esdrftgyhu



7人に1人が「着信していないのに着信音が聞こえたり、振動を感じる」
MMDLaboが『スマホ依存に関する調査結果』を公開

http://japanese.engadget.com/2016/05/21/7-1-mmdlabo/
sedrftg

記事によると
・リサーチ会社のMMDLaboが15~59歳の男女553人に対象し、スマホの利用状況を調査した「2016年スマホ依存に関する調査結果」を公開した。

・スマホに対して「かなり依存している」と自覚している人の割合が、10代が21.6%、20代が26.4%、30代が21.8%となった。

・以下の依存度チェック、あなたはいくつ当てはまるだろうか?

【スマホ依存度チェック】
・ちょっとした待ち時間にスマホをいじる
・寝るとき、スマホを枕元に置いて寝る
・情報収集源がほとんどスマホ
・移動中、スマホを持ち歩きスマホをチェックしている
・スマホ無しでは1日過ごせない
・スマホが身近に無いと、とても不安になる
・トイレに行くとき、必ずスマホを持って行く
・食事中でもスマホを見ることが習慣になっている
・着信していないのに着信音が聞こえたり、振動を感じたりする
・入浴の際、脱衣所に必ずスマホを置いている
・人と話しているときも、スマホに接触している時間が多い
・対面しているのにチャットで会話する


・当てはまる項目の平均は10代が3.7個、20代が4個、30代が4.1個、40代は2.8個、50代は3.1個となった






10~30代の2割以上がスマホに「かなり依存している」と自覚している
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1563.html

20160520_3

20160520_1-2png

20160520_2



幻想振動症候群とは

実際には携帯電話が振動していないのに、振動したように錯覚する現象。「ファントム・ヴァイブレイション・シンドローム」(phantom vibration syndrome)ともいう。



この話題に対する反応


・ちょっとした待ち時間にスマホいじるとか 情報収集源がほとんどスマホとか スマホでなんでもできる時代なんだから 当たり前じゃないの? 移動中とかスキマ時間を使って スマホで情報収集するのは

・いわゆるファントム現象 記事にもあるけど依存だと思うから問題に感じるだけだよね。

・言い過ぎなものもチラホラ。

・意味合いが全然違いますが、当直している時鳴ってい無いPHSの音が聞こえた気になった事がよくありました。

・ファントム・ヴァイブレイション・シンドロームだろ?




















依存度チェックしたら6個当てはまったわ・・・やべぇ















脱ネット・スマホ中毒: 依存ケース別 SNS時代を生き抜く護身術!脱ネット・スマホ中毒: 依存ケース別 SNS時代を生き抜く護身術!
遠藤 美季

誠文堂新光社
売り上げランキング : 142315

Amazonで詳しく見る