「牛すき鍋膳」暖冬で売れず 吉野家、営業利益54%減
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160412/bsd1604120500004-n1.htm
記事によると
・吉野家ホールディングスが11日発表した2016年2月期連結決算は、営業利益が前期比54.1%減の16億1300万円、最終利益が11.0%減の8億3700万円と減益となった
・米国産牛肉など食材費の価格上昇や暖冬の影響で「牛すき鍋膳」の販売数が減少したことなどが響いた。売上高は3.2%増の1857億3800万円と伸びた
・2017年2月期は豚丼などの新メニューや牛肉価格の下落などで営業利益が2.1倍の34億円、売上高が3.9%増の1930億円と増収増益を見込んでいる
・河村泰貴社長は牛丼価格の値下げについて「検討はしているが、現段階では具体的な計画は持っていない」と話した
この話題に対する反応
・なんだモノが売れないのを天気のせいにするの流行ってんのか
・早々とキムチチゲ鍋膳なくすからだよ…
・吉野家は大盛り頼んでも並とそんなに量が変わらないのに550円する。松屋は味噌汁付いて大盛り390円だからね。
・暖冬の影響と言うだけで、サイドメニューである牛すき鍋膳が売れなかったせいで、営業利益がそんなに下がるとは思えない。
・ポストが赤いのも電柱が高いのも暖冬のせいだと思う
・牛すき鍋膳飽きられるのはえー
・牛丼屋は丼食いに行くとこであって鍋食いに行くとこじゃないからなあ…
・わざわざ牛すき鍋膳が暖冬で売れなかったことを挙げてるってことは、コレの原価率は相当低いのかな?野菜が安いのかな?
・何故か業績悪化によく使われるよな気候の変化って
・何でもかんでも暖冬のせいですか、そうですか。
それは本当に暖冬のせいなのでしょうか・・・


PlayStation 4 アンチャーテッド リミテッドエディション 【Amazon.co.jp限定】武器カスタムスキン「雪原用武器」が入手できるプロダクトコード付
PlayStation 4
ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2016-05-10
売り上げランキング : 953
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
まずはそこからだな
暖冬()
飽きた
高い
あれは詐欺
すき屋はしょっぱくて、しぐれ煮みたいに肉の脂も全部抜けるくらい
ボロボロになるまで煮こまれちゃっててマズイ
すきやきって気温に関係なしに年中食べる印象だわ
頼んだ写真のものとの差がひどいイメージが付きすぎた
教育不足
悲報とかもそうだけど全然進歩しねえ
俺が駅前の吉野家スルーして3駅先のなか卯に行ってるレベル
それと日本人が入店しづらいですよ?
値下げすりゃデフレだと言われるし八方塞がりだな
全然関係ないと
吉野家
すきや以外は大差ない
やはりバカッターは世間知らずの平成生まれの巣窟か
嘘だろ…豪雪地帯なのに全然雪ふらなかったぞ
あれを600円くらいのレギュラーメニューにすれば復活するのに
みんな財布の紐が硬くなった
増税でさらに日本の景気は冷え込む
なんとかしろ
てか、あの手の店は特盛頼むより2杯頼んだ方が得なのが問題
WiiUが売れなかったのは時を同じくして発足した安倍政権のせい
別にオマエ、そんなにりっぱな舌持ってねぇだろw
そういうのはちゃんとした味覚持った人間が言うもんだw
それ以来行ってない
天候と売れ筋の商品の因果関係はあるけどね
コンビニですら天気見ながら発注量を調整するし
暖冬だよ?
どこの田舎に住んでるのか知らんけど
雪ほとんど見なかったし
オマエ、マックの時もおんなじ事言ってたじゃねーかw
もっと他の事言えねーのかよw
新しいメニューが露骨にレンジで温めた食感で騙された気がしてそれっきりだ
牛バラ野菜だった
回転率下げるだけの代物でしかない
食べて応援あくしろよ!
豚丼で十分
九州は死ぬ程寒くて電気代がいつもの2倍以上したぞ
いくら売上が上がっても利益が落ちてるんじゃなあ…
投入されたメニューの値段が軒並み高く設定されていたから増加して当たり前
それでも従来のメニューの減益をカバーしきれなかったのでしょ
何でもかんでも叩きたい病ですわ
単に飽きられたり高いって気付かれたんじゃね?
汁物とかサラダ欲しい人はサイドメニューから選べばいいだけなんだし。
ただ気温は低いが降雪量少なかったから今年は除雪がホント楽だった。
暖冬とかやっぱ本州の話なんだなぁ。
クソ寒くても牛丼食うわ
やっぱり味噌汁付きがでかいよね
不景気だから割高な商品が売れなくなっただけだから
マジ?松屋行くけどいつも味噌汁いらないって言ってるわ。特にカレー食う時には。
利益率高いんだからなおさら
目新しいっていう旬が過ぎれば需要なんて無いだろ
それで大丈夫ですか
遅い、不味い、高いでは誰も買わんぞ
このすき焼き、肉倍増で何回も食べた
おいしゅうございましたわ
たぶんお湯をさっとかけただけでちゃんと洗ってねえんだろうな
鍋物だとそうはいかない
スキー場に雪があまりなかったよ。
東京近郊も雪があまり降らなかったしな。
決算に春は含まれんだろ
満足感は高かったけどね
やばい位に客が来なくなったって言ってたな。
飲食店全般だろうな
例年よりも暖かい
雪も少ないし
日本に住んでます?
昔これで口の中火傷したからもう食べないわ
都会の人は吉野家を馬鹿にしてるけど、自分にとってはすごく羨ましい
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
300円くらいなら頼む人いるだろうけど
新メニューどんどんでてくるし大盛無料とかなんかしらキャンペーンやってるし
なによりそこそこのうまさで安いのが一番
今 年 も ク ソ 寒 い 厳 冬 だ っ た ろ う が
なんで毎年毎年暖冬って大嘘こくの??
天気のせいにする前にまずは詐欺行為を止めよう
なんて一言も言ってない
特盛頼んでかつての並盛り位な気がする
上手いと思うなら、重役が毎日食ってる動画でも毎日アップしろ
味水っぽくなってたし。
せめて御飯大盛り無料ぐらいして欲しい
牛丼特盛と50円しか変わらないからな
いま600円だかになっとるよね
何だあのどんぶり鉢は?あれじゃ一昔前のミニ丼だわ(怒)挙げ句肉少ないし玉ねぎ丼かよ?
客バカにすんにも程がある潰れちまいなよ
ブラック盟主吉野家
ちゃちゃっと掻き込んで用事を済ませたいんだよ
割高のうえに福島米を使ってる吉野家なんて食いたくないわ
松屋だろやっぱり
うまいのは確かだから根気良く続けていけば問題ないと思うぞ
今は吉野家好調転じで株価爆上げしてるのに
無知なくせに偉そうなコメントして、
どうせジャンクだと割り切るなら、他にいくらでも
上手くてボリュームある物が食えるのに
寒いと鍋膳のほうにしたくなるし、たいして寒くないとそうは思わない
ちゃんこ屋が冬繁盛でも夏は流行らないのとかで散々証明されてることやん
バカノミクス失敗で経済がクラッシュした事実は隠蔽できない
考えてもみろ
こんだけ非正規放題の貧困化放題で経済対策一切無しで内需がクラッシュしないわけがあるか
小売も外食も全ての指標も惨憺たるもんじゃないか
現実を見つめろ
すきやは不味いよ
特にゴハンが不味い
水増ししてんのかってぐらいベシャベシャ
美味ければ暑くてもそこまで極端に下がらん
暖冬とか甘え
川崎のババァは、平気でこんな事をするんだよね。
私はそうでした
あれ以来すき家には行ってないし一度だけ行った吉野家でも同じ理由から牛すき鍋は注文しませんでした
俺が寒いと思ったんだから暖冬じゃない!wwwwwww
腐り切ってるわ
潰れろブラック盟主
って書くと「んじゃ行かなきゃいいだろ喰わなきゃいいだろと、必ず言い返されるオチw
終劇
結局それに皆気が付いただけだろ
煮込み具合や玉ねぎの鮮度とかによるのかな?
米がまずすぎるんや吉野家は
円安のせいでコストあがったんだし
けどCMや写真と全く違うわ…
あの値段であの量なら十分納得出来るレベル
豚丼は久しぶりに食ってみたが、やっぱり牛丼のがいいなって思った
あと甘過ぎる
改良の余地ありだよ
変化に対応しなかった社長が悪い
記事のコメントでは揶揄しているが、ポストが赤いのも電信柱が高いのも社長の責任である
たのまれてもいかねーわ。
そのせいで火が入れることで出てくるトマトの旨味がほとんど死んでる
これでGOサイン出した奴の舌を疑うレベルのバランスの悪さだよ
あれならコスト面も考えて自社で塩トマトを作った方が絶対にいい
あと甘さ重視の割り下は万人受けするだろうが流石に甘過ぎ
あの甘さは初めてなら美味いが二度目以降はくどさを感じてリピート率を下げる
普段雪降らない地方なのに今年降ったんだけど
自分の場合、吉野家は朝飯の利用頻度高かったけど、ハムエッグ無くなってからそういえば全然行かなくなったな。
しかし半減なら商品自体に問題があるんだろう
待ちの人数が多ければ普通に牛丼頼むへたれですまんな
牛すき焼き膳はうまいから定番メニューにしといてよ
とか店の都合でコロコロ変えるからだアホ
昨日は豚丼復活キャンペーンやっていたが入った時間の数分前にキャンペーン終了してた。
何でまた20時なんて中途半端な時間に終了としたのだろうか。
潰れろブラック盟主
味は気にせず、取りあえず腹に溜まれば良くて、新しい店には挑戦する気がないやつら