「トップが二流のビジネスホテルに泊まりますか?」「恥ずかしいでしょう」
http://www.sankei.com/premium/news/160402/prm1604020027-n1.html
記事によると
・1日に約358万人もの方が利用する世界一のターミナルである新宿駅は、案内サインが事業者ごとに異なるなど、利用者にとって非常に分かりにくい状況になっている。
・より使いやすくするように昨年6月に『新宿ターミナル協議会』を立ち上げ、議論を重ねてきた結果、改善するための具体策が固まった。
改善具体策
・事業者によって違っていたサインの統一
・乗り換えの経路のバリアフリーとして、エレベーターや点字ブロックの整備や迂回ルートの案内
・新宿駅構内の案内図は共通マップ作成
・案内所を拡充し多言語の対応強化
新宿ダンジョン
この話題に対する反応
・新宿駅構内の案内図多言語化って、 オデン文字しか頭にないくせに💢💢💢
・新宿駅をダンジョンたらしめているのは案内サインではなくて構造そのものなんですけどね…
・新宿駅にハングルは要らないですよ
・実は新宿東口より西口の方が複雑説あるよこれ
・新宿って複雑すぎ!!👎田舎者は困っちゃうよ😂😂笑
舛添都知事の「多言語への対応強化」か
また、あの国への贔屓がはじまりそう


ゴキブリこれにどう答えるの?
大阪梅田のダンジョン行ったら遭難するんじゃないか?
そんな詳しくないけど
く・そ・はちま
ダンジョン巡りみたいで面白そうではある。
梅田の地下なら異常な構造をしてるから迷うってのは分かるが
田舎者には辛いっす
>>3
こういう話で都会人自慢するカスに笑うわ
人間が小さい
アドリブで目的のバス停にたどり着ける気がしない
そのうち高島屋の端まで駅施設で埋めそうだわ
一人では行きたくない
張り合ってるお前も大概だぞ
駅自体はでかくて人がいるだけで簡単なつくりだと思うけど
サブナードとか地下通路つかって好きな場所に出るってことしようとすると難易度が上がるだけだからわからんやつは素直に一回でりゃいいのに
たまにしか行かない地方民は混乱しかないわ
最近使ってないから今どうなってるかわからんけど
一度駅から出て地下通路使わないとなると
定期券がないとキロ単位で歩くこともあるのでは
真の迷い人は出口で迷う
間違えると大惨事
ちょっと違うが、スマホのカメラ越しにリアル風景を見るとディスプレイ上に
行き先までの経路を(リアル風景に重なるように)表示してくれるナビアプリならある
まあ行く事はないだろうが。
てかあいつら英語力高いんだろ?
どんどん複雑化してて迷うなと云う方が無理な場所だよ
原酒は、一気してまいそうやからな 笑
渋谷がひどい
介助なしで新宿駅を廻れるようにすること」
だろがwどう考えても無理だろうがなww
なんで他人をコミュ取りたくないのにあえて東京なんかに住むのか
一生東京に住めるならともかく他県に行ったら大抵車ないとしんどいぞ?
それで装備整えてから探索しとけ
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化。域内のビザ大幅緩和。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等ほぼ全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目晦まし他工作多数 「TPPまとめスレ 2ch」で検索
なんでもかんでもナビ、マニュアル、インフメーション、ばっかじゃなぁい!!
舛添的には最も成熟した言語とか言ってwwwww
だってこれJR中心のマップだものw
京王線とか小田急線中心のマップだとJR出てこないしw