ある意味、壮観な姿になったゆうパック
ゆうぱっく代金が切手でも支払えると聞いて余っていた2円切手を持ち込む→郵便屋さん快くOK→切手を金額分のシールかなんかに換算して貼ってくれるのかな?お任せして帰宅→後日長女から「郵便局にご迷惑おかけするな!」と怒メール→ワイびっくり pic.twitter.com/YJLPXfw8bl
— みんく (@moemoekohu) 2016年4月2日
@yumesatsuki ですよね!郵便局員さんが切手を預かってご用意してくださるとおっしゃるので、切手と荷物をお渡しして郵便局を出てしまいました。後日、送り先からわたしが貼ったと勘違いしたお叱りのメールが届きました。これは郵便局員さんの作品なんですぅ(> <)
— みんく (@moemoekohu) 2016年4月2日
どうしてこうなった?ツイッター民たちの考察
@moemoekohu 料金別納にすると、引き受けた郵便局で適当な紙に貼り、消印を押して証拠書類として保管せねばなりません。その切手を郵便局は保管するだけですし、貼って消印する手間は同じ。ならば…という話かな?と考えます。
— すぱひた (@s_hitachi_651) 2016年4月2日
友人の日本郵便社員の見解もそんな感じです。
@moemoekohu 現在、ゆうパックの料金精算方法として「切手納付」「現金収納」「料金別納」とかあるのですが、このケースでは発送される方が持参された郵便切手をそのまま使用する「切手納付」で行われたのではないかと思います。
— 水無瀬 恢@讃州☆高松 (@minase3803) 2016年4月2日
ゆうパックとは
ゆうパックは、日本郵便が提供する荷物のサービスのひとつで、他社が提供する宅配便に相当するサービスである。旧一般小包郵便物が前身である。
ゆうパックの運賃はサイズと運送距離で決まる。他社の宅配便と異なり、重量は運賃に影響しない。
普通郵便とは異なる輸送体系を使用しており、送達速度は普通郵便よりも比較的早い。また、休日も配達する。
発送は集荷、ゆうゆう窓口、郵便局の郵便窓口やコンビニエンスストアなどの取扱所で受け付ける。引き受け可能なコンビニエンスストアについては、2014年4月現在、ローソンブランド店舗、ミニストップ、セイコーマートであれば、原則全店舗で可能としている。
この話題に対する反応
・盛大にワロタwwwwwwwwwww
・(´ェ゜)・;'. 確かにこの方法しかない
・仕事とはいえすげえ
・流石日本郵便
・わたしこーゆーの好きですね~(*'∀'人)
・うさぎちゃん切手、かわいー ^^;
・ローラー消印じゃないのかー(´・_・`)そもそも,ゆうパックを切手で支払いすると箱に貼られるのね綺麗
・日本からフランスに郵便送ってもらう時、うちの家も使わない切手で代金払うから、いつもこの状態で送られてくるから、普通に見慣れた光景♪
・いや、まぁ…これは一種の例でして… 別納の用紙を書いて頂くと、切手別納ということが出来ますので、「別納」のスタンプ押すだけってことも出来ます( ^ω^ ) ローラータイプの日付印を使ってないので小さい窓口かしら←うちもないけど
これが送られてきたらびっくりしそうwww


俺ならこのダンボール取っとくわ
このような場合は、「ローラー」方式のスタンプでコロコロ転がして印字が出来るタイプのを
使用するんだけどローラータイプが無かったんだろうね
印鑑までするとは最近のTwitterはレベルが上がってきたな
はこBOONのほうがクレカ使えてコンビニで発送できて便利なのに
↓
写真パシャー
↓
これ絶対おもろいやつや!
あげたろー
数枚ならまだしもこの数の切手ならなおさら。
この人が自分で貼って持ち込んだか切手を貼らせてくれとお願いしてるよ、絶対。
2円切手を大量に買う
はいはい
すげえよな
消印偽造までするんだもんな!
……ってあほか、んなわけねーだろ
よし、今度はオイラが…
はこBOONはファミマのクレカでしかダメなんだよなぁ
切手で、「8ビット絵柄」を表現してみようかな
局員が勝手に貼りましたが嘘なんだよ
そこに気づけ
もちろん店がOKしたんだから法律違反ではない。
金券ショップで安く仕入れてるんだろう
向こうも見ず知らずのキモオタから勝手に自演認定されて同じこと思ってるよ
保身の為にくだらねーウソを吐くくらいだったらしょうもない事するな
この返事が理解出来ない。
誰が貼ったか判らないだから、貼った人は大変だったろうな、郵便も仕事とはいえスタンプ大変だろうなの感想なんだけど。
タダ働きでもないんだから
ただのちょっとした工作気分でイイ金もらってると思ってしまったよw
たった百円ちょっと浮くくらいなら集荷頼むわ
クレカならどこのでも使えるよ
前に50円とか10円とか半端な切手が沢山あったからゆうパック送るのに使ったらここまでじゃ無いけど一面切手だらけになったことある
局員さんと一緒に貼ったけど恥ずかしかったわ
ほかの局員ぽいコメント見る限り張らないと余計な作業が増えるから
面積大きいからはってしまえという郵便局の窓口の人の判断だったのでは?
結局別の用紙に貼って消印おすらしいし
でもって、火曜は健康診断行ってから仕事か…
何にせよ、ダルいな 笑
海外の友人になるべく日本の切手みせてあげたいからふつうに貼るわ
海外の荷物もこういうの多いし
切手を数えるのが一番面倒で、その後の過程は現物に貼ろうが別納にしようが変わらんが。
金券ショップで安く買ったであろう昔の少額切手で何十万円分とか払う企業とかあるし。
そんなに韓国応援したいんか?
はちまが韓国推しなんか?
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPのまとめ」「対立分割工作」で検索
"消印"って言うんだ、アホンダラw
切手別納収納と切手貼付収納だと
別納だと領収証書を渡したり
差出票書いたりと面倒だから
俺でもたぶん、貼付にする。
日付去年の十月じゃねーか
何が偽造だよ
勤めてるから
利用者にとって集配担当の局員さんを待ってわざわざ発送時の送料を支払うよりも、切手を貼るほうが楽だった田舎での思い出。
もちろん現在でも利用している人はいる(・・・が、近年は大半が個人宅への集荷を依頼するだけにごく僅かではあるけど)