• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




梅干しを食べた8割がインフルや風邪を発症せず
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=312426&p=more
名称未設定 5


記事によると
・和歌山県田辺市とJA紀南でつくる「紀州田辺うめ振興協議会」は、今冬に毎日梅干しを1粒食べたモニター101人のうち、80%がインフルエンザや風邪を発症しなかったと発表した。梅干しを食べなかった前年同期の症状なしは55%だった。

・モニター期間中にインフルエンザの症状があったのは3%で、38度以上の発熱が3%、38度以下の発熱が14%、まったく症状がなかったのが80%だった。前年同期は38度以下の発熱が31%いたが、半分以上減った結果に

・さらに、調査開始30日後~60日までで体調に変化がなかったのは2%のみで、疲労回復効果が20%、胃腸調子改善とダイエット効果がいずれも15%、肌の調子改善が14%、食欲改善が13%あった。





この話題に対する反応


・またこういうアレか

・これからは梅干しやな!

・梅干しにインフルエンザ予防の効果がある気になるが、ちょっと考えたらそんなことはないと判る

・被験者の前年度と比較するとか統計の取り方がおかしい。インフルエンザの流行状況なんて毎年違うのに

・水を飲んだことがある人の10割が120年以内に死ぬ的な話
















な、なんだってーーーー!?

梅干しを食べるといいことづくしじゃねーか!今すぐ買いにいくぞおおおおおおお












紀州南高梅 梅干し 大粒つぶれ梅 減塩はちみつ 塩分約4% (1kg)紀州南高梅 梅干し 大粒つぶれ梅 減塩はちみつ 塩分約4% (1kg)


紀伊国物産
売り上げランキング : 613

Amazonで詳しく見る

コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:39▼返信
うおおおおあああああああε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:41▼返信
俺はゴミ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:41▼返信
今更かよw
こんなのお婆ちゃんから昔聞いたわw
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:41▼返信
でも50年以内に高血圧で死ぬ可能性が10パーセント増えたりして
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:43▼返信
>>2
俺の方がゴミ
6.投稿日:2016年04月04日 22:43▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:43▼返信
つっても、調味液につけただけのものは除外とか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:43▼返信
具体的な理屈は分からないが
何かこう効きそうな気配はひしひしと感じる
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:43▼返信
おばあちゃんの知恵袋で以前から言われてるんじゃないのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:44▼返信
いや梅干しはマジで体にいいぞ。
免疫力高くなるって昔から言われてる。
ただ塩分高いから、そっちで逝くかもだけど。
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:44▼返信
>>4
梅干の塩味ってしょうゆなんかよりも全然塩分低いらしいけどな
高血圧の人の食事療法で、しょうゆの代わりに梅干の漬け汁使うのもあるし
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:44▼返信
納豆ショックみたいにならん事を祈る
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:45▼返信
効かなくても大好きさ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:45▼返信
ついでに一緒に緑茶も飲むとさらに効果あるぜ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:45▼返信
南高梅食って風邪引いた俺にタイムリーすぎる記事
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:46▼返信
塩分やばいだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:46▼返信
はちまのバイトって、知的障害者だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:47▼返信
クエン酸を多く含むから疲労回復には効果はあるぞ
インフルは知らん
風邪とかの予防はビタミンCじゃないか
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:47▼返信
逆にみんなそんなに梅食べてなかったの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:47▼返信
小梅の梅干しを2~3個食べてるがそれ程の効果は感じられないな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:47▼返信
やっぱ風邪ひいたらこれって子供の頃から言われてきたからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:48▼返信
今お前ら唾液でまくりだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:48▼返信
外食してる奴は塩分過多になるから、だめだぞ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:49▼返信
またバナナみたいに店頭から梅干しが消えるのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:49▼返信
投票が古い
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:50▼返信
梅しそ味の柿の種
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:50▼返信
>>21
風邪引いたら梅干とハチミツってばあちゃんに言われて育ちました
まじで効きます
28.投稿日:2016年04月04日 22:51▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:53▼返信
アルカリ性食品だし痛風持ちにもいい
デメリットは塩分くらい
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:54▼返信
コンビニのお握りは梅干し必ず買うな
それ以外は食わないけど
インフル?今年かかったよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:55▼返信
予防効果あるだろ、
だって梅干しを弁当の真ん中に入れると
夏腐らない実験やってたし。
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:55▼返信
食わなくても8割位だろw
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:56▼返信
頭の悪い見出しだこと。
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:58▼返信
塩分取り過ぎには注意、でも風邪引いて汗やら鼻水やら良く出てる時はちゃんと塩分や栄養のアルモノを摂取チマ症ね
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:58▼返信
毎日レッドフラッシュ決めないと・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 22:59▼返信
カリカリ梅でもOK?
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:01▼返信
昔の薬だからね
臓器関係にもよく聞く
でも最近の化学調味料での梅干しと、昔ながらの梅干しの塩分は要注意
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:02▼返信
代わりに高血圧一直線
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:05▼返信
一日一粒でも高血圧に注意しないとだめなレベルか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:06▼返信
そのかわり塩分過多で心臓病や脳溢血を高リスクで背負うってか。
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:07▼返信
お隣でキムチ食ったらMERSにかからない!とか言いながら感染拡大しまくってたのがあったな
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:07▼返信
クエン酸だろ何梅干し限定にしてんの
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:08▼返信
毎日一粒だと書いてるのに、塩分がどうのこうのとか、何にでも噛みつくなよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:08▼返信
血圧上がりそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:09▼返信
なんて宣伝くさいタイトルだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:11▼返信
すっげえ今更情報だな
ばーちゃんから梅干し毎年もらって食ってるけど病気かからんし肩こりも起きひんぞ
全部梅干しの効果とは思わんけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:16▼返信
毎日一個食ってたら、かなり意識的に減塩をしないと
少なくとも一般的な食事だと塩分過多になる
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:18▼返信
むりむり塩分やばいって
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:19▼返信
これは100%無いと断言できる
俺は20年も毎日食べてるけど
一昨年と今年インフルになってもーたもん
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:23▼返信
逆に何も効果ない食品の方が少なそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:25▼返信
酸っぱいから食べられない
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:27▼返信
ただし塩分
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:31▼返信
上杉謙信が若くして死んでるのは梅干しの食いすぎ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:35▼返信
食うモニターと食わない対照群を設けて
1年交代で比較してくれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:39▼返信
好きじゃない・・・
なんか別の代わりになるのねーか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:41▼返信
高血圧とのトレードオフだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:41▼返信
梅干し1粒の塩分なんて1~2gだろw
それで塩分過多なんてどんな食生活してんだよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 23:47▼返信
毎日生姜とってるから十分
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 00:01▼返信
梅干しは止まらなくなるわあ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 00:09▼返信
寒くて塩分の高いものを摂りまくってた東北の人間は寿命が短かったんだから
梅干しなんて毎日食べてたら早死にするわ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 00:19▼返信
梅干しの入ったおかゆは風邪を引いたときの定番だったな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 00:22▼返信
梅干し毎日食べて死ぬなら味噌汁でも死ぬだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 00:22▼返信
梅干しにも色々あるけどどれを言ってるの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 00:23▼返信


安倍政権になってからこんな捏造ニュースばっかり


65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 00:24▼返信
ソースがうんこ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 00:26▼返信
最近の梅は減塩梅だし、梅干しの塩分なんて大したこと無い。
1日1個なら全く問題なしで、メリットばかりだろ。
塩分を言うなら、外食したらあっという間に塩分過多になるし外食の方が危ないという。
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 00:30▼返信
毎日食うのは辛いなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 00:37▼返信
別に風邪くらいなら梅干なんかいらんよ(キッパリ)
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 00:40▼返信
たしか、一日塩分は10gに抑えるべきだったような
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 00:44▼返信
>>66
WHOの目標塩分量は一日5g = 一食2g×3食
大粒の梅干しで10g前後、梅干し一粒に含まれる食塩は2g前後

白米と梅干一個で一食済ませるなら、それでもいいけどなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 01:01▼返信
昔は疲労回復の薬として使われていたんだよな
寝る前に食べると起きたとき疲れがよく取れてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 01:02▼返信
梅干しのクエン酸は偉大だが 喉痛くなる
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 01:03▼返信
2015年4月1日より、厚生労働省は日本人のナトリウム(食塩相当量)の目標量を男性8.0g/日未満、女性7.0g/日未満に変更します。従来の男性9.0g/日未満、女性7.5g/日未満から男性1.0g、女性0.5g低い基準となりました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 01:05▼返信
そこで梅丹ですよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 01:08▼返信
毎日梅干し込みで塩分8gになるよう努力している
外食で多く摂り過ぎた時は梅干しを諦めている
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 01:20▼返信
今すぐ買いに行くとかwwwwww
その辺で売ってる梅干しもどきの
梅の酢漬けにはそんな効果無いだろwwwwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 01:24▼返信
うちのばあちゃんだわ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 01:30▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目晦まし他工作多数 「TPPのまとめ」「対立分割工作」で検索
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 01:48▼返信
塩分(大体)
梅干し一粒→1~2g
ラーメン一杯(汁含む)→5~6g
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 01:58▼返信
梅干し考えた奴って天才か何かじゃねえかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 01:59▼返信
梅干会社の、うめぇ~戦略やな
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 01:59▼返信
納豆のほうが優秀
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 02:20▼返信
梅干のステマだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 02:24▼返信
まぁ梅干って昔は薬代わりに作られてたしな
酢もそうだけど疲れてる時と通常時では明らかに受ける味が変わる
体の変調を計るにも良い食物ではあると思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 02:44▼返信
おばあちゃんが作る梅が最高に美味しいんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 02:58▼返信
梅干し嫌いで不健康だから信じちゃう
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 04:02▼返信
ちょっと関係ないけど、和歌山の紀州梅はめっちゃ美味かった
スーパーで買う梅干しと全然違う
紀州梅なら食える
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 04:03▼返信
食べる量が他の人より多いので塩分を過剰摂取しがちなんです
味噌汁は減塩のインスタントです
漬物もラーメンの汁も残すようにしてます
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 04:12▼返信
梅干しは塩分半端ないから、
毎日食うなら病院食レベルの食事にしないとヤバイぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 04:33▼返信
梅干しは全然食べなぇけど、風邪はひかねぇ~し、インフルエンザにもならねぇ。特効薬は、第3のビ~ル(笑)。
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 04:49▼返信
そふぃ様!
92.Aiサム投稿日:2016年04月05日 04:50▼返信
これからワンダーコアやろうと思ってたのに………
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 07:17▼返信
梅干しを買ってきても1日に5粒は食べてすぐに空っぽになる
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 08:49▼返信
疲労回復効果
これは常識では?
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:41▼返信
梅干しを健康を気にして食べるような層はそもそも風邪引かない。
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:54▼返信
ただし塩分とりすぎ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:10▼返信
うめぼし食べたい~
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:23▼返信
もしかしてもしかすると梅干しを食べてなくてもインフルになってない人も存在する可能性も無きにしもあらずでは?
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 14:53▼返信
自家製の梅干ししか効果なし
市販されてるハチミツとか減塩とかは意味なし
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 14:55▼返信
>>73
バーカ、そんなの信じてるか?
日本食食べてるじじいは長長生きだぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 14:59▼返信
梅干し大好き
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 17:35▼返信
先に高血圧で死にそうだなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 18:11▼返信
食べてない人も8割位かからんだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 21:24▼返信
誰だよ研究したの
そもそも統計解析手法がおかしいし交絡について検討しろよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 07:05▼返信
塩分そんな高いんだ
毎日はやめた方がいいな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月09日 07:50▼返信
一個で良いって言ってるだろ?誰だよ塩分とか言ってるバカ、全く記事読んでないなw

直近のコメント数ランキング

traq