アニメ・漫画の主人公は「俺TUEEEE!」で無双or苦戦、どっちが理想? 大学生に聞いてみた!
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/36930/outline
記事によると・Q.アニメ、マンガのキャラクターは「俺TUEEE」状態で無双する強いキャラであってほしいですか?
・無双してほしい……35.0%
・苦戦してほしい……64.6%
<無双してほしい>
・無双したほうがスカッとして気持ちがいい気がする(男性/20歳/大学3年生)
・無双した方がストレス発散されている気がして気持ちがいいから(女性/20歳/大学3年生)・向かうところ敵なしの方が、殺されてたりしないと思って安心して見られる(女性/21歳/短大・専門学校生)
・主人公が強いと安心して見られるから(女性/18歳/大学1年生)
<苦戦してほしい>
・だんだん成長していったほうがおもしろい(女性/18歳/短大・専門学校生)
・強くなっていく姿を見たいから(男性/22歳/大学院生)
・苦戦している方が読んでておもしろいから(女性/19歳/大学2年生)
・なんでもうまくいったらおもしろくない(女性/22歳/大学4年生)
・本気を出せば無双だけど、何らかの原因で力が封印されてる(物理・心因)為に苦戦パターンがわりと好き。
・「お前に出来る事は、僕にだって出来るのだ!」by高橋葉介作品主人公(夢幻紳士とか学校の怪談の山岸とか)。
・日本の若者の半数以上はワンパンマンつまらないと見るのか。。。
・無双系だって苦戦描写は絶対あるだろ。雑魚相手に無双してボスと激戦するのが結局一番おもしろいわ
・1番嫌いな主人公は、ネガティヴ、気弱、自信がない、「俺にはできないよ~」タイプ。
てめえはモブになっとけや。
・「やれるかじゃなくて、やれ」的な切迫感が足りないね。>最初からやられる気が微塵もないガンダムパイロットは最悪。
ワンパンマンは強いけどそれ故にだからいいんだけど、SAOはちょっと苦手


ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり【初回購入特典】「ドラゴンクエストI」勇者コスチューム +「元気玉」+「ドラゴンクエストビルダーズ」で使える「ホミロンの像のレシピ」同梱
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-05-27
売り上げランキング : 16
Amazonで詳しく見る
簡単に言うとレギオスは好きだけど劣等生は苦手とか、そんな感じ
無双系の方が漫画やラノベ的には読みやすくて好き
安っぽい試練乗り越えて、何かを成し遂げた風に描かれる方がキツイ
メカフリーザを倒した青年トランクスの強さが今でも忘れられない
できる力持ってるけど普段は隠してる「能ある鷹は爪を隠す」タイプ
大嫌いだわ
俺TUEEEはなにから何まで主人公に与えすぎなんだと思うよ
あれも初期はソロが売りだったのにいつの間にか仲間とつるむようになったヘタレだもんな
戦闘はぐだぐだで話が進まない
これだと同じ弱い主人公でもだいぶ変わってしまう
それは違うだろうw
その青年トランクスが主人公だったらどうなるかって話だ。
でもガロウ編以降は何か勘違いしたような展開になっててつまらんけど
それ以前の大苦戦があったからこそのカタルシス
いきなり俺TUEEEEじゃつまらんよ
共感を得るのと、どの部分で成長を表現するかという点で。
「強さ」を欠けさせるってのは、話を作る上で非常に楽だからね。
他人の感性を否定することしか出来ない方がゆとりでは・・・
これが自己紹介ってやつか?
Tueee系の主人公ってだいたい幼少期から鍛えてるのが多い、ワンパンマンは例外だけど
そうだよ(便乗)
いや本当にその通りだと思う
懐かしすぎんだろw
俺も好きだけど
苦戦→成長過程や倒し方が面白い
無双→戦闘よりも他の描写(キャラ)がいいとか、もしくは新しい切り口の無双の仕方とかならいいんじゃねー
一旦追い詰められてから逆転するカイジ
どっちが人気かな?
正義のヒーローが卑劣な悪をなぎ倒すような作品は別としてな
ワンパンマンは無双をギャグにしてるから他作品とは一線引いている
天性の才能だけでヒョロガリホストが無双する作品ほんとひで
ヒースクリフには実質負けてるしデスガンにもかなり追い込まれたし
ユウキに至っては完全に負けた
カタルシスが無いし、強くなっていくのが面白いってのもある
どっちにしても俺TUEEEが鼻に付く主人公は嫌だけどね
苦戦してもらわないと飽きる
キリトさんは苦戦あり無双ありのキャラじゃんw
絆構築が話になるし、最後の盛り上がりが最高
それを言うと怒られるから言わない方がいい
SAO、キリトは努力も苦戦も何もなく相手を圧倒して全部倒してる事になってるから
どっちの比重も、話次第・・・
あと過去に飛ばされて現代知識技術でっていうのももうお腹いっぱい
辛気臭い。
そこで黄門様の真の力が開放されるわけだな
むしろ他のヒーローがメイン
なんか無駄に本来の力使わなかったり使えなかったりして、んで物語上都合のいいときに本気パワーだすから興醒め
どっちが流行った世代かで意見は変わるだろう
ユウキに至ってはってのは濁らせてるだろ
片手剣でしか戦ってないとダイブ環境
実際はキリトの方が上になる可能性もある
俺ツエーじゃないと流行らんよw
ちょっとでも現実を感じさせるような要素があると嫌われるw
それって悟空たちが苦戦したからこそあれがかっこよく見えるんだと思う
一粒で2度美味しい、てやつだな
毎度毎度無茶振りされまくる海皇紀みたいなバランスすごい好き
時に助けてくれる助っ人のおっさん辺りがしてくれると気持ちいい
幻水IIのキャロから帰るときの熊と青雷とか
ドラゴンボール見たく何ヶ月も戦闘引き伸ばし見て面白いか?
の繰り返しよりは無双がいい
今日はどっちが食べたい?って聞いてるのに
俺はこれしか食わない。認めない。とか言われたらドン引きですわ・・・
俺TUEEEEで話まとめるのはジャンプの読み切りみたいに単話が一番いい塩梅
なるほどハンターが面白いのはそれのせいか
どっちも俺TUEEEだから先の展開読めないし
綱渡りだったりすると読者には道徳的な不合理でストレスしか溜まらないし
最終的に勝って終わるのが明らかなのにその過程を延々と描かれても物語が進まないし読み飛ばす要素でしかない
逆に青春物やピカレスクならば主人公が勝つ必要もお約束も無いし
物語の中で過程ってのが大事になってくる
主人公の方が強いんだけど、罠をしかけられたりしてピンチになって、最後に逆転勝利ってのが好き
俺Tueeは基本的には成長なして意味でしょ?
っていうかブサイクな主人公が無双してもつまんねぇし
最初は気持ち悪かったがずっと徹底していたから逆に面白くなったわ、ギャグとして面白おかしい方の面白いだがw
ただまぁ読んできた中だと無双物のほうが描写力は上かなぁ
苦戦した上での勝利(仮)=ばいきんまん
弱者vs強者的な構図の木村vs間柴もクッソ面白いはじめの一歩とかいう神漫画
なお現在
ダイの大冒険のポップみたいなの
ラノベが特に顕著
主人公を苦戦させるだけで
活躍させる展開すら用意せずに終わらせるバカライターが増えたせいで
努力する展開を嫌う人が増えすぎてしまったんだよ
ドラゴンボールのナッパとかリクームもそんな感じ。
他にはキラさんはフリーダムは性能高いし分かるけどアルドノアはおかしいとかw
どのような訓練をどのように取り組んでるか描けば良い。
北方三国志みたいにな
オーバーロードは人間とナザリック勢の差が圧倒的過ぎるから
敵にすらなってないからな
自己投影というか願望投影な
義経とか信繁とか
某おしゃれじゃないけど
あとムシウタのかっこうとかどうなんだろ
作中では最強と言われるし実際強いけど、それ以上に強い奴は複数いるし
登場時からすでに全盛期過ぎて満身創痍で、毎回ボロボロになるけど最終的には勝ってるみたいな
声優梶に代表されるヘタレ主人公はしね
その後、強くなった主人公達にボコボコにされる、協力関係になる。までがお約束だな
わかる、てか日本の創作物だとそういう多少ギャグっぽい感じなのが一番受けるんだよな
こういう場合、苦戦描写は全く要らない。終始無双で良い。
でもとある系やSAOや劣等生みたいな子供が無双してる様なのはダメだ…
ベルセルクのガッツとかオーフェンとか
道中は無双でボスには辛勝か勝敗無くなる感じが
ああ痛い
リナ・インバースを思い浮かべた
人間には無双魔族には苦戦
不利な状況からの策略無双が一番いいだろ
ナメプも天然だしな。
映画ロッキーは明日のジョーのパクり
ガッツが勝利を収める姿が全く想像できないんだけど
まず三浦建太郎がちゃんと完結してくれるかすらわからないし
判る、良いよなオーフェン
フェンリルドラゴン戦なんかは完全敗北なのに勝った感じになるぐらい健闘した感じがあって最高だった
そういう作品の主人公もジャンプ主人公と同じ少年、青年だし。
苦戦が上手く描写されてないからこういう亜種が生まれる結果となった。
ネイトさんはモブ相手だと無双レベルだけど、イベント戦は雑魚より少し強いレベルにランクダウンするからなぁ……
まだブタのハルユキの方がメリハリ効いててマシ
具体的な能力じゃなくて
キャラの「風格」っていうのかな
アーカードが人気なのは
そういう所だと思う
京都のころには無双なんて全然しなくなったじゃん
尖角あたりまでじゃねーの
キリトなんかもアニメの一期はベータからやってるバグってチート付いてた
とかの強さは許容範囲だったが(チートは糞と思ったがストーリー的にやむなし)
二期で銃弾を剣で弾いてるのとかMAD的なもので見たがああいうのはきついわ、あれFPS世界なんだろ?
こいつ無敵じゃね?と思わせといて意外と無敵じゃない
大体編集と相談してアンバランスな設定は正されるようになってる
ライトノベルみたいなのは描いてる奴の感情が入り過ぎて
もうとんでもなく無敵みたいなクソ設定が溢れてる
CCOが自滅しなかったら負けてたやろ
弱者スタートでもいいけど、その場合は優秀な師匠の元での修行編が必要
主人公の性格は自信ある方が良いヒロアカの主人公とか「イラッ」とくる
そして力不足だと知ったら認めて修業する方が良い
まぁ人気どころで言うとルフィとか良い主人公だね
結局勝つは嫌い
ヒロアカどうぞ
つまりアインズ様が至高。
どの漫画もなんだかんだ、必ずご都合勝利はっか
メインストーリーは必ず勝つ癖に『次やったら勝てるかわからん』とか『練習試合で再戦』とか描かれないところでは『クソー負けたぁ』とかやってるし
つまらんつまらん
「ふ・・・虎や狼が日々鍛錬などするかね」
「虎は・・・なにゆえ強いと思う? もともと強いからよ
お主はもともと弱いからそのような狂相になるほど剣の修行をせねばならぬのだ 哀れなことよ」
強いとか弱いとか超えて「楽しい戦いがしたい」が根底にあるからな
自分の方が圧倒的に強かったら楽しくないから相手のレベルにあわせて楽しい戦いをする結果舐めプになる
火の丸相撲読もうぜ
ちょうどトーナメント1回戦から高校最強とやって負けたところだ
野生の生物は自然環境の中でふるいに掛けられるからね
生き残ってるのは強い個体のみ
わからなくなってたw
反応速度が初期SAOプレイヤーでは最速だったというTUEEEEE潜在能力保持者だけどな
1部2部みたいに修行した結果や策を練った強さで無い上に半分以上はゴリ押し勝利だし
ラストのディオ戦に至っては「実はスタープラチナも時止めの力があった」という伏線無しに後付け感満載の戦いだったし
むしろ強くなりすぎたことをネタにしてるんやし。
むしろ内心ビビリまくり。
そもそも主軸が別にある話か、なにかしら制限がついて大なり小なり苦戦に追い込むんだから
まぁ、段々無双しなくはなってったが
能力的にアレって努力型だったのか無双型だったのか…
戦闘毎に過去の力を取り戻してる系だったからな…
そりゃ大元辿れば努力型ではあるが
修行回はアンケ下がるから…
これはうーん・・・どっちもいいな
モモンガは自分自身が強いかどうかは大した興味じゃなくて、ナザリックをいかに存続させるかが全てだしなあ
そのカタルシスが良いんだよ。
最初から俺TUEEEEEE!だと、飽きられてたかもね。
我慢する度合いとか、ウルトラマンのカラータイマーの様な弱点とか、
そのバランス感を評価されるんじゃないかな。
ハタケカカシくらいの中途半端さが一番ムカつくw
火の丸…か連載初期にチラチラ読んでたが
最近はヂャンプ自体買わなくなってしまったな
銀魂とか長編入ってからはさっぱりわからん
ブリーチもまだおんなじこと繰り返してるみたいだし
見なくなって一年位なるがたまに 見ても全然進んでなくね?
怒りや悲しみで覚醒するパターンやん
自分の力でフリーザに勝った訳じゃないからこその最後のあの表情なのかと。
溜めてるか?
普段本当は強いんですネタを小出しにしまくっていて、ああやっぱりって感じの流れしかないと思うけど
いじめられっ子が強くなるタイプは嫌いw
今の子供は承認欲求を手っ取り早く満たす手段として(意識してないだろうけど)ラノベ読んでるわけで
苦戦ばっかの主人公とか物語なんて受けないだろうな
成長記は長い目で作品追う必要もあるしこれも受けない
成長記に見せかけた「本当はすごい力を持っていて物語の要でそれを発揮して周囲を驚かせる」系の作品が世に氾濫しているのは、単なる俺つえーよりも自己投影しやすいからだろう
スタープラチナの能力は精密性だったよな
その精密さを活かした部分は初期ぐらいで、いつの間にかゴリ押しになっていた気がする
しょっぱなからゴッド父にやりこめられて人間にされてるじゃんよw
元のゲームではアインズは最強プレイヤーとは程遠い中の上から上の下ぐらいといってるぐらいだから最初からもしかして自分より強い存在が居るかもしれないと考えてるからあれだけ慎重なんだと思う。
レイヴの時はありとあらゆるモノ分解する技だーとか抜かしてもそれ食らった主人公連中はいっつも、ぐわー!!だけで五体満足
いくらヤられても必ず復活のゾンビアタックはっかで辟易したな
BLEACHとかなww
敵が力を解放→なん・・だと・・・→主人公が色々あって覚醒→敵がそれを更に上回る力を解放
以下無限ループ
話の引き出しがなさすぎて笑うわw
最初から強いほうがいい
勇者がいるらしいと村焼いて全滅にしたと思ったら目標の勇者本人だけ殺し損ねた魔界の王子ピサロの悪口か
能力なしであんだけ強かったと。
全然進んでないならちょうど続きみられる形になって良かったじゃん。
いわゆるDTの万能感と呼ばれるお年頃にありがちな考え方だから悪いことじゃないけどね、そういう年頃ならばだけど
ときめき能力…相手をトゥンクさせるのか
美少女にチヤホヤされたい願望が丸出しの欲にまみれた俺TUEEEと
単に無双そのもののみに焦点をあてた俺TUEEEの差かしら
前者はやっぱりどこか癇に障る
どうせそんなクソ下らないチンパン級の展開しか無いから期待なんか1ミリも無いよ
あれはシンシアという勇者の影武者を用意していた村人の作戦勝ちだな
しかもシンシアは羽根帽子残して売却からの当面の資金を用意してくれる有能さ
『戦略』を取り入れ必ずしも強い技使いが勝つと言う当時のお約束、概念を崩した作品
結果的に好みがバラけて評価は低かった
が現在見直され今の再燃に好み至る
面白ければ、どっちでもいいよ。
周りの弱い連中の悲喜交々を楽しむ漫画だろ
最強クラスの敵を数ヶ月の修行で倒せるようになるからな
ここまでくると成長ではなく、封印された力の覚醒だわ
…って誤植じゃ!
形見やぞ、売んなや
めっちゃ苦戦してるじゃん
秒速50kmで動く流星から見た世界はなにもかも止まって見えるから「スタープラチナ・ザ・ワールド」っていう命名も良い
連載が長くなるバトルものは
大概むちゃくちゃなインフレするから
話としては無双ものより、大分劣る
あくまでもサシのバトルではの話で、多対多で軍勢を率いた戦いとなるとかなりの働きが出来るって感じだったかと
ナザリックという舞台装置込みでなら1500人規模の討伐を退けてまだ最下層まで到達させなかったほどだしなあ
力を手に入れて俺Tueeeeキャラになったのにピンチになる度に僕は無能だダメな男だと終盤まで言ってて、うぜぇなコイツと思わなかった
ベルセルクのガッツくらい最初から強くて地獄も見てる方が良いw
ただ、苦戦するにしても最後は意味も無く気合いだけで勝ったり
急に新しい能力に目覚めてドン!で片付ける展開はナシな。
おまえはよくわかってる
舞台装置なんだよな
さすがにその部分を描くとものすごくつまらないと思うけど。
なお戦闘終了後はレベルが1に戻る
努力しても才能に叶わないのなら見るわ
ライバル不在で三下ザコいじめてドヤ顔してる主人公はつまらん
それはハレルヤじゃね?
BOYに天使設定あったっけ?
プレイヤーの中で反応速度が最速だから二刀流スキルが付与されてそれが勇者の役割をする人物とか言われてた時点でねえ
キリトはおそらくナーヴギアとの相性が特にいいタイプなんだと思うよ。
VRMMO内の反応速度において極端に秀でてるので。
BOYにはHARERUYA2ってこっそり書いてあったんだぜ
あと天使じゃなくて次の世紀の神な
が最高
ベータ時に貰ったアイテムも正当に手に入れたやつだし。
場をなだめるために自分はチーターだって言っただけだよ。
覚醒とかちょっとした閃きであっさり勝ったりするのは飽きた
どうせなら俺TUEEでキャラをかっこよく描いてもらった方がいいわ
面白いかどうかは知らん
この状況なら苦戦やむなしと思えて、その苦戦する敵も魅力的な奴じゃないとねえ
世間の殆どは有る物、流行ってる物を追ってるだけなんだから
>無双ばっかりで飽き
…それ、ラノベ系しか観てないからじゃないかな…
神様から物凄い目と処理速度、更にそれについてこれる体貰ってるようなものだから
嫌う人が出るのはしゃーなしだな
アルドノアも展開がワンパでなぁ。最初はそうでもなかったが
イナホ一人いれば火星人殲滅出来るんじゃね?ってくらい主人公補正が強すぎる
BOYの読み切りの話がそれな。
だから連載のタイトルは、ハレルヤⅡ BOY になってる。
ハレルヤ2だけどBOYじゃただの教会の息子じゃなかった?
やるかやらないかだ!
感情移入出来ないようなのはただ他人が無双してるのを見せられるって事だろ
あれはコメディが多いし組織としてだからちょっと違う気がする
作中では明言せずに読者の想像に任せますって感じだったかと
最近はなろうとかのウェブ小説が多いから
なろうなんて俺TUEEEEで溢れてるからな
確かにTUEEEEE装置がありきたりなプログラムにしたがって動いてるだけみたいなのはあるね
好きだけどTUEEEの方が気楽に見れるんじゃない
名前忘れたけどゴブ1匹に1話使うようなのはやっぱ疲れるわ
TUEEEラノベとなろう系はちょっと違うような
なろうは隙あらば自分語りみたいなのが多いし取ってつけたような苦戦するものも結構あるw
俺TUEEEEだとドラマが生まれない
漏れなくゴミである
なろうに多し
劣等生は最初はおお!!ってなったけど、最後微妙すぎて飽きた
最後に決めれるならその過程は苦戦でもいい、最後の逆襲パートでは無双と苦戦が織り交ぜて最後は決める。
それがいいかな。
自称劣等生の主人公が実は最強、それを狂信者のようにかつぎあげる妹
典型的な厨二作品だな
地球では圧倒的だけど宇宙では・・
次はモテてると勘違いしてやれやれしてそう^_^;
ずっと無双だと1話完結にしかならんじゃん
デスノートかw
遥かに強い敵が現れたわけじゃないけどデスノートかな
ほんとこれ
ジャンプや俺Tueeキャラって力こそ全ての脳筋ばっかで多すぎるんだよ
俺も苦戦系が好きだが、その中でもジョジョパターンがいいね。
あとあまりくどい苦戦は嫌だな。(ドMかよ!)
主人公は強くてもいいんだよ
ただ無表情に、そしてご都合的にサラッと攻略しちゃうのがつまんないんだ
「ちくしょう、どうすりゃいいんだ」とか苦言呈しながらも強い主人公がいいんだよ
洋画の主役然り、ベルセルクのガッツとかもそうじゃん
特訓だの言ってるアホは多分分かってない 特訓なんていらねえんだよ
SAO、まぁ嗜好によるけど演出(見せ方)が良くないんじゃね?
あれは作者がクズでキャラデザだけで萌え豚が持ち上げてた糞アニメだったしな
チョロイン、暴力系ヒロイン、難聴系主人公・・・
清々しぎて呆れるww
これだからラノベ愛好家は
そうね。無双系でも己のスキルと戦術がふに落ちる物はいいかな。
車田系は昔は好きだったが、今は食あたり気味w
まぁ、そう言うジャンルでしょう?
俺はそう割りきってる。
昔は、ロードス島もバンパイヤハンターDもライトノベルと括られた時代もあったそうだし……時代と読者の好みで変わるものだろう。
SAOみたいなライトノベルではキャラが浅すぎて好きじゃない
結局それなんだよね。
無双だろうが苦戦系だろうが、演出が上手くないと面白くない。
アニメになると余計にね。
まぁそれをしないと見てる人間に伝わらんのだろうけど
それなら殺るか殺られるかの静かな戦いの方が好きだ
ただのBOYは短期集中連載作品。
自堕落な神の息子ハレルヤが、次世代の神になる修行として(強制的に)
地上に落とされ、様々な人々との出会いやそれに関わる事件を通して成長し、
人を愛することを学んでいくお話。
ハレルヤ2BOYの方はみんな知ってる無敵の男、日々野晴矢が主人公の学園俺TUEEもの。
どちらの舞台も教会と学校だから紛らわしいけどね。
昔のジャンプ的な
なるほど、「男塾」パターンはお嫌いで?w
でもアニメは戦闘シーンすごい躍動的に格好良く描かれてたからオチが見えてても面白かった
まぁ気持ちは分かる
あれは強キャラ設定だけど無双はしてないんだよなぁ
ぽっと出の雑魚には無双するけど、蒼とかCCOとか主要なボスには苦戦してたし
闇霊 Kiritoに侵入されました
無双でも3部承太郎やジョルノはありだけどSAOのキリトやお兄様みたいなのは死ねって思う
苦戦も敵味方どっちも実力者だからこその高次元での苦戦はむしろ大好物だけど
主人公がやる気ない弱気ヘタレだけど敵も雑魚だから低次元で苦戦するみたいなのはとにかく死ねって思う
演出とキャラによって印象が激変するからどっちの方が良いかははっきり言えんな
弱いやつが努力根性勇気もろもろの工夫でなんとかすると
そこにドラマが生まれやすい
そんなに数あるものか???
大概の主人公は強い要素ありつつも苦戦して成長するもんでしょ。
なんであれ人気なのか意味不明すぎる
さすおにはギャグとして見ればまあ理解できるけど
男塾って登場人物が化物すぎて、そういうものとしか見てないな
北斗の拳とかと同じ類。嫌いではないよ
シナリオだけは苦戦しててほしいけど雑魚戦繰り返すのつまらん
3部以降のジョジョだなそれ
強すぎて退場処分になる奴もいるが
普段、俺TUEEEEを批判してた奴らが一刀修羅さんを持ち上げてたのには笑ったが
俺TUEEEEEのほうが新鮮に感じるから好き
ラノベ読者層の中高生なら無双がもっと多いはず
その上何故か周りは主人公を持ち上げるためのイエスマンになってしまう
これが最悪
ワンパンマンのどこが無双だよ
ハゲが俺TUEEEEE!とか酔いしれたシーンが一コマでもあんのか
だいたいハゲは漫画の中でも最終兵器的な扱いでメインはジェノスや無免や雑魚ヒーローの苦戦シーンだろうが
あれは少し違うけどね。
大抵、苦戦してばかりで無双することなんてほぼないし。
どちらかというとるろうに剣心とかのジャンプ系漫画のノリに近い。
味方側だけでなく、悪のカリスマとかにも魅力を感じる方が面白い
いじめられっ子の成長物語とかヘドが出る
ちゃんと見てんのか?
無双でも苦戦でも構わないけど勝敗の原因を論理的に説明(屁理屈でもいいから)してるやつがいいな。
BLEACHとかブラッククローバーとかは設定はスゲーすきなんだけど、敵を倒せた攻撃と倒せなかった攻撃の違いがちっともわからないのが残念。
そもそも、それ書いた奴アホだよなw
質問は「どっちが好みか」の話であって、逆が嫌いかどうかはまた別の話だよね。
猫と犬どっちが好きかで猫選んだらそいつは犬嫌いなのか?みたいなもんで、んなわきゃーないw
これが大ヒットマンガのやり方さ
敵の攻撃法やタイミングまで教えてもらった上で攻略とか、あれこそチートツールだろw
普通にゲーム攻略やる時にアレ使うのはナシだわ。
35%が面白いと思って買うから売れるんや
第一俺TUEEE系の漫画なんて少ないんだから1つ面白いのあればそれが売れる
世の中苦戦系ばっかやで
どう見ても無双やで
無双系の作品は、無双の仕方のバリエーションが新鮮なうちは楽しめるんだろうと思う
ボス強敵には苦戦するんのが普通だろ
どっちかに偏るのが嫌いだ
それか自分の好みを完全に理解してないパターン
両方好きな人はどっちに入れれば良いんだろ?
勝つんならさっさと勝って次進めて欲しい。
正直雰囲気だけでも騙されるから頭使ってる振りしてればいい
逆になんの前触れもなく覚醒俺tueeeとかはその時点でどんなに面白くても萎えて切る
この鉄板を活かせる漫画、アニメって今は少なくなったよな
最近だと暁のタイラント、日の丸相撲か
黒幕がわかった後の名探偵や水戸黄門に苦戦しろってのはナンセンスよ
どうやって勝つのかが楽しいんだよ馬鹿か
無双なら一々描く必要ないじゃん
何をされても余裕で勝つのだから物語を始める必要すらない
成長も無いし無双も出来ないし見ててイライラする。
成長系だと作者の知名度が低いと軌道に乗る前に打ち切られる危険がある
最近、不利な状況からどうやって勝つのかに凝ってる作品を見た記憶はほとんど無いけどなw
ピンチになる作品でも新能力ドン!とか、ギリギリで味方が現れた!とかばっかだろ。
男らしいサイタマとクズトなんて比べるべくもない
バイトはバカなの?
同じようなパターンで躓くし同じようなパターンで解決する
で、3流作家はそれに仲間か主人公が死ぬという最悪のパターンを追加する
水戸黄門形式が最強なんだよ
俺TUEEE系だよ
時間の無駄
ワンパンマンは脇役と敵がそっち担当でバランス取ってるから
戦闘の8割がたがサイタマ以外の描写だろ?
ご都合主義感が嫌だわ
死ねよ
死んで別の主人公にしろ
俺TUEEEEや最強系が好きな人間っていうのは、どうあれどこかで感情が死んでる人間。ある種の精神的危険性とも言える。
脇役の戦闘増えたのガロウ編からだろ
ボロス編まではサイタマが攻めに行ってた
それはどちらも同じこと
バリエーションが豊富で新鮮で説得力があれば、
無双だろうが苦戦だろうが面白い
ありきたりのつまらん苦戦はイラつき、つまらん無双は白ける
ただそれだけのこと
ヘルシングとかは確かに主人公無敵だったけど面白かったしなぁ
トップ取っても勝てない
雑魚は消えろ
分析した結論はなぜか主人公のことになってるのはなんでなんだぜ?
もしくは魔弾のティグルですかね
それまでのバトルのダメージが無かった事になって無双しちゃう
ブリーチ、ディスってんのか
いや、俺ツエー系って基本そのパターンに則ってるものがほとんどなんだが…
モブ、グリード、バッカニア大尉やフーじいさんの活躍が無ければスカーは負けていた
ああいう苦戦を強いられての勝利は、何度読み返しても面白い
苦戦という名の、適当にふっ飛ばされてぐぬぬってる間になんかペラペラ敵が喋って、主人公がうおおおおとか気合入れて殴りかかって勝つみたいなのが、コイツらの言う苦戦だろ
あんなの俺Tueeeeの一種だよ
東京喰種の主人公が拷問されてからの拷問し返す流れが好きだな。
強さだけじゃ足りない。かっこよさも大切だわ。ダースベーダーみたいなの、いいよね!
頑なに「○○はダメ!」って言う奴の価値観が狭いだけ。
ラノベってそこら辺が出来てないよな。人気が出るような作品って必ず主人公よりも脇役の男の方が人気でてるよね。
銃撃戦とかやる場合結構無双になりやすいんだぞ
流石ですお兄様!
これはあるな
俺TUEEE系叩く人ほど俺TUEEE系にハマりやすい
どうやって、どこまでフラストレーションを溜めてからカタルシスに持っていくかの問題。
大体の俺TUEEEE系だとフラストレーションの割合が弱くカタルシスの段階が多過ぎる。
映画になるけど、ガメラ2はその辺のバランスが神がかってる。
個人的にはガメラ2は「つまらない俺ツエー系作品」の筆頭だと思ってるので
お前とはうまい酒が飲めなさそうだw
そこがラノベ等に溢れる無双系主人公達と違うところ
原作ガロウ編つまらんと言われる所以はネタキャラに徹さずにシリアスにお説教始めたから
あれに俺TUEEEEを見出す人間初めて見たぞw
差し障りなけりゃ、どこをどう見てそう思ったのか聞いてみたい
最後に急に超必殺技ドーンで終わりとか、ブリーチの展開と何が違うんだって話。
理由も無く急に大技1つ撃って終わって、正直あっけにとられたわw
周囲から火やら光やら、何らかの力を取り入れたりそれで大技ぶっぱなすのは、1のラストや2劇中で復活する時もやってたじゃない。
しかもそこに至るまでは苦戦の連続で、人類が明確に援護し出してようやく一矢報いる展開だったし。
まあもちろん1もあんまり好きではないんだわ…
特撮系のお約束がどうも肌に合わんのかもしれんな。
ドワーフの王だったと思うけど物語で戦闘に出すと強すぎてそのキャラが強かったで終わるから出さなかったとかあとがきで見たのを思い出したな
エンジェル伝説の北野さんの無双っぷりは楽しかった。
無双80%、苦戦15%、敗北5%くらいで。
基本強い主人公が苦戦、敗北するって展開の方が敵の強さも際だって良い。
どこかで見たような主人公ばっかりでさぁ
まあほとんどがラノベ原作なんだけど
24話アニメにすると、大体20話無双して3話苦戦して1話負けるって割合だな。
中盤ちょっと苦戦して、終盤に負けてから苦戦して逆転って配分か。
おそらく史上初?の主人公だからなぁ・・・
他の無双系の主人公はなんだかんだでボスには苦戦してるし怪我も負ってる
本当に苦戦らしい苦戦ってヒースクリフ戦くらいじゃないかな。
他はシステムに阻まれてたりで、実際戦うと圧倒するし。
アニメしか見てないし詳しく覚えてないけど
死神の骸骨っぽいやつに殺されそうになったり(ユイに助けてもらった)
初めて二刀使った時のヤギのお化けみたいのにもHP1で死ぬ寸前だったし
ヒースクリフ戦の前の骸骨見たいのも一人じゃ勝てなかったろうし
当然ヒースクリフにも負けてた
売り上げは逆なんだろうなぁ・・・
何にせよ、主人公キャラなら、蒼月潮が一番やな
正直、俺は秋葉流系の人間は嫌いやな…
…まあ、巻末クイズのバイクのロケット乗りシーンは大絶賛するけどよ 笑笑笑
セル編後は舐めぷ多すぎてなあ、余裕こきすぎて状況が悪くなるパターンが多すぎる
名前も「ワンパン(チ)マン」ってちゃんと俺TUEEE系だと理解出来る所が良いよな
「劣等生」とか「最弱」とか付けておいて俺TUEEE系って何も分かってないわ
最弱無敗のバハムートより最強無敗のバハムートの方が名前カッコイイじゃん
そもそも戦うアニメは飽きた
苦戦ー>成長はもううんざりだし、パターン発動を待つのにあくびが出そう
アスタリスクのアヤトが良い例えですな
イジメとか陰湿な事がない世界ありきのトップアスリート同志の戦いみたいのがみたい
悪ガキがちょっと良いことしたら普通の人より注目浴びたりも嫌い
可哀想展開からの脱却も正直同情はしても感動はしないからつまらんし
脚のひっぱりあいとか胸糞悪いし普通に努力してる人は主役になれんのかと思う
あにいってるんだ
茅場には実質2連敗で勝ち逃げされてるし、二刀流なしとはいえユウキにも2連敗。
GGOじゃ赤目のザザにジリ貧だった。
実際そんなにTUEEしてないよねキリトって。
歴戦の英雄や人外主人公なら無双で構わない
最近のクソガキラノベ主人公無双は気にくわない
アメコミヒーローは皆好き
俺TUEEEEでも苦戦でもなく作者に愛されてるが故に勝てるだけみたいな
無双系ばかりなんよね
キリトだってヒースクリフやユウキには負けてるぞ
息は短いけどね。
ダイ大とか
あと苦戦しながらというスタイルはもうやり尽くされてる感もあり。これからはまだ幅も伸びしろもある無双の方が見ていて飽きないかもしれない。
大半は作品の為に必要不可欠な作り込みじゃなくて、無双するための舞台装置で終わってる感。
SAOの二次創作で茅場がゲームマスター権限奪われてたのでスカッした。
キリトより茅場の方が大嫌いだ。
無双にしても、苦戦にしても、いかに面白いシチュエーションを思い付くかだよね。
センスの無い作家は、どんな主人公書かせてもつまらんよ。
ゲームでも平気でチートやバグ技に手を出して自ら飽きを加速させてるし
こういうのは昔から一定数いたけど何が楽しいんだろうか
とは言えそれ外してもキリト押してた辺り、あっても無くても大して変わらんかったかも知れんけどね。
シティハンターとかコブラみたいに、苦境を想像を絶する知性で乗り越えるのが、真の無双なんだよ。
ラノベの無双主人公なんぞ、ご都合主義なだけで知性も無けりゃあ、品格も無い。
だからつまらんのだよ。
何のためにアスナが死んだと思ってんだ
ω-force「・・・・」
その他の無双主人公は何か抱えてたり深みがあってそれを見せる作品だから面白いよ
ライトノベルのご都合主義とは違う
成長するのはいいけどバトル以外の落とし所は準備しておくべき。
ヒーローアカデミアなら卒業とかかな。
ワンピースの轍を踏むな。
苦戦せずに最強を誇れ!
ライトノベルに妙な偏見持ち過ぎ
例えばワンピースとか超ご都合主義の底の浅い無双の代名詞じゃん
どっちも苦戦する方がいい
最大トーナメント系こそ至高
お前らみんなKBTIT行為で訴訟な
このすば、リゼロ
無双が良いわ
最初は無双だったけどね
ワンピが長いのは苦戦というより回想とかその島の状況とかバトルに入る前が長すぎるだけでバトル自体はそんなに長くないよ
それぞれがタイマンするからルフィ以外は一、二週で終わるし
普通成人に達してないガキが最強になれるわけない
一人じゃ勝てない敵が多くても仲間と力を合わせて辛勝するのが良い
無双系だと主人公出ただけで戦いが終わるから話が進むにつれて主人公の出番がだんだん減っていくんだよ
まあ見せ方次第だけど苦戦を望む人も最終的には無双なんだろ?