作曲家・編曲家の冨田勲さん亡くなる 84歳
http://animeanime.jp/article/2016/05/08/28421.html
記事によると・作曲家・編曲家として長年活躍してきた冨田勲氏が、2016年5月5日に慢性心不全のため逝去した。5日、昼ごろ自宅で倒れ、東京都立広尾病院に搬送されたが、ここで家族に看取られながら息を引き取った。84歳だった。
・1963年のNHK大河ドラマ第1作『花の生涯』の音楽を担当し、一躍注目を浴びた。その長いキャリアのなかで映画やテレビ番組の音楽を多く手がけ、その数は数え切れないほどである。
・アニメ音楽も『ジャングル大帝』『リボンの騎士』などの代表作がある。時には荘厳に、時には軽やかに、アニメの表現を際立たせる高い音楽性を実現してきた。交響詩版「ジャングル大帝」では芸術祭奨励賞を受賞している。特撮番組でも『キャプテンウルトラ』『マイティジャック』など、時代を代表する作品に音楽を提供
・冨田勲氏の大きな功績は、シンセサイザーによる作編曲・演奏である。この分野の先駆者として広く知られている。シンセサイザーによる音楽活動は1970年頃より始まったが、1974年にはアルバム「月の光」が米国ビルボード・クラシカル・チャート第1位となった。さらにこのアルバムで日本人として初めてグラミー賞にノミネート
・近年は、ネットからムーブメントを生んだ初音ミクとコラボレーションする「イーハトーヴ交響曲」を発表。バーチャルアイドルをソリストとしたことが話題となった。新しい音楽に取り組む姿勢は、最後まで一貫していた。
ご冥福をお祈り致します。
この気持ちなんだろうな
1日ずっと調子が良くなる
大昔のゴミとか興味ないから勝手にくたばれやwwwwww
シンセサイザーを日本に知らしめた第一人者といっても過言ではない人物。
いったい今何歳なんだよw
君が死んでも誰も悲しまないし世界は何も変わらないのと同じだね
で誰?
ご冥福をお祈り致します。
ちゃんちゃかちゃかちゃかちゃかちゃっちゃちゃ
みたいな曲だよな
きょうの料理の テーマもこの人知ってるだろ?
1~3
「きょうの料理」の曲作りの裏話は面白かったな。合掌。
ご冥福をお祈りいたします
残念
ご冥福をお祈りいたします。
ご冥福をお祈りいたします。
最近見ないと思ってたが
ご冥福を。
今となっては貴重な映像だな
自分的には封印映画だけどノストラダムスの大予言ですな
冨田氏のご冥福のお祈りします
今の新日本風土記のテーマはそれに比べると格調を感じない。
糞バイトが書き込んでるから
無駄に長生きだよなあのヒゲ
編曲というか音源の使い方がベタなんだよなこのじーさん
数年前に知ったばかりの方だけど
一人一人、大物が居なくなってしまうのは淋しい。
平凡な商業作品ばっかりになって衰退著しいなあ。
米26
日本語も知らないのかよ。
あれはほんと名曲だよな、落ち着く曲だ
大好きでしたよ冨田さんありがとうでした
絶対いくわ
また日本の巨匠がひとり逝ってしまわれた
相手にするだけ無駄なのは重々承知しているが、それにしてもムカつく
初音ミクは手塚治虫の理想そのもの
みたいな事言ってたよな。
初音ミクは若者が作品を作ってるイメージだったから尚更驚いた!
マジで創作意欲が尽きない天才だったんだなと。年齢とか関係ないんだなと。
本当に惜しい人を失いました。無念でなりません。安らかにお眠りください m(_ _)m
富田×初音ミクのオーケストラって
中国政府の要請で北京公演が決まったんだよね
日本文化大嫌いの中国政府を魅了するこの力
世界レベルと言わずになんという
あの格調高さなのが凄かったと思う
なんでいい人ばかりなの
犯罪をした人を逝って欲しいです
単音しか出ないモノシンセサイザーでフルオーケストラの楽曲を演奏していた事も驚きだったが
当時はオシレーターも自動演奏のシーケンサーもアナログだったので音程が安定しなかった。
それを乗り越えての録音は素晴らしい。
ゆとりは死んどけ!!!!
ジャングル大帝やリボンの騎士wwwwww
あほかよ