記事によると
セガの名機メガドライブの公式エミュレーター、来週STEAMに登場
http://jp.ign.com/emulator/1109/news/steam
・メガドライブの公式エミュレーター「Sega Mega Drive Classics Hub」がSteamで来週リリースされる
・起動すると90年代の子ども部屋をイメージした"仮装ベッドルーム"が現れ、これまでSteamで購入したメガドライブのゲームを選んでプレイする
・エミュレーターは全てのゲームがSteam Workshopにも対応している
この話題に対する反応
・公式かぁ、いいなぁこれ。当時の時代の雰囲気までも模擬してくれるのは嬉しい。
・こういう部屋ほしかったな
・これいいな
流石セガはやることが違いますよ
・なにこれ。欲しい
・これをなぁ…任天堂はwiiの時点やれよと
・さらっと書いてあるけど、改変版(いわゆる「MOD」)もOKなんですよね。すごい。
・「俺だけのゲーム部屋」を再現できるのはワクワクするねぇ。買った分だけ棚が充実していくとか楽しい
・仮想の世界でもメガドラコンプしなければ…

「SEGA CLASSICS」シリーズを購入済みの人はアップデートで無料で利用できるとのこと
日本語にも対応してくれー!


ファンタシースターオンライン2 エピソード4 デラックスパッケージposted with amazlet at 16.04.22セガゲームス (2016-04-20)
売り上げランキング: 37
魔王連獅子あるかな?
こういうのって、いざプレイすると2分で飽きる
まぁVRの時代にこんなゴミいらんけど
PS+のフリープレイでPCエンジンアーカイブスやったら全部クソゲーじゃねーかw
出てたよ
ジェネシス(アメリカ版メガドライブ)で2Dのが
日本だと32Xで、ちゃんとしたのが出たけど
PS2エミュレーター公式で出さないかな
性能がいいはずのサターン版とPS2のが、なぜか32xよりダメ
自分はサターンで最初開発してたって聞いた
バーチャファイターRPG(仮)だったかな?
そんな名前で開発してたって
どっかしら主流と違うことをやりたがる手クセを久方ぶりに垣間見た気分だ
色々と小遣い稼ぎできると思うんだけどなぁ、セガは
まあ、まだ家に実物が有って、メガドラも起動するの確認してるからそんな強く買いたいと願うものでもないけど
日本人は存在すらろくに知らんが
米国じゃ当時子供だったら絶対知ってる
当時、日本のゲーム業界は初心会が大変元気で活発に活動していたからな~
んで、初心会の流通網をセガが使ってたらしくてさ…(´;ω;`)
ちゃんと作れば余裕でcoopゲーの頂点獲れるだろ。はよ
言っちゃ悪いが当時のセガなんて初心会以前
ハードは悪いし、サードはまるで参入しないし
まさに今の任天
動画サイトとかで一部見れる筈
かなり画質は荒い
DSとPSPとPS2もパソコンで遊べるしついにメガドライブもきたか
PC一台で充分だな
★
その魂の叫びをXBOXが受け入れ任天堂と手を組み
現在の任天MS対PSの構図が出来上がった
FM音源も良い
任天堂も真似しようぜ
ゴキステとか要らんかったんや・・・w
ナムコやコナミが協力したがらなかったのも敗因
セガ信者としてはソニーハードから離れていってくれるだけで嬉しいわ
PSNにもクレクレ
SS版VRはテンゲンじゃなかったっけ?
しばらくは楽しめると思うよ?
ゲームを楽しむんじゃないんだよ
何周もやり尽くしたゲームなら隅の隅まで知り尽くしてるだろ?
そうじゃなくてノスタルジックな雰囲気にどっぷり漬かり込むんだよ
まだそんな寝言を言ってるのか
単純に力負けしたに過ぎないよ
任天堂側に来てほしいなぁ
ナムコがハード最初期から協力したファミコンとPS1が天下取ってるし
当時のナムコはかなり影響力凄かったんだよなぁ
まぁ今のバンナムは見る影もないけど
PCEはCDROMからだから(震え声)
メガドライッ
じゅ・う・ろくビット
しーぴーゆー
とうさーい
上で自称信者がなんか言ってるけど
少なくともメガドライバーはソニーより任天堂が嫌いだと思うぞ
てか任天堂ってまじで無能だよなww
買う気が失せたメガドラ
セガマーク3はSG1000互換のグラフィック回りに設計ミスあって画面暗くなるから セガマーク3でた後のSGー1000ソフトには禁止事項増えた
ドリームキャストはNECがGPU開発大遅延させたせいで販売計画狂った
セガはグラフィック回りの設計で大体やらかすアホの子
仕方ないけど、日本の技術遺産を保存してくれてるのは海外のマニアばかりってのが本当に悲しい
これじゃなければ朗報だけどそうじゃなければどうでもいい…ぬか喜びさせるな
村の若い衆はだれも知らん、言うとんぞ
いくらブラウン管再現でもここまでゆがんでたらゲームしずらそうなんだが
後細かいこと言うと海外じゃGENESISだったんだがMEGADRIVEで統一さすのかね
サターンは今の時代ですらエミュレーションが困難だからなぁ
実機が朽ちる前に何とかならないかな
湯川専務が書かれてる箱の初期型ドリームキャストならMILCD使えるからその機能使って CDRにGDROMリッピングソフト入れて ドリームキャストとPC接続してGDROM吸出しできた
で それがあったから初期型以外 MILCD使えなくったんや
そして別の対応ゲームを買う
またすぐ飽きてをしばらく繰り返していると最初のがまたやりたくなる
で順繰りに遊んでると気がついたら結構時間が過ぎてる
マジすぐ飽きるよなw
その結果ソニックはどうなってでしょう?
はPCエンジンにばかり移植されてたな。結局メガドラオリジナルの
レッスルボールとふしぎの海のナディアが移植物より面白かった。
ディグダグとかギャラガ、パックマン、Msパックマン
なお、MILCD非対応型の出回りは雀の涙ほどだったもよう
いつの時代の話だ
今のサターンエミュはほぼ実機並だぞ
面白いゲームも僅かにあるが僅かしかない
単にいつものおま国おま言語なだけだと思うよ
今回のリリースに限らずセガは過去全てのゲームがおま国orおま言語
たまにおま国タイトルの割引チケットを日本向けに配るという嫌がらせをすることも
サン電子のメタファイト2が日本発売日中止になって泣いたわ
データイーストのキャプテンアメリカも日本発売中止(-_-#)
PSアーカイブズもやってほしい
海外で散々だったから実現は難しいだろうな
お前もその荒らしてた奴らと同じ事してね?
2chか「はちま」か、場所が違うだけでw
9,800円になった時に買ったけどMIL-CD対応だったな
最近のセガは素晴らしいね
ゲームは全部糞ゲーばかりだけど
何気にメガドラはPCエンジンより面白いのが多い
ゲーム自体は前から配信されてるものばかりなんだな
俺達側のメーカーだと思ってたけどトンでもない屑企業だった
確かその数ヶ月前はオフィスに筐体置いて試遊しながら良いゲームを作ってるなんてテレビで報道されてたのにな
AM2研とか好きだったんだがなぁ
逆。ゲームソフトは尖ったのが多かったが
メーカーが追従出来なくなってきたタイプ
湯川専務だっけ?アレとかせがた三四郎とかくらいから広告だけがうるさくなってきたメーカー
アメリカだとセガCD
シルフィードとかやりたい
ぶーちゃんじゃないけどスペースハリアーとソニックとガンスターしか持っとらんけど
意外と出来がいいぞ
やってみるといい
これ。
ザクソンとかサファリレースとかピットフォールとかボンジャックとかだろうが!?
PCのDVDドライブとか全く仕事しない存在になってるし
ナムコは任天堂と仲悪かった
メガテンとかえりかとさとるの夢冒険とかドラスレ4とか貝獣物語とか他社開発のソフトを開発会社からマージンとって自分とこの流通に載せて自社名義で売ってたのが任天の逆鱗に触れた(まあアトラスとかファルコムとかバースデイとかいわゆるファミコンに参入したくても参入諸経費その他もろもろ無いメーカーがナムコの力使って出してた 開発メーカー側は念願のファミコンで商売できるし ナムコは自社のラインナップ増えてマージンもらえてウマ―って関係)
それでナムコのファミコンゲー販売に制限かけた ナムコ逆切れして裁判沙汰
でそういうことあったのでPCエンジンやメガドラに出してた
メガドラで微妙にやる気ないのはセガがゲーセンにおいてライバルだったからよ
シェンムーはサターン ニコニコやようつべで検索すれば サターンシェンムーのデモ見れるはず
でサターンで開発してある程度進んでた(デモ見る限り2の部分まで出来てる)のにお上の都合でドリキャス始めるからっていうんで 1からドリキャス用に作り直しになったから 無駄に金掛かる羽目になった
こんなのよりPSで出しておくれよ
任天堂やMSやPC、スマホにまで出してるのに
何でPSでだけメガドラ(一部はDLゲーとして出てるがPS3タイトルという扱い)出ないのかホント謎
ベアナックルも2だけ出して何がしたいねん
公式じゃないけどあるよ
探せばすぐ見つかるはず
俺はもうサターン片付けて全部エミュで動かしてるわ
任天堂<VCでメガドライブ
MS <XBLAでメガドライブ
ソニー<PS3でもメガドライブ
セガ<PS3版なんて聞いてない
ってことが昔あったから。
ろくなイメージしかないけど今でもサンダーフォース3、ダライアス2、タツジンとか遊ぶわ
単純で爽快で短時間で終わるゲームは楽でいい