• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





二酸化炭素の増加により地球の緑化が進んでいることが判明(NASA研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52217052.html
a


記事によると
・人工衛星を利用して地球表面の植生を調査した結果、過去35年間で、植物によって覆われている面積が拡大していることが明らかになった

・主な要因は二酸化炭素濃度の上昇で、新しく緑が増えた面積はアメリカ合衆国の面積にも匹敵

・二酸化炭素による緑化は地球上の植生の容量と産出量を高めるかもしれないが、あくまで短期的なもの。植物と海洋の吸収容量を上回ってしまえば、生い繁る緑に喜んでいられなくなるほどの大きな問題が起きる。








この話題に対する反応


・こういうことは自明の成り行きだと思うが、温暖化シミュレーションのファクターには入ってるんだろうか?

・ある意味この星は植物によってテラフォーミングされた「植物が世界を現在進行形で壊してる状態」なのでなあ。

・昔どっかで二酸化炭素のせいで緑減ってるみたいなこと聞いた気がするが・・・。

・緑地が増えているけど二酸化炭素はやっぱりやばいよという話。 原発系の話とは逆に、地球温暖化はClimateGateで「実測値と年輪データの乖離を隠せ」ってやってから信頼できない。

・まあ、あったかくなってるわけだからねえ
















温暖化が無ければなぁ









関連記事
【暑い】停滞状態だと言われていた地球温暖化、実は20世紀後半以上のスピードで進んでいる事が判明
【ヤバイ】世界のCO2が危険水域を突破! 地球温暖化待ったなし
【???】地球温暖化でアイスランドが毎年3.5cmほど浮き上がっている事が明らかに・・・
【悲報】日本、中国の緑化事業に100億円拠出へ













アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 デラックスエディション【早期購入特典】オリジナルPlayStation4テーマ同梱
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2016-05-10)
売り上げランキング: 11



コメント(122件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:00▼返信

?のるえ答うどにれこリブキゴ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:00▼返信
ゴムの日なのに童貞いるか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:01▼返信
清水はこれにどう答えるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:03▼返信

二酸化炭素増加による温暖化で地球の緑化が進んでいる事が判明にどう答えるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:04▼返信
>>2
知恵を絞ったな、界王様もといはちまバイト。
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:06▼返信
ビニールハウスかよ
そらそうか冬が短く暖かくなるんだもんな
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:07▼返信
温暖化効果のあるガスの中で二酸化炭素は全然保温効果無いんだよなぁ…
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:07▼返信
一方砂漠化も急速に拡大しているのだった・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:07▼返信
氷とけて人類沈んでくれんかな~(笑)
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:11▼返信
>>10
なんの種の方ですか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:12▼返信
人が増やした二酸化炭素じゃねーけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:17▼返信
最近は誰も「オゾンホール」に言及しなくなったね。
環境学はいい加減な気がしてならない。
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:17▼返信
ネトウヨ悔しいのうwwwwww
順調に、地球は終焉に向かってるねぇ( ´,_ゝ`)
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:18▼返信
ワシの頭も緑化してくれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:19▼返信
>>11
あれだろ
パラサイトの方だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:20▼返信
眠りにつくま~で~そばにいてほしいだーけーさ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:21▼返信
はいはい、そうでちゅね
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:26▼返信
>>15
これが東京砂漠
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:26▼返信
北極の氷溶けて沈没しろ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:27▼返信
日本沈没!
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:29▼返信
感染列島!
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:30▼返信
人類すべて死ね
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:32▼返信
私は貝になりたい(笑)
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:32▼返信
それでも僕はやってない!
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:36▼返信
海面上昇して全員沈んで死ね!
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:36▼返信
海面上昇して全員沈んで死ね
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:37▼返信
海面上昇して全員沈んで死ね!
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:41▼返信
地球やるやん
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:42▼返信




トンスリアン発狂中
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:42▼返信
>新しく緑が増えた面積はアメリカ合衆国の面積にも匹敵するという。

これ絶対誤訳だろ
この文章の通りだと35年前の状態からアメリカ1つぶんの荒野が緑化したってことだろ?
アフリカの荒野全部森にできるぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:44▼返信
だから二酸化炭素が温暖化を引き起こしてるのではなくて、
温暖化が空気中の二酸化炭素の増加を引き起こしてると何度言ったら
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:44▼返信
具合が悪くなれば急速に回復を促しより丈夫になろうとする作用が働く
地球も動物と同じということなのかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:50▼返信
>>30
構うお前も同類
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:52▼返信
朝日新聞の押し紙のせいで緑が減少
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:55▼返信
※1
毎度ワンパターンだな
やる夫や3ゲットロボ見習えよ
豊丸ですら時々変化入れてくるのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 04:55▼返信
人間が関係ない部分での温暖化や寒冷化はどうしようもないのもある
トバ・カタストロフで数十年間は気温が10度さがり、そのまま間氷期だかに突入した例もあるし
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 05:03▼返信
デュエルで笑顔を・・・
みんなの未来に、笑顔を・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 05:08▼返信
知ってる?今アメリカ国内は、ガソリン車age&HV車ZEV車離れが加速中なんだぜ
「ガソリン安くなったし、節約する必要なくね?w
 そもそも石油枯渇とか地球温暖化なんて誰が言ってるの?www」ってことらしい
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 05:10▼返信
国連の言うこと聞いてても、俺たちには全く利益がない。
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 05:10▼返信
温暖化といえばストロベリーパニック
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 05:12▼返信
たかが35年で緑地が回復するはずがない
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 05:13▼返信
砂漠化の方と緑化の対決では緑化のほうが優勢で、砂漠化はそんなに進んでいないってことか。
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 05:23▼返信
熱帯魚みたいだな
二酸化炭素の添加量を間違えてコケまみれ、バランスが崩れて水槽崩壊
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 05:25▼返信
未だに二酸化炭素によって温暖化が引き起こされてるって言ってるやつって
馬鹿の指標の一つだからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 05:25▼返信
ホモ・サピエンスなんかよりよっぽど植物の方が環境破壊してるよ

一昔前なんか酸素とかいう当時の毒ガスを地球上全てに撒き散らしたっていう実績もあるし
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 05:35▼返信
人類がいなくなれば緑化する
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 05:39▼返信
>>45
その部分は科学的な事実。
問題なのは「人類による二酸化炭素排出削減が温暖化防止に効果があるのかどうかが不明」な点。
努力は完全な徒労である可能性が高い事がタブー視されてるんだ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:01▼返信
緑化進んでも切るところは切るからね
国の政策ごとで話は全然違うよ
砂漠化が進んでる地域もあるし、一部を切り取って全ての様に言う問題ではない
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:02▼返信
森林がなくなって、草原みたいなのが増えたって二酸化炭素の吸収量で考えたら減ってるんじゃないの?
森林の面積自体は30%くらい減ってるみたいだし。

まあ、あれだな。いつもの数字詐欺みたいなやつだ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:05▼返信
どんなに環境が壊されようが
地球は粛々と、淡々と、元のバランスへ戻るだけなんだよな。
億年単位で見たら、温暖化とか屁ですら無い。
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:20▼返信
減っても平気って人は正直アホ
緑が少なくなって地上に限らず海の生物まで激減してる
全部繋がってるんだよ
世界で対策してこれだから、対策しなければ現代の人間なんて資源あるだけとって地球はツルッパケ
貴重な生物滅びまくり
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:22▼返信
>>14
>ネトウヨ悔しいのうwwwwww
>順調に、地球は終焉に向かってるねぇ( ´,_ゝ`)

いや、地球温暖化問題、環境保護とか左巻きの利権の最たるものじゃんか。
大気汚染ガー、酸性雨ガーとか1970年代から手を替え品を替えてやってるぞw
今の大気汚染は中国様が元凶なので、何故かスルーしてるけどなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:22▼返信
結局この話題の答えは人間がいなければ人間以外全ての動植物は…
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:24▼返信
この問題に左巻きとかいってる時点で無能だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:26▼返信
この問題に左巻きとかいってる時点で無能だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:27▼返信
せやな。
庭の雑草がえらい勢いで繁殖して大変ですわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:31▼返信
温室効果ガスを撒き散らすクルマキチガイカスは害悪ってことだよ。、
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:32▼返信
ヒトが全滅しようが生物の90%が絶滅しようが
また環境に合わせて増えてその後減るの繰り返し
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:37▼返信
当たり前の話やな
白亜紀は今よりずっと二酸化炭素が多かった
それで植物が大発生して、恐竜みたいなデカい連中も養えるほど豊かな地球だったんだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:39▼返信
均衡を取れないのが人類の害悪なとこである
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:40▼返信
>>52
人間の力を過信しすぎてるね
ぶっちゃけ自然の力の方が上だよ
人類が絶滅しても植物は生き残る
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:50▼返信
>>62
安心しろ中韓の自然破壊能力も糞高いからw
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:52▼返信
そもそも二酸化炭素は温暖化の原因じゃ無いよ。
温暖化の原因は太陽の異常活動(NASA発表)。
ちなみにNASAがこれを発表した途端に二酸化炭素は「温暖化の原因の可能性がある」って表現に格下げになった。
まあ、そりゃ大々的に温暖化の原因だって騒いでたのに間違いでしたなんて言えんわなw
さらに今では温室効果ガスなんて言って二酸化炭素とも言わなくなったがw
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 06:59▼返信
>>48ギャグやろw
二酸化炭素ない昔(忘れたから調べて)にも温暖化の時代があったぞ、45は正しいよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 07:05▼返信
この木何の木気になる木~♪
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 07:10▼返信
8億年前の地球全てが凍りついた時代は今の50倍のCO2濃度だった
CO2で温暖化なんて嘘だよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 07:33▼返信
地球温暖化はありまぁす!
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 07:36▼返信
温暖化への懐疑論をそのまま鵜呑みにしてるやつ多いのな
何故どちらにも対する反論まできちんと調べないんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 07:42▼返信
中国人は世界各国に土下座して回れよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 07:44▼返信
良いことじゃねーか
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 08:31▼返信
儀式とか伝統とか文化とか言って人殺しのために環境破壊してるふけつもあるしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 08:34▼返信
水草を栽培する際はボンベで水槽に二酸化炭素を注入するからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 08:36▼返信
二酸化炭素は出したほうがいいって武田先生も言ってるだろ
火力ぶんまわしてモクモクやれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 08:51▼返信
温暖化にはメリットもあるのにデメリットだけ並べ立てるのが
温暖化詐欺の典型的手口
あれは科学ではなく宗教に近い
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 08:54▼返信
温暖化は今の時期が地球のサイクルで温暖期の最後の方だから温度が上がってるだけで、二酸化炭素増加はほとんど影響無いらしい。ちなみに地球さん氷河期に凸する模様
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 08:54▼返信
シナチ.ョンを駆除すれば消費される酸素は激減するぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 09:06▼返信
どうせ自分が死ぬまでに温暖化が問題でどうこうなるわけでもないだろうし
それよりもこの国はもっと深刻な問題がこれから襲ってくる
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 09:14▼返信
昔のままでいたらもっと酷かったかも
今はちゃんと二酸化炭素を世界で規制してるからね
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 09:48▼返信
水草水槽やってればco2添加は基本
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 09:52▼返信
まだ二酸化炭素が地球温暖化の原因とか騙されているバカがいるのかw
どんだけアホなんだよ全くw
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 10:02▼返信
 >>81
二酸化炭素に温室効果があるのは「化学的な事実」なんだがね。
学校で基礎科学も数学も理解するのが面倒臭くて投げ出した人間に限って、単純化された嘘にズッポリ騙される。何故なら「理解が出来るレベルになるまで」嘘をを重ねているから。
だから。人間の努力で温室効果を止められるのか不明である事と、二酸化炭素には温室効果がある純然たる化学的事実の区別もできない。
恥ずかしい連投だと思う。
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 10:06▼返信
急激な緑化も問題なのか・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 10:17▼返信
ある程度はバランスを取ろうって言う働きが起こるもんなんだよな
ただエアコンと同じで寒すぎたり暑すぎたりすると死んじゃう
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 10:27▼返信
>>23
まずお前が率先しろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 10:27▼返信
氷が解ければ雨は増えるからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 10:43▼返信
>>52
あなたは典型的な馬鹿ですね
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 10:47▼返信
石油は無くならないしCO2の温暖化効果など微々たるもの
大気中の0.04%のCO2が温暖化の原因と思うやつは馬鹿
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 10:48▼返信
>>82
もう一度小学生からやり直してそのおバカな頭を矯正してこいよお前はw
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 10:49▼返信
>>79
してねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
排出権を金で買ってるだけだよ 特に日本ねwwwwwwwwwwwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 10:52▼返信
そう
空気中の二酸化炭素の割合は0.03~0.04
中学生で習うこと
そんものが微々たる量減ろうが増えようが大勢に影響が無いのは普通に考えれば分かること
もちろん二酸化炭素が他の気体に比べて爆発的に大きな温室効果があるなら話も変わるが、
そういった事実は当然無いわけでw
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 10:57▼返信
>>91
そのとおり
そもそも保温効果を実証する実験ですら密閉された極狭い箱の中で行われ
CO2濃度もかなり高い状態である つまり詐欺ねw
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 11:03▼返信
その昔
寒冷化して地球の全地域が氷に覆われるという
全球凍結なるものが発生したときco2濃度はどれくらいだったかというと

今の800倍

800倍なのに凍結しちゃったんですねえおかしいなあ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 11:03▼返信
そもそも二酸化炭素が温暖化の原因になるような濃度だったら息できないだろうなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 11:05▼返信

温室効果があることと

実際に上がっているかは別の問題

んで気温は全く上がってない
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 11:10▼返信
その緑化面積は中国がペンキで塗った分は含まれますか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 11:16▼返信
日本の国民一人のCO2排出量はアメリカ人のおよそ半分 
日本は先進国の中でも一番に節約している 日本人にはエネルギーが足りない
だから少子化になる
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 11:20▼返信
もっともっと緑豊かな地球になるといいなぁ
でも極地の動物たちが暮らせなくなるのもかわいそうだな
砂漠になったらもう元には戻らないって言うし
人間が壊したところが少し回復してるようでよかった
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 11:22▼返信
そうですか
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 11:37▼返信
これは聞いたことあるな
植物にとっては現状では空気中の二酸化炭素濃度が薄すぎで、人間でいう酸欠と同じ状態。言わば二酸欠
なので二酸化炭素濃度が濃かった昔に比べて全体的にかなりサイズが小さいんだと(木の高さで言えば1/2〜1/3)
あと大気中の二酸化炭素は殆ど海から蒸発したもので人間の活動とは関係ないんだよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 11:59▼返信
しかし、オゾン層破壊がががががが
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 12:13▼返信
二酸化炭素と緑化の関係性の話題に温暖化を語っちゃってるやつ馬鹿なの?
知ってる知識の範囲でドヤ顔したいだれだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 12:19▼返信
緑化したってのは森になったわけじゃなくて雑草地帯が増えただけ
木を切って良いことにはならない点に注意
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 12:22▼返信
地球が保たん時が来てるのだ!それを解るんだよ、アムロ!
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 12:40▼返信
断言してるやつはwikipediaの地球温暖化の原因と地球温暖化に対する懐疑論の記事とソースを全部読んできてから語って、どうぞ
地球温暖化も懐疑論も同じくらいあやふやだから
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 12:41▼返信
地球から皆さんにお知らせがあります
「wwwwwwwww」
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 12:43▼返信
でも20年くらい前まで夏に日中35℃越えるなんてそうなかったよね
今は当たり前に行くけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 12:48▼返信
じゃあその分水が減るね
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 14:31▼返信
北海道の原野100ha買ってくるわ・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 15:10▼返信
>>92
その実験は意味がないぞ
そもそも、温暖化のサイクルは、温室効果ガスがきっかけで温暖化が始まり、それにより海水温の上昇に伴う水蒸気が増えさらに温暖化が進むというものだから
海の存在を無視して実験を行っても、実態からは程遠いという結果にしかならん
111.投稿日:2016年05月06日 15:13▼返信
このコメントは削除されました。
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 15:22▼返信
>>93
スノーボールアースが発生した際の二酸化炭素の量は信頼できる資料がまだ存在していないのに、その数字はどっから出てきたんだ?
むしろ大気中の二酸化炭素は今より少ないと考えられてるぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 15:53▼返信
この学者サン達の言うことだけは全くワケわからんわ~。。。
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 16:19▼返信
火星をテラフォーミングして移住するしかないな
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 16:51▼返信
温暖化してたとしても緑が増えてすばらしいし
寒冷化してたとしても環境にやさしい
なにも問題ないな
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 16:54▼返信
そもそも温暖化してる前提で印象操作するのがクソ
水素水なみにうさんくさい
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 18:53▼返信
サムネ懐かしい
小林亜星って名曲多いな
118.投稿日:2016年05月06日 19:46▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 21:30▼返信
そのうち科学技術がどうにかしてくれるから気にするだけ無駄
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:00▼返信
これは良い兆しではないよな、これが地球の最後の抵抗かもしれん…
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 15:24▼返信
白亜期みたいになるんじゃない?
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月08日 14:38▼返信
木を伐採しよう!

直近のコメント数ランキング

traq