データを勝手に暗号化 ウイルス感染被害急増
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160424/k10010496001000.html
記事によると・企業や個人のパソコンがデータを勝手に暗号化するコンピューターウイルスに感染し、データが読み取れなくなる被害が全国で急増していることがセキュリティー会社の調査で分かった
・保存していたデータが読み取れなくなる被害が全国で相次ぎ、先月までに少なくとも130件と、去年1年間の件数を上回るペースだということです。
・こうしたウイルスは、感染するとパソコンに保存してあるすべてのデータが勝手に暗号化されて読み取れなくなり、元に戻すための金銭の支払いを要求する画面が表示されることから、「身代金型」のウイルスと呼ばれています。
・東京の町田市役所では去年12月、職員4人に件名や本文がないメールが届き、このうち1人がパソコンでメールに添付されたファイルを開いたところ、ウイルスに感染したということです。
・ウイルスはパソコンだけでなく、接続されたサーバーや記録媒体のデータまで読み取れなくする仕組みで、ファイルを開いた職員が所属する部署のサーバーのデータが勝手に暗号化され、使えなくなったということです。
・※メールの添付ファイルは開かない。
※外付けHDDにバックアップを取っていても、そのHDDをPCに常時接続していたらアウト…
・あからさまに怪しいぢゃないか…
”職員4人に件名や本文がないメールが届き、このうち1人がパソコンでメールに添付されたファイルを開いたところ、ウイルスに感染した”
・ちょっと前に似たようなウイルスで騒ぎにならなかったけ? あれとはまた別物なの?
アイドルマスター プラチナスターズ プラチナBOX
PlayStation 4
バンダイナムコエンターテインメント 2016-07-28
売り上げランキング : 26
Amazonで詳しく見る
こういうバカがいる限り何をどうやってもムダ
10年以上前からそんな目にあったことないわ
20年位前の初心者の頃、デスクトップをブルマ画像に勝手に変更されたことは有った
>>5
ね ほんとこれ
役所とかメールサーバー独自に立ててガッチガチのセキュリティーで固めて仮想環境かなんかで読ませたほうが良いね
ならいい
コレ、ネットだけのヤツだから最悪新しく最新版にするまでよ
複合してる場合もある
テキストを全部盗み取った後に暗号化して
個人情報などをバラまく+本人が開けない暗号化の合わせ技
なんで開いちゃうの…
問答無用で削除でしょーが…
ほんと使えねーな
なんでこんな単純なことに気づかず嘘ばらまくんだろ
ランサムウェアばらまくのはお金欲しさなのに
そもそも添付するなってルールがあるからな普通
本物と偽物の区別ができないからって
ああそういうこと、んじゃ問答無用で知らないメールや心当たり無いモノは削除だな
つーかあの後も被害が増えるって最低限最新版のアンチウイルスソフト入れとけよ
買い替えて済む問題じゃないよ
中のデータが大事なんだから
何かのウィルスに感染してたんじゃないの?
もう大丈夫なの?
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
記事をちゃんと読め。
> ウイルスはパソコンだけでなく、接続されたサーバーや記録媒体のデータまで読み取れなくする仕組みで、ファイルを開いた職員が所属する部署のサーバーのデータが勝手に暗号化され、使えなくなったということです。
メールもあるけどFlash Playerの脆弱性を狙ったものなんだぜ
パッチが出たらすぐ当てないとページを開いただけで餌食だよ
って思ってしまう
おいそこのウンコマン(笑)
さっさと死ね(笑)
PCに疎い連中はマトモに評価してくれないから、
これでみーんなメールみたいに振り分けられたらいいんだ!
誰か検証たのむ
こいつらバカなの?
余程変な奴じゃなきゃ正しい復号化キー送ってくるはず
奴らは商売でやってるので
「どうせ元に戻せないんだろ」と思われると
お金を払って貰えなくなるので
そこら辺はちゃんとしているはずですよ(悪意があった場合は無理)
今時引っかかるアホがいるんですかを
添付ファイルさえ開かなきゃ安全とか思ってるクソバイトの方がよっぽど情弱低学歴
逮捕捜査出来ないから素通りだし追う分の費用が詐欺に払った振り込額超えるしで散々な目に合う
いや 無能は1匹だけ。
目の前の裁判からは逃げる。
恒心
鍵かけられるんだろ
CPUの性能高くても暗号化の解除は出来ないよ。今は高度な暗号化がされたら力業で解除するのは天文学的時間がかかる。
後メールの添付ファイルを気をつければどうにかなるってのも間違い。今はほとんどがflashplayerとかJavaのセキュリティホールを使ってるから。
Javaなんて
セキュリティホールが見つかったとしても定期アップデートまで平気で放置するから入れるだけで大きなリスクになる。
国内でも被害の実例が増えてきたって話だろ
以前flashの脆弱性つかれて入ってきたわ。
個人ならともかく、会社レベルだと大変だわ。
10用の個人パス解除まだ出来てないし元パス知らんし
たぶん役所に不審な小包が送られてきても開けてしまうんだろうなw
どうせ講習があっても、この無能公務員は鼻ホジしながらいねむりしてたんだろうさ
知らない人間からのファイルは開かない
知っている人間からのファイルも、まずは確認する
しかしこれすらも全員に徹底させるのが難しい
あれはもう各セキュリティソフト会社が復号化のパッチ配ってるから
それ当ててやればすぐ直るよ(再起動するとで全部直って解決のトコもある)
何気にフリーの解除ソフトで力技で切り抜けた人も多かったな
解除対策も公開されてたし
あなた日本語下手すぎですね
WebにしてもFW通して検査するべきだわ
サーモンも喰いたいな
いま大流行らしいよ
お前が馬鹿って事はよく分かったが。