【解禁】5/19(木)発売の「CUT」は表紙巻頭特集でμ'sが登場!表紙デザインを解禁!編集部ブログでは特集内容も公開されておりますので要チェック!⇒ https://t.co/s8dJvM4MsI #lovelive pic.twitter.com/jYU8oEcKWH
— ラブライブ!公式 (@LoveLive_staff) 2016年5月13日
ファイナルライブのポスターと同じ構成!(神)
5月19日発売『μ’sとみんなの夢が永遠になった日』は、CUTの歴史に残る1冊です!
http://ro69.jp/blog/cut
4月19日発売号の次号予告で発表して以来、大反響をいただき、既にたくさんの予約をいただいている5月19日発売のCUTの表紙巻頭特集『μ’sとみんなの夢が永遠になった日』。
いよいよ発売まで、残り1週間をきりました!
ちなみに特集全体のボリュームを、予告では60P超とお伝えしていましたが、この1冊で伝えたいことをできるだけ零さないように特集を作っていった結果、なんと76Pの大特集に。
これは、ひとつの作品を特集したページ数としてはCUT史上最大!(創刊号から調べました)
その内容は以下の通りです。
・表紙は“僕たちはひとつの光”衣装でのμ’s 9人集合撮り下ろし! 中面には、さらなる集合カット、さらにメンバーそれぞれの撮り下ろし写真を掲載しています。
・表紙をめくると見開きの描き下ろしイラスト! 昨年8月号の『ラブライブ!』特集の表紙・付録ポスターになったイラストからの繋がりが感じられる「“僕たちはひとつの光”ライブ直後の舞台袖」を描いたものになっています。このイラストに関しては近日、改めてこのブログで紹介します
・東京ドームで開催された『ラブライブ!μ’s Final LoveLive! ~μ’sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪~』2日目、4月1日の独占ライブ写真をたっぷり掲載! オフィシャル以外のカメラを入れてのライブ撮影は本誌のみ。
・9人それぞれにファイナルライブを振り返っての想いと、μ’sとの6年間を語り尽くしてもらった、ひとり6ページずつのロング・インタビュー!
・昨年8月号の特集でも大反響だった、μ’sからμ’sへの直筆の手紙―― 9人が今こそ届けたい想いを綴ります。
・『ラブライブ!』の全楽曲の作詞を手掛けた畑亜貴が、9つのテーマに沿って45曲分を語り尽くした超ロング・インタビュー!
つまりこれは、『μ’s Final LoveLive!』という「μ’sとみんなの夢が永遠になった日」のことをできる限り誌面に封じ込めたい、あの輝きをこれからもずっと忘れないすべての人にとって大切な1冊になってほしい、そんな想いを込めて作った全76ページなのです!
5月19日をお楽しみに!!!!!!!!!
この話題に対する反応
・おお!これはすごいです✨ 発売が待ち遠しい...!
・素敵な表紙ですね! 絶対買いますよ!
・予約したぜ \( ‘ω’)/ウオオアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーッッッッッッッッッッッッッッ!!
・76ページの特集とは…
・サイコーかよ
・ありがとうございます!!!また即完売な予感が・・・(笑)
これは即完売不可避
絶対予約しとけよな!!!


まさかまだあったあんて・・・・・・・・・
というよりくさい(確信)
男買ってますよ
叶え私達の夢「ビジネス飯うま」
今が最高 2日後av発覚
なんだこれ
中の人のユニットがあたかもμ’sそのものであるかのように
顔出しで歌って踊ってるのはどうにも痛すぎる
3Dモデルあるんだし出演はアニメキャラで歌だけ歌っとけばいいのに
ねーちゃんじゃなくてこいつらオバサンだぞ三十路越えばっかりだし
こんなのがフリフリのアイドル衣装着るとか頭おかしいわきもすぎ
でも、右下は表情まで再現してるっぽくて嫌いじゃない
もう何も無いのに、いつまでこんな特集とかやるん?
私は新田、みんなで叶える物語を壊します
何人かは勝ててない
修正あってこれだろ、きつすぎる
俺らアイマスでは歯が立たないよ…
お前らなんてストイックなんだ
それを現実の相手に向けられればどれだけよかったことか
買うのためらうレベルじゃねーか
必読か必携だろ
それともこの本が出る頃には沈静化してるだろうとタカをくくってたの?
μ’sとみんなの夢が永遠(終)になった日
ほんまそれ
ロウきゅーぶ!の声優バージョンを見たようなゾワゾワ感
センターだけじゃなくてかはんすう
これのどこが良い顔なの?美人なんて1人もいないし可愛いのも1人もいない。
キャラが好きならわかるけどこの声優らのどこがいいの?
これならまだAKBのがマシだよ
本当に何が良いのか謎
アンチとしては楽しめるけど
ラブライバーは楽しめないんじゃね?
買って、さっさとリサイクル工場に持ってけ
お前らキモヲタが世に役立つのは、それが目一杯や
また
ふとましく
負けてなかった