なぜ男キャラのパンツといえばいつも白と水色のストライプなのか問題。ディズニー最新作のズートピアにまで影響が、、、何が元祖なの?やっぱりルパン? pic.twitter.com/vDWDcJrjM7
— TAKUMI™ (@takumitoxin) 2016年5月15日
@takumitoxin @Toryanan
— rokuzakura@和菓子×ウミウシ (@rokuzakura) 2016年5月16日
じゃりン子チエのテツもです∩・ω・∩ pic.twitter.com/wTqFgnbtDp
@takumitoxin 気になってちょっと調べてしまったのですが…ルパン三世や天才バカボンの連載開始が共に1967年、この時の日本ファッション界隈に「男性もカラフルに着飾ろう」と言う旨の「ピーコック革命」があった様です。その時白一色だったシャツにカラーシャツが加わったらしく
— 安酉鵺 (@AtoriNuE) 2016年5月16日
@takumitoxin その辺りから、無地の褌やブリーフスタイルを、ピーコック革命の象徴とも言える、ワイシャツの白とカラーシャツの水色をトランクスに反映したのではないかと勝手に予想してみました…(^◇^;)
— 安酉鵺 (@AtoriNuE) 2016年5月16日
@takumitoxin どうだろうと思って調べたらデカパンもストライプでした。
— 綾乙@あゆむん (@ayato_TYPE8343) 2016年5月16日
ルパンが始まる頃に漫画終わってますね
ほんと、なんなんですかね pic.twitter.com/93aNS3lGQT
最初に縦縞の下着を定着させたのは1960年代のデカパンで間違いなさそう。しかし当時の色は緑や黄色、赤などバラバラ。「白と水色」を定着させたキャラと言えるのかは疑問が残る。最初に白と水色を定着させたキャラクターは誰なのか。。。 pic.twitter.com/0Jdts7Ztxy
— TAKUMI™ (@takumitoxin) 2016年5月16日
お 1971年。これか? RT pic.twitter.com/5lOE04mwQ7
— TAKUMI™ (@takumitoxin) 2016年5月16日
キャラの変遷はこんな感じ
すると、ここで考察が
@takumitoxin
— Sakiko Yoshimoto (@Sakikogigi) 2016年5月16日
知恵袋より抜粋
「なぜ青の縦縞かというと、現実のトランクスの柄物化が青の縦縞から始まったから。以前のトランクスは白無地。
青の縦縞は製造コストが安い。(縦糸に部分的に青糸を使うだけで良いから)
松本零士さんのマンガの頃から、トランクスは青縦縞が伝統。」
という事は、松本零士先生やモンキーパンチ先生がキャラクターに青縦縞のパンツを穿かせたのは、実際にその柄の下着が多かったからで、アニメの作画も楽だった事から広く使われ、伝統化した。それを見て育った人が多いから新しい作品でも同じ下着を穿いているキャラが多いと。スッキリ
— TAKUMI™ (@takumitoxin) 2016年5月16日
この話題に対する反応
・男は縦縞、女は横縞。
・確かに、実際適当に男物のトランクスを買いに行こうとした場合、柄モノを除けば高確率で青系の縦じまだわ。でもフィクションのそれには全く気付いてなかった。目から鱗案件。
・ズートピアは説明ついてないのでは。
・縞模様はアウトサイダーの象徴という欧州の伝統も 影響があったと考えると楽しい。
・トルネコも全身の半分が青ストライプ
・手っ取り早くらしさを出すという意味でも楽なんでしょうね。今なら柄物のトーン貼るっていう手もあるんだけど、「パンツ」というアイコンの意味合いが弱くなる。
調べて下さった皆様、ありがとうございました。僕も今日からこれを勝負パンツにして空中で脱ぎたいと思います。 pic.twitter.com/KJxzCBDyuu
— TAKUMI™ (@takumitoxin) 2016年5月16日
— TAKUMI™ (@takumitoxin) 2016年5月16日
アニメのパンツ一つとっても歴史アリ
あ、僕は伸縮性のある、ボクサー型の、っていうんですかね。ちょっとスパッツに近い感じ…


【Paul Smith】ポールスミス マルチストライプボクサートランクス(BOXER SHORT) 青 size Sposted with amazlet at 16.05.17
売り上げランキング: 852,446
服の構造無視の模様っつーか、服の部分が透明で下にある模様が透けてる状態みたいな表現は嫌いだ
中のもんの話しろや
例えるなら空をかける一筋の流れ星だし
裏づけも関係者の話もない
当分、買いに行くことはないと思うけどな~
これから、けっこう暑いやろうし、その後は何の意味もない梅雨やろうしな
ブリーフ冒涜してんじゃねぇぞ愚民どもめ
ボクサーはピタッとして嫌
伸縮性と肌触りと解放感を兼ね備えていて最強だわ
だが、同士が少ないんだよな
なんかすごい話だったなー