• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






最近ちょいちょいテレビなどで紹介される流行

Cb8DXR4UUAAZ6Ld




その理由が・・・







昨年は注釈まではいる存在だった











- この話題に対する反応 -


・普通の一眼で撮ったのに思わず背面見てしまったのも当てはまりますか

・都民が田舎暮らしや外国の古い町並みに憧れるような感覚なのかもしれませんね。

・写真の用途と違うものに期待してますね。写真は写真として使い、こちらはびっくり箱として使うという。でも、そのびっくり箱を写真として使わなくては仕方が無かった世代もいるわけで…

・インターネットで世界の特定の人物に繋がる世の中に、あえて無線免許採ってモールスで世界の顔も名前も分からん人とモールスでコールサインの交換だけの接触というのにロマンを感じる無線クラスタに近いものがある。

・目瞑ってしまったりしてね。でも、現像するまでわからない。今じゃ考えられないね。










まぁでも確かにその楽しさはあるよね。デジカメ味気ないなと思った理由はそこか













撮れる写真がちょっとノスタルジックな感じになるのも流行の一因だとか








ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱&【Amazon.co.jp限定】「ゲイボルグ/FINAL FANTASY XIVモデル」特典セット付ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱&【Amazon.co.jp限定】「ゲイボルグ/FINAL FANTASY XIVモデル」特典セット付
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2016-09-30
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る by AZlink

FUJIFILM レンズ付フイルム フジカラー 写ルンです シンプルエース 27枚撮り LF S-ACE-N FL 27SH 1FUJIFILM レンズ付フイルム フジカラー 写ルンです シンプルエース 27枚撮り LF S-ACE-N FL 27SH 1
Not Machine Specific

富士フイルム
売り上げランキング : 2471

Amazonで詳しく見る

コメント(187件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:11▼返信
「写ルンです」ってまだ売ってるんだな
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:11▼返信
おはおはよーヾ(*・∀・)ノ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:11▼返信
馬鹿ほど生きてて楽しいってことですか
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:12▼返信
コンビニで現像頼めなくなったけどね
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:13▼返信
この手のカメラってそういやいつの間にか見なくなったな
スマホっていくつの商品駄目にしたんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:13▼返信
うまるちゃんみたいなヤツが主人公なんでしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:15▼返信
懐かしい、零の武器はこれだったな…ほぼ真っ暗な現像室で机の下から霊が出てきた時は地味にビビったわ…あれがPSVRだったらショック死する奴出るだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:15▼返信
デーモン閣下のCMまたやってほしいな
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:16▼返信
さすがに若者をバカにしすぎだろう
テレビってほんと老人しか見ないんだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:17▼返信
現像してくれるところも殆ど無いんじゃないか??
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:17▼返信
バカチヨンカメラ懐かしいw
12.投稿日:2016年04月05日 09:18▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:19▼返信
失敗してたら文句言うだけだよ
はめ撮りだってできねぇんだし
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:22▼返信
懐かしすぎ…(´;ω;`)
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:23▼返信
普通にフィルムカメラ買えばいいのに
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:24▼返信
>>13
してる最中にそういうことする男は十中八九クズ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:26▼返信
強く叩くと撮影しなくてもフラッシュが光るから修学旅行の時に消灯時間後に遊んだ思ひ出
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:26▼返信
バカチョ.ンカメラか
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:26▼返信
食べるんですhi?
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:27▼返信
まあ長期保存に向いてるのはアナログなんですけどね
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:28▼返信
>>16
なに童貞なの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:28▼返信
>>13
自分で現像位しろよ高く付くけどw
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:28▼返信
>>11
”写ルンです”を、そう称した事は無いね。
既にその頃には差別用語になってたし。
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:29▼返信
昔は観光地にテレカと並んで置いてたな
懐かしい
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:30▼返信
>>9
20台でVHSやβも知らない世代もいるから・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:30▼返信
爺さんがよくバカチ.ョンカメラって言ってたなぁw
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:30▼返信
まぁ昔のアニメと今のアニメみたいに雰囲気が違うからフィルムの写真もいいもんだよ
被写体さえ良ければなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:30▼返信
フィルムカメラ買えよもうw
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:31▼返信
この前若いやつが写るんですをギコギコいわせてびっくりしたわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:31▼返信
高感度フィルムにプラスチックレンズ1枚だからノスタルジックな感じに写るけど
ちゃんとしたフィルムカメラと低感度フィルムで撮れば綺麗な写真が撮れるよ。
さらに奢って、最高機種のフィルムカメラとレンズにポジフィルムを使うと
最新デジカメも霞む写真が撮れる事もある。
ポジフィルムは発色が半端無いから。
ただし不具合や修理は避けて通れない道・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:31▼返信
今年で平成生まれも28だもんなぁ。21世紀生まれも高校生だろ?
おじさん、泣きそうだよ…。
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:32▼返信
そう言えばポラロイドカメラのフィルムってまだ売ってるんだろうか
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:33▼返信
こち亀にありそうな話だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:35▼返信
昔からある話だろ
無理に世代ギャップに仕立てなくていいよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:35▼返信
これこそステマだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:37▼返信
撮りまくってたけど現像が子供の小遣いでは無理だったから続かなかった思い出
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:37▼返信
脱ゆとり世代の人間は頭が悪いからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:38▼返信
フィルムカメラはいいぞ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:38▼返信
小学校の修学旅行では使い捨てカメラだったけど
中学校の修学旅行ではデジカメだったなー
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:40▼返信
>>25
βなら30台でも現物見たこと無い世代とか多いぞ
TV録画機が一般家庭に普及した頃にはVHSの完全勝利だったからな…
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:42▼返信
Holgaとかなら分かるけどなー
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:45▼返信
フィルムカメラの場合はムダ撮りできないのでかえって観光に集中できる
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:46▼返信
昔は修学旅行でみんなもってたな~・・今はスマホや携帯に変わったけど。
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:46▼返信
ブラッシュ炊きながら本体を叩くとシャッター切らなくてもピカッと光るんじゃ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:46▼返信
コダックは倒産してフジフィルムは化粧品に逃げて持ち直した業界
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:46▼返信
意識高い系かオッケーグーグル組の間だけの話だろ?
47.投稿日:2016年04月05日 09:46▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:47▼返信
撮った写真にすべて指が入ってるという心霊現象が起こる
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:47▼返信
ま~た「仕込みブーム」かよw

そう思ってるのは売ってるお前らだけだろw
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:48▼返信
トイカメラも流行ってたよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:50▼返信
バカチ、ョンカメラの由来は
馬鹿でもチ、ョンでも使えるカメラという
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:51▼返信
49加齢臭童貞激おこ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:51▼返信
ステマ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:51▼返信
吉田戦車の話かと
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:52▼返信
いやぁ相変わらずゆとりはアホ過ぎてアホ過ぎて・・
アホここに極まれりって感じか 笑笑

そのうちカセットウォークマン聞いてタイプライターを仕事場に持ち出して・・
「これが至高!!」とか言い出すんじゃねーのwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:52▼返信
バカチヨンはコレじゃなくて
もっと遥か昔だぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:53▼返信
意識高い系は一眼じゃねーかな?w
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:53▼返信
富士からーうつるんですー
霊的何かが
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:54▼返信
ウサミンです
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:54▼返信
>>40
わし40代だけどβはCMや雑誌でしかみたことないぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:54▼返信
>>26
昔からチョーンはバカだというのが一般認識だったんだよなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:54▼返信
この際「チェキ」も再販しようぜ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:55▼返信
自称、暖かみのあるグラの時代遅れ任天堂と大いに被りますなwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:55▼返信
スマホカメラとどっちが画質いいんだろう
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:56▼返信
ゲームで言うと、なんか一瞬ゲームウォッチが微妙に流行った時みたいな感じか。
分からんでもないかな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:58▼返信
バカチ、ョンカメラ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:59▼返信
>>55
タイプライターや蓄音機はアンティークレトロとしておしゃれだろ
一緒にするな
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 09:59▼返信
金出して写るんです買って、撮り直し無しの一発勝負。
金出して現像するという一連の動作がいいんだよな。
デジカメだと撮りきりでPCの中に埋もれたままだったり、粗末にしておしまいだからな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:00▼返信
どうせならプリントゴッコも復活してくれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:00▼返信
なんか嘘臭い理由づけだな
デジカメの液晶に目隠しシールでも貼っとけばいいんじゃないの
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:02▼返信
デジカメが当たり前になったから、フィルム使うカメラが再燃してるのはマジなんよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:03▼返信
伝染るんです
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:04▼返信
>>68
一時期ガラケーで撮りまくったが
ネットでいくらでもいい映像あるから写真自体撮らなくなった
老いゆく自分を撮っても仕方ないしw
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:05▼返信
写らんです☆www
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:07▼返信
>>74
いらんとですwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:07▼返信
旅行で色々写真撮るけど24枚使い切らず、最後の数枚をどうやって消費しようか悩んだ思い出
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:09▼返信
松本家の休日で久しぶりに見た
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:12▼返信
>>67
いやいやいや
「現像するまでどんな写真になるかわからないのが新鮮」
なんて脳ミソの生き物だよ?www
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:14▼返信
旅行と言えばこいつがお供だったのに
今のガキどもは嘗めてんの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:14▼返信
フィルムは使いきってから出そうとそのまま放置して
忘れた頃にこれ何だっけ?って現像出すのが楽しい
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:14▼返信
>>62
一時期生産終了の噂流れたけど
いまだにチェキカメラもフィルムも普通に売ってるぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:16▼返信
まだ生産されてることに驚いた
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:19▼返信
ああ、そう言えばセブンかどっかでラブライブ柄のチェキ受注してたが
あれゆとり向けだったのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:23▼返信
>>78
次はそういう時代ってこったな
人間がいいと感じる方向に流れてくんだろう
そこに先端技術がなくてもな
スマホ撮って腐らせてる写真なんざ
いくらあっても無駄って分かって来たんだろう
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:24▼返信
これ確か内蔵フィルムに賞味期限があったな
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:25▼返信
感覚が過去に戻ってる?
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:26▼返信
流石に知らない奴いないだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:26▼返信
懐かしくもなんともない
カメラといえばこれだよ
携帯電話でばかり撮影するようになり使い捨てカメラ買って写真を撮ることがなくなったなー
デジカメなど買ったことないもんだから職場にある仕事用のデジカメも使い方がわからず周りのスタッフにどれがシャッターか聞いたほどっすわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:27▼返信
>>88
隙あらば自分語り
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:29▼返信
レトロだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:35▼返信
へーそう
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:39▼返信
カメラに限らずめんどくさいのがいいってものはある
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:42▼返信
流行ってるんじゃなくて、流行らそうとしてんだろw
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:45▼返信
流行ってねーだろが。昔写真屋がストーカーの映画あったな。
今更写真屋に現像してもらうとありえん。気持ち悪い。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:48▼返信
でも27枚じゃ全然足りねーよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:50▼返信
このデザインのデジカメだせよ無能コネ社員が。
だから停滞すんだろカメラメーカーは。頭使え。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:50▼返信
レトロ気取りで自分がいい気分に浸ってればそれでええねん安いもんや1000円もせんだろこんなもんw
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 10:54▼返信
写真はな~今は再開発が活発なせいで撮りたいのが多い、戦後~昭和40年頃に立てられた建物の寿命が今位だし、子供の頃からの見知った建物が次々と壊され新たに立て直されるのも見ると寂寥感がな~壊される建物を写真に残しておきたい・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:00▼返信
写ルンですよりポラロイドやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:01▼返信
去年くらいから流行っているのは聞いてた。
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:05▼返信
まだ売ってるのか!
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:06▼返信
ただ馬鹿にしてるだけじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:07▼返信
未だにフィルムカメラを使い続けてる年寄りも
「現像するまでどんな写真になるかわからないのがいい」
って言ってるから、実はギャップ無いんだと思うよこれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:11▼返信
>>62
FUJIFILM インスタントカメラ チェキ instax mini 90 ネオクラシック 再版している。
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:15▼返信
意識高いとか批判してるやついるが、誰が何使おうが勝手だろ?
面倒なやつらだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:27▼返信
フルサイズ一眼でなければフィルムのほうが性能は上
ブローニーだったらどんなデジカメ素子も追いつけない
あとはレンズと現像の問題であってデジカメの映像性能というのはその程度
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:30▼返信
>>84
あ、スマンおまえが>>78の生き物だったか 笑
勘違いしてたわ
一旦、思考レベルおまえに合わすから待ってて
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:32▼返信
もう売ってないと思ってたわ。今度から旅行はこっちにしようかな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:34▼返信
物凄く頭悪いのに
自分では頭いいと思ってる怖い人が居るよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:35▼返信
よく考えてみりゃ、枚数が限られる使い捨てとはいえ1000円にも満たない額でまあまあ使えるカメラが投げ売りされてるってすげぇことだよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:37▼返信
あたたかみw
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:38▼返信
チェキというかポラロイドはパーティーグッズとして売れてるらしい
その場でコメント入れて主賓にメッセージカードとして渡すらしいがぼっちなのでよく分からない
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:38▼返信
バカチョ、ンカメラが問題になった奴か
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:39▼返信
使い捨てカメラなんぞ大昔から数百円の雑誌の付録でもゲーセンの景品でもあるじゃねーか
どこの難民だよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:39▼返信
バカチョ.ンw
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 11:55▼返信
樹木希林しか思い浮かばない
きききりんで一発で変換できたぞすげー
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:00▼返信
レトロな物も使いこなせる私かっこいい!とか思ってるバカ
118.投稿日:2016年04月05日 12:07▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:21▼返信
使い捨てカメラにキレてる世代がわからん
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:26▼返信
>>118
それ伝言ゲームでどんどん意味が崩れていったみたいね
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:27▼返信
樹木希林の良さが分かるようになったか
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:32▼返信
使い捨てカメラってなんや?
なにを使い捨てているんだ?
レンズ付きフィルムしか知らんわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:34▼返信
>>118
かわE
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:35▼返信
ネガは現像したら経年で色褪せるから年季を感じたのに。デジタル写真は色褪せないので老いてから見るとあまり良い気がしないな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:35▼返信
ポラロイドカメラの方がその場でドキドキ出来るんじゃあ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:35▼返信
>>122
本体を使い捨てるんだよ
だから現像したら本体は回収される
裏でリサイクルに回ってたんだろうけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:36▼返信
>>124
プリントアウトすればいいんちゃう?
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:37▼返信
これはバカチヨンカメラと言わない
それはオートマチックカメラの事
バカチヨン言っている奴はそいつがバカチヨンw
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:38▼返信
>>126
リサイクルしてんだから使い捨てじゃないやん
日本語分かるぅ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:39▼返信
>>128
これだけの数で言われてるのに無理があるだろw
お前のローカルのことなんて知らんがな
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:40▼返信
>>129
ユーザーにとっちゃ使い捨て同然だろアスペ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:42▼返信
電気冷蔵庫で氷屋が消えたように古いものはどんどん消えてくもんだな
なぁ?wiiu
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:42▼返信
え?使い捨てカメラってどこに書いてあるんだ
日本語は正しく使え
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:44▼返信
>>129
裏でって書いてあんじゃん?
日本語理解できる?
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:47▼返信
サブカルバカ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:54▼返信
なんだバカチョ.ンカメラか
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 12:58▼返信
フィルムの味わいの良さはやっぱり感じるんだな
デジタルで撮ったものをわざわざフィルム風に加工したりするしな
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 13:01▼返信
時間差が面白いならインスタントカメラなんか良いだろうな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 13:10▼返信
「隠者の紫」!
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 13:10▼返信
オリンピックでは海外の人たちに人気が出ることであろう
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 13:11▼返信
使い捨てじゃねえよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 13:18▼返信
>>136
よお!バカチヨンw
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 13:20▼返信
>>134
あ?表と裏が関係するのか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 13:31▼返信
使い捨てなのはお前の毛根だけにしてくれ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 13:38▼返信
バカ○ョンカメラ(バカでも○ョンと押せば良いという意味だが誤解される)

使い捨てカメラ(メーカーが「イメージが悪い」と各方面に言い換えを求める)

使いきりカメラ

ってのが俗称の変遷
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 13:45▼返信
キャンプとかも昔あった生活の不便さを楽しむものだしな。
ついにカメラも昔の不便さを楽しむ時期に来たか。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 13:48▼返信
修学旅行でこれ渡されて
帰ってきて現像してみたら「なんの写真だろう???」と
記憶と照らし合わせて楽しんだことも

不便さってのはいろんなものを生むね
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 13:57▼返信
銀塩とかじゃないんかい
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 14:07▼返信
NX→64
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 14:12▼返信
>>145
バカチヨンカメラっていうのは昔からあったピント合わせとか不要の安いカメラだぞ
そんなのは昭和40年代(もっと前か?)からあった
使い捨てなんてもっと後に出てきたものだから当時は呼び方の混同はなかった
今勘違いしてるのは当時を知らない子だけだろうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 14:30▼返信
あとから現像して見る楽しみあったよな
今はデジカメだスマホだですぐに見れるからなあ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 14:38▼返信
よくお世話になりました。
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 14:41▼返信
一世代前に、ポラロイド流行ったみたいなもんだろうな、時代だな
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 14:49▼返信
古い技術には必ずと言っていいほど「雰囲気、味、暖かみ」等の言葉が使われるけど
それって単なるノイズとか、解像度が悪いとかなんだよね。
あとから加工でいくらでもできるのに。
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 14:53▼返信
>>154
フォトショで綺麗に加工された画像が嘘くさく感じるように、ノイズが乗ってないと本物だと感じないのが人間なんだよ
そういった需要がある事も理解しとこうな
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 15:20▼返信
>>155
宮崎勉か
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 15:23▼返信
いまやバカチョ・ンカメラとは一眼フラッグシップ機をさすようになってしまった
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 15:46▼返信
>>1
生産停止したんじゃなかったのかこれw
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 16:15▼返信
銀塩カメラ使いだが、フィルムが手に入らなくなったということはないが
価格が地味~に上がっているのがね・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 16:19▼返信
10年前に亡くなった弟の形見で、カラーリバーサルフィルムがあるんだが近場に現像してくれるところがない
ちょっと遠いカメラ店に相談したら大ハリキリな店主さんが是非ウチでやらせてくれっていうんだが任せるべきか
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 16:22▼返信
>>158
ドカチンとか泥臭くてアナログな現場では、電池切れ傷ついた壊れたとかの心配が少ない
使い捨てカメラの需要はまだまだあるんだぜ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 16:31▼返信
>>150
昭和40年を例に出して当時を知らない子って厳しすぎだろ
昭和60年生まれでさえ30のおっさんだぞw
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 16:32▼返信
バカチヨンカメラの「チヨン」は江戸時代の言葉じゃなかったかな
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 16:46▼返信
20何年前にこれで撮った写真があるけど今の高級コンデジより遥かに写りはいいもんね
当然フィルム式だからだけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 16:48▼返信
意識高い系が好む手間のかかるものシリーズの一つ
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 17:12▼返信
単純に安いからだろ
意識高い系は一眼レフだわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 17:53▼返信
変な修正が入らず素のまま撮れるからいいんだよ
168.投稿日:2016年04月05日 17:56▼返信
このコメントは削除されました。
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 17:59▼返信
意識高い奴は中版白黒フィルム
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 19:02▼返信
まだ作ってたのか。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 19:38▼返信
10年前にはまだ普通にあったしその若い世代ってのもフィルムカメラ全く知らない世代ってわけでもないけどな
後10年たってようやく全く知らない世代ってとこだろうな
172.投稿日:2016年04月05日 19:51▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 20:21▼返信
✗使い捨て
○使いきり
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 20:48▼返信
レコードの方が情報量多いし
銀塩写真も腕がないと撮れない
アナログ最強
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 22:10▼返信
被写体への熱量とかフィルムカメラは忠実に再現するからカップルへのプレゼントには止めておきましょう
嫌がらせでもです
いいね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 01:23▼返信
トイカメラがちょっと昔に自分の中で大ブームだった
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 03:14▼返信
ポラロイドカメラが今も人気だし、このカメラも、寒冷地やデジカメが使いにくいところでも、ラクに使えてしまうから、バカにできない。デジカメなんか、常に一瞬で何万枚ものデータを壊す危険性をはらんでいる。
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 03:53▼返信
>>4
え?今はもうフィルム現像受け付けてないのか!?
知らなかった・・・
まあ、仕方ないけどな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 07:13▼返信
>>177
フィルムカメラも、うっかり感光したらアウトなんですが…
数万枚のデータをバックアップも取らずに放置するような人は、アナログカメラ使わせてもテキトーに扱ってミスしそう
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 13:33▼返信
>>145
これが知ったかか…
何もかも合ってない…
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 13:41▼返信
>>150
今で言うオートフォーカス、昔で言うオートマチックカメラだな
昭和30年代にはすでにあった言葉
ちなみにチヨンはおつむが足りないと言う意味で民族的な意味はない
バカチヨンで一つの常用句
直訳すると馬鹿馬鹿カメラ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 13:44▼返信
そう言えば確かに、つい先日観光地で使い捨てカメラ持ってる人見かけたわ
あのフィルムを巻くカリカリ音が実に懐かしかった
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 17:46▼返信
バカ○ョンカメラ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 17:49▼返信
バカチヨンカメラ懐かしい

小学生のとき使ったわ
185.投稿日:2016年04月06日 19:01▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月08日 02:09▼返信
現像に金かかるんだよなぁ・・・
187.投稿日:2016年05月21日 22:35▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq