岐阜県のナイフメーカー、ジー・サカイがあずきバーの硬度を測定
デジタルロックウェル硬度計であずきバーの硬度を測定してみました
http://blog.livedoor.jp/gsakai/archives/2179877.html
記事によると
・ナイフのブレード材の硬度を測るためのデジタルロックウェル硬度計で、井村屋のあずきバーの硬度を図ってみた
・硬さの参考として、一般的なナイフのブレードに使用される鋼材は一番硬いものでHRC67、ダイヤモンドはHRC711相当、サファイアはHRC227相当、強化ガラスがHRC 61相当とされている
・実験をしてみた結果、残念ながら硬度が一定に定まらず測定不能ということになったが、一瞬HRC300というサファイア超えの硬度を示していた
あずきバーの硬度をデジタルロックウェル硬度計で測定してみた
https://www.youtube.com/watch?v=V4ghuROdifM
↓
この話題に対する反応
・そりゃ歯もかけるわ
・あずきバーつよい
・たしかロビンマスクの鎧もサファイアと同じ固さだったはず
・あずきバーって確か凍った水分と繊維質が合わさってあの硬度になってるんでそ
・まあ一定はせんわな
・これ、ひとなぐりころせる鈍器や
硬すぎるあずきバー
一体どうやって作られているんだ・・・
社外秘が漏れてしまった… RT @techi_twisted: 伝統的なあずきバーの製法 pic.twitter.com/mEbWT3DtoY
— 井村屋株式会社 (@IMURAYA_DM) 2015年2月25日


井村屋 あずきバーボックス6本入×8個入
井村屋
売り上げランキング : 181740
Amazonで詳しく見る
【速報】「日本死ね」でお馴染み山尾志桜里氏に政治資金問題
どうにかならんのかw
繊維強化なんちゃらだったのか…
水っぽいんだよな、あずきバー。
ピノぐらいのサイズと個数で、もっと高濃度のあずきだったら美味い。
まさかはちまで見ようとは
は?素朴な味わいが他には無い美味しさなのが分からんのか(´・ω・`)子供ね~
ふっふっふっ
繊維質を含む氷塊って、つまりパイクリートみたいな物だもんな。
くそ巨大な小豆バー作ったら、銃弾すら防ぐかもしれん。
ガラス切れるかもwww
昔どんだけ硬かったんだよ
そう言う形で発売してくれ
また自民党・林経産省に怪しいカネの流れが発覚…取材に対してはノーコメント
お前らロックウェル硬度計も使ったことないのか・・・
嫌なら見なきゃいいんじゃね。
弟にあずきバー投げて渡したんだ
そしたらよそ見してて額にバーンよ
額割れて血だらけになったからね
これで人を殺めれば
江戸川コナンでも解決できないな(^ω^)
全部食えば完全犯罪ってことですか
最後の2割くらい喰うときにやっと丁度いい硬さになる
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPのまとめ」「対立分割工作」で検索
あずきバーでどっちの方が硬いか叩いて調べよう(提案)
アムロとの最終決戦に引き分けたシャアに言わせたいな
あほらし
つーか歯が欠けるって色々やばいぞ?
その後食べるか放置して溶けて
凶器が出ないとか
小説のネタになったりして…
俺もお前嫌い
唇の皮から粘膜の辺りまでベリッと持ってかれた事あるからトラウマ
あずきバー見たら血で真っ赤になってたなぁ…
思うんだけど
タッツン「私、人殺しに使った物を食べるなんてイヤよ!」
歩 鳥「私もイヤだ・・・」
FRA(Fiber Reinforced Azukibar)誕生だな
ロビンマスクの鎧は硬度9のエメラルド、硬度8のサファイアじゃないんだよ・・・
これで空母作ろうず!
損傷しても小豆で治せるし最強だ!
アズキクリート空母小豆島ってことで!