話題のツイートより
NHK福岡の九州ローカルニュースで、最後にスタッフが写り込んでしまう放送事故
焦ったスタッフが咄嗟に目をつぶる
NHK九州ローカルのニュース(福岡発)で最後にスタッフが写り込んでた。焦って目をつぶってたけど意味がない…w pic.twitter.com/1gAeMfcmem
— Umeboshi (@UmeboshiGohan) 2016年4月21日
動画
【動画】NHK九州ローカルのニュース(福岡発)で最後にスタッフが写り込んでた。焦って目をつぶってたけど意味がない…w pic.twitter.com/4dbzy7ngJ8
— Umeboshi (@UmeboshiGohan) 2016年4月21日
この話題に対する反応
・「あっ、失敗した後で怒られる・・・」とかかな
・気づいて咄嗟に目をつぶったのか?
人間、焦りすぎるとよく分からん行動するよな。
・かわいいから許す
・実際の映像なのになんでこんなに駄コラ感あるんだろう
・この選択肢を間違えるカンジ、理解できるwww
・><
・かわいいw
・不覚にも笑ったww
・こんなの初めて見た。
「やっちまった~><」
最近は地震報道ばっかりだし、スタッフも疲れてるのかね


Fate/Grand Order セイバー/アルトリア・ペンドラゴン[オルタ] ドレスVer. 1/7 完成品フィギュアposted with amazlet at 16.04.21アルター
売り上げランキング: 2
ゴキブリこれにどう答えるの?
そして、この顔である
ドキドキしながらスイッチを入れた
あのコントローラーを握るワクワクをこれからも未来に
子供たちに伝えていきたい
by,ゲームで笑顔に 任天堂
しかもたってんじゃん
いるんだろうなぁ
非常時に真っ先に死ぬタイプ
私は映ってない。
立ってるもんなんだな
コレが本場の「御起ち芸」
全部が謎
ヤギは天敵に出会ってしまった時に、横を向いて視界から消す事で
目の前に天敵がいるという事実から逃避するらしい。
彼も目を瞑ることで、目の前にあるカメラを
「なかったこと」にしたんだろう。
こうゆうの好きよ
これでも年収一千万越えの勝ち組なんだよな~
見きれたレベルじゃねぇ。
完全に映り込んでるんだよ。
落ちつくんだ…『素数』を数えて落ちつくんだ…
『素数』は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字…わたしに勇気を与えてくれる
まあ資料渡したりするからこんなもんなのかね?
ワロタ
こんなん草生えるやろ
主婦1「見て見て!あそこのご主人、昨日の放送に移り込んでいたのよ!!しかも股間が大きくなってたし」
主婦2「あらやだーw何かやらしいことでも考えてたのかしらww」
あまりに不快だったからNHKに抗議の電話をするとともにBPOにも通報する
草はえる
非常時なんかで緊急ニュースとか入るような場合は
変わり易い現状報告する為に資料やニュース原稿渡したりする要員が
カメラ外の近くに居たりするよ
そりゃ目も瞑りたくなるだろ
俺も思った
何でそっちのカメラに切り替えたし
目をつぶって時が過ぎ去るのを耐えたんやな…
な訳あるかよ何でそんなしょうもない嘘つくんだよ
今特に忙しいだろうな
ドジっ子だの、ふなっ子だの何トカカントカなるんべな
人間、いかなるミスも許されてはいけない
でも、マジ話、後で上司に怒られちゃうのかね(涙
女がこれやると、あざとすぎる
これは草
ちょっとかわいいと思ったわ
俺もどっちかっていうとこっちだわ
スタッフ「あらやだ・・・このアナ可愛いじゃない。私のアソコがちょっと反応しちゃった(*´▽`*)」
アナ「ちょ!!俺狙われてる!?」
アナのスタンドかよ
こう云うのが人間味があって逆に良いんだよ♪
確かに
こりゃ面白い
ニュースだからええやろ
残り2秒で何するんだよw
こっちの方も事故だわwww
くたばれピースボート
ネコかなw
終
ってのがまたw
いつもこの絵で終わる習慣で変えちゃったのかね
なんか、やっぱりNHKって感じがするし…
納税しろよ
大きく動いて画面外へ出るよりは
そこにいるのが当然な感じで立ってるほうがいいと思ったんじゃないの
><っていうアニメ顔しちゃったから遊ばれるなこれw
><
立派だ
段取り急ぎすぎてカメラが引くの忘れてたんだな
どんまい
何故そのアングルからスタッフ入れて映してたんだ?故意だろ
こんな冴えないオッサンなのに、本気でカワイイと思っちゃったよw
こういうのは許されるほほえまーな事故(´・ω・`)
ほっこりした。かわいいぞ。
なんでんなとこに突っ立ってんだよww
道路に飛び出してきて走り抜けりゃいいのに
わざわざ立ち止まってこっち凝視する猫みたいな感じやね
素朴な感じの人で好き
かわいい
車に轢かれそうになって逃げるでもなく立ち止まってそのまま吹っ飛ばされるパターン
で、受信料集めの部署に左遷されるな。
確かにwww