• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




どの方向からでも画像が自分に向いているように見えるディスプレイ、産総研が開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/09/news116.html
名称未設定 4


記事によると
・産業技術総合研究所が、360度どの方向から見ても画像が自分の方を向いているように見えるディスプレイを開発したと発表した

・特殊なレンズ構造を使った独自の表示技術を用いたディスプレイで、動力も利用しない。複数人が同時に異なる角度から見ても、常に正面が表示されるという

・YouTubeで公開された映像では、ディスプレイに書かれた「産総研」という文字が、ディスプレイを回転させても位置を変えることなく表示され続ける

・見にくい角度や死角もなく、サイズ制限もないため空港や駅などの公共交通機関の案内表示や、ファミリーレストランやパチンコ店の看板、文房具や玩具などにも応用できるとしている





どの方向からも画像が自分に向いているように見えるディスプレイを開発
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2016/pr20160509/pr20160509.html


fig1

fig2









この話題に対する反応


・本当に、十数年後の鉄道駅は、このディスプレイが幅を利かせているかも

・人の顔が映ってたら こっちみんな となるわけか

・仕組みが知りたい

・おぉ、これは面白い。でも、これ、野放図に設置すると、始終監視されてて、息苦しい、って感覚にならないのかな?

・ライブ会場に使えるような時代が来れば面白いなと思った

・展示会での映像用には助かるかも

・全く仕組みが思い付かない

・この技術は凄いし、面白いな~
広告以外にも色々な活用方法がありそう

















これ使って、こっち向いてる顔のポスター作ったら凄いストレス感じそう












ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり【初回購入特典】「ドラゴンクエストI」勇者コスチューム +「元気玉」+「ドラゴンクエストビルダーズ」で使える「ホミロンの像のレシピ」同梱ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり【初回購入特典】「ドラゴンクエストI」勇者コスチューム +「元気玉」+「ドラゴンクエストビルダーズ」で使える「ホミロンの像のレシピ」同梱
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2016-05-27
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る

コメント(101件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:42▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:44▼返信
しつこくてイラっとしそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:45▼返信
これをパブリックビューイングに設置すれば最高じゃない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:45▼返信

???「電話番号知ってる?」
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:45▼返信
日本の技術すげーな(トンスル釣り)
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:46▼返信
NXとかどーせWiiUみたいにすぐ死ぬんだから
円柱ハードはよwwwww

7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:46▼返信
でもなんか嫌じゃない?
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:46▼返信
トンスラーにパクられないようにな
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:47▼返信
これって建物を建築する時点で柱に埋め込まないと駄目だし
支柱としての強度に問題あるんじゃ
広告用だけのために柱立てるには邪魔だし、なんか役に立たなそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:47▼返信
<丶`Д´>さっそくパクらせてもらうニダ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:48▼返信
こういう技術は日本はさすがだなあ
エンタメには昇華させられず
米国とかにもっていかれるけども
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:49▼返信



そう、PSWにね


13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:49▼返信
これ裸眼立体視とも組み合わせられるのかな?
もし出来るなら3DSに使わせて欲しいわ
現行のは3Dに見える角度が狭いから自由な体勢で3D楽しめないんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:50▼返信
面白い。
将来的には「普通」レベルで普及する技術じゃないかな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:50▼返信
>>13
サード「レイヤー幾重にも重ねるのめんどくさ」
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:51▼返信
64のゲームのオブジェみたい
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:51▼返信
3Dテレビが流行ってた頃に
複数人で見れる裸眼用の3Dテレビとかあったな
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:51▼返信
これ俺が右からみてるとき正面に見えるってことは
俺の左にいるやつが俺が正面に見えてる時に見たら左から見えるんじゃないのかw
俺はいいけど左のヤツかわいそうwww
19.八神はやて投稿日:2016年05月09日 20:52▼返信
(;゚∇゚)
歴代民主党総理が映ってたらエアガンを乱射して逮捕される自信がある~
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:53▼返信
これは凄いな。
やるな産総研。
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:53▼返信
ただこれって柱ぶち抜いて
その中にこのシステム入れろって事なんだろ

普通のモニタみたいに平面で壁にかけるとか
曲がる液晶で柱に巻くって訳ではないしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:53▼返信
>>18
ちげーよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:55▼返信
DOOMかよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:56▼返信
>>18
頭大丈夫か
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:57▼返信
誰かに見られてるみたいでいやだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:57▼返信
この技術で箱造って拷問に使われそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:57▼返信
で?
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:58▼返信
>>9
柱よりオブジェ的な物なら今からでも設置できるかもな
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:59▼返信
高校の時に同じもの作ったわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:59▼返信
柱に組み込んだら柱が脆くなるだろwww
構造計算どうすんの
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:59▼返信
>>18
・・・頭やばない?
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 20:59▼返信
すげえな
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:00▼返信
映画館で採用してほしいな
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:01▼返信
精神病の人が
新宿で男が俺をずっと見ているんだ・・うわああ
とかなりそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:01▼返信
上から見て

_| こんなふうに曲がってる騙し工作があったな

これを、ここで言うと↓の方角から見れば、折り目が見えてしまうところまで行かなければ
どこから見てもこっち向いてるように見える
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:01▼返信
実はこれがNX
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:02▼返信
有機ELみたいな奴ならどうだろ?って思ったw
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:03▼返信
リアルビルボードか
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:03▼返信
角度変えたら違う絵が見えるやつの応用ね
知ってる
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:04▼返信
動力を必要としないってことは、レンズの構造だけで実現してるのか?
すげーな
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:05▼返信
>>9
何で埋め込む必要があるんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:05▼返信
これに鉄平のドヤ顔載せて鉄平アンチ増やそうぜ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:06▼返信
サムスン終わってる。
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:08▼返信
理論的には3dsの視差ディスプレイと同じ
特許侵害じゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:08▼返信
この技術じゃなくてもいつもこっち見てるだろポスターはw
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:10▼返信
>>30
柱を増やすしかないな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:10▼返信
柱の中に絵があるように見えるだけで埋め込んではいなと思うが
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:10▼返信
ぞっとした
これ実はすごい技術革新なのでは
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:11▼返信
>>30
柱周りに利用って書いてあるから巻き付けて使うんだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:12▼返信
柱屋さんの仕事を奪うな!
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:14▼返信
面白いけど普及するか微妙、応用案が業務用のニーズだし、文具にしては金かかりすぎる。
普通のTVや液晶ディスプレイが安いのは、量産効果で単価が下がってるからだよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:16▼返信
今のところ空間解像度も時間解像度も低いから問題ないと思うけど、
本来の視線移動では成しえない大型展示は酔う原因になる
提案にあるような柱は微妙だと思うな

使い道としてはサイリウム、ペンライト系のアレとかじゃなかろうか
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:16▼返信
ライブ会場の中心とかなら役立ちそうだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:18▼返信
昔ビックリマンとかにホログラムのシールとか無かった?あんな感じかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:19▼返信
モナリザディスプレイ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:24▼返信
この構造じゃ柱自体が無意味になるじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:28▼返信
パラボラアンテナの発想を利用したとかかな?
パラボラアンテナは、どんな角度で電波が入っても、特定の位置に電波が集まる仕組みになってる
それ(電波)を人間に応用したとかか?
鏡面らしき物で反射させだりとか
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:29▼返信
NXにこれ搭載すべし
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:31▼返信
ドールの目に使われてるよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:32▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:33▼返信
こっち見る恐竜のオブジェと同じ仕組みだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:36▼返信
>>30
本柱に入れるわけ無いだろ…
円柱型のディスプレイだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:37▼返信
駅構内の柱とかにって何か方向感覚失いそうだな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:40▼返信
面白いけど駅の構内とかだと不自然に静止して見える絵と
動いてる背景との差で何か気持ち悪くなりそう。既にプロモーションの映像で何かうおっとなる
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:40▼返信
さすが産総研
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:41▼返信
よく 傾けると絵柄変わるカードあったけど
アレに似た技術、なわけないか。
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:51▼返信
CGは完全にウソじゃんこれ
ちゃんと仕組みを再現したCGを作れよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 21:51▼返信
ビルボードか
凄いな
裸眼立体視モニタの応用ってことかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 22:00▼返信
どっちのほうから見てもテクスチャの角度が変わらない
出来の悪いゲームみたいだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 22:01▼返信
問題はコストダウンがどこまで出来るかだよな。
それさえ見通しつきそうなら、これ一気に行くんじゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 22:05▼返信
これの応用で見る角度によって異なる画を出せるようになったら案内表示とかに使えそうね
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 22:08▼返信
他にどういうことに応用できるかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 22:12▼返信
アメリカ合衆国では、貴方は広告を見る
ソビエトロシアでは、広告はお前を見る
ロシア的倒置法が現実になるとは…
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 22:14▼返信
そうなんだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 22:20▼返信
早く実用化しろよ。色々な駅で使えばきっとすごいことになる。
まずは両国の駅をこの技術を使った力士の絵で満たすんだ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 22:26▼返信
技術的には面白いけどそれほど広告効果があるとも思えない
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 22:28▼返信
任天堂がパクりそうなディスプレイだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 22:28▼返信
3DSや東芝が前に出した裸眼立体視テレビの原理を応用したものでしょ
向きを変えたときに微妙にブレてるからレンチキュラーレンズ使ってるぽいし
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 22:29▼返信
ホラーに使えそう!
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 22:48▼返信
アトラクションに使えそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 22:50▼返信
見る角度で絵が変わるってやつの逆バージョンか
82.投稿日:2016年05月09日 23:08▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 23:15▼返信
AISTは有能ですな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 23:29▼返信
360度どっから見てもマリオなんて任天堂がとっくに実現してるというのに
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月09日 23:58▼返信
すごくみづらくなりそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 00:07▼返信
それはそれでうっとうしいな
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 00:51▼返信
つまりだ
後ろに回ってお,尻を見るなんてことが出来ないと・・・糞やんけ・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 00:58▼返信
こんな否定的な意見ばかりでるコメ欄にびっくりだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 01:03▼返信
どうでもいい技術すぎだろ
流石ノーノーベルトンキン
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 01:19▼返信
こんなん既に3DSで任天堂がやってるんだよなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 02:06▼返信
これ、気持ち悪くなる
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 02:30▼返信
風景が視覚に追従しないと脳がストレス感じるだろうしまあ酔うだろうな
遠くからだと真っ黒に見えるとかそういうのもないと
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 02:57▼返信
傾けたら動く3D絵を応用しただけでしょ。
鉛筆の動画を見ればわかるけど境目だらけなのがその証拠。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 03:54▼返信
どうせ折りたためる液晶みたいに日本が開発しても商品化するのは中国や韓国なんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 05:35▼返信
ビルボードでしょ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 06:39▼返信
これやめてほしい
目がおかしくなる
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 10:13▼返信
萌えグッズに使えそうだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 10:31▼返信
逆の発想で監視カメラで常に監視できるとかそんな感じ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 13:02▼返信
はぁ、こんな技術は既にnew3DSで実現してますが…
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 13:54▼返信
この技術は昔からあるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月10日 17:59▼返信
でも残念ながらホログラムでないんだよな~

直近のコメント数ランキング

traq