• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「牛すき鍋膳」暖冬で売れず 吉野家、営業利益54%減
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160412/bsd1604120500004-n1.htm
jpg


記事によると
・吉野家ホールディングスが11日発表した2016年2月期連結決算は、営業利益が前期比54.1%減の16億1300万円、最終利益が11.0%減の8億3700万円と減益となった

・米国産牛肉など食材費の価格上昇や暖冬の影響で「牛すき鍋膳」の販売数が減少したことなどが響いた。売上高は3.2%増の1857億3800万円と伸びた

・2017年2月期は豚丼などの新メニューや牛肉価格の下落などで営業利益が2.1倍の34億円、売上高が3.9%増の1930億円と増収増益を見込んでいる

・河村泰貴社長は牛丼価格の値下げについて「検討はしているが、現段階では具体的な計画は持っていない」と話した





この話題に対する反応


・なんだモノが売れないのを天気のせいにするの流行ってんのか

・早々とキムチチゲ鍋膳なくすからだよ…

・吉野家は大盛り頼んでも並とそんなに量が変わらないのに550円する。松屋は味噌汁付いて大盛り390円だからね。

・暖冬の影響と言うだけで、サイドメニューである牛すき鍋膳が売れなかったせいで、営業利益がそんなに下がるとは思えない。

・ポストが赤いのも電柱が高いのも暖冬のせいだと思う

・牛すき鍋膳飽きられるのはえー

・牛丼屋は丼食いに行くとこであって鍋食いに行くとこじゃないからなあ…

・わざわざ牛すき鍋膳が暖冬で売れなかったことを挙げてるってことは、コレの原価率は相当低いのかな?野菜が安いのかな?

・何故か業績悪化によく使われるよな気候の変化って

・何でもかんでも暖冬のせいですか、そうですか。
















それは本当に暖冬のせいなのでしょうか・・・











PlayStation 4 アンチャーテッド リミテッドエディション 【Amazon.co.jp限定】武器カスタムスキン「雪原用武器」が入手できるプロダクトコード付PlayStation 4 アンチャーテッド リミテッドエディション 【Amazon.co.jp限定】武器カスタムスキン「雪原用武器」が入手できるプロダクトコード付
PlayStation 4

ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2016-05-10
売り上げランキング : 953

Amazonで詳しく見る

コメント(207件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:01▼返信
岩田「助けて!震災のせいで3DSが売れなかったの!」
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:02▼返信
季節性のある商材はそういうこともある、諦めろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:02▼返信
吉野家税金払ってる?
まずはそこからだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:02▼返信
アメ牛使うの辞めない限りは行かない
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:03▼返信

暖冬()
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:03▼返信
肉2倍でようやく食べれるレベルだから、そうなると高く感じる。
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:03▼返信
気候のせいなら他社も一緒に下がってないとおかしい
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:03▼返信
嘘こけクッソ寒かっただろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:03▼返信
関係ない
飽きた
高い
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:04▼返信
大盛りって飯の量しか変わんないんだよな
あれは詐欺
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:04▼返信
何か今年って物凄い積雪がなかった?w
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:05▼返信
肉は正直吉野家はかなりマシだからなんとも。
すき屋はしょっぱくて、しぐれ煮みたいに肉の脂も全部抜けるくらい
ボロボロになるまで煮こまれちゃっててマズイ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:05▼返信
寒いからすき焼き食べたいとかあんまり思わないんだが…
すきやきって気温に関係なしに年中食べる印象だわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:05▼返信
結局1番美味い牛丼屋チェーン店はどこなんだぜ?



16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:06▼返信
それだけじゃないだろ
頼んだ写真のものとの差がひどいイメージが付きすぎた
教育不足
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:06▼返信
この助けて!○○なの!って言い回しもアフィブログしか使わなくなったな
悲報とかもそうだけど全然進歩しねえ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:07▼返信
トマト牛鍋ぜんぜん旨くなかったぞ。トマトの酸味がびっくりする程あわない。
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:07▼返信
単純に吉野家の牛丼が不味いからなんだと思うんだか。
俺が駅前の吉野家スルーして3駅先のなか卯に行ってるレベル
それと日本人が入店しづらいですよ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:07▼返信
結局今の値段じゃ牛丼も売れないんだろ
値下げすりゃデフレだと言われるし八方塞がりだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:07▼返信
普通に影響あると思うが
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:07▼返信
ユニクロのときはすぐにバレたよな

全然関係ないと
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:07▼返信
>>15
吉野家
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:08▼返信
>>15
すきや以外は大差ない
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:08▼返信
気温が1度違えば消費傾向が変わるなんてのは常識
やはりバカッターは世間知らずの平成生まれの巣窟か
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:08▼返信
>>6
嘘だろ…豪雪地帯なのに全然雪ふらなかったぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:09▼返信
いまグランドなんちゃらマックってのも売れてるらしいが、あれは限定だから売れてるだけなんだけど、マックも勘違いしそうだわ
あれを600円くらいのレギュラーメニューにすれば復活するのに
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:10▼返信
暖冬?
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:10▼返信
牛丼屋って入った事無いな
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:10▼返信
うまそうではあるんだけどたけえからなぁ・・・誰も吉野家にそういうのは求めてないだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:10▼返信
別に吉野家に限らず外食産業は赤字ばっかりだけどな
みんな財布の紐が硬くなった
増税でさらに日本の景気は冷え込む
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:11▼返信
メニュー少ねえんだよ
なんとかしろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:11▼返信
>>11
てか、あの手の店は特盛頼むより2杯頼んだ方が得なのが問題
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:11▼返信
>>2
WiiUが売れなかったのは時を同じくして発足した安倍政権のせい
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:12▼返信
正直テイクアウトありにすれば売上伸びると思う。
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:12▼返信
けっこう好きだけど吉野家自体あまり行かなくなっちゃったんだよなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:12▼返信
>>5
別にオマエ、そんなにりっぱな舌持ってねぇだろw
そういうのはちゃんとした味覚持った人間が言うもんだw
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:13▼返信
企業の責任を一手に押し付けられる牛すき鍋が可哀想
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:13▼返信
牛丼屋で悠長に鍋を食う客がどんだけいるんだか
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:13▼返信
昔、牛丼安売りセールの時に吉野屋行ったが、肉が あからさまに少なかった

それ以来行ってない
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:13▼返信
>なんだモノが売れないのを天気のせいにするの流行ってんのか

天候と売れ筋の商品の因果関係はあるけどね
コンビニですら天気見ながら発注量を調整するし
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:13▼返信
外食産業は軒並み下がってます
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:14▼返信
牛すきはヒット商品だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:15▼返信
>>6
暖冬だよ?
どこの田舎に住んでるのか知らんけど
雪ほとんど見なかったし
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:16▼返信
近所に松屋しかないわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:16▼返信
>>5
オマエ、マックの時もおんなじ事言ってたじゃねーかw
もっと他の事言えねーのかよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:16▼返信
店員さんの準備や作業が増えるから鍋系は注文しないでくれ、というどっかの記事で読んで2度と頼まない事にしたんだが。俺は気を使ってんだぞ今更何言ってるんだ牛丼屋。
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:17▼返信
吉野家は定食のメニューを変えてから行かなくなった
新しいメニューが露骨にレンジで温めた食感で騙された気がしてそれっきりだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:17▼返信
コスパ悪いから
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:18▼返信
豚バラ野菜なんちゃらがおいしかったから、それの後だと物足りなく感じたな
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:18▼返信
漬物がしょぼくなって、ついにつかなくなったからもう注文しない
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:19▼返信
>>50
牛バラ野菜だった
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:19▼返信
売上自体は伸びてるのにここで一生懸命売れなくなった理由を考察してるのが馬鹿らしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:19▼返信
牛すきがそもそも求められてない上に
回転率下げるだけの代物でしかない
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:19▼返信
こんなクソな言い訳をする会社は潰れて、どうぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:20▼返信
福島県の食材アピールが足りなかったんだよ。

食べて応援あくしろよ!
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:21▼返信
あんな贅沢な物食わないよ
豚丼で十分
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:21▼返信
天気は小売業には重要ですよ・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:22▼返信
もしかして東北は暖冬だったの?
九州は死ぬ程寒くて電気代がいつもの2倍以上したぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:22▼返信
>>53
いくら売上が上がっても利益が落ちてるんじゃなあ…
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:22▼返信
>>53
投入されたメニューの値段が軒並み高く設定されていたから増加して当たり前
それでも従来のメニューの減益をカバーしきれなかったのでしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:23▼返信
高級路線とかやるからだよ無能
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:23▼返信
気持ち悪いタイトルだなあ
何でもかんでも叩きたい病ですわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:24▼返信
暖冬でも寒かったかたらな…
単に飽きられたり高いって気付かれたんじゃね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:24▼返信
回転率下がる戦犯やぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:24▼返信
ゆでたまごを裏切ったからだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:25▼返信
定食はモーニングのみ、他の時間は丼物のみにして回転率上げればいいのに。
汁物とかサラダ欲しい人はサイドメニューから選べばいいだけなんだし。
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:26▼返信
試される大地に住んでいるが今年もいつも通り寒かったよ。
ただ気温は低いが降雪量少なかったから今年は除雪がホント楽だった。
暖冬とかやっぱ本州の話なんだなぁ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:26▼返信
牛丼屋行くのにワンコイン以上かけたら負けた気分になる
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:27▼返信
去年より明らかに肉の量減ってたからなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:27▼返信
クソ寒いのと吉野家行って牛すき食うのは別だろ…
クソ寒くても牛丼食うわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:27▼返信
むしろ寒くて家から出なかったからじゃないんか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:27▼返信
ここ最近は松屋だなあ
やっぱり味噌汁付きがでかいよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:29▼返信
なんでも気候のせいにしてるけど
不景気だから割高な商品が売れなくなっただけだから
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:30▼返信
猫舌の俺には食えないメニューだったわw
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:31▼返信
>>73
マジ?松屋行くけどいつも味噌汁いらないって言ってるわ。特にカレー食う時には。
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:31▼返信
従業員にとっては朗報
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:32▼返信
松屋の大盛りそんなに安くないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:32▼返信
あ、豚丼食いに行くの忘れてた
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:36▼返信
暖冬の影響はでかいだろ
利益率高いんだからなおさら
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:37▼返信
商品に魅力が無かっただけじゃないのですか
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:37▼返信
スキー場がどこも大赤字出してるの知らないんですかねえ・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:37▼返信
知らんがな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:38▼返信
そもそも手早く済ますのが目的として大きいからなぁ
目新しいっていう旬が過ぎれば需要なんて無いだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:39▼返信
吉野家って結構何回も潰れては再生してるんだよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:40▼返信
前の年と比べて、明らかに肉が少なかったけどなあ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:40▼返信
どんぶりもので回転率上げた方がいいんじゃないですかね・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:40▼返信
暖冬だったっけか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:42▼返信
そこで豚丼330円ですか
それで大丈夫ですか
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:43▼返信
牛鍋を主力に冬場を戦おうとしてたのか?
遅い、不味い、高いでは誰も買わんぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:45▼返信
結構寒かったぞ
このすき焼き、肉倍増で何回も食べた
おいしゅうございましたわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:45▼返信
珍しいなと食うやつがいなくなっただけだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:46▼返信
もう春じゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:46▼返信
吉野家は卵のカスが大量にへばりついたままのドンブリを出されてから以降、気持ち悪くて行って無い
たぶんお湯をさっとかけただけでちゃんと洗ってねえんだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:47▼返信
牛丼屋行くのはサッと食べることが目的だから
鍋物だとそうはいかない
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:47▼返信
>>88
スキー場に雪があまりなかったよ。
東京近郊も雪があまり降らなかったしな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:48▼返信
はいはい、ゴルゴムの仕業
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:48▼返信
>>93
決算に春は含まれんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:49▼返信
食ったことない
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:50▼返信
牛すき鍋膳は一回食べたらもういいやと思った
満足感は高かったけどね
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:50▼返信
飲食店経営しているオバチャンが不景気で
やばい位に客が来なくなったって言ってたな。
飲食店全般だろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:50▼返信
>>9
例年よりも暖かい
雪も少ないし

日本に住んでます?
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:50▼返信
けどお前ら暖冬とかの面から景気を見るって発想すらでないじゃん 識者ぶってんじゃねーぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:51▼返信
固形燃料の無駄
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:51▼返信
すき家のときに鍋物はやめてくれと散々言われてたからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:52▼返信
昔よりずいぶん値段上がったな
昔これで口の中火傷したからもう食べないわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:52▼返信
株価見たら増益見通しでめちゃ騰がってるやん
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:52▼返信
今年って沖縄に雪降るぐらい寒かったんじゃねーの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:55▼返信
暖冬・・のせいなのか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:59▼返信
半径100km以内に吉野家無し、スキ屋はあるけどまずい
都会の人は吉野家を馬鹿にしてるけど、自分にとってはすごく羨ましい
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 23:59▼返信
暖冬影響するにきまってるだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:00▼返信
格差が広がって金銭的に牛丼に引っかかる客層が絶滅したのさ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:00▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:01▼返信
牛丼食べに来て鍋頼む人なんていない
300円くらいなら頼む人いるだろうけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:05▼返信
牛丼チェーン行くならすき家でいいやってなる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:05▼返信
値上げされたのにわざわざ吉野家行くアホなんていない
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:06▼返信
信者うっとうしいし自業自得だろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:09▼返信
松屋しか行かないや
新メニューどんどんでてくるし大盛無料とかなんかしらキャンペーンやってるし
なによりそこそこのうまさで安いのが一番
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:14▼返信
※欄見てると結構松屋人気なんだな、松屋は入った事ない、行ってみるかな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:14▼返信
「助けて!○○なの!」ってフレーズ気に入ってるの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:14▼返信
どこが暖冬だったんだよ


今 年 も ク ソ 寒 い 厳 冬 だ っ た ろ う が

なんで毎年毎年暖冬って大嘘こくの??
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:15▼返信
麦飯ご膳が上っ面以外95%普通のご飯だった時から行ってない
天気のせいにする前にまずは詐欺行為を止めよう
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:17▼返信
300円↓の朝定食充実させてみろ。おれはなか卯に行くクセがついたせいで、朝めしじゃないときもたまに食べちまうようになったぞ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:17▼返信
不潔そうだから行きたくないわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:18▼返信
助けて!
なんて一言も言ってない
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:21▼返信
吉野家は高いし両も少ない気がするすき家と比べて
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:27▼返信
のってる肉とか少なくなったよね
特盛頼んでかつての並盛り位な気がする
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:29▼返信
臭くてまずいから
上手いと思うなら、重役が毎日食ってる動画でも毎日アップしろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:32▼返信
127 それw俺の友人も同じこと言ってたわw
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:33▼返信
つーか、ずっと寒いだろ。ちなみに病気肉は食わない。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:35▼返信
腹減ってきた。急にこれ食べたくなった。
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:39▼返信
飯テロ記事アカン
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:40▼返信
牛すき去年は美味かったんだけどなんか今年不味くなってたよ?
味水っぽくなってたし。
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:41▼返信
まぁ他の牛丼屋に比べると安いんだけどね・・。
せめて御飯大盛り無料ぐらいして欲しい
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:42▼返信
ちょっと貧相になってたよな~、それのせいか解らんけど50円割引券つけてたし。
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:43▼返信
牛すき鍋が出だした頃はたまに食ってたけど年々高くなっていって普通に頼まなくなったわ
牛丼特盛と50円しか変わらないからな
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:44▼返信
売上高が伸びてるのなら前年比コスト増のがでかいんじゃ
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:51▼返信
売上良かったのって490円くらいの時でないっけ?
いま600円だかになっとるよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:52▼返信
吉野家の味噌汁まずいよなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:52▼返信
いや暖冬じゃなかったですけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:52▼返信
同じモン出してりゃ飽きられんだろ
142.渡邊投稿日:2016年04月13日 00:52▼返信
久しぶりに吉野家行って牛丼並頼んだらビックリこいたわ
何だあのどんぶり鉢は?あれじゃ一昔前のミニ丼だわ(怒)挙げ句肉少ないし玉ねぎ丼かよ?
客バカにすんにも程がある潰れちまいなよ
ブラック盟主吉野家
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:53▼返信
50パー超の影響て…いち商品でじゃねーだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:53▼返信
飲み屋と一緒になってから吉野家いかなくなったなぁ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 00:54▼返信
牛丼屋ごときで御膳食うのめんどくせえ
ちゃちゃっと掻き込んで用事を済ませたいんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 01:02▼返信
すきのやのほうが質も量も上
割高のうえに福島米を使ってる吉野家なんて食いたくないわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 01:04▼返信
すき家は米が柔らかすぎるのがなあ
松屋だろやっぱり
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 01:12▼返信
暖冬以前に面倒だから頼まないってだけでは?
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 01:13▼返信
単純にすき鍋が高いからだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 01:17▼返信
飽きがきてるのは間違いないけど
うまいのは確かだから根気良く続けていけば問題ないと思うぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 01:24▼返信
いつも思うが、ここのコメって頭悪いよな

今は吉野家好調転じで株価爆上げしてるのに
無知なくせに偉そうなコメントして、
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 01:29▼返信
吉野家はまずいから食いたくないわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 01:36▼返信
松屋でいいわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 01:38▼返信
動画見てたら牛すき鍋食べたくなってきた
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 01:38▼返信
24時間営業を辞めた店が多いから深夜の客足が鈍ってるんじゃ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 01:52▼返信
あれを630円出して食う奴の気が知れん
どうせジャンクだと割り切るなら、他にいくらでも
上手くてボリュームある物が食えるのに
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 01:52▼返信
いや、普通にその通りなんだろ
寒いと鍋膳のほうにしたくなるし、たいして寒くないとそうは思わない
ちゃんこ屋が冬繁盛でも夏は流行らないのとかで散々証明されてることやん
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 01:53▼返信
いい加減諦めろ
バカノミクス失敗で経済がクラッシュした事実は隠蔽できない
考えてもみろ
こんだけ非正規放題の貧困化放題で経済対策一切無しで内需がクラッシュしないわけがあるか
小売も外食も全ての指標も惨憺たるもんじゃないか
現実を見つめろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 01:54▼返信
>>146
すきやは不味いよ
特にゴハンが不味い
水増ししてんのかってぐらいベシャベシャ
160.投稿日:2016年04月13日 02:09▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 02:09▼返信
糞ゴミ汚物「震災のせい!!」
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 02:12▼返信
いや、美味くないだけだろ
美味ければ暑くてもそこまで極端に下がらん
暖冬とか甘え
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 02:19▼返信
川崎競輪場近くの吉野家で、持ち帰りの特盛牛丼を買って帰ったら、玉葱ばかりで肉が入って無かった。

川崎のババァは、平気でこんな事をするんだよね。
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 02:32▼返信
すき焼きはすき家の一件からスタッフが大変な思いをしてしまう印象が付いたのでは?
私はそうでした
あれ以来すき家には行ってないし一度だけ行った吉野家でも同じ理由から牛すき鍋は注文しませんでした
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 02:45▼返信
暖冬を否定してる奴が多くてウケる
俺が寒いと思ったんだから暖冬じゃない!wwwwwww
166.糞丼屋吉野家投稿日:2016年04月13日 02:59▼返信
便乗値上げして挙げ句に器小さくして肉減らして玉ねぎ増やす性悪商魂
腐り切ってるわ
潰れろブラック盟主


って書くと「んじゃ行かなきゃいいだろ喰わなきゃいいだろと、必ず言い返されるオチw
終劇
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 03:21▼返信
○○「助けて!○○が○○なの!」
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 03:22▼返信
量の割りに値段が高いからなぁ
結局それに皆気が付いただけだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 03:24▼返信
牛丼って肉より玉ねぎの方が美味しいことが多々ある
煮込み具合や玉ねぎの鮮度とかによるのかな?
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 03:30▼返信
昔バイトしてたから頑張って欲しいけど、客目線なら馬鹿だとしか言いようがない
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 03:44▼返信
松屋を知って以来近づきもしなくなったわすまんな
米がまずすぎるんや吉野家は
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 03:54▼返信
いや売上高が増えてるなら単純にコスト増が業績に響いただけだろ、アベノミクス万歳だろこれ?
円安のせいでコストあがったんだし
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 04:14▼返信
確かに玉ねぎは甘味が出るしいいわな
けどCMや写真と全く違うわ…
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 04:17▼返信
円高で材料費下がってるからこれからどんどん儲かるんじゃないかな
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 04:30▼返信
ジャンクフード屋で600円も700円もするメニュー頼むか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 04:36▼返信
紅しょうがケチるせい
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 04:46▼返信
トマトすき鍋膳は定期的に食ってたぞ
あの値段であの量なら十分納得出来るレベル
豚丼は久しぶりに食ってみたが、やっぱり牛丼のがいいなって思った
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 04:59▼返信
前年比でしょ?値上げが影響してるに決まってるだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 05:22▼返信
いや単純にトマトの奴が不味い
あと甘過ぎる
改良の余地ありだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 05:51▼返信
暖冬なら暖冬で、暖冬用のメニューを開発し、売れ行きを見ながらメニューの切り替えをすれば良かっただけの話
変化に対応しなかった社長が悪い
記事のコメントでは揶揄しているが、ポストが赤いのも電信柱が高いのも社長の責任である
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 05:54▼返信
企業が気候のせいにするのは原材料の高騰の時だけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 05:56▼返信
くっそまずい米と少ない肉www

たのまれてもいかねーわ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:00▼返信
もっと言及すると割り下の甘さが強過ぎてトマトの酸味が際立ってる
そのせいで火が入れることで出てくるトマトの旨味がほとんど死んでる
これでGOサイン出した奴の舌を疑うレベルのバランスの悪さだよ
あれならコスト面も考えて自社で塩トマトを作った方が絶対にいい
あと甘さ重視の割り下は万人受けするだろうが流石に甘過ぎ
あの甘さは初めてなら美味いが二度目以降はくどさを感じてリピート率を下げる
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:13▼返信
いつの間にかチゲ鍋無くなってたから行かないくなったなぁ・・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:51▼返信
飲食店が
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:36▼返信
春だからなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:52▼返信
あれ?冬寒かったけどなー
普段雪降らない地方なのに今年降ったんだけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:58▼返信
麦とろ御膳にしたら売り上げ上がるぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:58▼返信
昨年だか一昨年だか最近はじめた季節限定メニューのせいっておかしな話
自分の場合、吉野家は朝飯の利用頻度高かったけど、ハムエッグ無くなってからそういえば全然行かなくなったな。
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:26▼返信
単純に高いし不味いからだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:08▼返信
暖冬の影響も多少はあるだろう
しかし半減なら商品自体に問題があるんだろう
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:09▼返信
牛丼のほうは? 中身は似たようなもんだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:46▼返信
値上げしたからだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:40▼返信
いや、鍋なんだから関係あるだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:11▼返信
まあ美味かったが混雑してる店で頼むのは勇気のいるメニューだわ
待ちの人数が多ければ普通に牛丼頼むへたれですまんな
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:17▼返信
単純に外食する人が減ったとかを他の理由で言い訳しても意味ないのに…。
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:18▼返信
大盛り少なくないか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:44▼返信
普通に店舗減ったから行くづらくなったわ
牛すき焼き膳はうまいから定番メニューにしといてよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:54▼返信
冬季だ限定だ今だけ
とか店の都合でコロコロ変えるからだアホ
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:40▼返信
いや、前回の冬でもうみんな飽きちゃったんだろw
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:17▼返信
昨日行ったけど食ってた人いたけどな。
昨日は豚丼復活キャンペーンやっていたが入った時間の数分前にキャンペーン終了してた。
何でまた20時なんて中途半端な時間に終了としたのだろうか。
202.糞丼吉野家投稿日:2016年04月13日 13:25▼返信
ジャンク丼
潰れろブラック盟主
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:28▼返信
チゲ鍋消えるのが早すぎ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:27▼返信
スタグフレーションが起きてるからアベノミクズに乗った企業はつぶれるだろうね
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:07▼返信
普通に寒かったが
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 23:36▼返信
暖冬だ何だじゃなくて、吉野家に行く客層が鍋を食う客層なのか考えろって話だよな

味は気にせず、取りあえず腹に溜まれば良くて、新しい店には挑戦する気がないやつら
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 01:26▼返信
牛丼屋でわざわざ頼むもんでもないし吉野家は流石に行かない。

直近のコメント数ランキング

traq