おそロシア。戦車を改造した消防車の勇姿を見よ
http://www.gizmodo.jp/2016/04/20160328ntank.html
記事によると
・ロシアで戦車を改造して作った消防車「SPM」は旧ソ連製戦車のT-72やT-80をベースとしている
・乗員は3人、重量は60t、25平方メーターの水と消火剤を搭載。100m先からでも消火活動が行なえる
Every boy’s dream: Fight fire with TANKS! Russian plant produces first armored firetrucks RT News
この話題に対する反応
・車重 60t は通れない橋が多そうなんですがそれは
・火事場に榴弾ぶっ放して爆風で消火したりすんのかと思ったw
・T-34かとおもったらT-72ベースかよ
・美しい避弾経路は失われ、車台の上に箱組。うーん、リサイクル大事だけどさ……
【おそロシア】ロシアの自撮り棒が最強すぎると話題にwwwwww
【おそロシア】ロシア政府、『軍用イルカ』復活へ
【怖すぎ】ロシアの医師が患者を殴る → ワンパンで患者が即死


【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]posted with amazlet at 16.04.08バンダイビジュアル (2016-05-27)
売り上げランキング: 10
このゴキブリは無能豚である俺のポコタンにしゃぶりつきながらこう質問した↓↓
PS Vita『俺ガイル。続』が7月28日に発売。限定版にはオリジナルアニメのBlu-rayが封入!
あまりの重さに押し潰されました。
で火元に移動するときとか活躍しそう、
彼等がそれで良いならほっとけよ
履帯にも放水して高温の中でも進める
高く伸びるカメラで広範索的
水圧や拡散範囲まで調整可能な放水ノズル
リモートコントロールも可能
消防車ってか消防戦車やな
あのう・・・今現在も戦車はオプション装備でブルドーザー化できるんですが
後輪駆動だな
当時のままでもT-72は戦車にしては時速60キロは出るからスピードはある方じゃないの
ま、トラクターが戦車になったり戦車がドーザーになったりする国やからな。
戦車って瞬間的な熱はともかく長時間の過熱にどのくらい耐えられるのかね?
吸排気の問題もありそうだし……あのレベルの火災じゃ無理か……?
性悪女ベッキー❗️
シマウマ化
乙武、川谷に、首吊り
ロープで、縛って焼肉にする
赤ちゃんの内蔵を、ミキサーで、スムージーにして飲みたいな。
つか、日本もやってるし、ドーザープレート付ければ陣地づくりに使えるのは各国共通。
まあ余裕あるところは専用ブルドーザーとか工作部隊とか用意するが。
飛んで火に入る夏の乙武、川谷、ベンキー‼️
ジュッ、ジュッ、もわ〜ん!
スケボー改造して、すけすけぼーぼーの、パンティーに、したら、安心して下さい
履いてないですよ!
耐熱装甲車のことなら何年か前に引退してるよ
あれそもそも装輪装甲車ベースだから戦車じゃないしな
交代時間まで頑張れ!寝まーす🍟
中国には消防戦車もうあるよ
もともと中国の戦車って大体がロシアのコピーだし
破壊消火でも問題にならない共産圏らしい装備かな
「もうそのようにしないと延焼が止められない」というときだな
密集しているわりに木造の家が多い日本では
燃えている家かその周辺の小屋を打ち壊すしかない
センチネルプライムみたいにw
砲身から水出るのかと思った
現場で変形しそう
NBC防御を向上させて原発に投入も考えられる
マジか…好きだったのに(ぇ
風圧で吹き飛ばして消す奴
装甲無くしたら時速100kmは出そう
ゴミ島国で消火する予定は生涯ないので気にするな。
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き目晦まし他工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ」で検索
というかあちらの国だと国土が広すぎて橋がかけられないところもあって、単体で渡河もするからむしろ戦車じゃないと行けないところとか多そう
それに60トン程度でつぶれる橋は幹線道路で考えれば日本にもあんまりないよ
一応荷重制限あるけど、大型ダンプが対向で通っただけで落橋する橋とか聞いたことない
だから大型トラックが通れる道なら全部通れると考えていい