• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






絶体絶命













- この話題に対する反応 -


・単に6.6Ωじゃダメなのか…?

抵抗を通らないルートがあるので0Ωです
















いい先生なんだろうなぁwwww









アイドルマスター プラチナスターズ プラチナBOXアイドルマスター プラチナスターズ プラチナBOX
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2016-07-28
売り上げランキング : 26

Amazonで詳しく見る

コメント(114件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:31▼返信
任天堂大勝利?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:31▼返信
答え 清水鉄平
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:31▼返信
ポンデライオン
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:31▼返信
GK涙目wwwww
イカなんだよね
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:31▼返信
ポンデライオンが0とオームライオンってことか
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:31▼返信
ぽぽぽぽぽーん(懐)
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:31▼返信
リーチデライオン
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:32▼返信
おい、誰もがポンデライオン知ってると思うなよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:32▼返信
さよなライオンじゃ駄目なの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:33▼返信
WiiUはゲームデナイオン
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:33▼返信
面白い引っかけだなぁww
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:34▼返信
ポンデライオン描いたらどうなるんだこれw
点数くれるのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:34▼返信
抵抗1つも通らずA-Bを通るルートがあるから0Ωじゃね?
教えて詳しい人
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:35▼返信
いい先生?
あきらかにこれは引っかけ
こたえは簡単に0と分かるけど
ポンデライオンを書きたい衝動には勝てない
結果0と回答しつつポンデライオンも書くと不正解になるのだろう
あくまでわからない場合のポンデライオンなのでね
ひどい
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:36▼返信
ポンデライオン書く方が時間かかるやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:36▼返信
わからない事を表明するだけでポンデライオン書いたら正解扱いとは書いてない・・・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:36▼返信
ポンデの丸がヒントでゼロってことか
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:37▼返信
短絡的だなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:37▼返信
寂しがりライオン吊り橋を渡る サバンナじゃ皆に嫌われた
橋の向こうで出会ったヤツは 太陽に良く似た姿だった
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:37▼返信
一つ抵抗を噛まないルートがあるから0が正解だな
ポンデライオンの方が何度高いw
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:38▼返信
ココアライオン
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:38▼返信
これはポンデライオンに意識向けすぎて
抵抗の無いルートを見落とさせる引っかけじゃね
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:39▼返信
正解は0だなとか
記事に正解書いてあるから言わなくていいです
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:40▼返信
>>23
釣り針デカ過ぎ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:41▼返信
ホントだ短絡してる
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:42▼返信
サークルのおふざけプリント言うとるやんけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:43▼返信
カンデ役満
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:44▼返信
短絡してる線があるからA-B間に電圧はかからんわな
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:44▼返信
テストでふざけすぎ、底辺なんだろうなあ

あ、結構難しいわ、すまん

導線だけで繋がってるから0Ω、やっぱり底辺じゃねえかふざけんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:44▼返信
単位調整で問題と関係ないことでも何か書くと赤点にならない様にしてくれる教師はうちの母校にもいたわ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:44▼返信
答えわかってても描きたくなるなぁ
こんなだったっけ?みたいに
それで他の問題や見直しが出来なくなるって寸法か

完全にワナやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:44▼返信
はちまバイトは馬鹿だから答え分からないさそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:45▼返信
>>24
釣り針デカ過ぎ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:47▼返信
テスト中に撮影したの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:48▼返信
部分点貰えるかもしれん
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:48▼返信
ポンデライオンを描けば、たてがみの○をゼロという事にして
正解扱いにしてくれるのかも
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:49▼返信
答えわかんないアホが普通にいるんだろうなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:50▼返信
ゼロじゃねえの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:50▼返信
これは間違いなく良い先生だわw
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:52▼返信
かかかw
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:53▼返信
なぜそこでポンデライオンが出てくるのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:54▼返信
ポンデリングなら知ってるが
ポンデライオンってなんだ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:55▼返信
実はAもBも回路から浮いてるから抵抗は無限大だったと言うオチw
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:55▼返信
テストやレポートの採点って飽きるもんね
この問題は賢いかも
後で怒られそうだけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:55▼返信
>>42
ポンデリングのマスコットキャラじゃよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:56▼返信
寂しがりライオン吊橋を渡るサバンナじゃみんなんに嫌われた
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:56▼返信
バカだから分からねぇ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 12:58▼返信
なんだBUMPか
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:02▼返信
ポンデライオン描いたら点貰えんの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:05▼返信
今の教師が若者に舐められる理由がわかるな
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:15▼返信
※18
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:16▼返信
口周りと尻尾の形がうろ覚え。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:17▼返信
二本分岐はA×B÷(A+B)、三本分岐なら先にA×B÷(A+B)した合成抵抗ABとCの合成抵抗を求めるだけ。直列になっている部分はおいといて、並列部分だけをそれぞれ求めたらあとは足すだけ。一見面倒そうに見えるけど超簡単じゃねえか。
電気回路の計算って基本こんなのばっかだから投げ出してたら何も解けないぞ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:20▼返信
引っ掛けでも解いてみたら分かるって話で、
あ、途中抵抗ねえじゃん、計算するまでもなく0だよwwwとかやると0点
とんちクイズじゃねえんだよ
わかんねえなら素直にポンデライオン描いとけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:21▼返信
創作ってまじ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:21▼返信
正解は?

越後製菓!
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:25▼返信
>>18
ほんと頭がショートしちゃってるよなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:26▼返信
へーそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:30▼返信
♫君はポンデライオン~
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:30▼返信
ポンデライオンを描くと点がもらえるとは書いてない
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:34▼返信
Fラン大なんだろうなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:36▼返信
こういう問題はやめてほしい
俺にはポンデライオンも書きなさいにしか読めないから時間食う
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:37▼返信
逆にポンデライオン書く方が難しくない?
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:40▼返信
ポンデライオンを描く誘惑に逆らえるかどうかの難題だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:41▼返信
さっむ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:51▼返信
まーたウソッターか
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:51▼返信
合成抵抗の解は積じゃなくて和だから抵抗のないルートがあろうと関係ない
最低抵抗を求めるわけじゃなかろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:52▼返信
本でライオンとか20年位前のキャラじゃね
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:52▼返信
ポンデライオンで時間を食う罠ですよこれは
全部答えられる質問答えてから最後にポンデライオンに挑戦するのが吉かと
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:53▼返信
※64
これだわ。
中学校のテストなんて満点じゃなくても最高評価もらえるし、面白い問題作ってくれると見直し作業せずにそこに注力するわ。
よく「100点取らせないための問題」作ってくれるから、それを正答してドヤってたなぁ。なお他でケアレスミスする模様。
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:55▼返信
なんか河合の山口先生の授業を思い出した
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:55▼返信
>>67
直列なら和でいいが並列なら和でも積でもないぞ
そもそも合成抵抗の計算で積のみというのはない
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 13:57▼返信
>>67
ん…?
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:00▼返信
>>61
いや、Fランだったらもっと問題が簡単な上に
持ち込み可のレベルまで下がるからこんなものではない
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:02▼返信
なんだこれ。 分からなかったらポンデライオンで点数もらえるの? もしそうならどこのFラン校だよw
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:09▼返信
ポンデライオンを書いたところで正解にするとはかいていない
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:16▼返信
こんな引掛けクイズみたいな問題作って良い先生なわけねえだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:18▼返信
ポンデライオン描いて点数くれるなら
答えとライオン両方描くな、俺なら

どちらかの点とは書いてないし
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:18▼返信



俺だったら、マリオ描いて提出するわ


80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:19▼返信
ポンデライオンなら描ける!
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:19▼返信
>>61
大学...?こんなの中学レベルの理科じゃん

いくらFランと言えど大学でこの問題はあり得ない
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:24▼返信
このレベルじゃ電験3種すら取れないぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:36▼返信
直径5cm程の丸を描きます
その円に沿って均等な大きさの小さな丸を8つ描きます
中心にも丸を描きその下半分に均等な大きさの丸を描きます
中心の丸上半分に目を2つ描き丸の中心部に鼻を描いたら出来上がり
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:37▼返信
尻尾の先をポンデリングの形にしないと減点されるんだなこれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:40▼返信
マテヨ?コレセンセイハ忍トイウカノウセイガ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:42▼返信
ポンデライオン見ると紅殻のブエル思い出すようになっちゃった
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:44▼返信
そういえば抵抗のないルートを流れるから0Ωか
完全に忘れてたわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:49▼返信
>>81
Fランなめるな
1、2年生は小中学校の復習、3年生は幼稚園の復習(一般常識)
で4年生は就職活動だ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 14:55▼返信
>>88
それはもはや大学といって良いのか……いや、良くないな。
大学と名乗るのもおこがましい内容だw
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 15:30▼返信
ポンデライオン=0か
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 15:32▼返信
ポンデライオンがなにかのヒントになるってこと?
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 15:44▼返信
なんでテスト中に写メ取ってtweetできるの?
泣いてるって現在進行形だし。
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 15:45▼返信
図を見るとA-B間で抵抗のないルートがあるから0でOK
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 15:50▼返信
ほんまや、よく見たら0や
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 16:01▼返信
>>92
どこにテストだなんて書いてあんだよ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 16:04▼返信
>>67
あほかよコイツ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 16:19▼返信
合成抵抗理解してない奴がいるな

AB間に電圧印加して流れる電流値と電圧の値使ってオームの法則で出てくる1つの抵抗値だろ

これだったら完全にAB間短絡されてるじゃねぇか
導線に抵抗値あるなら別だけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 16:34▼返信
ポンデライオンの顔が答えのゼロだってことだろ?
はちまマジで頭わるすぎ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 16:37▼返信
ショートしてるね
0Ωが正解?
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 17:03▼返信
この回路に電気流しちゃだめよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 17:06▼返信
小文字でも一応okなんだっけ?忘れた
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 18:18▼返信
分野違うから問題はわからないけどおまけかなんかなんだろうね
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 19:30▼返信
たしかに0だなww
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 19:31▼返信
0でも短絡しているからこの回路は使えませんが一番ただしい答え
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 19:40▼返信
淫夢くんオッスオッス
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 20:38▼返信
ポンデライオンを描いたらわからないということ → 0点
ポンデライオンを知らない、描けない → テストを受けなかったことにされる
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 21:49▼返信
>>67が中学生以下の学力なのがわかるだろ。
こんな奴が集まるのがFラン大だ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 23:10▼返信
0Ωじゃねえよw
ふつうにI1、I2、I3てかいて式書いていけばわかる
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月27日 23:31▼返信
無駄な抵抗はやめろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月28日 01:05▼返信
なるほど、わからん!
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月28日 01:17▼返信
短絡の件はいいから誰かポンデの場合の正解描いて
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月28日 02:10▼返信
>>108
んじゃここに書いてくれ
多分素晴らしい発見になるだろうから
例えば電圧かけてないのに電流ながれるとか
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月28日 06:17▼返信
>>67
あのな・・・
直列の合成抵抗は>>72の方が述べている通り和で求めることができるが、並列の合成抵抗は積÷和 (あえて二つの抵抗をR1、R2とすると、R1×R2÷(R1+R2)という式)で求められる
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月28日 09:33▼返信
これは回路とは言わん
それくらい調べて作るべきだったな

直近のコメント数ランキング

traq