梅干しを食べた8割がインフルや風邪を発症せず
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=312426&p=more
記事によると
・和歌山県田辺市とJA紀南でつくる「紀州田辺うめ振興協議会」は、今冬に毎日梅干しを1粒食べたモニター101人のうち、80%がインフルエンザや風邪を発症しなかったと発表した。梅干しを食べなかった前年同期の症状なしは55%だった。
・モニター期間中にインフルエンザの症状があったのは3%で、38度以上の発熱が3%、38度以下の発熱が14%、まったく症状がなかったのが80%だった。前年同期は38度以下の発熱が31%いたが、半分以上減った結果に
・さらに、調査開始30日後~60日までで体調に変化がなかったのは2%のみで、疲労回復効果が20%、胃腸調子改善とダイエット効果がいずれも15%、肌の調子改善が14%、食欲改善が13%あった。
この話題に対する反応
・またこういうアレか
・これからは梅干しやな!
・梅干しにインフルエンザ予防の効果がある気になるが、ちょっと考えたらそんなことはないと判る
・被験者の前年度と比較するとか統計の取り方がおかしい。インフルエンザの流行状況なんて毎年違うのに
・水を飲んだことがある人の10割が120年以内に死ぬ的な話
な、なんだってーーーー!?
梅干しを食べるといいことづくしじゃねーか!今すぐ買いにいくぞおおおおおおお


紀州南高梅 梅干し 大粒つぶれ梅 減塩はちみつ 塩分約4% (1kg)
紀伊国物産
売り上げランキング : 613
Amazonで詳しく見る
こんなのお婆ちゃんから昔聞いたわw
俺の方がゴミ
何かこう効きそうな気配はひしひしと感じる
免疫力高くなるって昔から言われてる。
ただ塩分高いから、そっちで逝くかもだけど。
梅干の塩味ってしょうゆなんかよりも全然塩分低いらしいけどな
高血圧の人の食事療法で、しょうゆの代わりに梅干の漬け汁使うのもあるし
インフルは知らん
風邪とかの予防はビタミンCじゃないか
風邪引いたら梅干とハチミツってばあちゃんに言われて育ちました
まじで効きます
デメリットは塩分くらい
それ以外は食わないけど
インフル?今年かかったよ
だって梅干しを弁当の真ん中に入れると
夏腐らない実験やってたし。
臓器関係にもよく聞く
でも最近の化学調味料での梅干しと、昔ながらの梅干しの塩分は要注意
ばーちゃんから梅干し毎年もらって食ってるけど病気かからんし肩こりも起きひんぞ
全部梅干しの効果とは思わんけどな
少なくとも一般的な食事だと塩分過多になる
俺は20年も毎日食べてるけど
一昨年と今年インフルになってもーたもん
1年交代で比較してくれ
なんか別の代わりになるのねーか?
それで塩分過多なんてどんな食生活してんだよw
梅干しなんて毎日食べてたら早死にするわ。
安倍政権になってからこんな捏造ニュースばっかり
1日1個なら全く問題なしで、メリットばかりだろ。
塩分を言うなら、外食したらあっという間に塩分過多になるし外食の方が危ないという。
WHOの目標塩分量は一日5g = 一食2g×3食
大粒の梅干しで10g前後、梅干し一粒に含まれる食塩は2g前後
白米と梅干一個で一食済ませるなら、それでもいいけどなw
寝る前に食べると起きたとき疲れがよく取れてる
外食で多く摂り過ぎた時は梅干しを諦めている
その辺で売ってる梅干しもどきの
梅の酢漬けにはそんな効果無いだろwwwwww
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目晦まし他工作多数 「TPPのまとめ」「対立分割工作」で検索
梅干し一粒→1~2g
ラーメン一杯(汁含む)→5~6g
酢もそうだけど疲れてる時と通常時では明らかに受ける味が変わる
体の変調を計るにも良い食物ではあると思う
スーパーで買う梅干しと全然違う
紀州梅なら食える
味噌汁は減塩のインスタントです
漬物もラーメンの汁も残すようにしてます
毎日食うなら病院食レベルの食事にしないとヤバイぞ
これは常識では?
市販されてるハチミツとか減塩とかは意味なし
バーカ、そんなの信じてるか?
日本食食べてるじじいは長長生きだぞ
そもそも統計解析手法がおかしいし交絡について検討しろよ
毎日はやめた方がいいな