• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 
「30歳で年収500万しかなの!?」 バブルを経験した親の発言に現役世代が激怒!
 

http://news.nicovideo.jp/watch/nw2187897
1463299606670

記事によると
・30年ほど前、日本は好景気に浮かれていた。テレビでは「24時間戦えますか」なんていう今思えば異様なCMが流行ったけど、それは頑張れば頑張った分見返りがあった時代だったこともある。

・2ちゃんねるに、先日「親『30で年収500万しかないの!?』」というスレッドが立った。 「頭来たので、仕送りやめた 着信拒否した 今の住所は親戚誰も知らない 職場にかけても俺まで辿り着かない」

・実の親からの言葉であっても、いやむしろ一番の理解者であってほしい親からの言葉だったからこそ許せなかったのだろう

・そもそも、今の30代の平均的な年収はいくらなのだろうか。国税庁の「民間給与実態統計調査」(2014年度)を見てみると、30代前半の男性の平均年収は、446万円。30代後半では502万円となっている。

・ちなみに、同調査によると1997年の30代前半の平均年収は513万円、後半で589万円となっている。この20年でも若い世代の所得が落ちていることが分かる。



この話題に対する反応


・年収500万は多い方だと思う。スレ主さんの気持ちは良く分かる。スレ主さんは大変頑張られている方だと思います。

・30歳で年収500万円って、どこの大企業だよ。バブル世代は羨ましいね。

・普通に立派じゃん

・好き放題して有り得ないほどの高給貰ってた世代の皺寄せで今の世代が苦しんでる面もあるんだよなあ・・・もっと自覚してどうぞ

・30代で500ありゃ充分稼いでる方なんだよなぁーさすがバブル期の考えしかできない思考停止害悪共は黙ってろと言いたいな

・せっかく年収500万有っても、仕送りなんかしてたら結婚も出来ないな。

・家のローン背負わされたから流石に何も言われないが総支給500の壁って厚いよ。茄子4.8満額でも月30は要るし、実質は月35?

・そしてバブル期を経験してる上役連中はのん気に構えて高額もらって、俺たち若者は必死こいても月々やっと生活できる程度・・・。

・さらに親の世代の30代の頃って、預金利息だけで5%あったんだぜ。そんなもんだよ
















今30代で500万円稼げてれば頑張ってる方だよなぁ

















コメント(359件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:30▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:30▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:31▼返信
そういう社会にしたのはバブル世代なんだよなあ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:31▼返信
バブル期と比べて年収半減してるんだが
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:31▼返信
年収420万です..
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:32▼返信
超イージー時代
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:32▼返信
糞バブル乙
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:32▼返信
バブル世代の給料まわせばいい
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:32▼返信
バカでもエリートになれる
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:32▼返信
20代で500万だよ~
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:33▼返信
喫煙室でタバコ吸ってるだけで1000万以上もってっちゃうおじさん方が増えた分の割を喰っているのですが・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:33▼返信
しかなの?馬鹿なの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:33▼返信
うちの親父なんか新入社員で年収900万超えてたらしい
おかしいだろバブル
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:33▼返信
20代後半だけどit系の仕事ゆえに年収800万ちょっとしかないorz
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:34▼返信
ネタだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:34▼返信
金の若者離れ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:34▼返信
どんな奴キチでも仕事がつける時代
と聞いた
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:34▼返信
日本人の平均年収が400万円台なのにな
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:35▼返信
30後半で半分くらいしかもらってない俺涙目w
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:35▼返信
9000万だわスマン
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:35▼返信
マジなら金銭感覚直させたほうがいいぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:35▼返信
>国税庁の「民間給与実態統計調査」(2014年度)を見てみると、30代前半の男性の平均年収は、446万円。30代後半では502万円。

ただし調査対象は経団連加盟企業のみとかだろ。
中小や個人業だったら400万越えてりゃマシな方でしょ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:35▼返信
ジンは月で500万
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:35▼返信
なーにオリンピックが開催されれば嫌でも景気浮揚するよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:36▼返信
バブルの頃に豊かな子供時代を過ごさせて貰って、親には感謝しかないわ
4人姉弟皆学校好きな所に行かせて貰ったけど、もしうちに子供が出来ても自分がしてもらった程にはしてあげられん…
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:36▼返信
円安と円高の意味知ってるんかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:36▼返信
信じられるか?
バブル時代よりもGDPは激増しているのに賃金が下がってるんだぜ?ww

儲けは何処へ消えたんでしょうねぇ・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:37▼返信
>>14
80万か
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:37▼返信
300マン未満だけど普通に生きていける。なんなら柵が無い分、半端に400万とか貰ってる人よりのんびり優雅に生きていけてる気がする。
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:37▼返信
34歳で520万くらいの俺、普通過ぎて泣く
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:38▼返信
いや低いだろ
基準甘すぎ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:38▼返信
バブルの時日本人は馬鹿になってた。持ち直した人もいれば残念なままの奴もいる。
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:38▼返信
100億万円だわスマンな
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:39▼返信
30で250
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:39▼返信
うなるように金があり、万札がポケットからあふれ出て、それをおねーちゃんらに撒いてたような時代…。そんな彼らにワガママ放題育てられたぼんぼんが一族経営の会社に入り当たり前のように社長になり、好き勝手やってるのが今のウチの会社…正直辞めたい
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:39▼返信
企業が女性進出を推し進めるのは賃金を抑えられるからだからなぁ
昔は男に500万円払ってたけど、今は女性進出を理由にして男に300万・女に150万って感じだもん。
労働力が増えて企業はウマウマ、労働者はヒィヒィって寸法。

37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:39▼返信
バブルが良くしてくれたものはない
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:40▼返信
自分39で年収0ですが?
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:40▼返信
だからバブル世代の無能は嫌いなんだよ

そういう社会にした企業側が一番の悪だけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:40▼返信
30で100
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:40▼返信
ネタとすぐわかる
バブル世代はその後の崩壊を直に受けた世代だからな
むしろこういう事言うのは団塊の世代(60代以上)だから
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:40▼返信
バブルで調子乗っただけの4流国家
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:41▼返信
499万5000円でギリギリ届いてない
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:41▼返信
1000万欲しいわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:41▼返信
老害が消えて老害が持ってた分が他に回ればみんな幸せ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:41▼返信
バブル期でも平均所得は今より数十万高いだけ

47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:42▼返信
ちなみに韓国軍慰安婦はバブルの朝日が作りました
お忘れなく
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:43▼返信
40代だけど200万円超えてないぞ!

49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:43▼返信
年収500万あったら豪遊できるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:44▼返信
俺はバブル世代こそゆとり世代だと思ってんだよね
何せどんなバカでも就職出来たからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:44▼返信
あの頃は携帯やネットも無かった。
電気代も安かった。
月に払う必要のある金額が今よりずっと少なかった。
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:45▼返信
手取り?
支給?
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:45▼返信
証券なんて年収のほかに+ボーナス数千万とかだったもんね(白目
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:45▼返信
俺は多分一生結婚出来ないわ、40代だけど年収300~350万円が良い所・・・
これから更に年を食えばむしろ落ちていくだろう
似た様な収入・年代のおばさんと結婚して寂しくない様に生きていく事なら許されるだろうか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:45▼返信
30歳だったら300万超えてれば十分だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:46▼返信
40代前半の年収が知りたい
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:47▼返信
他の待遇が良かったからそのまま続けてたけど10年働いても年収が300からまったく上がらなくて転職したわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:47▼返信
なに嘘ばかりなんだよ ニートしかいないのかここは
バブル世代なんて一時景気が良かっただけでその後渋ちんだよ 運よく入社した奴らも淘汰されてるし
妄想もいい加減にしろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:48▼返信
それが淘汰されずに社内ニートしてるやつもいるんだよなあ・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:48▼返信
>>52
支給じゃない?
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:48▼返信
バブル世代はマジでゴミ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:48▼返信
今の上場企業の平均生涯賃金が2億で40年前は4億なわけだが
2億で65や70まで働いた場合こういう人たちでも年収400-450万
中には1000万以上稼いでる人もいて平均あげてるから
今日日500万と言えばそうとうなもんよ?
ネット上だと1000万プレイヤーが馬鹿みたいにいるけどなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:49▼返信
>>52
よう、クソニート
年収の話をするときは総支給額ってのは常識だから覚えとけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:49▼返信
ニート関係ないでしょ?叩かんといて
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:49▼返信
すまんな大企業で。平均よりか上だけど昔ならもっと貰えてたのになぁって思いはあるけどね。家はとてもじゃないけど買えない。子供二人で限界
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:49▼返信
まともな企業なら使えんヤツは切ってると思うけどね
案外居るんですわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:49▼返信
バブル世代に年金とか社会保障とかやる必要ないよね。

貯金しとかなかった奴が悪い
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:50▼返信
自分の最高年収は240万だった
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:50▼返信
500万頭の鹿って餌代どんだけかかるんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:50▼返信
※50
その通り 正論
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:51▼返信
50で年収300万しかないの!?
と言われた俺に謝れ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:51▼返信
>>45
おまえには回ってこないよ 頑張ったから地位や金を得られたんだからね
ジジババが消えても有能な人にしか富は行きません
そうやって一生あてのない夢を見続けてろよ クズ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:52▼返信
バブル期の甘ったれ世代に言われてもなあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:52▼返信
すげーなー俺なんて34で年収280くらいだぞ。
まあうちの会社基本給の上限が18万で22年務めてる上司ですら年収350だけどな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:52▼返信
500万ま稼げる方が凄いよ?今の世の中じゃ。これだからバブル世代は…
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:52▼返信
団塊の世代は高卒、中途採用でも
よほどヘマしない限り終身雇用で年収800万
条件もガバガバすぎて無能底辺馬鹿でも楽に就職できた時代
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:53▼返信
手取りだとどうなるの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:53▼返信
ソニー社員なら30歳で年収1000万くらいある?
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:53▼返信
丁度俺と同じぐらいかな
中小で社会保険があれだけど色々融通効くから満足してる
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:55▼返信
いやいや、記事にも書いてあるようにバブル期でも「普通の人」は30歳で500万は少なく無いよ「普通だ」
その親とやらの認識がおかしいだけだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:55▼返信
30代で年収240万のド底辺のゴミカスの俺が通りますよ~♪
あぁ~死にてぇ~♪
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:55▼返信
そうですよ
バブル世代がポンコツで無能なので当然の事です
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:55▼返信
>>73
今のゆとりよりは使えるわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:55▼返信
まぁ普通幾ら貰ってる?って話題のときは十中八九手取りだけどなw
税金引かれる前の総支給額なんて知っても意味無いし。
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:56▼返信
※75
お前、騙されてるぞ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:56▼返信
しかなのかと聞かれれば俺は熊だな
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:56▼返信
その点、森永卓郎はちゃんと年収300万時代の到来を10年以上前に予言して本まで出してんだから、とぼけたフリしてしたたかだよなぁ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:57▼返信
30歳で支給額が500万円は多いほうだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:57▼返信
年収100万以上あると税金払わんといけないからなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:57▼返信
まあ昔と比べて結婚式とか戒名とかでボッタくられなくたったのも多少は影響してる気はする
バカだから金はあるから詐欺られてもまあいっかになるけど、もうこの情報社会知らなかったじゃすまないようになっていってるんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:57▼返信
意図が「その程度しか賃金支払わないのか会社は」なのか
「30歳にもなったのにその程度しか稼げてないのかお前は」なのかで怒るかどうかは変わる
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:58▼返信
>>76
そのおかげで生きてられるんだろ 感謝しろよ
代わりに今の子供たちに恨まれるんだろうけどな 過去の遺産を食い潰して何も残さなかつたとな
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:58▼返信
>>83
そして誰もついてこない



上司見たww
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:59▼返信
32で360だよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:59▼返信
平均で500万なら実際中央は400万前後だろうね
1人3000万、5人300万、4人100万でも他9人ぶん吊り上げて高くなるのが平均マジック
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:59▼返信
現在の30代の平均が446万でまじ?
自分は30歳だけど300万くらいなんだが、、、
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:00▼返信
>>89
100万とか大学生の時のバイトでも超えるぐらいだぞ
100ちょいぐらいなら調整した方が得だけど気にしない方が稼げるわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:00▼返信
バブル期はねえ、求人が1人頭3つもあるような状態で選び放題だったんだよ
だからその頃の人間からすれば就職なんて超楽勝だと思ってるから無職を鼻で笑うのよ
給料も1千万越えてたし500しかないなんて可哀想くらいに思ってんのさ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:01▼返信
アンケートでキッズが多いと分かりますたな
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:01▼返信
>>83
確かに。同じ年齢なら明らかに使える。貪欲な上に24時間戦えるし。

労働環境で言えば大手でも今よりはるかにむごい。
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:01▼返信
>>88
そこから数年で大きく変わるよ 差がつく
それはバブルの時も同じだと思う 真面な大企業は内部留保しただけだからね
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:02▼返信
31歳330万で必死に生きてます
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:02▼返信

金持ち優遇政党の自民党が主導して派遣の拡大決めたんだから当たり前やん!
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:03▼返信
仕事くれよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:03▼返信
働いてない奴多すぎだろ、このサイト読者・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:03▼返信
>>93
無能はついてこなくていいんだよ 底辺は底辺のままでいればいい
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:03▼返信
なんかゴメン
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:04▼返信
いい仕事をしても給料が増えない
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:04▼返信
年収100万でいいから仕事くれよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:04▼返信
>>95
バブルで儲けてたのなんて極一部だったからな
大半の人は今より多少多くても物価の高さの分今より厳しいわな
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:04▼返信
実家暮らしだから月10万でも余裕綽々
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:05▼返信
タイトル「しかな”い”の!?」抜けてんよ~
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:05▼返信
えっ⁉バブル経験していない雑魚おるの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:06▼返信
>>105
働いたら負けということにするのに必死なんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:06▼返信
>>106
どうでもいいが
結局やめたぜ、その無能上司
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:07▼返信
30で500万円は少ないほうではないけど
一般論として親の世代よりもショボイってのは恥ずかしいことだな
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:07▼返信
仕事くれよ求人誌燃やすぞこら?
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:08▼返信
500じゃすくねぇよw
貧乏人は子供が苦労するからガキつくるなよ、ガキも低学歴で貧乏人が増えるだけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:09▼返信
悪くないよな。
決して高給ではないが。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:09▼返信
>>109
東京の最低賃金でフルタイムでバイトすれば200万弱は行くだろ
121.投稿日:2016年05月15日 18:09▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:09▼返信
30年一昔。30年前の物流は凄い給料だったよ、その頃はパチ屋だって一回当てれば15000円にはなっていたっけ。(笑)
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:09▼返信
うちの職場もおなじだわ
上のほうのおっさんはそんだけしかないのかとかふつうにいってくるしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:10▼返信
税金なんかは跳ね上がってますけどね
実質半額ぐらいだよバブル期の
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:10▼返信
後、バブルゆとり炊きつけて喧嘩させてるハマチってやっぱキムチなの??
どうでもいいけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:11▼返信
バブル時代は簡単っておっさんが教えてくれたよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:12▼返信
500万引くわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:12▼返信
今時に年収五百を稼ぐのも大変だが、職人系ならまだ稼げるんじゃないかな?
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:12▼返信
電通なら30代で1000万
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:12▼返信
バブル景気で調子に乗ったあげくバブル崩壊後は誰も責任取らなかったクズ世代
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:12▼返信
年収600超えてます・・・
残業は月120時間くらいですけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:13▼返信
お前らバブルに幻想持ちすぎw
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:13▼返信
そーれそーれ鉄骨飲料ー
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:14▼返信
>>115
無能な部下ばかりで大変だったんだな
おまえもそうならないように妄想してないで就職しろよ
まともな企業に入れば無能は少ないから楽だぞ 
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:15▼返信
バブル世代の無知っぷり、井の中の蛙っぷり
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:15▼返信
結局デフレ円高の方が暮らしやすかった
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:15▼返信
>>14
800万は少ないですねw
がんばって下さい
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:15▼返信
28歳、250万位
作業員だから対して貰えん
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:16▼返信
ゆとりが悔しそうだな
結局生涯賃金ボロ負けだもんな
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:16▼返信
30で500万って平均より少し多いだけでしょ

この親が平均よりも上の教育受けさせて高学歴で社会に出て楽できるように育ててたのなら
あれだけ高学歴になるように金もかけたのに、平均より少し多いだけって…って思われても仕方ないでしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:17▼返信
婆さんも人の親ですが、頑張る倅さんを理解して上げなきゃね。婆さんとしては仕送りまでしてくれる倅さんは立派だと他人事ながらそう思うわ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:19▼返信
バブルのときは凄かったって親に聞いた。
内定がバコバコとれた。学卒ターゲットに「ウチに入らないか?」ってスカウトの電話がかかってくるとか。
今は考えられないわな…
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:20▼返信
ゆとりざまああぁwwwwwwwwwwwww
またバブルが大勝利したなwwwwwwwwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:20▼返信
だから言ったろ?
日本じゃ年収1000万以下は、ゴミ底辺で叩かれる存在なんだよ
これでわかったろ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:20▼返信
400なかだわ。
大手でもそこまでだしてる会社そうそうないと思うけど。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:21▼返信
>>94
リアルな数字だな。。。
ボーナスこみで?
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:21▼返信
>>130
それは自民党に言えよ 大部分の国民は苦労のほうが多いんだよ
当時のバカな若者なんて残ったのはローン返済だけだからね
ごく一部の一般人ではない奴らが勝ち逃げしたんじゃないかな
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:22▼返信
30代の時450万、40代で600万
ごく普通
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:23▼返信
俺、農業だけど、その年によって相場がまちまちなんだよなぁ…
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:23▼返信
なんか見てたら滑稽だな
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:23▼返信
バブル期の500万と今の500万で価値が違うんだが…
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:23▼返信
バブル時代の銀行の借金返すために今の世代は貧乏になったんやで
まぁほとんど返し終わったみたいだし、少しはマシになるかもしれん
少子化だからダメか
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:23▼返信
内定出した新卒が余所に行かないよう長期海外旅行に連れて行ってた時代と何をどう比較するんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:24▼返信
田舎在住の31歳だが250万未満だ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:25▼返信
500万鹿なの!?
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:25▼返信
30ちょうどで500ならそんなもんかと思うけど
30後半で500はバブル世代じゃなくても少ないわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:26▼返信
非正規雇用だったら100万程度がザラ
バブルの時にはフリーターや派遣なんて考えられなかったな
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:26▼返信
30代半ばだけど年収400万に届くかどうか程度だよ
ていうか、数千万クラスの奴が平均押し上げるだろうから平均値もらってる奴は上位だろ
せめて中央値出せよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:26▼返信
とりあえずゆとりは今のバブル見て次の世代に同じことしなければいいよ
見てて恥ずかしくなる
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:26▼返信
>>142
就職説明会だけ行って面接行ってないのに大手企業から勝手に内定通知とか来た
面接行けば交通費1万円出る。1日に5社回れば5万円
高卒で住友とかの社員になれた
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:27▼返信
31で、500万にようやく届く位
多いとは思えん、登山、旅行 、カメラ、付き合いで、全然貯金できない。
同い年くらいで300とか言ってる人、ホントは600~700貰ってんだろ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:27▼返信
>>153
ニートには関係ないだろ
優秀な学生は今でも引く手あまただから 
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:28▼返信
ファタハハマスアノニマスオウム真理教金山守小杉辰男飯田俊之今野余代ベストFAMサンエース合同アシストグループ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:29▼返信
バブル時の年収を超えたことはないままですなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:29▼返信
ああ借金返してから言おうねバブル
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:30▼返信
お前ら普段は高学歴アピールしてんのになんでそんな貧乏なんだよ
マーチとかそこら出て、それほど優良企業じゃなくても
30代で300万しかないってありえないんだが
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:30▼返信
バブル期みたいな環境なら、働くのも買い物するのも楽しいだろうね。
職は選べるし、給料は高いし、お金があるから買えるものの範囲も広くなる。

今は職は選べないし、給料安いし、税金は高いし、そりゃ少ない金でやりくりするのも大変だから物欲も減る。
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:30▼返信
派遣やパートが多いから、正社員だけで平均とったら、バブルの時と平均年収はそこまで変わらんでしょ

バブルの時の平均年収調べてこいよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:30▼返信
バブル時は残業手当とかつけてくれてたんやな~
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:30▼返信
ここで、300万そこいらって言ってるヤツは「自分はもっと稼げる人間になってやる!」って気持ちはないの?「僕たん、収入少ないでしゅ、うらやまちいでしゅ」っていってんの?悔しくないのかな?
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:30▼返信
>>167
へー
バブルと今でそこまで平均年収に差があるんだ?
どこの調査結果かな?
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:31▼返信
500万で貯金出来ないってのは無駄遣いが過ぎるからだろ
貯金したいなら使い道考えんと
しなくて良いと思ってるなら良いけどさ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:31▼返信
バブル、ブラック率少なかったらしいね~~
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:31▼返信
最近はベースアップで回復傾向だからむしろ20代後半、30前半以下の人は希望もっていい

失われた10年世代の30後半40前半はもう大きな好転は望めないので
あきらめて首くくれ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:31▼返信
400万ありゃ勝ち組だろうが
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:32▼返信
>>173
バブルはリアルに24時間働けますかって時代だぞ
今みたいに権利意識も高くなかったし。まあ金はもらえたが
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:32▼返信
まあ出費も激しかったけどね
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:32▼返信
残業何時間かによるけど
月30時間残業の計算で25歳2年目の自分の年収は488万だぞ
残業しだいじゃ500以下って少ないほうじゃね・・・?
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:33▼返信
自分の出来の悪さが原因だけど、バブル時はボーナスもらって、残業手当ついてたんやな~
アンケートの欄に該当しないな~
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:34▼返信
誰でも入れるのがバブル~
今は誰も入れない~
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:34▼返信
>>170
俺も300くらいしかしないが地方なんてそんなもん
求人みてもその程度にしかならんのばっか
都心と違ってそこまで物価高くないから十分なんだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:34▼返信
結婚視野に入れないなら年収500ありゃ余裕で生活出来る
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:35▼返信
前にいた中小企業、バブル時代からいた先輩の話ではボーナスだけで手取り額で年100万*2出ていたとか
俺が入ったのは崩壊後で年45万*2になってた
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:35▼返信
バブル世代が一番会社のお荷物。仕事への取り組みも時代錯誤だし、自分の上司はパソコンで毎日野球ゲームしてた。で仕事の責任は全て若手に押し付けで自分らはふんぞり返って社畜の管理。口を開けばバブル期の武勇伝と意味不明な説教。
185.投稿日:2016年05月15日 18:35▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:35▼返信
>>161
登山旅行カメラで年間200万ぐらいつかってるだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:37▼返信
ゆとりもアベノミクスでバブラーになればいい
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:37▼返信
>>184
俺も武勇伝聞かされたしかも偉そうに
バイトなのに
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:37▼返信
大変やねw
どっちも頑張れw
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:37▼返信
バブルに夢を見すぎ
会社員の平均年収なんて、50万も変わらんくらいだぞ
不動産とかバブルで異常に景気の良かった業種はもっと差があっただろうけどね
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:38▼返信
36だけど1400万だな
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:38▼返信
平均値ってのは数%の金持ちが引き上げてるから、中央値、最頻値はもっと下なんだよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:38▼返信
バブルは銀行だと入社したての女子行員でもボーナス100万超えてたしな
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:39▼返信
まだここで、バブルとかゆとりとか言うならマシだぜ
リアルで言う奴はキチと言われてるよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:40▼返信
30半ばやけど 月31万 ☓ 17ヶ月 + 残業代60万くらいが年収ですねー
同期で100万くらい上のやつもおる、ベースはさほど変わらんけど残業代が桁違い
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:40▼返信
200万以下がもう普通やで、、500とか勝ち組じゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:40▼返信
田舎と都会じゃ違ってくるよね
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:41▼返信
余裕じゃねーか
うらやましい
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:41▼返信
>185
いや、うちは専業主婦の奥さんが、昼間に家事全部こなしてくれてるし、
帰ったら風呂も沸いてるし、普通に座ってるだけでご飯も全部出してくれる。
子供たちはニコニコ笑顔で迎えてくれるし。
何の不満もないけどな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:43▼返信
>>192
平均値と中央値の差は、バブル時代の方が出る
儲かる業種がとことん儲かる時代

しかし、平均値は越えてないと恥ずかしいと思うんだが…
平均値は上が引き上げてるから~って言い訳してる人は羞恥心を持った方が良い
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:44▼返信
妻子持ちがはちまなんて見てるのか
自分のとーちゃんがはちま見てると知ったら涙出るわw
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:44▼返信

オッス!オラ30代
年収240万の非正規だ!
オラに現金をわけてくれ!
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:44▼返信
>>196
んなわけねーよ
どんだけ底辺なんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:44▼返信
てかバブルは何かしたと勘違いしてるの?
教えてくれよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:45▼返信
インターネットやスマホが普及して、無料で楽しめるコンテンツが増えたから
昔ほどお金が必要ではない世の中でもある。
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:46▼返信
平均っていったって
下は0だし上は何億とかあるだろ
該当者が正社員のみとかだったら、絶対数も少ないし
単純に500って言ったって200~300の人らが95%くらいだと思うよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:46▼返信
ちょっwこいつら底辺いじりしておきながらここの投票数的に底辺じゃねーかお前らwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
208.ネロ投稿日:2016年05月15日 18:47▼返信
確かに凄いな

月、最低でも手取り20万は要ると考えたら十分やろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:47▼返信
金遣いが荒いのはバブル
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:48▼返信
こういう金銭感覚のズレが色々と問題を起こす
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:48▼返信
うちの会社は年齢上がっても給料上がらないブラックだから年収低いわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:48▼返信
ここって金の事になると途端に底辺が増えるんだよねww
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:49▼返信
>>206
>民間給与実態統計
にニートが入ってるわけないだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:49▼返信
500万とか夢のまた夢だわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:49▼返信
ニシくんなんて年収500円あるかないかだぞいい加減にしろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:51▼返信
10年前は800万超えてたのに今じゃ500万ですよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:52▼返信
>>212
PS4高いって意見にはブチ切れるやつ多いのに
なぜ300万が普通とかいう意見が出てくるのかわからん
新卒1年目でもらえる額じゃねえか
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:53▼返信
夢のない時代だな
そりゃ子供のなりたい職業がゆーちゅーばー()になるわけだ
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:54▼返信
>>170
起業するとかは個人視点では良いと思うけど、全体のパイが減っていれば中々それだけで解決する話でも無いんだろうな。全体として。
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:55▼返信
バブル世代というより上級国民だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:55▼返信
ウチの会社だと30歳で500〜600万くらいだな
他の会社を知らないけど。
新卒で8年とか働いてりゃそんくらいでしょ
高卒だとちょっと安いけど生涯収入は大学卒より上になる
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:56▼返信
ヒント=時代につれてどんどんひどくなってる
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 18:58▼返信
バブル期の感覚でっていうか、そもそもニュース見ていたら「30で年収500万しかないの!?」なんて発言あり得ないのでは?
マスコミがミスリードしているなら別にしても、低所得化はマスコミが煽っていなかったっけ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:02▼返信
改善してから言ってくれバブル
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:03▼返信
多かった時期で近かった事はあるけど今はまた下がったわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:03▼返信
若い奴らはさあ、自分の出番だ
さあ、自分に任せろ
さあ、自分がなんとかする
さあ、自分が世の中変えてやるくらいの気概をもて
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:04▼返信
同僚のバブル世代のおっちゃんたちは俺と同じ年収240万で夜勤頑張ってるよ
みんな良い人だけど皆闇を抱えているよ
申し訳ないけど自分の将来を見ているようで死にたくなるよ

一度レールを踏み外したら、二度と正規ルートには戻れないジャパンスタイル
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:06▼返信
そりゃバブル時代の人達は一億二千万人皆が文字通り24時間働けますかと自分から死にものぐるいでガムシャラに働いてたからな
今の何かあるとすぐにブラックだなんだとピーピー泣き散らす女の腐ったような軟弱ものばかりの世の中じゃ収入なんか減って当たり前
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:07▼返信
ガムシャラに働いても収入に繋がらない
ゆえにブラック
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:08▼返信
>>226
無理だろ、常に誰かのせいしてる奴ばっか
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:08▼返信
どう見ても
今の時代は相当ハードなのは理解してるよね??
ニートと無職は無知だけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:10▼返信
今30で500万とか頑張ってると思う!
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:11▼返信
年収300マン以下だけど宝くじ当たったから別になんとも思わない
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:11▼返信
専業農家の俺、個人で余裕の1千万超え
ってか超えてないと農業で生活が出来ないw
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:12▼返信
400万だわ
平均下げる底辺でゴメン
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:12▼返信
>>234
賛美します・・
人事だけど応援するww
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:17▼返信
バブル世代はゆとりを見下す
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:18▼返信
>>170
どうせもいい
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:18▼返信
アラサーで年収500万ちょいオーバー、これで不動産屋に褒められたよw
現実はやばいらしい
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:20▼返信
姉貴が結婚の相談を親にした時、相手の男の月給が30万ちょいだと知ったお嬢様育ちの母が
「そんなんで一体どうやって生活していくの?!」って猛反対してた
こういうのは世代というより生まれ育った環境や今の生活環境で人によって常識が全然違ってくるんだと思う
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:22▼返信
俺の親年収500万で6人家族でも不自由なく普通に生きていけたからスレ主の親は頭おかしい
金の亡者しかいないのな、この国は
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:22▼返信
あれ、後2年で30歳なのだが・・・orz

いかん、マジへこむ
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:23▼返信
東京の30代サラリーマンの平均より100万くらい高くね?
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:26▼返信
報道の自由化ランキング26位➡72位!
情報開示報道が自由な国日本!
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:26▼返信
まだ30代になってないけど
今の調子だと400万にギリギリ行くかどうかって所なんだが…
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:27▼返信
地方のも中小企業で400以上は少ないと思うよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:31▼返信
不幸なことにバブル世代が政治経済の中心にいます
官僚も政治家も代理店も取締役もバブル世代なので
30代以下の人生が悲惨なことを全く理解していません
バブル世代が現役から退く15~20年後までは
この流れが続き日本は破綻を迎えます
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:32▼返信
バブル税を作ってその年代から金をむしり取ろう
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:33▼返信
「今は厳しい時代だからこれ位の収入で良いや」というのは虚しいけど、個人の力でどうにかできる時代でもないし、政治のせいにして愚痴るものの、結局解決ではなく先送り…
皆が苦しまずに生活を営むってのは無理なのかな?一部の富裕層に回ってしまうのかな。
皆はどう考えているんだろう。
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:33▼返信
ジジイ共の給料は下げにくいから
若い奴の給料を上げようがないんだよな
だから余計に若い奴はやる気でなくて育たない、結果ジジイを切れないという悪循環
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:33▼返信
バブル時代はまさに異世界チートハーレムラノベみたいなもん
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:36▼返信
本当にきつい地方は年収300行かないとかザラだから
どんだけ今の若者が苦しんでいるか理解しようとしないのが
すげー腹立つ
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:40▼返信
東京で年収240万の非正規の俺は…
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:41▼返信
なんだよ正社員リーマンだけだろうけど、平均年収高いな。
中央値が気になるわ。
同じデータで職業別っての見たらサービス業、接客業は平均217万とかだった。
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:44▼返信
「年収 平均」や「年収 年代別」でググった数値とか
国発表の数値との乖離が気になるわ
30で年収500万が平均だとしたら前述のデータは全部ウソなんだろうなw
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:45▼返信
27歳で手取年収が450万
ただし、海外勤務、残業手当なし
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:45▼返信
※228
五時から男!ってのを知らないんですかねぇ?
昭和からバブルで夜中まで仕事なんて一部の営業や自主的な職人中小じゃなきゃあり得なかったよ。18時には家族揃って夕飯食べるのが当たり前だったんだから。
労働時間は昔よりどんどん増えてますよ
258.投稿日:2016年05月15日 19:47▼返信
このコメントは削除されました。
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:48▼返信
現実世界の30歳の平均年収350万~400万
ファンタジーラノベネット世界の30歳平均年収500万~1000万
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:50▼返信
>>30
1300万ぐらい。PS4は2台持ち!
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:51▼返信
30代の年収の中央値は400万前後らしいね
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:51▼返信
あれ何の価値もない爺がこんな所でまでゆとりゆとりと叩いてるよ
誰にも相手にされないんだね
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:57▼返信
バブル世代ガーゆとり世代ガー←どうでもいい

俺の年収は糞
それだけのこと
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 19:58▼返信
物や目標の価値観が多様化してるし、養育費も実はそこまで金はかからないから、年収300万でも結婚子育ては出来るな
国が衰退し続けてるから好転はしないだろうし
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:01▼返信
>>260
誰も聞いてないよww
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:08▼返信
>>258
ネットでどれだけ吠えても現実は変わらないよ
可哀想に
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:10▼返信
ニート:俺の年収は800万(希望額)
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:13▼返信
バブル世代の狂った価値観を押し付けないでくれ
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:14▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし他工作多数 「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:20▼返信
30超えたけど250万だな
貯金は1000万以上あるが。
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:26▼返信
今年40だけど年収0で死に体です
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:31▼返信
30代前半で446万ってのも、大企業や一流プロスポーツ選手みたいな人が平均を大きく引き上げてるぜ
世の中の90%は中小企業なんだから、中央値出してみろよ
30代前半?300万いかないだろ
いい加減ふざけんなよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:42▼返信
正直今のフェイスブックとかラインとかのがバブルって感じがする
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:45▼返信
>>272
無能な自分を基準にものを考えるな
平均なんてのはお前みたいな底辺が下げてるだけでまともな仕事してるやつは30代で500いってなきゃおかしい。
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:46▼返信
今は50台で500あれば勝ち組。
普通は300以下が殆どだろ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:48▼返信
実際30で450なんて上場企業でもいかないとこあるでしょ
ぼくは500越えてるからどうでもいいけど、マジで金ない友達結構いるわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:48▼返信
バブルバブルって実際は借金を負わせるために一時期煽てられて金使わせられてただけっていうね
どんだけの遊園地やホテルがただの箱となったのかわかってるのか
比較的最近でも中国でもゴーストタウンとかニュースになってただろが
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:49▼返信
30代後半、税込350万なんだが・・・
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:56▼返信
いや俺弾けた後に社会出たけど普通に30代で1000万とか逝くと思ってた40代で2000万とか
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:56▼返信
今50以上のバブルより上って口達者なら馬鹿でも肩書きもらえたからねw
努力しなくても売れる時代だったから、今ろくな企画も出せない
給料下がってもバブルの生活から脱せない人も多い
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:57▼返信
バブルで建物いっぱい建てさせて不景気になった途端、それらを買い漁った黒幕なんて今のトップにゴロゴロいるぞ
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:01▼返信
平均値はごく一部の高所得者が上げてるって言うけどさ
年収トップクラスの企業でも30では1000万ちょっとだろ
何億とか稼ぐやつが、正社員でいるとは思えないしな
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:06▼返信
なんか妄想ばっかだけど、バブルと今とで正社員の平均年収は50万も変わらんだろ
一部の起業が成功した人と投資家が儲かってただけで、今と変わらん
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:08▼返信
遊ぶこと、趣味第一に生きてるけど、600万は超えてるぞ。
学生時代に、人より努力しろよ!
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:11▼返信
まぁ二十歳で500万は普通だったしなぁ・・・
実際オレも社会人一年生でGWに帰省する頃には既に100万以上貯まってたわw
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:13▼返信
給与の平均値出すときは役員クラス除外して出せよ、相変わらず現実離れした数字しか出せない国の調査に価値なんかない
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:14▼返信
ゆとりと戦ったりバブルと戦ったり
最近のおっさんは忙しいね
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:27▼返信
こんな価値観の老害がたくさん居たんじゃ若者が苦しむわけだ
車買ったりしないのも、結婚しないのも、全部若者のせいにしてるクズ泡世代
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:28▼返信
底辺どもの嫉妬が気持ちいいw
え?ぼく?年収660まんですwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:29▼返信
下がってるんだ❗
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:35▼返信
>>286
はずしてるでしょ
経営者は、社員の平均には含まれないし
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:37▼返信
>>286
はずしてるから、バブルと今とで平均年収の差が少ししか無いんでしょ
平均年収の推移見て何も不思議に思わなかったのか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:38▼返信
2000あるよ
株やれば?
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:39▼返信
元々親子関係悪いんだろうな。
普通は固定観念に腹がたっても、親子の縁まで切らない。
今は違うよ、と説明する。
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:40▼返信
399万以下・・・プークスクス
400万~999万・・・へー
1000万~4999万・・・ほう
5000万~9999万・・・やるな!
1億以上・・・すげえええええ!

経営学んでる身としてはこんなイメージ
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:40▼返信
つまりバブル団塊の金ないは甘えなんだよな

297.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 21:44▼返信
>>294
今はどう違うんだろう
今と昔の統計並べて説得出来る要素はあまりないと思う
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:07▼返信
小泉、竹中の政策以降サラリーマンの賃金は下がり続け、非正規が拡大。壮絶な貧富格差が生まれた。そのしわ寄せが、若者にきている。残業代未払いのブラック企業で酷使されても生活のため辞めれられず、貧困のなかで心身を病んでいく。今のままでは、ますます内需は冷え込む。先進国中で一番安い最低賃金を、税率のちかいアメリカ、ドイツなみの1500円にすべきだ。また、世界一高い派遣の手数料を欧州なみの20%未満に改正せよ!

299.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:09▼返信
バブルの頃もホームレスが溢れてたし
一部の奴が土地転がしで大儲けしてただけ
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:10▼返信
まともな企業に就職すれば、30過ぎたら年収900万くらいは貰えるでしょ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:11▼返信
400しかないけど衣食住確保出来てて退屈な時間が無いほど趣味が充実してるので満足です
500以上あっても趣味もなく退屈な人生送ってるやつのほうがかわいそうだと思うわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:12▼返信
30歳なら800万くらいは欲しいとこだよね、500万は負け犬、親が怒るのも当然かと。
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:14▼返信
関東 非正規 30代後半 160万ぐらい。
残業は年間20時間ぐらい。
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:15▼返信
現実を見れない人達は実際存在する
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:17▼返信
30過ぎで年収900万って
どこの企業やねん!
外資かよ

306.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:23▼返信
仕事楽しくて困らん程度にもらえてるからいいや。
金もらえてもつまらん仕事は精神的にきつかったわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:24▼返信
※305 コア30の企業なら別に普通のことかと。
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:25▼返信
※285
年収500万のヤツが
新入社員二ヶ月目に
貯金額が100万貯まっていたってか…
どんな計算したらそうなるんだよw
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:25▼返信
30で300万だな。夢も希望もないわ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:27▼返信
>>300
記事きちんと読んでるか?
30代後半での平均が502万円だぞ。
その理論でいうと日本にある企業のほとんどはまともじゃないことになる。
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:28▼返信
こういう平均は普通に計算すると現実離れな数値になるから
上と下をそれぞれ5%程度排除しような
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:28▼返信
平均ってあんまり意味なくない。
大企業なら800万くらいあるし中小なら400万、非正規は250万。どこに入るかは君らの努力次第だし。大企業以外は負け組だけど。
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:34▼返信
残業あれば越えるが越えないときるわ
残業するなと言われるとホワイトとかいうけど実際ある程度したいと生活できないな
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:38▼返信
40で300万ちょい、クズですわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:40▼返信
月給12万で生ポよりひどいです
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:43▼返信
41で 550 機械設計
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:50▼返信
まだ働いてません大杉やろwと思ったけどまだ学生も含まれるわな
30代だけど超えてます 799票
30代ですが超えてません1906票
低所得層が爆発的に多いんだな
33歳で900万いかないくらいで1200万のやつに嫉妬してたけど
もう少し下層を見てもいいような気がしてきたわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:54▼返信
昔の物流の給料はもの凄く破格だったが。パチ屋すら、カーニバルって台が一度入ると二箱で15500円になったから笑いが止まらない時代だったよ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 22:54▼返信
くっさいくっさいwwwwwww
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 23:18▼返信
この件に関して、ゆとり世代はバブル世代に多いにキレていいと思う。
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 23:20▼返信
>>312
大企業勤めなら勝ち組なんていってるけど、その経営者からすれば人に使われてる時点で負け組みとか思ってそう
上を見ればキリがないし、平均より上なら勝ち組ってことで
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 23:36▼返信
俺の年収いえたもんじゃねーわ。
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 23:47▼返信
今年30歳過疎な地方で夜勤やってて変則勤務、頭も体も使う危険な仕事してるが年収300ちょっと税金保険奨学金の支払いとかで手元に残るの200くらい親元だからなんとかなってるがこれでも夜勤やってて正規社員だから地方ではましなほう
非正規はほぼ最低賃金とかだから悲惨だなと思う
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 23:58▼返信
30代前半の男性の平均年収は、446万円。30代後半では502万円となっている

↑おい、だれだよこんないい加減なくそ集計したの、高級住宅地で聞いて平均出してんのか?

腐ってんのか?これ集計した組織
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 00:09▼返信
30後半の平均年収500万にビビる
この統計本当に日本か?400万前後の間違いじゃねえの?
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 00:09▼返信
>>324
なんかおかしいか?
俺のまわりは平均よりも下のやつなんていないぞ

販売とか飲食みたいに、平均年収下回るのが普通の業種に就職しないで、平均よりも上の業種を選べば簡単に平均年収以上貰えるでしょ
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 00:11▼返信
>>326
平均の意味分かって言ってんのかこの馬鹿は
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 00:14▼返信
バブルと今とでどれだけ差があるか明確にデータで示すやつは誰も居ないな

都市伝説みたいな、バブルの話ばかりだしてきてバブル時がいかに楽かを言ってるつもりだろうけど
平均年収の統計データを見たらバブルと今とでそこまで極端な差はないからな
完全にイメージで話してるだけのゴミ。そんなんだから、平均年収すら貰えないんだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 00:16▼返信
>>327
平均年収なんて、業種によって違うんだから
全体の平均年収よりも上になりたいなら、そういう業種に就職したら良い

なんでこんな簡単な事が分からないんだろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 00:19▼返信
年収が低いのは自業自得の自己責任。いい年こいて社会や会社のせいにするとか生きてて恥ずかしくないの?自殺したら?
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 00:35▼返信
仕事選ぶときに年収くらい調べておけよって感じ
それ以前にずっとサラリーマンでいいのか?ローリスクローリターンでいいのか?
常に楽して儲かる方法を探していないと、数あるチャンスをことごとく無駄にしてしまうぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 00:40▼返信
国税庁のデータだと平均年収416万、300万以下の割合は41%だからお前ら安心しろ
年齢別は70以上の平均年収が300万超えてたりなんかおかしいわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 00:43▼返信
アンケートひとつ足りないだろ・・30代でないけど超えていない
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 00:45▼返信
>>330 日本国民の年収が全体として下がっているんですけどねえ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 00:46▼返信
ネットなんて、どさくさに紛れて「あなたとは違うんです」アピールしたい人ばっかだからな。
この件のようにリアルで言っちゃうのもアレだけど。
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 00:56▼返信
非難ゴーゴー!ひろみGO!!!
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 00:59▼返信
>>334
下がってるけど、バブルとの差額は40万くらいだろ?
たった40万の差を大袈裟に言い過ぎ
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 01:18▼返信
雇われてること前提で話してるよなコレ。
バブル世代の人間は雇われている間、土地を買ったり資産運用してたから収入は多いけど、
今の世代だと金について勉強してないだろうし、雇ってもらった金だけでしか収入源作ってない人が多いだろうに
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 01:22▼返信
野原ひろし35歳、係長で年収650万
バブル当時はこれが平均以下としてひろしがボヤいていたが、今では完全な勝ち組である
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 01:26▼返信
正直な話、現役社畜だけど500万ぽっちで大手企業とか笑わせんなと思いましたわ
残業抜きでも余裕で超える程度でしょ
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 01:33▼返信
大金を得る人間は常に頭と経験で得た知織を使う人間
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 01:58▼返信
人の年収バカにする暇あったらてめーらももっと稼げやって話
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 02:11▼返信
200のわい絶望
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 02:47▼返信
30手前くらいで400万なんだが仕事忙しすぎて辞めたいってのは甘えだよな…
遊ぶ暇なくて貯金は貯まるけど、同世代の友人はゲーセン通いとかしてて羨ましい
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 04:29▼返信
中央値の40歳程度で400なんだろ・・・
400以下なんていっぱいいそう
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 06:24▼返信
200で妻子持ちの俺はどうすれば・・・
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 06:34▼返信
田舎は頑張っても200超えるくらいだよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 08:02▼返信
自営業でもう三ヶ月休みが無い
めちゃくちゃ忙しいのに500ちょいじゃ、ちょっと割に合わん
まぁ今更転職出来ないしなぁ
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 08:16▼返信
バブル世代と革命ごっこ世代だけは信用ならん。
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 08:22▼返信
バブル期の成り上がりは役立たずのkuzばっかりなのになw
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 08:55▼返信
20代だが超えててすまんなw
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 08:56▼返信
残業無しで500万越えは普通に高いでしょ
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 08:58▼返信
「世論は俺たちがつくる!!」なんて言って捏造、偏向、編集好き放題で世論誘導してきたマスゴミ。証拠もなかったり、大したことしてないのに失脚させられた有能な人たちをマスゴミ側のイデオロギーや金儲けのせいで失った国益は大きい。
バブル崩壊もマスゴミが都心に家が~とか報道しまくって野党を支援して、バカな奴を日銀総裁にして担ぎ上げて、急に金利下げて土地売買のサイクルを崩壊させたせいだった。
ホントにネットは重要、今までの仕返しにふざけたことしたらボコボコにして昔みたいな売国捏造や国益損失や上から目線をさせないようにしないとね
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 09:06▼返信
わし、青森、38で300万いかねーですけど。
昔の方が稼げたんやな~。
親父がバブル世代だが金銭感覚変だしな。
社長やってるから尚更おかしいし。
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 10:17▼返信
お前ら金融業界来いやw年収500万とかかわいそすぎるて
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 10:31▼返信
まだ働いていないが多すぎるw
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 10:49▼返信
上の世代のせいで派遣というブラック形態が広まったからな
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 14:36▼返信
確かにバブル期は収入が多かったと思うが、今までリストラされなかっただけマシ
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 18:40▼返信
金貰いまくってたから 年金いらないよね

直近のコメント数ランキング

traq