就活、「卒業後5年間は新卒扱いに」 経済同友会が提言
http://www.asahi.com/articles/ASJ3X516GJ3XUTFK00C.html
記事によると
・経済同友会は、就職活動について大学の学部卒業後5年程度までの既卒者を、就職経験の有無にかかわらず新卒扱いで採用するよう企業に呼びかける提言をまとめた
・学生らに勉強や留学の時間を十分に与えつつ、企業とのミスマッチを減らすのが狙い
・同友会は現行の新卒一括採用が「望まない就職」を生み、早期の離職を招く要因になっていると指摘。既卒者や離職者に就職の機会を広げることは、企業にとっても「卒業後に様々な経験を積んだ人材」を確保できるメリットがあると主張した
この話題に対する反応
・これやと私もまだ新卒(´゚ω゚`)
・よし俺に有利になってくれること祈る
・ウケる。新卒一年で就職できないっていうのもありそう
・これめっちゃありがたい話!!!
・建前を「掲げさせる」ことも大事なのだと最近気付いた。
卒業から5年経って新卒ってのもなんだかなぁ・・・
新卒しかとらないって会社があったとして、この言い分は納得できるんだろうか


中間管理録トネガワ(2) (ヤンマガKCスペシャル)
福本 伸行,橋本 智広,三好 智樹,萩原 天晴
講談社 2016-04-06
売り上げランキング : 525
Amazonで詳しく見る
0時04分のPS VITA撤退記念カキコ!!
関係のない話だ
学生だろうがなかろうが経歴あろうがなかろうが使えそうな奴は採用
これでいいじゃん
大学でどんだけ勉強したかじゃなくて
どの大学に行ったかでほぼ勝負決まってるけどな
任天堂「ハードを発売後1年間はローンチということにしよう!」
無能でも新卒なら正規、中途は非正規
イカレてる
みたいな
1年でも厳しいわ
使えなかった奴はキャンセルできる
学業の妨げにもなってるんだから、早急に改革すべき
新卒2年目
新卒3年目
新卒4年目
新卒5年目
というカテゴリーが出来上がるだけ
働き始めてずっと新人気分でいられたら会社は困るんだよ
利益を生み出さず人件費だけかかる状態はできるだけ短くしたい
時間拘束=給料って考えるのはやめてほしいわ
中途です
でもどうせ最初で就活できなかったら、就活サイトも碌に使えず弾かれる
企業側は1年目以外新卒として見ないから結局意味ない
ニートが増えるほうが多いと思う
学生も選択肢を広くできるし柔軟であるべき
まあ実際にこの提言を実施しても実効性があるかはこれからの風潮次第だが
子っていうか絵だな
だったら中卒高卒も26まで新卒扱いしてやれよ
第二新卒もわけわからんくくりだし
言葉遊びしてないで単純に年齢と経験で評価、採用すればいいだけじゃ
どっちにしても27歳で本当の新卒でもとらねぇだろ
卒業5年たっても就職できないカスが年下から、おい!って言われるんだろ?
その年月で企業にもたらす何かを「より多く」要求されるわけだけれども
これは別?
事故で昏睡の人は?
法律で明確に禁止しろよ、下手こきゃ差別の一種だぞ
むしろ採られなくなるぞ
給与賃金同じになるわかだから要求はされないか
でも無駄な時間過ごして来ていないかチェックされそう(無意識的に)
誰も損しない
ただ新卒で一回会社入って速攻辞めたやつは除外しよう
つ>>63
そういう特殊なケースは普通に考慮されるでしょ?
事故で昏倒していたことが企業に関係ない以上、関係ないだろうな。
じゃあ適当にバイトして就活するの5年目からにしよ
面接担当「卒業後、数年経ってますが、この期間は何を?」
新卒(卒業後3年フリーター)「時期を見てました」
落とされそう…
あ、大卒じゃなかった・・・(´・ω・`)
だいたいこういうこと言ってる奴はとりあえずどこでもいいから就職が内定して大学を卒業し入社してすぐの4月〜6月に辞めたバカどもだろ?
そんな人生設計のない連中のために新卒扱いを増やして本来の新卒にあたる年度の学生の就職率が下がったら本末転倒だな
今よりは
2年か、せめて3年だろ
新卒=未洗脳だから
責任とってニートのままでいろよ落ちこぼれが
卒業してから何してましたか?と聞かれるよな
問題の本質がわかってないのは経団連も同友会も一緒か
いいものだよこれは
就活対策はやい学生は大学3年の春の時点で、学業と並行してもう準備始めてる
あっちを何とかしないとまずいと思うんだけど、結局自分たちが若いの(素直な奴隷)しか欲しくないって言ってるようなもんだな
なんだろうなぁ、企業側ルールが偏見の塊を抜けられないのがなぁ…
つまり企業は童貞
石本美希
石ボのキャラだね
そりゃそうだ。人事部も社長を説得できるような、話の種があることを期待してるからね。しょうがないよ。
そうでもしないと新卒なんて就職できないだろ
卒業後3年位新卒扱いじゃなかったっけ
新卒2、3年目を新卒b
として、aとbに定員つけて何人ずつとる、とかにするのが一番いいんじゃないかと
例えばaから35人、bから15人、みたいに
ない
アメリカとかなら下手こきゃ差別問題
一年はいいかもしれんが
お前ら、今日から性.行為5回までは処.女ですって言われても中古は選ばないだろ?
俺は逆に中古からも選ばれないけどなww
選別されちゃいそう。
新卒で入った会社が、労働条件が全然違うとかで騙されて入ったとかだと
それだけで新卒のカードなくなっちゃうから
是正しようとしてるんだろうけど、あんまり意味なさそう。
去年何やってました?って聞いて切る
在学中に内定が貰えたかどうかだけでよくない?
もう新卒採用って考え方が時代に合ってないんだから、既卒枠を広げりゃいい。
どうせ会社だって、労働者を一生面倒見る気なんてないやろ。
また大人が考えた新たな ゆとり 対策じゃん
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目晦まし他工作多数 「TPPのまとめ」「対立分割工作」で検索
そら若者が希望持てない時代になるわな
ブラック対策にもなっていいと思うが
新卒制度廃止した方がいいと思うわ
新卒制度なんてのがまだ残ってるのがおかしい
2年にしようが5年にしようが書類で弾かれるだけだろ
既卒職歴なしとか絶望しかないなw
企業側が新卒じゃなくて年齢で制限してくるようになるんだろうな
子作りは大学行く前な
どんだけ無能な奴だよ
年齢制限つけたいなら〜歳までとか条件につければいいわけだし
既卒者だとまず書類選考にも入れない企業だってあるわけだし
確かになんでなんだろうな?
さっさと氏ねよw
大学出たての22や23歳のような若々しさは無いしそれで新卒ってのもなあ
28はまだ若者と言えるけど、おっさん化が始まる頃だしな
みんなだいたい何度か転職するんだから
新人でも外部との交流を持たせる余裕や裁量を作ってやるべき
この提案は日本企業が日本の学生を雇うときに起こる問題だし、有効性は疑問かな
今の時代、大卒でも30過ぎて職歴なしが沢山
いる時代だぞ。そんな連中が20代に混じって
新卒とかシュールすぎる
仮に就職浪人でも新卒として扱われるとしたら余計浪人増えんじゃないの?
学歴差別は他の先進国に比べるとかなり緩いんだけど
あれから50年ニートなり。
若いうち、アルバイトできるけど。最終的に精神的にやられて5年新卒と馬鹿でも雇わないいわ。
大卒ニートざらだから。最終的に今回事件なったやつ大卒だから。
ゆとりをさらにあまやかす。最低日本
大卒ゆとり増えるだけ。
そうでもないよ
第二新卒を新卒と同じように新人研修するところも増えてる
ただ、4月入社って制約が付くから、年度始めには退職しにくくなる
あ、あと、新卒は入社するかも分からない第二新卒と争うことになるので就活のハードルは少し上がるかな?
書類選考では年齢で落とされるのは当たり前だろうし
面接じゃもちろん◯年間何してたの?って聞かれて終わりだよね
やっても企業の手間が増えるだけだと思うわ
ご老体の新卒はゴミ
4月の一括入社で、新人研修の効率が良い
一斉に入社して、研修した人の方が離職率が低い
中途でも新卒と同じ給料で済む
5年間は、新卒として扱われることで、ブラック企業などに就職して退職しても
不利になりにくい
企業には、生え抜き信仰が根強いからね
結局、使えないオッサン中途が残って
新卒は辞めていくんだよなw
職歴なしなら誰も取らんやろ
勘違いしてる
この話は、就職経験があるやつの話だぞ
職歴の有無を問わず新卒として扱うんだから…
アメリカは現に紹介状がなければ、正社員のような地位にはつけない
出てきたのだろうか 球団を持ってる携わったことがある会員の入れ知恵かもなあ
ホントに無駄な時間だ
最もそのために履歴書とか面接があるから大丈夫・・・
新卒と中途を分けることが全く無意味だということに
使えない奴は新卒でも使えない
価値なんて無いだろ
学生上がりで礼儀も社会経験も常識も無い
仕事以外のことも一から育てなきゃいけないから余計な手間と時間がかかる上に
次の日に突然辞めてしまうゆとり共
俺みたいに会社のお荷物だけど内定は出る人間になるこった
何も変わらないぞ
一度ちょっとレール外れただけで就職が厳しすぎる
途中間があいたものを嫌ってるだけだから、新卒何年あろうが1年目しか取らんよ。
ただ、1年目で受からなかった人材が何もしないで5年目まで受けられるとしても自分を磨かないとどこも取ってくれなくなるぞ。
ただ、チャンスが増えるのはいいこと。
今や新卒の一年で就職できなきゃ風当たりが強すぎてほぼ強迫観念みたいな就職活動の状況になってるからな。
しかし、それを有り難がる日本企業
何が出来るかより、どこを卒業しかを見る日本企業
そして、何がしたいかより、どこに入りたいかを考える学生
ほんとこれ
形式上新卒でも企業が中途としてみなけりゃ意味がない
新卒は職能でも実績でも無いからね。
そんな新卒が考慮されている時点で実力主義じゃ無いって事。
何を都合のいい事言ってやがるw
(人事部)
3年ぐらいまでは新卒って名乗っていいと思うねー
こういう馬鹿がいるから、経済改善が捗らんのよな
馬鹿経営者そのものがここにいる
それ以外は卒業5年まで新卒、良いと思うよ。書類審査云々で落とされるってその程度の内容しか書かれてないからだろうに。重要なのは新卒枠でも採用受けられる点だから、あとは新卒者が勝ち取るしかない。
この国はもう椅子取りゲームの椅子は無く、
敗者復活戦も無い国。
もはや小さい小さい沈没船
滅ぶべくして滅ぶ。