『planetarian ~ちいさなほしのゆめ~』2016年アニメ化
http://key.visualarts.gr.jp/product/planetarian/animation/index.html
『planetarian ~ちいさなほしのゆめ~』PV
https://www.youtube.com/watch?v=u_uy1yrP7gI
この話題に対する反応
・プラネタリアンアニメ化?!死ぬほど嬉しいんだけど!?
・アニメ化って言ってもエリプリルフールじゃないの?
・アニメ化ほんとにやってほしいw
・アニメ化マジで決定じゃね、これ? 普通に公式でPVあるんですけど…?
・keyはrewriteの前例があるからエイプリルフールバカにできない
『planetarian ~ちいさなほしのゆめ~』(ぷらねたりあん-)は、ゲームブランド・Keyが制作した4番目の作品で、キネティックノベル第1回作品である。また、それを原作としてメディアミックス的展開がなされた小説などの作品群のことも指す。
概要
ビジュアルアーツの提唱するキネティックノベルの第1回作品。戦争により荒廃した近未来の廃墟を舞台に、ひとりの男とそこにとり残されたロボットとの奇妙ながらも心温まる交流を描いた作品である。Keyブランドとしては初のSFを題材にした作品であるが、シナリオや音楽は過去の作品同様、高い評価を得ている。
作品の舞台は静岡県浜松市中区がモデルとされており、作品中に出てくる花菱デパート本店のモチーフは同地の松菱新館跡である。また、「花菱デパート屋上プラネタリウム館」は名古屋市科学館、明石市立天文科学館、コニカミノルタプラネタリウム「満天」in Sunshine Cityをモデルにしている事を、シナリオ担当の涼元悠一が自身のブログで語っている。
これはエイプリルフールと思わせておいて本当っていうパターンですね、わかります


ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル 小泉花陽 1/7 完成品フィギュア
アルター
売り上げランキング : 17
Amazonで詳しく見る
元慰安婦の方々の筆舌に尽くしがたい苦しみを思うと心が痛む
心からおわびと反省の気持ちを表明する
日韓関係が未来志向の新時代に入ることを確信している」+日本が10億円の血税を出す
いきなりどうしたトンスル
キムチでもつまんでくたばれよ
keyだから期待してたけどぶっちゃけ全く面白くなかったな
ストーリー短いし
ストーリーの短さはアニメ化にあたっては武器やで?
ぶっちゃけノベルゲーム系アニメの弊害は絶対収まらない無駄にあるボリュームなんだし
俺だよ!マジでアニメ化してくれ!
楽しみだが、声が違うのが気になるな
本編だけやって難しい顔してる人は絶対聴いたほうがいい
マジで泣ける
明日以降にならんことには何とも言えん
coming soonから更新ないまま丸1年経ってるんですけど
TVアニメできるような長さじゃないし
5分10分のアニメでぶつ切りにするようなストーリーじゃないし、劇場版やるほどのビッグタイトルでもない。
本当にやるとしたら、やっぱりOVAかね。
早くハルモニアの続報だせや
ただ作風が他のkey作品と違い過ぎるから鍵っ子からの評価は低い
そしてkey作品の中ではぶっちぎりに知名度が低いから鍵っ子以外で知ってる奴が少ない