• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




7人に1人が「着信していないのに着信音が聞こえたり、振動を感じる」
MMDLaboが『スマホ依存に関する調査結果』を公開

http://japanese.engadget.com/2016/05/21/7-1-mmdlabo/
sedrftg

記事によると
・リサーチ会社のMMDLaboが15~59歳の男女553人に対象し、スマホの利用状況を調査した「2016年スマホ依存に関する調査結果」を公開した。

・スマホに対して「かなり依存している」と自覚している人の割合が、10代が21.6%、20代が26.4%、30代が21.8%となった。

・以下の依存度チェック、あなたはいくつ当てはまるだろうか?

【スマホ依存度チェック】
・ちょっとした待ち時間にスマホをいじる
・寝るとき、スマホを枕元に置いて寝る
・情報収集源がほとんどスマホ
・移動中、スマホを持ち歩きスマホをチェックしている
・スマホ無しでは1日過ごせない
・スマホが身近に無いと、とても不安になる
・トイレに行くとき、必ずスマホを持って行く
・食事中でもスマホを見ることが習慣になっている
・着信していないのに着信音が聞こえたり、振動を感じたりする
・入浴の際、脱衣所に必ずスマホを置いている
・人と話しているときも、スマホに接触している時間が多い
・対面しているのにチャットで会話する


・当てはまる項目の平均は10代が3.7個、20代が4個、30代が4.1個、40代は2.8個、50代は3.1個となった






10~30代の2割以上がスマホに「かなり依存している」と自覚している
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1563.html

20160520_3

20160520_1-2png

20160520_2



幻想振動症候群とは

実際には携帯電話が振動していないのに、振動したように錯覚する現象。「ファントム・ヴァイブレイション・シンドローム」(phantom vibration syndrome)ともいう。



この話題に対する反応


・ちょっとした待ち時間にスマホいじるとか 情報収集源がほとんどスマホとか スマホでなんでもできる時代なんだから 当たり前じゃないの? 移動中とかスキマ時間を使って スマホで情報収集するのは

・いわゆるファントム現象 記事にもあるけど依存だと思うから問題に感じるだけだよね。

・言い過ぎなものもチラホラ。

・意味合いが全然違いますが、当直している時鳴ってい無いPHSの音が聞こえた気になった事がよくありました。

・ファントム・ヴァイブレイション・シンドロームだろ?




















依存度チェックしたら6個当てはまったわ・・・やべぇ















脱ネット・スマホ中毒: 依存ケース別 SNS時代を生き抜く護身術!脱ネット・スマホ中毒: 依存ケース別 SNS時代を生き抜く護身術!
遠藤 美季

誠文堂新光社
売り上げランキング : 142315

Amazonで詳しく見る

コメント(82件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:00▼返信
マリベル「しっかりしてよね!」

マリベル「いい加減にしてよね!」

これ聞くためだけにヒーローズ2買うべき
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:01▼返信
やるじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:01▼返信
自慰行為してるけど手コキされてる感覚に陥る僕と一緒や
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:02▼返信
>スマホ依存度チェック

1項目だけだった
ちょっと少なすぎだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:02▼返信
3G携帯の時に言われてたのが、ただのスマホ依存 に置き換えられただけやんww
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:03▼返信
アンケートでそう聞かれたら多少はそうかもなって思うくらいの
どうでもいいソース
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:03▼返信
一つも当てはまらない


だって持ってないから。
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:04▼返信
ワシなんかたまにトロフィーゲットした時の音が突然聞こえるからな
ゲームしてないのに
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:05▼返信
iPhoneユーザーは風呂場で使えないからいい断食になってんじゃねえの
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:07▼返信
前の会社でポケベルもたされてる時に着信恐怖症になったことあるわ
ポケベルが鳴る = 深刻な事態 だったんでビクビクもんだった
他人サマのポケベルの音にびびったり、なってもないのに幻聴が聞こえることすらあった
追いつめられる前に転職したけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:08▼返信
依存かどうかは知らんが、スマホのアラームで目が覚めなくなった
一応聞こえてはいる半覚醒状態なんだが、「またアラームか」みたいな・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:09▼返信
着信してないのに着信したような気がするとかスマホ以前から言われとる症状やん
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:11▼返信
インターネットアンケートなんて懸賞とか目当てだから真面目に答えてる奴なんていないだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:11▼返信
・寝るとき、スマホを枕元に置いて寝る → 充電器が枕元にあるから
・入浴の際、脱衣所に必ずスマホを置いている → ラジコ聞きながら風呂にはいるから
この2点が当てはまるだけかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:16▼返信
携帯の頃からまるで進化していない
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:16▼返信
最近のガキより2、30代の方が深刻じゃねえか
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:17▼返信
寝ている時に枕元に置くは普通じゃないのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:26▼返信
アラームの音と歩行者信号の音は周波数が近くて
信号から微妙な距離で聞くと「ん??」てなる事はある
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:31▼返信
× スマホ依存
○ 社畜の意識障害、アレルギー発作
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:32▼返信
じゃあ捨てろ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:33▼返信
ゴキブリ震えて眠れ
23.投稿日:2016年05月23日 03:36▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:37▼返信
これスマホ以前に、ガラケー時代にもいわれてた現象やん。
古い話持ち出してきたなぁ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:38▼返信
じゃあ俺はちま依存
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:39▼返信
0個だった
PCなら「情報収集」と「1日過ごせない」の2つが当てはまるけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:42▼返信
歩きスマホとかやってる奴も病気なんだろな
みっともないなあと思いながら見てるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:43▼返信
無いと不便だけど必須ではない
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:44▼返信
Xperia使ってるからアンチャ4やってる時着信音一緒でゲームやってるのにダルっと思ったな
Z3のCMの時も着信音鳴らしてたから超紛らわしかった
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:45▼返信
目覚ましと移動時で2個の人が多そう
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 03:51▼返信
いやー、意外と大丈夫なもんだよ
去年スマホ壊れて一ヶ月スマホも携帯もない生活してたけど特に問題なかった
ソシャゲやSNSにハマってる人じゃなきゃ大丈夫だと思うよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 04:10▼返信
依存している人は、寝る時に「今から寝ます」と宣言しちゃうからねー
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 04:14▼返信
21世紀のアヘンと誰かが言っていた。
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 04:17▼返信
テレビ依存パソコン依存の次はスマホ依存とか、いい加減聞き飽きた
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 04:36▼返信
まだガラケー
LINEができないことが唯一の不便
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 04:43▼返信
>>4
それはええやん
羨ましいわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 04:45▼返信
確かポケベル時代もガラケー時代もヘビーユーザーあるあるネタとして存在してたよこれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 04:49▼返信
>>1
日本人は不安や劣等感から物に依存する傾向が顕著
薬物や、スマホによる他人との繋がり症候群がそれ
そしてこれらを煽ったコンプレックス商法が確立しそれに属さないと不安で鬱になる
アイドル崇拝も同じで偶像を崇拝することで自分の存在を他人に認めてもらおうとするが
それが無意味なことに気付くと刺殺事件に発展する
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 05:30▼返信
スマホどころか携帯も持ってない
そんな生活でも不便は感じない
40.投稿日:2016年05月23日 05:56▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 06:02▼返信

すぐ嘘つく奴
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 06:03▼返信
ただのファントム現象だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 06:16▼返信
鳴ったときはうるさいくらいだけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 06:47▼返信
任天堂はこの問題にQOLでどう応えるんだよ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:03▼返信
ガラケーでも普通にあるじゃろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:05▼返信
そうかスマホ世代をゆとり世代は育てないといけないのか叱れないvs無視
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:09▼返信
>>34
実際、依存して脳がとろけてる連中であふれかえってるからな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:09▼返信
メトロン星人「人間は便利なツールを手に入れ、どんどん退化し始めたからさ。町中猿だらけ。」

メトロン星人「放っておいても滅びるよ。新しい道具で人間の脳は萎縮し始めている。」

メトロン星人「低能化して環境を破壊して礼儀も知らない人類を物好きに守る必要もなかろう。」
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:18▼返信
>>17
学生は部活や勉強や友達と遊んだり
スマホが無くても色々やること出来ることがあるからだと思う

社会人になってからの方が依存しやすいかもな
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:23▼返信
携帯の時から言われてた事だろ
古過ぎ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:23▼返信
俺は1個かな
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:28▼返信
上から5個まで。6個目以降は病気だろ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:34▼返信
枕元に置くぐらいいいだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:35▼返信
2つだけだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:46▼返信
対面してるのにチャットは流石に草
持ってないと生活できないのは必需品として使ってるなら普通でしょ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:47▼返信
鬱陶しいから電話と電子メール以外は非通知だわ

便所にスマホはべつにいいだろ、新聞持って行く感覚なんだけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:47▼返信
目覚し時計兼ねてるから枕元ノーカン
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:50▼返信
>>12
アラーム音じゃなくて着信音で設定したら?
電話が来たら起きるっしょ!
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:58▼返信
スマホ会社と通信会社とソフト会社の思うツボ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 07:59▼返信
1項目だけだな!
というかワイモバイルの携帯電話でネットすら使えないからファントム以外は当てはまらなかった。
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 08:05▼返信
そのうちVRしながら歩いてる奴続出
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 08:10▼返信
依存症怖い
こういうチェックって年齢層下がるほど自制効かなくなるから多くなるんだよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 08:35▼返信
へーそう
64.Aiサム投稿日:2016年05月23日 08:44▼返信
最近はなくなったな(ガラケー)
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 08:58▼返信
あれ、俺5個当てはまったが、そんな依存してるようには思わないんだがなぁ...
基本pc触ってるし...
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 09:02▼返信
オマエラ病気じゃんw
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 09:08▼返信
下の方の項目はさすがにちょっと・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 09:54▼返信
まあこれは正直あるわw
今の小さい子でも普通に歩きスマホとかしてるし
将来俺等よりやばくなりそうだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 10:26▼返信
20代だが3個しか当てはまらない
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 10:53▼返信
社内通達もLINEで済まされるようになったから擬似的にSOHOじみた生活になってる…
アルェ-?
71.投稿日:2016年05月23日 11:46▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 11:56▼返信
ガラケーだって普及したとき
おんなじようなこと言ってたような
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 12:15▼返信
じゃあトイレ行ってる時に緊急地震速報のアラーム音がなったらどうするんだ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 12:27▼返信
テレビ以上に一億総白痴化を進める代物なのかも
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 12:33▼返信
脱スマホとか数年後きっと流行るわ。
逆にしがらみから解放されて、身も心も健康になれそう。
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 12:42▼返信
スマホ持ってないけど、着信音が鳴ったと勘違いすることがあるよ?
はい、全く根拠のない説でしたw

車に乗ってるときに、どこかの振動音が似た音を出してたのかもね。
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 12:47▼返信
未だにガラケーマンの俺に隙は皆無だったw 当然どの項目も当てはまらぬ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 14:01▼返信
スマホの着信なんて全て無視してるぜ
タイミングは俺が決めるw
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 14:37▼返信
情報収集とは
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月23日 17:52▼返信
>>1
死ねばいい
81.投稿日:2016年05月23日 21:29▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月24日 00:22▼返信
ガラケーの時は結構電池持ちしていたから電源入れっぱなしにしていたけど
スマホになってから移動時にネットでニュースなど見たりするから
電池の消費が激しいので使わない時は電源落とすようにしている。
それに常にマナーモードだからまったくと言ってそういう事ないな。

直近のコメント数ランキング

traq