• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




経済危機のベネズエラ、ハンバーガー1個1万9000円
http://news.livedoor.com/article/detail/11548403/
名称未設定 5


記事によると
・深刻な経済危機に見舞われているベネズエラでは、ハンバーガー1個が1700ボリバル=約170ドル(約1万9000円)で販売され、ホテル1泊の料金は6万9000ボリバル(約76万円)となっている

・通貨ボリバルのハイパーインフレにより、経済の大半が輸入品と原材料に依存する国での生活は著しく高くつき、中流層でさえも大部分が貧困に滑り落ちハンバーガーもホテルも手が届かなくなっている






この話題に対する反応


・日本よ、これがインフレだ。

・いったん立ちゆかなくなるとあっという間だな

・ベネズエラやばいみたいですね・・・

・エラいことになってんな

・世界にはまだまだこんな国がある。今を大切に生きよう

















ベネズエラ、今とんでもないことになってるんだな・・・












アイドルマスター プラチナスターズ プラチナBOXアイドルマスター プラチナスターズ プラチナBOX
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2016-07-28
売り上げランキング : 13

Amazonで詳しく見る

コメント(180件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:36▼返信

ゴキブリの断末魔が五臓六腑に染み渡る。
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:36▼返信
ぎゃああ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:36▼返信
叫んでみました
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:36▼返信
韓国の未来の姿である
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:37▼返信
所謂ジンバブエドルと同じ状態になってるってことか
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:37▼返信
円でこの価格ってもう詰みだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:37▼返信
>>4
いちいち韓国の話持ち出してるの見ると
本当に好きなんだね
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:38▼返信
>>7
『我々は泥沼型の地獄に嵌り込んだ』と韓国専門家が”遂に現実を認め”盛大に発狂中。今更すぎる認識に日本側失笑www
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:39▼返信
>>8
詳しいね^^
どんだけ好きなんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:39▼返信
給料はどれくらいなんだ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:41▼返信
いや、これ商売すれば滅茶苦茶儲かるんじゃないの?
露天商でも日商億行くだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:41▼返信
舛添「まだ余裕でいけるわ」

13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:42▼返信
ワロタ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:42▼返信
意味がわからないんだが?
ベネズエラの通貨がインフレなら、自国通貨での価格は暴騰するだろうけど、なんでドルや円までインフレになってるの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:45▼返信
ちょっと高いけど、まさにハンバーガーっていう商品だな

マックのはどう見ても残飯だから100円でも高いと思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:45▼返信
後先考えずに反米繰り返した結果だろ
自業自得でしたない
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:46▼返信
こんな時も現れるマクドナルド叩きすげーな
ロッテリア工作員の鑑ニダ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:46▼返信
なんでこんな値段?
ベネズエラの通貨を円の価値になおしたらゴミのような価値になってないとおかしいでしょ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:46▼返信
物価があがることによって金銭の価値が下がるのは分かるけど
それによって外貨まで影響を受けるわけじゃないから
外貨に換算したら、普通の値段になるんじゃね
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:47▼返信
例えば日本人がベネズエラに旅行に行くとするじゃん?
冗談抜きで日本円で2万円分のベネズエラ通貨を払わないとハンバーガーを買えないんだぜ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:47▼返信
ベネズエラの大将よ
なんでお前さんの国のインフレで、日本の円の価値まで下がるんだい?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:47▼返信
通貨ボリバルの話であってドル、円は一切関係ねえだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:48▼返信
17
悪かった
ロッテリアも残飯なのは一緒だなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:48▼返信
これぞ真のインフレ、原因は何だ?
こんだけ爆上げさせるには流通の完全独占くらいやらんと無理じゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:48▼返信
もう戻れない。あの頃には…
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:48▼返信
チャベス・オバマ大統領にどうにかしてほしい
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:49▼返信
こんな値段でないと買えないなんてよっぽど通貨としての信用がなくなったんだな
こんなんだと外貨に両替もできないだろうし
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:50▼返信
チャベス政権時代反米だった国か
今や反米どころじゃないな
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:51▼返信
あの辺どこも貧乏なイメージ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:51▼返信
ベネズエラになんか物輸入
ベネズエラで販売して通貨獲る
日本円に換金

これで大金持ちじゃん!
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:52▼返信
死しかないな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:52▼返信
舛添に目つけられそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:53▼返信
インフレになるってことは通貨の刷り過ぎで通貨が大量にありすぎてなるんじゃないの?
そのばあい通貨の価値が下がるからこのようなとんでもないインフレが起こるのでは?
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:55▼返信
うむ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:56▼返信
>>33
うん、そうだね
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:56▼返信
こういう通貨でfxしてたらどうなるの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:57▼返信
これがハイパーインフレだよな
一時期アホみたいにこれを叫んでた野党や経済学者()どこいったん?w
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:58▼返信
>>24
原油価格の下落
社会主義国家の弊害
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:59▼返信
ジンバブエ以来のワクワク感
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 21:59▼返信
だが日本円で2万円払わないとハンバーガーが食えないのはおかしい
日本円で2万円なら2万円相当の買い物ができないのはおかしい
日本円は価値が変わってないのにボリビア通貨の価値はそのままって意味が分からん
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:00▼返信
米国が意図的に原油を暴落させたのが原因なんやで
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:01▼返信
※14
だよね
対ドルや対円の為替相場もボリバル安になってそうなもんだけど
ちょっと調べてこよう
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:02▼返信
石油がたくさん出てめっちゃ儲かってたイメージなんだけどなぁ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:03▼返信
40が本当の馬鹿に見えて仕方ない。ネタだと思うが、
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:04▼返信
公式レートで値を付ける商人などもちろんいない。実際にやりとりされているのはブラックマーケットのレート、1ドル=1000ボリバルだ。

って書いてあるがな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:05▼返信
10ボリバル=約1ドルって固定されてるから計算上はそういう値段になるが
国内ではボリバルが余りまくって、実質的な価値はそんなに無い
って判断になるからバーガーが1700ボリバルになる。

47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:06▼返信
日本円の価値まで下がってるのはおかしいだろ
1700ボリバルに約170ドル(約1万9000円)の価値なんて絶対ない
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:07▼返信
半年前カラカス行った時は全然普通だったのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:08▼返信
為替レートなんか無視して商人どもが好き勝手やってるわけね
まあ商人は自分の持ってる金の値段が下がるとか許せないからドルだろうと円だろうと無理やりこんな値段になってるわけか
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:09▼返信
次はロシアかブラジルかな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:10▼返信
ミスリードしやすいタイトルだな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:10▼返信
よくわからない
現地の人の給料はどうなってんの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:11▼返信
原油安が響いてるな
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:12▼返信
>>20
現在の円レート
1ボリバル=0.0513272387 円
1700ボリバル=87.2563058 円

55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:12▼返信
左翼も最低時給賃金1500円にしろとか言ってたな
こうなるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:13▼返信
>>54
その為替を無視して俺たちの金の価値は下がってないってやってるからハンバーガーが2万円出さないと買えないんでしょ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:15▼返信
万能鑑定士Qやな
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:16▼返信
桝添歓喜
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:17▼返信
>>47
文章読めよ。
公式レート上って書いてあるだろうがボケ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:20▼返信
商人もこんな値段じゃ誰も買わないから値段を下げていって現実的な値段になっていくんでは?
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:20▼返信
ベネズエラで働いて日本に送金すれば

大金持ちになるぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:21▼返信
その前に、誰がベネズエラなんかに行くかい!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:21▼返信
分かりにくい記事だな。
何で闇レートを元に付けた価格を
わざわざ公式レートに換算して書く必要があるのかわからない。
あたかもハンバーガーが2万円で売っているかのように読めちゃうよこれじゃ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:21▼返信
>>56
無視することなんてできない
ベネゼエラ通貨を円に換えようとすれば、上記レートでしか変えてもらえないんだから
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:22▼返信
この勢いだと俺の鼻くそも1000円で売れるな
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:23▼返信
どうやって生きてんだ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:24▼返信

カーロス・リベラこれにどう陽気なカルロス?
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:24▼返信
だから円高でいいんだよ
バカみたいに騒ぎやがって
たいした額でもねーし
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:25▼返信

>1軒の薬局に約200人の列ができている。
>その日配達される歯磨き粉といった衛生用品などを、大抵は数分で、品切れになる前につかみ取るのはもはや日課

歯磨き粉の取り合いってことは、流通に何か問題があったのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:26▼返信
通貨の価値がここまで下がってるってことは
今までは時給800だったものが、時給1600になるでしょ
だって、通貨の価値が下がっても、労働の価値は変わらないだから
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:26▼返信
よくわからないんだが、

物価が上がればそれに比例して

給料があがるから、特に問題ないのでは?
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:26▼返信
このインフレでどうやったら1ドル=10ボリバルを維持できるのかと思ったのだが、この公式レートってのは、為替相場で固定しているレートではなく、自分たちが勝手に言っているレートってことなのかな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:27▼返信
実際は2万円じゃなくて87円くらいなのにボリビア人からすれば2万円で売ってるように見えると
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:30▼返信
すごい額だ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:31▼返信
>>73
違う、87円くらいハンバーガーが、ベネゼエラの通貨に直すとすごい額になるだけ

76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:31▼返信
76万?!うせやろ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:31▼返信
目指せジンバブエ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:33▼返信
石油に依存した国の末路
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:34▼返信
日本もいつかこうなる
若い奴は今のうちに好きなことをやってとけよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:35▼返信
インフレ起こしてるわけでもないのに1億総貧困に陥ってる日本よりはまだマシだな、ベネズエラは
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:37▼返信
ベネズエラは、チャベス大統領が社会主義政策を始めてから経済がおかしくなったんだ

原油の輸出で得た利益で、食料等のあらゆる物を輸入して安値で販売させたので
国内の農業などの産業が軒並み衰退した

この政策は最初こそ良かったが、原油が安くなったので詰んでカオスになった
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:38▼返信
なんで円に換算しても糞高いんだよ
インフレなら価値下がってるはずだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:42▼返信
>>170
そう書いた方がベネズエラ人の感覚からすればこのぐらいっていうのがわかりやすいだろ。
ジンバブエとかでもそういう書き方だったよ、たしか。
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:42▼返信
まぁ日本もいずれってう感じになりそうだなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:42▼返信
ここのコメ欄は馬鹿しかいねーな・・・
ゲームばかりやってるからだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:43▼返信
>>82
紙幣をすりすぎたり株価にぶっこ見まくったら
価値がなくなってこうなる
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:46▼返信
>>71
インフレが起きました→紙幣の価値が紙切れレベルに→物価上昇→給料もらっても紙切れだからまともに生活できない←今ここ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:48▼返信
>>85
と、一番の馬鹿が鏡を見ながら言ってるわけだが
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:49▼返信
>>68
まぁその方がいいけどね・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:52▼返信
ちょっとマック出店してくる
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:52▼返信
domoムガベです
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:53▼返信
老後に備えて貯金してもハイパーインフレでパーなら今を楽しんだほうがいいな
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:54▼返信
南米にあるのは二つだけ。
無政府と独裁。
よく覚えてくよーに。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:54▼返信
借金を返せない日本の未来か
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:55▼返信
社会党の左派政権か…
極端な左巻きを頭に据えるとろくなことにならんな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:56▼返信
意味わからん
日本円から見たらハンバーガーの値段は変わらないはずだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:56▼返信
日本モーが必死で草w
いつも居るなコイツらw
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:57▼返信
日本より中国の未来やろなぁ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 22:57▼返信
こういうのって刷りまくったのに合わせて販売品を値上げするからいけないんだろ。

値上げ禁止令を出してしっかり管理してればいいんでないの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:03▼返信
>>99
そしたら通貨がだぶつきまくってるのに
通貨の価値が駄々下がりなのにお店が値段を変えられないからお店が死ぬ
簡単に言えば皆が1億円毎月貰ってるのに100円から値段が変えられない
なのに従業員に1億円毎月払わないといけない
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:04▼返信
つーか国内のみですべて賄えるなら何ぼお金刷ってインフレになろうと賃金も上がるから生きて行けはする。ただ外貨との交換がネックになるから輸出輸入でこける。
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:07▼返信
舛添がベネズエラに出張いくそうです
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:09▼返信
外交に支えられてる国じゃなけりゃ
物価が上がっても普通に生きてけると思うよ
物価があがっても、給与も上がるから
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:12▼返信
失策で農業死にまくりで壊滅して
食い物輸入に頼りまくってるみたいだね
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:13▼返信
1ドルもっていけばブラックマーケットでなら100個買えるってことじゃねえのけ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:15▼返信
インフレ=物価上昇、貨幣価値下落
って意味なんだけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:15▼返信
自民党を政権から降ろさなければ来年にも日本もハイパーインフレだぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:17▼返信
もうすぐ韓国がこうなる
反日なんてバカやってるから
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:19▼返信
>>107
日銀が毎日金刷りまくってるのに最近は円高傾向だしインフレも起こってないね。残念www
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:23▼返信
円は各国が掴み合いですわ
刷りまくって価値下げるって言ってんのに
それでも変なとこに置いとくより円に変えといたほうが安心らしい、金かよw
その内ドルに基軸通貨の座を取って変わりそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:25▼返信
ゲームまとめ民の低脳ぶりを見ていると可哀想になってくる
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:28▼返信
日本も一度こうなるといい。
金持ちの屑どもが貯金ばっかりして金使わないから物に変えときゃ良かったと思わせたい。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:36▼返信
つまり日本とベネズエラの一般家庭の給与を同じとした場合の、ハンバーガーの値段なわけだろ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:37▼返信
こんなん昔からいつもの事やんけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:37▼返信
食い物が手に入らない事ほど頭に来ることはない、暴動待ったなし
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:38▼返信
まぁ、ジンバブエってドルが実質的に通貨になってるみたいだけどな
自国通貨を受け入れない店が多いんだとよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:39▼返信
>>81
農耕は国の基本だというのに……アホやなぁ。金=なんでも買えるって勘違いしてるんだなぁ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:41▼返信
>>110
金塊。まさにその通り
日本の技術力はその辺の石油なんぞよりも価値があるってこった
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:43▼返信
>>112
金のインゴット等の貴金属に変えて金持ちが生き残る未来が見えますね。
金持ちは金を溜め込むから金持ちなんじゃない、金の使い方を知ってるから金持ちになるんだよ
一般市民は一攫千金しても精々高い買い物する程度だ、上手い資産運用は出来ない
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:44▼返信
日本もこうなる
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:44▼返信
>>112
問題は在日企業が税金払わないからだな
今回パナマで証明された
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:49▼返信
外需頼みの経済だったけど、輸出する原油が安くなってしまったから
金がまわらなくなっちまったんだな、それで金を刷ってもインフレするだけ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:49▼返信
※6
あくまで真っ当なレートではこうなるってだけで、
実際には闇レートでの取引なので現実はベネズエラボリバルにもうこんな価値は無いよ。
詰んでるのは確かだけど。
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:49▼返信
黒ちゃんよ、これが金融緩和だ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:51▼返信
>>124
サヨってのは馬鹿が多いやね
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:52▼返信
ジンバブエドルの仲間か
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:52▼返信
>>112
それと、金持ちが高級品とか買っているのは買えるのが自分たちのような人間だけだから。そうやって経済を回すのも金持ちの義務だ。
貯めこむのは成金みたいな自己資産に固執する連中だよ。高級車とか買って見せびらかしたり自慢する恥ずかしい人種だ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:53▼返信
公定レートと闇レートを知らなさすぎ。

ブラジルでも普通にあるからなぁ…
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:53▼返信
>>126
ジンバブエは一応立ち直ったらしいぞ。詳しくは知らぬ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:55▼返信
>>126
中国が資本注入する
その見返りに中国の言いなりで南シナ問題とかも中国支持になる
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:56▼返信
サムネのハンバーガーどこのだ?
くそ、腹減ったわコンビニでペヤングでも買いに行くか
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:56▼返信
皆お財布パンパンだねw
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:56▼返信
ジンバブエるの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:57▼返信
>>127
成金は高級車を見せびらかす為に金使うよな
ええこっちゃwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月21日 23:59▼返信
>>133
ぷえる虜?
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 00:02▼返信
>>41
違う真逆、石油の過剰な増産に踏み切り
アメリカの止めろって声も無視してるのは中東産油国
アメリカのシェールオイル潰しのダンピングだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 00:12▼返信
これが中国の未来の姿か
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 00:12▼返信
ゴキシナチョオオオンは日本で物を買うときは20倍にしよう
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 00:14▼返信
>>61
どう考えても逆じゃね
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 00:16▼返信
韓国ヤバス!しかし、レインボーマンの頃のトマト1個1800
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 00:18▼返信
韓国ヤバス!しかし、レインボーマンの頃のトマト1個1800円の更に10倍で、約100倍強のインフレか。
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 00:30▼返信
ジンバブエの全盛期にはまだまだ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 00:34▼返信
出稼ぎに行くしかねえな!
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 00:36▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 00:58▼返信
日本も今のうちに手を打たなきゃ手遅れになるのになぁ。
まぁ政治家だけでなく、国民も馬鹿だから仕方ないね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 00:59▼返信
ジンバブエは通貨廃止して米ドル導入して解決したよ。ベネズエラもそうすればいい。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 00:59▼返信
日本はインフレ目標は年間200%くらいでよくない?
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 01:00▼返信
デノミ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 01:07▼返信
このまま原油安が続けば次はサウジだろうけど
サウジは原油価格握ってるとも言えるし、
どうなるかね。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 01:07▼返信
ここは民主主義国家だから
国民も納得してるだろうね
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 01:15▼返信
21世紀の社会主義って言って持ち上げられたけど全然駄目だな
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 01:16▼返信
ハイパーインフレってもはや懐かしささえ覚える言葉だ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 01:23▼返信
>実際にやりとりされているのはブラックマーケットのレート、1ドル=1000ボリバルだ。
元記事読んで理解出来た。
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 01:27▼返信
インフレなる前の状態の円で換算してここまでなったってことやろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 01:30▼返信
前の大統領がすごい反米だったのは覚えてる。
産油国のはずやけど資源安で国内資金が枯れそうなのか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 01:33▼返信
>>109
日銀が小出しして調整してるから・・・その日銀を完全に政府の私物化したらやばそうw
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 01:50▼返信
もう原始レベルの生活に戻ったらいいんじゃね?自給自足が出来るまで人工も文化も落とせばいいよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 01:57▼返信
普通こういうのって1万ボリバル=1円みたいな感じだと思ってたんだが、これインフレになる前のレートでの値段か
そうならそうと書いてくれ、何事かと思うじゃないか
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 02:02▼返信
この記事のタイトル見た瞬間
それハイパーインフレじゃねえよって思ったわ
はちまは馬鹿なの?アホなの?経済学勉強したらどうでちゅか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 02:27▼返信
経済に疎い人は分からんだろうけど
これ、中国経済が相当ヤバくなってると言う事なんですけどねw
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 02:35▼返信
チャベカス、終わりっ!!!www
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 02:55▼返信
ジンバブエはあのアホが一人で引き起こしたわけやけどベネズエラもアホがやってもうたんか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 03:14▼返信
どこの惑星ですか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 05:24▼返信
ベネズエラって世界でもTOP級に超「東洋人差別」が激しいところだからな
国が資源で好調だった時ですら、普通に歩いても99%絡まれれる民度さーあくなごm国家
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 05:26▼返信
某省庁が好きそうな話題ですね
デフレから脱出できない日本でやるべきはデフレ対策でインフレ対策ではないんですよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 05:35▼返信
石油輸出で儲けてる時に国内の産業を育てないで相変わらず生活必需品の輸入依存を続けてきたのだから自業自得
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 05:52▼返信
ベネズエラを持ち上げてたアホサヨ息してないw
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 06:05▼返信
資源国はヤバイで(´・ω・`)
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 08:30▼返信
トップがアホな後進国って攻略情報がで回ってるゲームみたいな物なのに
攻略情報みないよね。初見縛りプレイだろうか
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 10:38▼返信
為替レートおかしいだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 11:49▼返信
>>145
日本は少子高齢化世界に嫌われまくり無駄な五輪とか別の意味で末期
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 11:57▼返信
ミスターサンデーが絶賛してる世界で一番貧しい大統領(笑)の国も他人事ちゃうな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 16:11▼返信
物がないからスタグフレーションの方じゃないのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 16:15▼返信
>>11
公式な為替レートで商売するやつがいないから、大方損するぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 16:53▼返信
日本との為替レート、安定?してるんだね
ジンバブエとか、なんか1京ジンドル=100円とかなってたような…
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 17:23▼返信
>>112
既に一度やってる。終戦直後。
戦時国債紙屑化して踏み倒しているから、乗っかった感も否めないから最悪
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 17:58▼返信
ハイパーインフレ推し進める日本の未来じゃん
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 18:04▼返信
今の石油安は
アメリカ潰したいロシアの陰謀やで
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月22日 21:14▼返信
>>177
まだ日銀が調整してるから大丈夫・・・その日銀が政府の私物化したら日本終わり
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 07:55▼返信
>>179
ベネゼエラは石油依存&石油担保で借金重ねてたとか原因は明らかにあるんだよなぁ…
日本とは全く違うんですけどそれは

直近のコメント数ランキング

traq