• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




最大震度マップ
http://kojishin.iinaa.net/shindo_max.html
名称未設定 8


過去に発生した地震による震度の最大値をまとめた日本地図です。

歴史地震(古地震)や、1990年代後半より以前の全国に震度計が配備される前の地震は文献の記述や住家全壊率などから推定された震度を含みます。

特に歴史地震においては、山間部・離島などの集落が少なかった、または存在しなかった地域の震度情報が残っていないことが多いため、この地図の震度が最大震度ではない可能性が十分あります(例えば北海道は200年ほどしか記録が残っていません)。あくまでも参考情報程度としてご覧くだされば幸いです。





shindo_max




この話題に対する反応


・日本中どこでも震度7が有り得るってことで… やっぱり備えとかなあかんなぁ

・やっぱり日本には安全な場所なんてないんや

・薄々そうかなとはおもいましたが、日本全国真っ赤です…

・日本はこう言う地理的条件の国、宿命を受け止めて、悔いのないように日々を大切に。

・これはもう五島列島に首都を移転する他ありませんなあ

・まさか熊本が!なんて考えがいかに浅はかなことだったかを思い知りました。

・こうしてみると、昔から日本列島は本当に地震が多いんだなぁ。 

・まあほぼ全国どこでも震度6強は起こるってことね・・・
















やべぇ・・・見事に真っ赤じゃん

どこに住んでいても今回みたいな震災は起こり得るんだね・・・

ちゃんと防災グッズを揃えておこう











非常用持ち出し袋36点セット リュックタイプの防災セット非常用持ち出し袋36点セット リュックタイプの防災セット


HIKARI-HA
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(331件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:30▼返信

ゴキブリおる?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:31▼返信
北海道マシやん
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:31▼返信
備えておくしかないんだよな、地震には
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:31▼返信
任豚おる?
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:31▼返信
知ってた
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:31▼返信
今さらだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:32▼返信
日本はおわっとるw
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:32▼返信
やっぱ九州は少ないんだな
そりゃ地震に対する意識が低くても怒れねーわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:32▼返信
安全な場所などない
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:33▼返信
福岡は銃弾が飛んでる代わりに自然災害少ないよ。
台風もカスるし
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:33▼返信
>>1
糞.はちまおる?
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:33▼返信
日本沈没
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:33▼返信
九州は地震少なかったし油断してたんだろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:33▼返信
平安時代の地震データもあるとか凄いな
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:33▼返信
まぁ地震大国ですし、自然の猛威には人間はどう抗っても勝てませんし
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:34▼返信
何を今さら
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:34▼返信
震度3の所だってあるじゃないか!
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:34▼返信
群馬は震度6か
地盤堅いし不思議な力で守られてるからな
関東住むなら群馬だね
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:34▼返信
震度6と震度7って、確か10倍以上の揺れの差なんだよな
数字だけだと大差ないように見えるけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:35▼返信
北海道は小さいけど、そのかわり気候がきついよね…
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:35▼返信
マスゴミおる?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:35▼返信
やはりレビテトの魔法の習得を義務化すべき
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:35▼返信
だから何?
外国のデータも出したら?とんでもない結果出ると思うが
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:35▼返信
日本は三途の川原の積み石の上に座しているんだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:36▼返信
震度って基準があいまいだ
もっと正確に揺れを表す単位が必要
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:36▼返信
関東に住むなら秩父とかに行けばいいよw
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:36▼返信
札幌も危ない危ない言われてるけど何年かに一度、震度4が限界
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:36▼返信
>>2
記録が少ないだけやで
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:37▼返信
おい山口は絶対安心とか言ってたやつ出てこいや
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:37▼返信
いやいや、海外版を見たらより強い地震がある国が多いし…
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:37▼返信
秩父は何故低いんだ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:38▼返信
それでも半島や大陸に移住しようという気にはならないんだよな~
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:38▼返信
これ8がないってことは安心材料になるんじゃないの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:38▼返信
7を体験すると5くらいだと何とも思わなくなる
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:39▼返信
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:39▼返信
体感レベルの地震が起こらなかった日の方が珍しい国やからの
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:39▼返信
山口県が1番大地震が起きにくい県と言われてたが
でもまあ震度5くらいは来るよね・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:40▼返信
地球上に安全な場所はない
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:40▼返信
海外言ってる人がいるが、重要なのって国土に対する大きい地震の発生比率だろ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:40▼返信
古い木造や一階に住んでるヤツは圧死を覚悟しておけ後助けが間に合わない場合の窒息死もな!
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:41▼返信
最大震度だと日本中大差ないように見えるけど回数では絶対的な差がある

東京や群馬は震度5以上の記録が大量にあるが、福井や富山は観測史上震度5以上を記録したのは2回しかない
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:41▼返信
メガフロートでも作ってそこに住めば地震も津波もなくなるんだけどな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:42▼返信
阿蘇市で地鳴り発生
九州人マジ逃げろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:42▼返信
震度7なんて文明が崩壊するレベルだぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:42▼返信
>>33
震度8など存在しないぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:42▼返信
阿蘇山噴火するぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:43▼返信
熊本にWii Uとスプラトゥーンを送ります
任天堂のゲームで笑顔を取り戻して下さい
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:43▼返信
津波と火災が怖いだけだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:43▼返信
33につっこもうとしたが罠だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:44▼返信
北海道いいな
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:44▼返信
あのね
日本列島は元々シベリアにくっついてたのが
移動して今の位置にあるわけで
移動はまだ終わってないんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:45▼返信
北海道か沖縄の低い数字のとこに住めば、余程の事がない限り倒壊に巻き込まれて死ぬことはなさそうだな
ただ、北海道は冬が半端ないし、沖縄は台風が半端ないし、出来ればどっちも住みたくないって言う・・・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:45▼返信
>>1


結局ブタはゴキが好きであった

54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:45▼返信
あと2、30年持てば日本なんぞどうなってもええわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:45▼返信
(・ω・)ふざけんなハゲ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:46▼返信
5までならなんとか

6からは死を覚悟する
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:46▼返信
※37
たしかに津波とかetcetc考えたら山口が一番マシそうだな北海道とかより暖かそうだしヒグマいないしな!
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:46▼返信
>>97
不謹慎だ!
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:46▼返信
日本に限らずまあ、どこに住んでようと
死ぬ時は死ぬって事よね
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:47▼返信
地震酔いやだ(´・ω・`)
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:47▼返信
>>58は>>47でした
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:47▼返信
>>52
北陸がおすすめ
震度6とか震度7とか書いてあるけど地域の大半は震度4~3程度で済んでる上に観測史上震度5以上は2~3回しか記録されてない

雪降るという欠点があるが
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:48▼返信
バイトはアホなのか?今更何言ってんだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:48▼返信
※52
北海道とかはいざ被災して外でとか出来なさそう凍死とか沖縄は沖縄で海近いしで津波怖そうじゃない?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:49▼返信
こうなったらもう普通の家なんて建ててらんねーな日本は
いちいち固い地層まで届くような杭を全員がうつわけにもいかんだろうし
となると安くて強固な基礎も要らんのに地震にめちゃつよて言うあのバーバパパの家みたいなんを
みんなで一斉に建てるしかねぇなこれもう、みんなでやれば恥ずかしくない
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:50▼返信
>>62
地震きたら孤立するド田舎はないな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:50▼返信
そらそうやろ大昔からそうだったんだし
だからこそ復興も世界一なんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:50▼返信
しかし今回も震度7は益城町だけで、そこまで激しいのはピンポイントだけなのが普通。
だから「日本中どこでも震度7」は大げさ。
「今後30年間で関東で直下型地震が起こる確率が70%」と言うが、これも関東のどこかで起こる確率を積算したものであって、関東のどこでも大地震がおこる確率が70%ではない。
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:50▼返信
油断してたって言ってる馬鹿いるけど5クラスは近年もあったし、感覚的には本州と何も変わらないぞ
何を持って「油断してた」扱いしてるの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:51▼返信
家全壊とか耐えられそうにないわ
首吊ると思う
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:51▼返信
ちげえよ
被害の大きさは人口密集地と過疎地では雲泥の差があるっつーの
この規模の地震でもあの程度の被害で済んでる熊本見ての通り田舎のほうがまだ安全
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:51▼返信
沖縄は地震は少ないが、台風の被害が大きく、そっちの確率のほうが高い
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:51▼返信
空中に家建てようか
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:51▼返信
白面の者が飛び立ったらこうなる
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:51▼返信
いや、まぁそらそうだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:51▼返信
ニュージーランドやフィリピンに別荘ある俺はセーフ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:52▼返信
※59
なんのゲームキャラだったか忘れたけど
「人なんて風が吹いただけで死ぬこともある」
だったか?のセリフ思い出したwwwwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:52▼返信
山口は本州で一番朝鮮に近いから住みたくないですw
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:52▼返信
日本が浮けば良いのだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:52▼返信
熊本のあの断層は、全国一地震の確率が高いと前から言われていた。120年周期くらいで地震起こってるしね
だから油断していたとしたら、単に怠慢だった
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:53▼返信
>>73
水に浮かべてる家ならTVで見たな
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:53▼返信
ゾッとするわこんな画像
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:53▼返信
何を今更
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:53▼返信
>秩父は何故低いんだ?
記録がない。
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:54▼返信
>>66
北陸は中部地方で東京からも名古屋からも大阪からも比較的近いから東北や九州と違って孤立はし難い地域だよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:54▼返信
震度7の地震が自分の家の真下で起こったら倒壊するかもしれないが、そんな確率はものすごく低いよ
まぁ、東海地方は比較的高いが
87.投稿日:2016年04月19日 01:55▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:55▼返信
そりゃプレート4枚も重なってるし
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:56▼返信
やっぱ端っこがいいんだね
90.投稿日:2016年04月19日 01:57▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:58▼返信

クソ田舎の長崎は安全地帯だった・・・?!
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:58▼返信
過去遡るんならキリがないぞ
地球で地震ないとこない
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:59▼返信
>>91
長崎は火砕流の到達予想地域だから噴火で焼け死ぬ可能性がある
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:59▼返信
東京都下は局所的に低いな
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:00▼返信
>>87
卓上コンロはガス缶を保管する必要があるから危なくないか?
七輪+炭の方が安心じゃね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:00▼返信
>>73
地震を感知したら空気圧で家を数センチ持ち上げるシステムあった気がする
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:00▼返信
>>92
回数の平均とってみると地域によって全然違う

太平洋側と日本海側の県の比較でも有感地震の回数は1000倍以上差があるし
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:01▼返信
安全なのは北海道と五島列島だけか
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:01▼返信
俺は手札を一枚捨てオベリスクの巨神兵を召喚
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:02▼返信
そうだな秩父だと何年前に起きた新潟の地震と3.11の地震ぐらいかな地震感じたのは
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:02▼返信
当たり前だが復旧早いから日本に居た方がいいw
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:03▼返信
北海道は真冬に大地震起きたら凍死するぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:03▼返信
>>98
北海道は地質学の研究では日本でも最も地震と噴火の危険地帯だけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:04▼返信
群馬も関東平野北西縁断層帯を始めとしたでっかい爆弾抱えてるからね
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:04▼返信
プレートが集まる場所が近いんだし当たり前田のクラッカーよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:06▼返信
関東は地震の観測所の設置個所が凄く多いから偶然的に震度が低かった場所も記録される
田舎は観測所の数自体が少ないので、そこで大きな震度が記録されるだけで県下の大半が大きな震度みたいな記録になる
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:06▼返信
五島列島とか沖縄とか島は島で大津波きたら怖すぎなんだが?
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:07▼返信
岡山でも70年前に一部で震度6が起きたのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:07▼返信
いやー驚いたね
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:07▼返信
大病で死に直面した過去から、いつ天変地異が起きてもいいやと思うようになった。
ところが今自分に何かあったら死ぬほどハズい事が発覚しまくると気づいてから死ねない!せめてあれやこれや始末しとかなきゃな!
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:11▼返信
>>107
とは言っても日本は海岸線長いし津波のリスクは大概の場所であるんじゃ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:12▼返信
地元新潟は佐渡ヶ島まで含めてオール7
納得の災害多発県
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:13▼返信
なんというか環太平洋全体がヤバい印象。M9.5のチリ地震とかヤバすぎ
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:15▼返信
えげつねえ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:15▼返信
やはり備えは必要やな!
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:16▼返信
油断とか言ってるがな、九州は毎年台風が複数来て橋とか稲とか流されとるんじゃー
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:16▼返信
嫌なら出てけば?日本に不満あるのにしがみつくアホってなんなの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:16▼返信
>>107
同じ海でも瀬戸内海や日本海は浅いし狭いからそんなに大きな津波は起きないよ
瀬戸内海については太平洋の余波で津波が入ってくる可能性はあるけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:16▼返信
おう昨日奈良揺れたんだが……
見事中央構造線上なんだが……
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:17▼返信
>>112
新潟も関東に比べれば震度5以上の地震の記録回数極端に少ないじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:18▼返信
北海道が低いのは古い文献やデータが少ないからだと思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:18▼返信
日本で家を建てるのは、かなりの思い切りが必要だな…もうしばらく貯金頑張りつつ、賃貸で様子を見よう
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:20▼返信
富山県は関東や東海の地震は立山連峰や白山でシャットアウトするけど、
山脈の無い能登で発生した地震については大きく影響を受けて震度6だったんだよなー
後にも先にもコレだけだけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:21▼返信
リンク元見たらやはり北海道はデータが少なかった。

(例えば北海道は200年ほどしか記録が残っていません)
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:21▼返信
ドラえもん のび太の日本沈没
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:21▼返信
時間経過に合わせて発生したアニメにしてくれ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:21▼返信
余裕の最高震度4の場所に住んでます
地震リスクが低いからサーバーとか誘致してるんじゃなかったかなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:23▼返信
やっぱラピュタ化するしかないわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:23▼返信
隠れキャラが大量にいる日本に安全地帯などあるのだろうか…
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:24▼返信
もうこれ北海道に遷都した方がよくないか
土地も広大だしちょうどよさげだが
131.Aiサム投稿日:2016年04月19日 02:25▼返信
山口は平和
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:26▼返信
>>92

つっても大陸プレートが重なり合ってるとことプレートの内側じゃ
地震の起きてる回数雲泥の差なんだよなー

たしか世界中の震源分布図みたいなので見事に日本は赤点の多さで真っ赤になってたなぁw
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:27▼返信
死ねないから殺してくれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:27▼返信
>>119
鹿男あをによしでも見て落ち着け
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:29▼返信
こんな状態で原発は安全ですって言われてもね~
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:31▼返信
日本列島自体が地震によって出来たからね
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:31▼返信
311の後で関西に逃げた馬鹿ども息してるかー?
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:31▼返信
北海道安全やん
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:33▼返信
岡山だけど自分が生まれてこの方30年間体感するような地震を味わってないからそろそろなんか来そうで怖い
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:37▼返信
メガフロートに首都を
いっそのこと日本列島そのものをフロート化というのはどうだろうか
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:37▼返信
モンゴル人みたいに、平地でテントはって住むのが、一番正しい日本の住み方なんだろうな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:40▼返信
日本は島国ゆえ
治安などは世界的に見ればかなり良い等のメリットはある反面

プレートの境界の上にモロに日本列島があるから、地震大国なんだよな

143.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:41▼返信
富山って地震来なくねぇか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:41▼返信
俺の友人にレビテト使える奴がいるんだが家に押しつぶされたら意味ない気がする
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:44▼返信
これから安全なのはイルミナティ筆頭のビルゲイツが家建てた軽井沢じゃねえの?
逆に一番危ないのは地球号が穴掘ってる和歌山だな!
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:46▼返信
>>145
浅間山「ちぃーっす」
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:50▼返信
>>134
出番だよ、先生
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:50▼返信
日本全国耐震化してほしい
アスファルトの強化とか何かできないの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:50▼返信
むしろ大きい地震がないと聞くと尋常じゃないのがその内来そうで怖い
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:51▼返信
米143 みんな自分の所は最近まではそう思ってたやろうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:51▼返信
で、マリオより強いの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:54▼返信
東北だと山形が安全だな
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:58▼返信
四つのプレートが沈み込む上に住んでるんだから安全な場所などない
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:08▼返信
道北いいなぁ……素でうらやましい
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:13▼返信
世界でも稀な4つのプレートで構成された島なんだから普通やん

だから震度6、7で死者たった50人にまで減ってんだし
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:15▼返信
さすが怪獣の国、日本
怪獣も目を覚ますわけだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:16▼返信
浮遊都市を造るしかない
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:17▼返信
結局、場所で探すのは無理だから周期で量るしかない
20年ぐらい前にどでかいのが済んだところ、つまり、今は神戸がもっとも安心と言えるだろうな
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:20▼返信
信憑性あるか?これ
160.にゃーーー投稿日:2016年04月19日 03:23▼返信
欧州のとある大陸では震度5で死者が数千人になる場所があったような
161.にゃーーー投稿日:2016年04月19日 03:25▼返信
北海道の上の方なんて潮と極寒で人間が住む場所じゃないやろマジで。
寒いと自由が制限されて暑いとバカばっかになるというなんとまあ繊細な造りだわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:27▼返信
>>159
何言ってるの君は
馬鹿なのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:38▼返信


セミを。
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:38▼返信
ただ今回もう一つ分かったことだけど、
現在の日本の耐震基準を満たしてさえいれば、震度7であろうが
犠牲者を2桁で抑える事ができる。 これはとてつもない事だと思う。

確かに恐ろしいデータだけど、日本の技術と民度はそれに立ち向かえるレベルに来ていると思う。
地球よ、舐めるな!!
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:38▼返信
北海道の3に逃げるしか無いな
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:40▼返信
シェルターあるから大丈夫大丈夫
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:40▼返信
千葉....7かよ...orz
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:41▼返信

日本は、プレート境界の付近にあるから何処に住んでても危険性は一緒だな
地球の地震発生場所の図みると日本列島真っ赤だもんな 
地震対策で古い家に住んでる人は、耐震基準に適合した新しい家を建て直さないと危ないよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:42▼返信
>>29
すみゃわかるが20年以上生きてても震度4以上の地震2~3回だからねここ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:44▼返信
北海道3、人口増加不可避
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:53▼返信
本~州(笑)
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:54▼返信
猿払村か何も無い場所と聞くな何度か北海道には行っているけど
行った事がない村だな通ったことも無いなw
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 03:57▼返信
>>170
冬の寒さが無ければ老後は移住してもいいかと思うけど、-30°とか付けてる地域には住めないな
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 04:06▼返信
地球と繋がってるとこを切り離してしまえばよくね?
んでエンジンつけて好きなとこに行く!
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 04:13▼返信
耐震設計のない国で日本レベルの地震起きたら国ごと滅びるし、犠牲者がこれだけで済んでる日本は割と凄い
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 04:21▼返信
>>171
島〜ん(笑)
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 04:26▼返信
この地震のエネルギーを電気に変換しちまう方法はないものか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 04:46▼返信
枝幸郡と福江島しかねえな!!
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 04:50▼返信
北海道出身で良かった
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 05:00▼返信
最北端ブームは来ないか
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 05:01▼返信
>>179
北海道出身で熊本在住というオチかな?
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 05:07▼返信
でも首都移転はしよう
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 05:21▼返信
アイヌは文字を使わない文化だったからデータが残ってないだけだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 05:22▼返信
あの北海道の右上は北海道民でも知らないおそらく地名もない
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 05:54▼返信
直下含めて安全そうなのは旭川かなぁと思う
アイヌがあの周辺にいたのもなんか解る気がするよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 05:57▼返信
なお火山記録・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 06:02▼返信
>>143
地元だが新潟中越地震の時に余波で震度6弱来たはずだが直接はない
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 06:08▼返信
グンマー最強
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 06:13▼返信
やはり九州は少ないね
だから東北の震災の時に関東を煽りまくってたのか
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 06:23▼返信
古い神社・仏閣が今も残っている土地が安全!
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 06:28▼返信
日本が消えたら世界はどうなる? 映画、音楽、本、マンガ、アニメ、ゲーム、ラブライブ、アイマスもこの世界から消えます。そして、世界の混乱は避けれない^^
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 06:29▼返信
>>190
阿蘇神社はかなり古いんですが倒壊しちゃいました…
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 06:29▼返信
それぐらい日本は他の国よりも若いことやねんで、活発に動いてるから
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 06:31▼返信
当たり前すぎてどうもこうもない
今さら恐ろしがるのはなんで
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 06:31▼返信
こうしてみるとホントに地震大国だなあ
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 06:37▼返信
岡山県安全過ぎる
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 06:38▼返信
割とよくあることで片付くんじゃ・・・?

>>189
東北の時は九州も揺れてるんだがw
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 06:40▼返信
だからなんなん?
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 06:57▼返信
長崎いいな
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 07:10▼返信
北海道に逃げるか
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 07:11▼返信
「任天堂のゲーム機なんて、何買ってもマリオしかないじゃん」
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 07:22▼返信
群馬か秩父に首都移転だな
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 07:27▼返信
そうなんだ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 07:39▼返信
北海道は文字を使えないアイヌが文献残してないだけだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 07:45▼返信
地震学の常識で、東日本大震災や関東大震災のような海溝のズレによる地震は過去百年ぐらいの傾向を掴めば、次にいつ起こるかわかる
阪神大震災や今回の熊本のような活断層型地震は数千年から数万年に一度でいつ起こるかわからないし、活断層がいくつもあって周期が読めないので、出来る限り活断層をたくさん見つけて、最後にいつ起きたかを調べるしかない
東日本大震災のような津波の場合は、数十年から数百年単位で最大700年ぐらい前まで遡って調べればどれくらいの大きさかわかる
東日本大震災の津波は、最後の津波が記録が乏しい時代に起きたため、実態が掴めなかった
北海道に至っては記録に残り始めたのは江戸時代以降なので、それ以前に起きた津波の実態がわからない
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 07:50▼返信
関東圏でマシなのが秩父のど田舎か
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 07:59▼返信
県の中でも震度違うからなぁ
うちの地域は4以上無いっぽいから一応安心
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 08:12▼返信
やっぱ福岡って神だわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 08:12▼返信
北海道の東の方は普段からほぼ揺れない
関東に出てくると小さな地震が多くて驚く
関東の人って震度3くらいじゃ会話にも出さないもんな
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 08:16▼返信
広島最強説は割と本当だったか
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 08:18▼返信
自分とこだけは安全だと思ってたざまあ勢はそっ閉じせざるを得ない
212.ロボニャンF型さん投稿日:2016年04月19日 08:21▼返信





遥か未来には絶望など存在しない!!!!
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 08:23▼返信
地震が来ても倒壊しない建物を作るか津波対策の防波堤を作るしかないね。
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 08:27▼返信
過去データは怪しいけどね。
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 08:32▼返信
黙れよクズどもが
想定外と言ったら想定外なんだよ
文句言わずに市ね
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 08:49▼返信
宮本「NXの性能はタイタンXをクアッドSLI+i7をベンチマークで超えてるよ!最適化するとさらに上に行くかも。NXの驚異的な性能に大地が震えている。ピィヒャホーウウウウウウオオオオオオ!」
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 08:51▼返信
尚、
北海道も
九州北部も
桜島も
富士山周辺も
大噴火の火砕流で火炎地獄になる模様
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 08:55▼返信
まあ日本は複数の大陸プレートが沈み込むところにあるんだからしゃーないわな
これを恐れて在日中韓国人が出て行ってくれたら不幸中の幸いじゃないか?w
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 09:00▼返信
利尻が安住の地だったのか…
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 09:05▼返信
こんな国に移民なんかこねーよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 09:07▼返信
名寄、猿払あたりのセーフゾーン感ぱねぇw
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 09:09▼返信
秩父最強伝説
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 09:10▼返信
エクアドルの惨状を見るに、地震対策はたしかに進んでるだなと感じる
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 09:11▼返信
逆に考えるとまだ6強↑が起きてない地域が危険じゃないか?
周期とかあるだろうし
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 09:11▼返信
>>209
どこの平行世界の道東だよw
釧路とか根室は大きめのがしょっちゅうあるじゃねーかw
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 09:15▼返信
同じ7でもビルが密集している東京やべぇな
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 09:17▼返信
近頃
列島さんがガチで殺しにかかってる気がするの
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 09:21▼返信
過去の最大震度は大きくても地震が起こる比率とは関係ないし
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 09:38▼返信
北海道は地震が少ないんじゃなくて文献がないだけなんだが
それが正しく読み取れている人といない人がいるな。

理解力テストに役立ちそうな資料だ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 09:40▼返信
人間死ぬときは死ぬからなあ…
理由が納得できるか理不尽と感じるかなど関係なく
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 09:46▼返信
震度7は、日本の観測史上4回しか無い
古い文献から推定したとしても、この地図は眉唾だな
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 09:49▼返信
>>215
熊本地震は想定外でもなんでもなく、あの断層は日本一危険だと言われいてた
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 09:53▼返信
震度だけの移住なら北海道か九州の二択だが
前者はロシア・後者は中韓にレ.イ.プされる危険がある
やっぱ東京が一番だね^^v
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:07▼返信
つか震度7は福井地震以降新に設定されてるし
昔は体感なんだよな昔の地層や断層見てマグニチュード調べたのかな
過去1千年とかもっとお昔
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:11▼返信
家がつぶれて自分の趣味の物とかが壊滅して生き残るより、死んだ方がマシだ
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:24▼返信
南海トラフ巨大地震富士山連動型早くしてよ
一度で全部済ませてね
復興進んできたところでまた壊滅じゃ洒落にもならないからね
ちょっと今から日本赤十字に5000円寄付してくる
こんなんでも助けになるかな?
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:47▼返信
そらそうよ
日本自体があらゆる断層が集う試される大地だからね
侵略だの移民だのとんでもない
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:50▼返信
Wikipediaの1707年宝永地震のページにも震度7だという文献があるみたいだし、ある程度の信憑性はあるんじゃない?
ちゃんと参考文献も全部載せてるんだし
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 10:57▼返信
生き残れても家が無くなったりしてたら正直生きる気力を無くすだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:01▼返信
よく東京に住んでれるなあ
怖くないのかな?
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:03▼返信
北海道はデータがすくなかったんだろうか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:26▼返信
>>238
昔の地震の詳しい震度なんてわからないので諸説あるわけで、大昔の文献かまで辿って大きめに表示している感じだな

人の一生の時間幅で、震度7が起こる頻度は5回くらいだろう。震度7の範囲は狭いので(今回はますき町だけ)、それが自分の住んでいるエリアで起こる確率はかなり少ない
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:33▼返信
何をいまさら・・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 11:34▼返信
備えておくにこしたことはないが、大体は大地震がくる前に寿命がつきて死んでるから
そんなに今から怯えてなくていいっしょ
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:30▼返信
今回の震度7もかなりピンポイントだし
地域をもっと細かくすればここまで赤くはならないだろ
べた塗りの範囲が広すぎる
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:33▼返信
もはや家屋を宙にでも浮かさないと駄目か。
だれか発明せえ。すんごいの。
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:34▼返信
やばいのは震度より揺れてる時間です
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:35▼返信
活断層の向きを考慮して建物の配置を決めればいいだけでしょ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:37▼返信
北海道いいかもなー。
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:39▼返信
天災で死ぬ分なら問題ない
運命だと思って死を選ぶね俺は
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:45▼返信
震度7で抑えてくれてるだけまし、地球優しい。
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:46▼返信
400年前と同じ順番をたどるなら、熊本のつぎは神奈川、小田原らしい。
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:47▼返信
もう皆オーストラリアに引っ越そうぜ
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:47▼返信
関東唯一の良心秩父
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:48▼返信
竜の背中に乗ってるんだから仕方ない
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 12:53▼返信
古文書からの推定っ どうやったかによるなぁ。
ほとんどがそれだから(気象庁の記録にある震度7は4回だけ)
信頼性はあるとは言えない。
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:31▼返信
結論。
家買うな。
物は少なくしろ。
以上。
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:33▼返信
大分 は昔大きな地震で島が沈んだ話がある
瓜生島て島なんだが最近揺れたのがその断層
のあたりでかなり気持ち悪い
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:38▼返信
こんな国に原発建てまくってるのに、耐震性、安全性は保たれている!っていうのは無理あるわなw
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:42▼返信
結論
北海道移住
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:59▼返信
震度は7までしか存在しない。
それ以上はどこまで行っても7。

震度7が来ると免震構造・制振構造の建物以外はその先使えなくなると思ってよい。
これが100年に1回来るかどうかなのでそれ以上に備えても中の人が寿命で死ぬ。
生きてるうちに1回は震度7で家が壊れるのを経験すると思ってたほうがいいんじゃない。
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:02▼返信
熊本地震は警告
本当の地獄はこれからだ
南海トラフ&首都直下型で日本終わる
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:04▼返信
リビルドする度に人は強くなる。
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:11▼返信
北海道試されてなかった
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:17▼返信
防災グッズや備蓄品を買い揃えてても、地震が起きたら脱出するが精一杯で、まったく無意味。
もし変え揃えるなら、車の中か、家とは別の場所に安全なセーフハウスを設けないとどうしょうもない。
現在被災中だから、それが痛いほどわかった。
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 14:33▼返信
原発やるなら最低でも7クラスにビクともしないものじゃないと
使えないってのがわかったね
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 15:39▼返信
いうてこれ三百年前の文献とかの「おそらく震度で換算すれば6クラスと思われる」みたいなのも含めてんだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 15:45▼返信
日本中に神社があるっていうのはそういうことなんだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 15:51▼返信
>>252
神奈川県民のオレ死亡w
でも小田原の地震はいつおきてもおかしくないと小中高と担任が言ってたよ。
古文書の通りなら22年後だからFF17はプレイできるだろw
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 16:15▼返信
小笠原はどうした
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 16:46▼返信
北海道は地震が多いイメージなのに大した事ねえな
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 16:58▼返信
てかいつまで震度表記してるんだろ
いいかげんマグニチュード表記に統一してもいいだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 18:01▼返信
とりあえず群馬に引っ越すわw
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 18:11▼返信
200年のスパンでこれでしょ(細かいデータがわからないけど)
これ気にしてたら何も出来ないよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 18:12▼返信
地震が起こって、逃げ住んだ先でまた…ってパターンもある。
むしろ一度大きいの食らった後のとこの方が安全かもな。
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 18:25▼返信
>>めちゃくちゃ叩く程でもないかもしれないけど、そのツイートに自撮りはいらないよね
はちまも画像つきで地震の記事にするなよ 不謹慎だから
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 18:32▼返信
>>275
日曜の中日新聞に福島で被災して、奥さんの地元の熊本に引っ越したら
今度は熊本でまた被災したって人の記事を読んだよ
奥さん甲状腺がんだったか何かで、旦那さんもヘルニアで生活も大変って書いてあった
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 19:49▼返信
生きてても楽しいことないし・・・地震着たら非難せずに下敷きになって4のうかな
279.ネロ投稿日:2016年04月19日 19:58▼返信
今日、帰りに知らん女性に自転車のスタンドが立ちかかってたから注意して直したったら、えらい好意的に喋りかけてきたな
やたら、スマホを近づけて見せつけながら喋りかけてきてよ…

日曜は、道いっぱいに歩いてたJC3人から飴もらったしよ
信号待ちん時にな

…ふう
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 20:17▼返信
確かに外国のデータも出して貰わないと世界からみて日本がどのくらいのたち位置か分からんな、そんなこといってたら地球全部危険みたいなことになるかもしれんし
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 20:56▼返信
古い木造建て替えようよ
古民家はともかく昭和の木造は弱いよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 21:11▼返信
広島は大震災レベルの地震は来てないし台風もあんまり来ないし
津波も他所に比べればそれほど高いものは来ないだろうと言われてる

ただし土が脆い
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 22:20▼返信
そうだ、北海道に行こう
大阪、意外に震度6で少しだけ安心した
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月19日 22:20▼返信
>>282
瀬戸内海って快適そうだよね
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 00:02▼返信
サムネ画像が一瞬イクラに見えた俺自身も恐ろしい
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 00:06▼返信
北海道の真ん中に住めと?
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 00:17▼返信
>>277
広島で被爆して長崎でも被爆した人のことを思い出した。
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 00:25▼返信
♪火ー山ーのーしーまーにー、生ーまれーしーキーミーよー
♪ゆーみ状のーしーまーでー、そーだったーおーのーこー
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 00:31▼返信
>>279
完全に幻覚が見えてしまっている・・・
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 02:00▼返信
地震大国だから安全な場所なんかねえよ
耐震工事して自己防衛するしかねえべ
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 02:12▼返信
猿払村かなw
みんなで北海道稚内(のちょっと東)に移住だw
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 02:26▼返信
新しい家なら震度7くらい平気
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 03:13▼返信
5弱や5強のところがあることに驚いた
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 04:43▼返信
札幌で産まれたことに感謝
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 04:43▼返信
て言われても生まれてから最大で5弱かな?の地震までしか体験して無いからそれ以上が想像出来んな…
家結構古いし今回みたいな地震が来たら、家全壊するんかな…

もし震災で自分が死んでもニュースで死者としてフルネームを放送するのは止めてほしい。
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 06:04▼返信
単純に7がすごいというわけでなく、断層の直下やらでちがうんでない? まあ、自分の家だけ無事でもしょうがないけど。
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 06:59▼返信
東日本の後自分の自治体の揺れやすさmap見たら多少差があったな。水などは用意しているが見直してみないと。
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 07:33▼返信
地震大国 日本!

安倍の治世に陰りが見えたか………
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 08:37▼返信
地震が無くたって 北海道は毎年雪降られて
除雪に追われるというのにw
一体どっちがマシなのかねぇ
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 11:35▼返信
>>299
北陸なら豪雪と地震のセットだze
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 12:00▼返信
結局は頻度の問題でしょ。
日本全国 大地震の起きる可能性はあっても100年に一度なら一生に一度あるかないか。
何でも悲観的に考えるべきではない。
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 12:10▼返信
比較的、九州北部と北海道北部は大きな地震はないんだなぁ。
冬の厳しさ考慮すると、九州北部が安定。
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 12:17▼返信
それでも原発は安全ですby自民党って事か
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 14:20▼返信
>>18
群馬が関東ってwww
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 14:36▼返信
この100年に6年に一回100人犠牲がでる地震が起こっとるらしいわ ソースはtbsのじじい
こんな国がよく先進国になれたもんだわ
こんだけ揺れて見返りは温泉とか なにこれw
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 17:13▼返信
北海道の北側最強。地震もないし、原発からも一番遠い。
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 18:05▼返信
※北海道は資料不足なので黄色いだけ
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 18:17▼返信
これは怖いね。
ていうことで、ザイコはよ祖国へ帰れ!!
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 22:35▼返信
札幌都市にするしかねぇなwwww
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 22:45▼返信
東京出身大阪在住だが、関西の方が安全やね。

まあ、どっこいどっこいやけど。
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月20日 23:28▼返信
総理「大震災が来たら、消費税は据え置きする」
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月21日 00:27▼返信
北海道が安心だからって何なの?アホなの?
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月21日 01:29▼返信
結局日本に安全なんて言葉は存在しないんだよな
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月21日 01:31▼返信
>>18
地震は大丈夫でも人による犯罪は危険な模様。
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月21日 13:29▼返信
つか、マップが大雑把過ぎて、なんも言えねーw
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月22日 19:21▼返信
自分とこは断層はないけど地盤ゆるいから心配だ
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月22日 23:24▼返信
江戸時代とかのおんぼろ長屋が多数全壊したから震度7!?みたいな判定しかできない建設事情や宅地造成事情の年代の古文書の記述から、正確な分析などできやしないと思うのだが…w
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月22日 23:28▼返信
やるなら、県ごとじゃなく、番地ごとにマッピングしないと、今後の参考にならない
あまり意味がない
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月22日 23:34▼返信
江戸時代とかのおんぼろ長屋が多数全壊しても震度3程度だった可能性もあるし、震度7だった可能性もあるw
科学的に揺れを測定しないと、どのくらいの誤差か全く見当すら付かないw
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 09:06▼返信
帰れる国がある人は帰った方がいい
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 21:06▼返信
見事に真っ赤っかでござるなw
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 22:37▼返信
だからどうしろっていうの?解決出来ないものは問題ではないって事。
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月24日 03:48▼返信
道内都市にしたら車税下がると思う
下げろよクソが
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月24日 11:45▼返信
はちまはくそ
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月25日 06:25▼返信
北海道くるって言われてたけど大丈夫なんだ
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月26日 17:19▼返信
正直九州であの規模の地震が起きたのにはビビった。
まだ一家に一台以上車をもって都市高速とか超高層ビルのない熊本だからあの程度で済んでるけど、もし東京で起きたらと考えるとゾッとするよ。
土地は狭いし人工は熊本の何倍もいる。
確実に備えとか関係なしに10倍以上の死者がでる。
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月28日 15:28▼返信
>>326現地に行ったことがないような
気がするが、繁華街は中々、密集してて
ヤバいぞ
住宅街も同様で密集してるし
イメージで決めつけるのはやめてもらいたい
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 10:30▼返信
最大震度が3とかの土地もあるのか、すげぇな
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 17:20▼返信
あくまで過去の実績であって、今現在地震の起きにくい場所はあるだろ。
住むなら神戸がいいかな? 大きいのが来たばかりで次は暫くなさそうだし、
復興もかなり進んだし
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 06:04▼返信
山形県が地味に少ないなあ
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月13日 07:41▼返信
北海道でも釧路だけは行かない方がいい。

釧路近くの霧多布湿原の話なんだが、過去に地層に残る規模の
火山の噴火と大津波が起こっている。その数噴火が6回で大津波が9回。
釧路支庁管内はマジで危険だぜ

直近のコメント数ランキング

traq