権ガー」と本当に騒げる奴はそもそも訴訟を起こせる金を持ってる大企業様であって、仮にそれで勝訴してもキャラデザ担当には一文も入らないのと同じな。

パロディ以前に「下請けで作らせた公式」なのに「著作権違反ガー」と騒いで金にする大企業の為の詐欺法に成り下がったのが今の著作権なんだよなぁ。

シナ見てりゃ海賊版がいかに害悪かはよく判るが、それを摘発も出来ない国内法の分際で金のない同人作家とかに著作権問題のもめ事と揚げ足取り、莫大な補償金詐欺だけを押しつけ、サブカルや技術の発展の足を引っ張っただけのザル法なんだよなぁ。
真っ当にクリエイターや技術者がこの法律で保証されたことが一度かあったかよ?
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:28▼返信
ロボボアーマーはロックマンXのライドアーマーのパクリ

0から生み出すのって大変だも~ん
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:28▼返信
サクラ3のOPでスタジオ一つ潰したらしいセガとかはなんで叩かれないんだ
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:28▼返信
腕上げて真面目にやってれば周りが理解してくれると
本気で信じてる世間知らずの職人集団
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:29▼返信
そりゃ他社IP使ってんだから当然だろ。
アホか。
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:30▼返信
わるいかいしゃにんてんどう
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:31▼返信
任天堂って嫌われてんな
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:31▼返信
まーた任天堂が悪い記事かよw
はちまどんな内容でも任天堂を悪役に仕立て上げたいんだなw
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:34▼返信
任天堂への感謝もないのか
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:35▼返信
>>323
どの業界だろうと無条件に下請けに自分から版権渡すわけ無い。
欲しければ出資するからくれっていうか欲しけりゃ出資しろっていうかのどっちかだ。
例えばプレステ本体を中国の工場に作らせてるからプレステ絡みの売上を割合で工場に渡し続けますなんて出来るわけ無い。
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:35▼返信
最初にカービィって看板があったから
話題になったってとこあるよね
金の配分だって分かってて契約してるんだよな
それを愚痴るのはなんかおかしい
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:37▼返信
任天堂は悪くない任天堂は悪くない
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:42▼返信
>長期に渡って利益を叩きだすキャラクター商品などの版権は、ア・ウンには一切なく、その収益は全て任天堂に入ります。
>正確に言えば、『星のカービィ』の知的財産を管理する、株式会社ワープスター(任天堂とHAL研の共同出資)がその収益窓口です。

悪徳堂がカネを毟っているということが知れ渡らんように会社まで作っとったんか
カービィなんてろくすっぽ展開してないIPなのに
でもまあバレバレだわな
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:43▼返信
権利問題の構造は一般的。何やるにも許可がいるのは当然。
リーマン化した馬鹿なライツ関係者が間にはいるとそうなる。
けれど最近は、それをやると鈍化するのである程度アニメサイドにまかせてるハズ。
権利関係は動かないけど。
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:45▼返信
桜井もカービィから切り離したしIPを大事にするって交渉材料としていいように使いたいって事か
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:46▼返信
サムスンみたいだな任天堂って。日本メーカー同士協力し合えよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:49▼返信
カービィって漫画描いてる奴も精神が病んでいたというのが記憶に新しい。
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:50▼返信
任天堂に関わったことがそもそもの間違い
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:54▼返信
へーそう
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 12:59▼返信
下請業者が偉そうに。日本のアニメ制作会社は権利ばかり主張して人件費高いだけでクオリティ低いからもっと海外に丸投げすべき。
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 13:01▼返信
このジンクスの強さwサードキルしないと死ぬ病気か何か?
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 13:05▼返信
アニメが上でゲームが下の主従関係理論が全く理解できん
この場合キャラが先にいなけりゃアニメ化も無ければ、ゲームからながれてきたファンもつかんだろうに
はじめから権利関係は任天堂に属するとわかってたろうに嫌なら仕事受けなければいいじゃん
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 13:09▼返信
博打をうって無名のスタジオにチャンスを与えた功績は無視か。
まさに
「世の中がよくなって恩恵を受けても多くの者はそれが誰のお陰かを忘れる」

だな。
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 13:09▼返信
オフラインでのやり取りも苦手なんかいw任天堂は
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 13:32▼返信
で、闇はどこ?
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 13:34▼返信
やっぱりオリジナルでヒットしないとダメなんだろな
京アニが原作つきに力入れなくなるわけだわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 13:38▼返信
>>350
そろそろ殿様気分を卒業しろよ
現代だぞここ
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 13:42▼返信
まじかよ任天堂倒産はよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 13:42▼返信
全部吸い込むとは悪質だよな
設定とか脚本作らせてたくせに
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 13:51▼返信
>>356
それが下請けの仕事なんだからあたりめ―だろ
大手ゼネコンが自分の名前で受注した仕事を、地場の設計事務所やら土建屋使って作らせてるのと一緒。
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 13:52▼返信
ならオリジナルで凄まじいヒットを飛ばせよ
ゲームのカービィをハルが生んでヒットさせたからこその話なのに何言ってんだ
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 13:59▼返信



任天堂に関わったばっかりに・・・


360.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 14:01▼返信
いったいこいつは何を言ってるんだろうな

任天堂に関わるものはみな不幸になる

こんな当たり前のことも知らないのか
ここ1~2年でシャープルネサスミツミといったそこそこの企業まで潰してるんだぞ
アニメスタジオの一つや二つ、息するように潰すだろうよw
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 14:21▼返信
カービィじゃなけりゃヒットしなかった可能性もある
ヒットしたから相手が悪いはヒットしなければ相手が悪いにも変換できる
オリジナル飛ばせなかった末路だろう
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 14:24▼返信
闇っつーか当たり前なのでは?
イヤならオリジナル作りなさい
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 14:43▼返信
こんな状況でも今までに原作つきアニメ減るどころか増える一方なのはいかがなものか
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 14:46▼返信
どんな大層な話かと思ったら当たり前の話でワロタ
出資しなきゃそりゃ制作には恩恵ないわな
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 14:49▼返信
アホすぎる、原作側が権利主張するのはどこの業界でも当たり前なんだが
アニメサイドだって、それを漫画や小説にしたら何もしてなくても権利主張して原稿料や印税巻き上げてる
作家サイドが権利を買い上げない限り、再利用や再出版は常にアニメ制作会社側の許可が必要
権利を主張したければ金を出して制作委員会に入れってのは当たり前
だから最近は漫画や小説をアニメにするとき制作会社も出資して委員会に入ってる
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 14:49▼返信
"アニメが100の表現力を持っているとすると、そのうちの10だけ取り出して作るのがゲーム"
"ゲームで10しかない表現力は、100にまで持ち上げないとアニメになりません。"
この表現は流石におかしいと思うな、ケースバイケースだしさ
アニメのがしょぼいものもあるわけだし
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 14:53▼返信
珍天にかかわるから…
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 14:58▼返信
アニメ版カービィの内容的にはむしろ版権が毎回クレーム入れて作り直しさせてもおかしくないレベルだった。勿論結果的にそれがウケたんだけどね。
今のアニメなんか、版権や原作の声が強くてどこも無難なものしかつくらない。

ビジネス体系に問題はあるし、そこは改善すべきだと思うけれど、
版権モノであれだけ破天荒な制作ができる機会貰えるのはうらやましい。
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 15:07▼返信
アニメ業界が任天堂を避ける理由はこれか
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 15:15▼返信
アニメカービィは本当面白かった。
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 15:39▼返信
その結果サードが離れて今大変なことになってるんだから
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 16:01▼返信
嫌ならオリジナル作ればいいだけだし、別になにも問題ではないね。アニメ製作側も被害者面すんのやめたほうがいいと思う。どこぞのラノベアニメ担当のアニメーターが「原作者は石ころ以下の存在」とか暴言はいてたけど、0からつくる力がないから人のもん借りて作ってるという意識なさすぎじゃない?
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 16:21▼返信
CBC(中部日本放送)は、いくつかアニメ制作に関わってるけど、
MBSとかに比べて下請けへの対応がドライ
あ、ウィッチブレイドは面白かったです
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 16:21▼返信
客からすれば面白いのは当たり前で
コンテンツを広げるために必要な力は別って気付けてないんだね
だからオリジナルできないんだろうけど
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 16:24▼返信
ニシくん最低だな
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 16:47▼返信
他社権利に文句があるなら全て自社でやれ。以上。
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 16:54▼返信
>>143
おい、それは全然違うぞ
メタルギアの場合はカーペンター本人は訴える気全くなし
訴訟を言い出したのは他のやつ
ちなみにカーペンターは訴訟を止めたそうな
MGS3のときは称賛までしてるぞ
ちなみにカーペンターいわく小島はナイスガイ
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 17:32▼返信
こう言う事言う奴って大抵、オリジナルでやれって言えば「それはそれ、これはこれ」って言うよな。
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 18:35▼返信
この頃からサードキラーだったのか
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 18:54▼返信
任豚の心はまだ小学生wwww一生ポケモンとかやってろw
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 19:26▼返信
カクヨムは暴露本発表サイトだったのか(すっとぼけ
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 19:41▼返信
業界の事は詳しくないから何とも言えん
383.ネロ投稿日:2016年03月27日 19:52▼返信
明日から、仕事か

それはええんやけど、生ゴミが邪魔やなあ
春休みとか、社会人からしたら迷惑でしかねええぇよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 20:38▼返信
え…じゃあもう二期はないの
10年以上待ってたのに
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 20:39▼返信
その条件で仕事を受けたのはおまえらだぞい
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 21:01▼返信
任天堂は結構な金を出してこの会社のCG技術向上につながってると思うんだけど、それが潰した話になるの?
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月27日 21:22▼返信
ブルーレイまじで出してくれ
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月28日 00:46▼返信
なるほどな。デデデは任天堂の化身の設定だったのかもな。
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月28日 02:52▼返信
さすが桜井の戦略。頭良い!
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月28日 11:46▼返信
ポケモンのOLMもポケモンがやばくなっても逃げ出せるように妖怪も作ってるしな
すでに映画は妖怪がメインだろう
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月28日 16:04▼返信
FFreunionというFFまとめブログがあるのですがFF15について書き込むと管理人に削除されます。FF15のブログを記事として取り上げないのかという旨のコメントをしたところすぐに削除されてしまいました。一度試しに書き込んでみてください。aiboはFF15をFFの一員として認めていません。
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月28日 20:48▼返信
正直このアニメ嫌いだった
カービィがイクラみたいにハァイとかしか喋らなくてキモかったし
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月28日 20:56▼返信
>>233
キモオタ落ち着けよ(^^)
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月28日 20:58▼返信
>>269
一つだけあるな
カービィの変な声
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月29日 11:42▼返信
カービィかわいい
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月30日 02:57▼返信
原作モノなら当たり前のことをブツクサと……。
そんなことも知らないで仕事してたの?
最初からオリジナルやっとけよ。
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 05:37▼返信
途中まで読んでるけど、なんか、自分達はすごい連中だし悪くない、責任もない、要因は他にある!ばっかだな
398.シン投稿日:2018年03月01日 23:45▼返信
ゴジラとかパクッたからこうなったんだろうね〜
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月01日 23:47▼返信
ゴジラの東映からも批判喰らったんじゃない
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月30日 17:32▼返信
400ならこのコメ欄に書き込んだ奴全員タヒぬ
俺と一緒に地獄へ逝こうぜ
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 07:38▼返信
所々カービイやカーヴィになってて草
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:34▼返信
ゴキブリは殆どが、高卒の馬鹿ってはっきりわかんだね。
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 23:29▼返信
けものフレンズってのがあってだな
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 08:40▼返信
リアル星のデデデで草
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 23:59▼返信
この部分はかなり感情的になり過ぎているが、元シリーズは某ゲーム会社に潰されたとは直接的に書かれていない(不運が重なり取り返しがつかなくなって倒産してしまったらしい)。
暴露というよりノンフィクションだった。
今は休載中だが、いずれ連載を再開すると語っていた。これだけみて判断しないでほしい。

直近のコメント数ランキング

traq