記事によると
『Starbound』次期アップデートはバージョン1.0となり早期アクセスを終了
http://www.gamespark.jp/article/2016/04/04/64906.html
・Chucklefishの公式ブログで、SFアクションアドベンチャーRPG『Starbound』の次期アップデートの情報が告知された
・次期アップデートでは2013年12月より行われていた早期アクセスが終了。バージョン1.0となる
・バージョン1.0「Story Update」では完成されたストーリーを楽しむことが可能で、多数の新要素が追加される
・詳細なリリース日は不明
Final Approach to 1.0
http://playstarbound.com/final-approach-to-1-0/
この話題に対する反応
・テラリアの開発スタッフが作ったって事で気になってたけどいよいよ製品化か。2年以上待ったよ。惑星探索したい。
・待ってた!本当に、本当に待ってた。嬉しすぎる。お前らやろう
・正式化アプデきたらまた遊んでみよう
・スターバウンド、生きていたのか...
・ようやく早期終わるのか。いつのまにか日本語MODも出来てるし
正式リリースされてMODも出来たらまた触ってもいいかな
・来たか・・・早期アクセスでまともに完成する数少ないゲームとなるのか
Starboundとは (スターバウンドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
Starboundとは、Chucklefish開発及び販売のサンドボックス型のSFアクションアドベンチャーRPGである。
StarboundはTerrariaを開発したRe-logicのメインスプライトアーティストだったFinn "Tiy" Brice氏がRe-logicを離れ新たに立ち上げたスタジオChucklefishによって制作中の2DのSFアクションアドベンチャーRPGである。
見た目は未来的Terrariaだが、ゲームエンジンはChucklefishオリジナルでありTerrariaとの関連は全く無い。
SFな世界観となっており、破棄された宇宙ステーションを拠点としてエイリアンのいる惑星に調査して記録を作りながら、家をつくったりスターター船をカスタマイズ、ペット育成といったことができる。
キャラクターとして選べる種族も様々で人間だったりエイリアンと人間の間のような容姿だったり、植物のようだったり、ロボだったりと色々なキャラクターが用意されている。
Steam:Starbound
http://store.steampowered.com/app/211820/?l=japanese





やっと早期アクセスが終わりかぁ ここまで長かった
公式サポートは英語だけしかないけど、有志による日本語化MODもあります


ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱&【Amazon.co.jp限定】「ゲイボルグ/FINAL FANTASY XIVモデル」特典セット付posted with amazlet at 16.04.04スクウェア・エニックス (2016-09-30)
売り上げランキング: 1
PS VITA撤退記念カキコ!!
ゴキステマリオ系のゲームばっかやん・・・
本当ならなぜまだ生きているのか
ゾナハ病かよ
そのまえにテラリアだな
それに比べたらインフルエンザなんて鼻くそやで
まさかここまで待たされるとは思わなかったぞ
期待が大きすぎたせいかもしれないけど
一般人は3DSにテラリアが移植されて有頂天だというのに
マイクラやビルダーズよりこっちのほうが好きだ
でももうこういう系はしばらくいいかなって思う
久々にやってみようかね
発売して1年近くまともなアプデなくて批判くらってたし今頃β終了しても・・・
そこそこやったけどテラリアでいいかなって感じ
テラリア2も制作中だしそっちかな
stardewvalleyより遅いとは思わんかったな
まあ、テラリアも長年のアップデートの末に今があるからな
某動画サイトとかで古い投稿のやつみると進化がよくわかる
開発資金また尽きちゃったのかな
テラリアのハードモードのようなやりこみもないし、ボスも全然いない