• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




スマホ用天体望遠鏡、エレコムが発売 画面で観察、月のクレーターもくっきり
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/05/news110.html
名称未設定 7


記事によると
・エレコムが、手持ちのスマートフォンと組み合わせて使う紙製の天体望遠鏡「EDG-TLS001」を4月上旬に発売すると発表した。

・光学約35倍レンズを搭載した組み立て式の望遠鏡で、はさみと定規を使って組み立て、接眼部に手持ちのスマホをセットすればスマホ画面で天体観測ができるように

・4~6インチのスマホなら機種を問わず使え、スマホのデジタルズームと組み合わせれば最大140倍まで拡大可能。月面のクレーターもはっきり見られるという

・価格は税込み1万5250円となっている





EDG-TLS001_01L
EDG-TLS001_31L
fig3
fig4



この話題に対する反応


・なにこれ!めちゃ欲しい!

・スマホのズームで最大140倍。。。 結構いい値段するけど、真偽やいかに(・・;)

・普通の撮影に使えるんかなこれ

・これちょっと欲しい。 なんか顕微鏡もあったな

・一万円ほど高くないですか?

・面白いし欲しいけど、ちょっと高いかなぁ。

・本体が紙製かぁ。これで5千円以下なら数回で使い捨ても考えられるけど1万円超えだからちょっと買う気にならない。
















紙製ってのが気になるけど、スマホで天体観測できるのはいいかもね












ELECOM スマートフォン用望遠鏡 組み立て式 4~6インチスマートフォン対応 EDG-TLS001 EDG-TLS001ELECOM スマートフォン用望遠鏡 組み立て式 4~6インチスマートフォン対応 EDG-TLS001 EDG-TLS001


エレコム

Amazonで詳しく見る

コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:00▼返信
はちまはクズ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:01▼返信
で?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:02▼返信


4月8日は討鬼伝2体験版の他に、ドラゴンクエストヒーローズ2 キャスト発表 生放送があるよ

4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:02▼返信
ちょい高い気がするが、精度を保つとこんなものになるのかね
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:02▼返信
紙製じゃなくて、もっとカッチリした作りのモノだったら欲しい
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:03▼返信
なんでスマホでやらなあかんねん
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:03▼返信
はちまとゴキブリはこんな物が「すげぇ」のかwww
馬鹿丸出しだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:04▼返信
これスマホなしで覗けばいいだけだろwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:04▼返信
高くていいからちゃんとしたので作れよ
そのほうがまだ売れるぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:04▼返信
これ普通に望遠鏡買えるんじゃね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:05▼返信
こんなの買うなら単眼鏡なり買ったほうがいいでしょうに
しかもデジタルズーム使ったら画質荒くなるけどね
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:05▼返信
紙製で折りたたんで持ち運べるんかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:06▼返信
エレコムで期待値下がる
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:06▼返信
紙て
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:07▼返信
高いけど本間もん買った方がいいかもね
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:08▼返信
スマホが天体望遠鏡になるっていうか
コレ単体で要するに天体望遠鏡じゃん…
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:08▼返信
amazonで売ってる数千円の手作り望遠鏡にスマホアダプタのほうがよくね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:09▼返信
学研の科学と学習っぽい
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:10▼返信
エレコム、はい解散
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:11▼返信
月の構造物は見えるのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:12▼返信
>>月面のクレーターもはっきり見られる

写せるとは言ってない
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:12▼返信
光学約35倍なら1万台のデジカメでもそれくらいあるやろw
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:15▼返信
三脚も買わないと使えないじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:15▼返信
BF4のAA地雷みたいな形してるなw
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:17▼返信
月のクレーター見たいなら光学50~60倍のカメラ買えばいいよ
3万円台のでも綺麗に見える
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:17▼返信
紙製だと出せるのは3000円までだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:17▼返信
15000とか、普通に望遠鏡買うわww
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:18▼返信
なんでもかんでもスマホて…

なんだかなぁ

便利だけど寂しいぜ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:21▼返信
エレコム「カメラや望遠鏡じゃ他の企業と品質と価格で勝負にならない」
エレコム「そうだ!スマホに便乗したギミックで誤魔化して情弱にゴミを売ろう!」

まるで任天堂
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:21▼返信
デジタルズームって…
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:21▼返信
三脚とネジで固定方法するみたいだけどその土台が厚紙で強度が不安だな
これなら望遠鏡のレンズにスマホをつけるアタッチメントの方がいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:22▼返信
× スマホが天体望遠鏡になる
○ 紙製天体望遠鏡にスマホを付けた
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:22▼返信
スマホ画面で天体観測する意味って何かね?
天体望遠鏡一台有ればそれだけで良くないか
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:23▼返信
今日中にお金が必要な方、審査に通るか不安という方の選択肢はこちら⇒
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:23▼返信
これだけデカイのに光学35倍(デジタルズームで140倍w)
カメラメーカーならコンパクトデジカメでこの倍率出せんだぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:24▼返信
光学180倍の双眼鏡が1万円くらいだし月面アップで見られるから
星の観察とかそれで充分だわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:24▼返信
紙製の望遠鏡に1.5万円出すなら他に金使うわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:24▼返信
紙製というのがいいよね!
一回使って、使えないゴミだとわかって
可燃ゴミにポイ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:24▼返信
10円アイスみたいに膝で折って終了だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:25▼返信
遠く離れたマンションの窓を
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:29▼返信
なぜ紙にしたし
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:29▼返信
無駄無駄無駄無駄!
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:36▼返信
紙でこの値段は買わないだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:39▼返信
普通に天体観測したいならこんなん買わんわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:39▼返信
雑誌の付録についてそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 00:45▼返信
>>44
カメラも望遠鏡も持ってない
天体観測もしたことがない層に掴ませる商品だろうからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 01:05▼返信
その値段なら普通に望遠鏡が買えるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 01:06▼返信
いやいや・・・ここまでやるなら望遠鏡買ったほうがいいだろw
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 01:09▼返信
何このガンキャノンIIのビームキャノンみたいなアイテム
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 01:13▼返信
午前二時踏切にスマホを担いでくのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 01:15▼返信
高層マンションだから見られてないと思ったら大間違いかもね。
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 01:26▼返信
紙が1万円か
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 01:29▼返信
紙だから軽て安定感が出ないから使いづらいと思うで
同じ値段の普通の買ってカメラ取り付けたほうがいいと思う
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 01:30▼返信
ダブルエックスごっこが捗るな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 01:49▼返信
いなかじゃねえから買ってもなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 01:50▼返信
下手にそこらの真面そうな望遠鏡よりずっと優れもんだし、安いじゃんw
買うわ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 02:02▼返信
スマホが天体望遠鏡になる?
天体望遠鏡にスマホをくっつけただけだろ
アホか
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 03:58▼返信
小型化に金かけたスマホのカメラユニットで
天体撮影とか、なんか馬鹿みたいだよな。

普通に面積の大きいCCD使えよ。天体望遠鏡って
それを冷却してノイズ乗らないようにしたりする世界でしょ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 04:53▼返信
すごいいいし、買う人も結構いそうだけどマジでなぜ紙製なのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 05:04▼返信
凄いんだけどなんかださい
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 05:13▼返信
普通に望遠鏡買えよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 05:54▼返信
紙だからな、雨風に弱くて、ただでさえ望遠で撮影するときは
しっかり固定できないとぶれるのに風が吹く日だと・・・。
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 05:59▼返信
デジスコ撮影とかいつの昔から一般的に行われてたと思うんだ情弱よ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 06:03▼返信
ん? たったの光学35倍? 換算21mmでたった735mmくらいてこと?
m4/3で300mm使った方がもっと解像すんじゃね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 06:51▼返信
カルロム洞窟あるかな?
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 07:54▼返信
光学35倍って全然大したことなくね????????
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 08:17▼返信
安っぽい。
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 08:20▼返信
いいじゃんって思ったけど、自分で組み立て、しかも紙製かよ
流石にそれに15000も出せんなぁ
同程度の天体望遠鏡っていくらするんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 09:09▼返信
お前ら天体望遠鏡の使い方は月を見るだけじゃないんだぞ?
もっといいものを見ようぜw
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 09:12▼返信
>一万ほど高くないですか?

本格的な天体望遠鏡の相場知らんのかこいつ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 09:13▼返信
>>67
値段からすればこんな物でしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 09:16▼返信
>>70
光学90倍で定価1万ぐらいから普通にあるけど?
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 09:33▼返信
普通に中古の望遠鏡15000円で買えるだろ
本気で馬鹿じゃねーの
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 09:37▼返信
「折り畳んで持ち運びもラクラク!」ならまだ分かる。
でも組み立てたら終わりでこの大きさなら、あくまで趣味キットとしての価格設定なんだろな。
望遠鏡欲しけりゃこれ以上の性能のが1万以下から普通にあるんだし。
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 10:17▼返信
ハッキリ見えんだね
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 10:42▼返信
この大きさなら普通に天体望遠鏡飼えばいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 12:07▼返信
>>72
光学90倍のレンズだけで光学90倍の世界が見えると本気で思ってるなら流石に無知だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 12:31▼返信
へー
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 14:48▼返信
普通の天体望遠鏡でよくない?
なんでこんな使い捨てみたいな感じに
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 16:27▼返信
なんで1万5千もかかるのにケチッたのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 20:52▼返信
投げ売りで5000切ったら考えようかなレベル
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 21:27▼返信
月の裏側を知った集合体恐怖症の俺は、月をマジマジと見るのなんかゴメンです
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 22:22▼返信
紙製なら入出国規定の厳しい第三国にも手軽に持ち込めるのが利点ではある
カメラやレコーダーの持ち込みを禁止するアフリカの独裁国はあってもスマホの持ち込み制限をする国は少ない
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 22:29▼返信
観測するのは本当に天体なのか?お前らよ…
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月08日 15:39▼返信
レンズまでは紙製にはならないからそれなりのお値段に

直近のコメント数ランキング

traq