ファミコン向け新作ゲーム『キラキラスターナイトDX』7月発売!8BITの限界に迫るACT
http://www.inside-games.jp/article/2016/05/24/98892.html
記事によると
・コロンバスサークルがFC/FC互換機向けソフト『キラキラスターナイトDX』の最新情報を発表した。
・『キラキラスターナイトDX』は『8BIT MUSIC POWER』と同じくFCカセットという形態でのリリースである。
・作品は、決して懐かしさだけに訴えるものではなく、FCの限界に挑む技術とセンスが結集されている。
【商品詳細】
FCゲーム『キラキラスターナイトDX』
・2016年7月下旬発売予定
・価格は4,980円(税抜)
・初回数量限定商品
■制作スタッフ
[PRODUCE / ILLUSTRATION / GRAPHIC]:RIKI
[GRAPHIC]:Ein、小野浩 (Hiroshi Ono)
[PACKAGE PIXEL ART]:BAN-8KU
[STORY]:都月景 (Kei Miyakozuki)
[PROGRAM]:Itikawa、Norix、門真なむ (Num Kadoma)、Andou、S.W.
[MUSIC]
国本剛章 (Takeaki Kunimoto):LV2 STAGE 1
慶野由利子 (Yuriko Keino):LV2 STAGE 3
古代祐三 (Yuzo Koshiro):LV2 STAGE 5
塩田信之 (Nobuyuki Shioda):LV2 STAGE 6
Tappy:TITLE, LV1 STAGE 3,4,5,9, LV2 STAGE 9
松前真奈美 (Manami Matsumae):LV2 STAGE 8
Hally:LV2 STAGE 4, CLEAR, DEBUG MODE
Bun:ENDING, LV1 STAGE 1,2,8
Robokabuto:LV1 STAGE 6,7
渡部恭久 (Yasuhisa Watanabe):LV2 STAGE 7
除村武志 (Takeshi Yokemura):LV2 STAGE 2
【FC/FC互換機】キラキラスターナイトDX PV
伝説のドッター降臨
コンポーザー陣も豪華
この話題に対する反応
・考えてみれば、プラットフォームビジネスの法的根拠って具体的にはどうなってんだろ? ライセンシーやったことはなかったから
・なにこの夢の企画
・凄ッΣ(゚艸゚*)
・これ凄いな。ゲームオーバーの条件が全く分からないけど
・すげぇ…ファミコンってここまで出来るのか…
・!???!?
これはやってみたくなるな!!
ゼビウスの音とかすげえ懐かしいwww


118プレイコンピューター ファミコン互換機 ゲーム内蔵 ファミリーコンピューター ゲーム機 KA-00280 (ホワイト)
ピーナッツクラブ
売り上げランキング : 3955
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
任天堂の新作ソフトキタ――(゚∀゚)――!!
ファミコンクオリティでこの価格じゃ売れんだろ
多く見積もっても300円くらいの価値だな
初代PSでは絶対できないからな
世界中で愛されている任天堂だからこそ実現した企画だわ
GKはフィリスのアトリエ
これでバランスが取れたな
こんな値段で買うやついるかよ
バカじゃねーの
こういうの崇める変なのがいるから勘違いクリエイターも出てくるんよ
ゲーム的に8BIT MUSIC POWERのミニゲームと大差ない
まぁ、お祭り感覚で買うけどね
これは売れまい
でもこれってFCでやるよりGBA辺りで再現してDSカードで供給した方が良くないかね
ライセンスフィーを払わなくて済むFC、レトロフリーク向け、って考えてるのかもだが
つか、それでも高いな
俺はこの夏にでるアイマス限定版予約済みだから要らないけどね
これ見るとマリオとかのが凄いな
ただクソゲーなんだ
肝心のゲーム部分がやりたいと思わないな
ゲームというよりどちらかというと
今の技術力でファミコンで限界まで表現してみたって感じだ
ファミコンを販売してたほうがよかったんじゃね
まあネタとして買おうかな
前のやつも買ったしな
ファミコンも絶賛稼働できる状態よ
RFスイッチの準備もOKですわ
星の動きはむちゃくちゃで読めんし強制スクロールで時間制限ももなんの意味があるんや
ただ業課にすりゃいいってもんやないで
機能としてはないが普通にできる
よくこれだけのメンバーが集まったもんだ
8BIT MUSIC POWERを買って後悔した人は買うの止めとき
FCの限界に挑んでいるらしいけど
面白さの限界には挑んでいないからw真顔で遊ぶことになる
もうちょっと何かないと5分で飽きるやろ
技術自慢より遊びやすいほうがいいゾ
レトロフリークとかの互換機ならあいつ等は任天堂ハードじゃないとか
いろんな理由付けて遊んだするんかね?ww
ゲームは微妙だけど
それ以上でもそれ以下でもないけど
PS信者っていないんだけどなあ、
ゲームファンならいるけどね、ほとんどのゲームファンがPS4Vitaで遊んでるってだけで
それにしても、いくら技術的限界って言ってもこのデザインは酷いな
8bit音楽聞きたいが為に買うとしても、かなり辛いだろうな、これ
んじゃ買ってあげてw
買わなきゃ次作は出ないんだからね
この程度でしか喜べないコリブタどもよりは幸せだけどなあ、アンチャもMSGVもGTAも遊べてて
黙って買え
はちまのこの胡散臭さと言ったら
つーか、去年だか一回記事にしてなかったか?
光臨であってんじゃね?
水平ライン割り込みでスクロール値いじってるだけじゃねぇか(´・ω・`)
それよりも個人的にはROMカセットが同人で¥5000以下で出せてるのがちょっと驚きなんだけど
EPROMって今でもそんなに流通してるのかな
途上国経由?
こんなもんVC配信でいいだろ
PS信者?
なにそれ?
特定のハード信仰するとか
お前らじゃないんだからさ・・・
ぶーちゃんはコレ買うんだろうなー
メガドライブでスペハリ1 ゼビウス出して スペハリはS32Xあるやろ! とかじゃなくてメガドラのスペックでやってほしい
メガドライブのソフトはパッケージも良いし
ポチる指が一瞬止まったw
たかが5000円だろう
なんてことはない
よほど技術レベルが高そうだな
クオリティが高いとか無いから
いや
最初からそれ狙いだろうし
そっち寄りは若干でも志は高いなw
でもやるべきなのは、最新のハードの限界を絞り出すことなんじゃないのかねえ、せめて3DSやVitaのそれとかさ
所詮は同人サークルですし
しょぼくね?
音はいいと思った
前作のmusic powerも置いてたし。
フーンって感じだな
豚みたいに1つのハードだけで遊んでないんだよ
障害物や敵おらずゲーム性も何も無いゲームなんぞ流石にいらんぞ
ただ星を集めるだけって何が楽しいんや
アニメデモが話題になってるが例えば暴れん坊天狗のステージ中を埋め尽くす燃えるパターンとか
烈火の疑似拡縮で歪みまくるステージとかゲーム本編内で示される限定された中で光る技術の冴えの方が魅力的にお思うな
キラキラスターナイトの偽者臭いROMカセットを10万で落札した人がかわいそう
豚は任天堂しか遊ばないキチガイだが
今はもうゲームをやらなくなってしまった人達もきっとこれだけは買うんだろうな~
きっと国内だけで500万本は売れちゃうんだろうな~
ROMがいくら大きくても同時に扱えるのは64kbyteまでやからね。
そして技術的にもたいしたことしてるわけでもない。
垂直同期は知ってても水平同期を知ってるやつはここにはおらんのかね。
お前らってほんと無知蒙昧だよなぁ。
あっちの方がプレイに頭使う分上かな
ニシくんかわいそう
あとは普通だろ。特にスクロール関係。
16重かなんかしらんがシャドーオブザ・ビーストじゃねーんだから。
基本ラスターだろ。1ドット単位でやってるのがラスターなだけだ。
3D表現もアフターバーナーのタイトルでやってるやつと同じだろ。
コンポーザーは豪華だな。
容量は今風なんだよなあ
だから特別すごいと思わねえよ
ただ平面を走ってるだけって何が楽しいの?
波打たせたりBGアニメ利用したりのゲームがFC全盛期にあったんだからさ
あとゲームとして面白くなさそう
メガデモになるとよくわからん世界になるが
watch?v=eQ-OcS2Gwvk
とか
バンク書き換えとEPROMの読み出し速度を駆使すれば一度に扱える容量が64kbでも
ステージ全体ではもっと多くのデータを扱う事は可能だよ
もちろん表示範囲の制限は厳しくなるけどな
なんちゃってw
ゲームとしてはfc時代でもこれよりも凄いのは結構あったしな
これもうちょいゲーム的に面白そうだったら・・・
古めかしい歴史のあるハコさえ用意すれば
中身は百均のものでも数百倍の値がついてしまうという
狸に化かされてんだよ
作曲陣も凄い
でもゲームがすげえつまらなそう
たくさん売れたけど、つまらなすぎて起動しない人が続出したのにwww
欲しい人はレトロフリークで動作が確認されてから買えばいいよ
情弱はあせってエフシーポケット買わないようにw
タイトル画面からシルヴィアーナ臭
BGMは作り手の特徴が出てて凄い良いんだけどな。
グラフィック等は当時のコナミ辺りと同じ程度の出来に思える。
色数こんな少なかったっけ?
8bit系のゲームが結構出てるし、ああいった無茶を
あえてfcでやりました!ってんなら凄いが
どれも大体昔っからfc時代にやられてた程度で無茶と言うほどのモノでもないしな
ゲーム自体は良くわからんが、コンポーザーがレジェンドすぎて欲しくなっちゃうなこれ
ほんとそれな
その方がいいよな
手間はかけてないよな
昔のfc時代のドット絵でも根性入れて作ってるのだと
え!?これがfcの映像なの!って位な表現やってたし
PSだと今でもインディーレベルの規模になるから、それなら最新で作った方がいいとなる
でも逆に敢えてアーカイブスに新作ってのもアリだと思うんだけどね
技術紹介ならこの動画だけで完結してる
今の「グラフィックが!」「音楽が!」と結局一切変わりない。
どちらかというと悪質化してるとも
ニューファミコン買うか
ファミコン互換のゲームの方が同規模のスマホゲー作るより金掛かるんですが
100円だな
大して思い入れがないなら安い互換機で十分だぞ
ニューファミコン少し高いからな
スマホでこれ5000円ですって出されても買わんやろ
ビジュアルはメタルスレイダーグローリーやムーンクリスタルに完全に負けてる
ってかアテナのゲームみたいなグラだな
文句ばっかですまんが、これでドヤるのはファミコンへの侮辱だろとしか
お前らこういうの好きだろ?みたいな
ファミコンてゲーム機じゃなくてデモ機械やったか?冒涜やろこんなん
当たり前だろ
良グラゲーに対するネットの声を聞いてみろよ
グラが良いほど悪、内容が無いと言われているんだぞ
その対極のゲームなんだからトリプルミリオン確実だわ
メーカー品だろうが同人ゲーだろうが
ゲーム性なんか投げ捨ててかわいい女の子出してテキトーに曲かけてりゃ売れるだろ
って最近の和ゲーの糞の全てを凝縮しただけの浅はかさに心底呆れる
一部メーカー以外は根本から腐りきっててもうダメだな・・・
今調べたら中古でもけっこう高いんだな
思い入れのあるソフトはVCで購入済みだし大人しく互換機買っとく
初代ドラクエで5500円
ドラクエ4が8500円だぞ
技術力がハンパねーのは分かるが
これじゃ買おうにも戸惑ってしまうよ
表現不可能な事を無理矢理再現してるってのとは違うしな>昔で言うとこの無茶なアーケード移植とか
地味な技術デモを興味持って貰う為に可愛いキャラで動かしてみましたって感じで
ゲームとしては何も引っかかるモノはないな
何年前の話を持ち出してんだ、時代を考えないとね
でも肝心のゲーム内容は星を集めるだけのショボい出来って
グラや音楽だけ良ければいい、ブヒれる萌えキャラいるだけでいいっていう
今のゲームの風潮と変わらねーじゃん
レトロゲーマーが求めてるゲームはこういうやつじゃねーんだよ
いやむしろファミコンなら安いほうだぞ4980って
ファミコン初期が3800でだんだん高くなっていった
コーエーのなんか9800ばっかりだったし
8BIT MUSIC POWERはレトロフリークで動かないのはホント痛かった
多分今回も動かないんだろうなw
おう、当時のファミコンソフト価格知らねえだろ。これくらいなんだよ
が買うだけで面白くないゲームなぞ子供は買わんから売れなかっただろう
価格に見合うゲームなら金出すのが当たり前だろ
驚きのないエンタメなんてくそだってのが何故分からんのか
当時の技術を極限まで使って、実現が困難だった事を次々成し遂げ、驚きとワクワクを与えた当時のクリエイター達が凄いのであって、
現代で考えたらショボい技術を敢えて使って、現代技術の再現がここまで出来ましたって、そんなの楽しいわけない
本末転倒じゃない?
日本らしいいらんとこまでこだわりぬいてしまったというかなアホさやな
一方で日本はこのざまだった、いや本物へのこだわりなんだろうけど、違うそうじゃない
30年後に出るのかね?
チンホ゜コ堂は完全に残ってないな
多重スクロールありきでやってるから違和感しかねーな
色々と凄いが、今はファミコン全盛期じゃないのが惜しい…
色んなパターンで飛んでくる星を、できるだけ逃さず多く取り、
ノルマを達成できれば次のステージに進める…という内容とみた。
けど面白いんかなこれ
目的と手段を穿き違えた典型で呆れる
こんなん萌え豚しか喜ばんよ
もっとわかりやすい所攻めろよ
ラスタースクロールなんかF1レースの時点で普通にやられてたろうに
ガンデックの方が凄い
まあ金余らせたオッサン世代が趣味で作っただけのもんだろうし、価格こそ設定してるが本気で商用として売っちゃいないだろう
そうだろ?
いい年したおっさん集団が、本気出してファミコンゲーム作ってみたwww
いいじゃん。ロマンがある。
もしPSで今の最新の技術駆使して同じように
ソフト作ればPSP位のクオリティのものはできるだろうな
技術者が頑張った物が良ゲーになるとは限らない見本
今から新作出す場合も任天堂にライセンス料払うのかな
無許可だと昔でいうSM調教師瞳みたいな可扱いだな
【お知らせ】「電撃Nintendo電子版」最新号の配信は2016年5月号を持って終了いたしました。
2016年5月号までの電子版は引き続き「BOOK☆WALKER」にて配信しております。
Nintendo終了wwwwwww
酷すぎ
製作者は社会から隔絶されたジャングルに30年ほど住んでたの?
やらなかったのは容量とのシビアな戦いがあったからで、それをやって中身スカスカとかアホだろ
前作の成果かな。
2周目の途中で諦めた 笑
VitaとPS4に移植してくれないかな
ウ●コできないねえ
ゲームウォッチやファミコンからの世代で時代の流れがわかる人だったら
けっこう評価できる作品だとおもうけど。
過去から現在を類推するのは簡単だけども,現在から過去を類推するのは難しいwww
あることとないこととの衝撃と言うか世の中のその時代の空気とかそういうのを楽しむゲームだからwww
そういう空気感が理解できないと、トンチンカンな感想になるっていう。
昔からゲームやってる目の肥えたオッサンが納得するようなゲーム性じゃないという
狙いがどこなのか意味分からんクソゲー
…凄いんだけど…肝心のゲームないようが糞過ぎるwwwwww
素材だけ超豪華www
ゲームありきじゃなきゃいけないのに
FCでこんな多重スクロールはできるはずがない!
とかさすがにお前ら無知すぎやろ・・・
すげー目が疲れそう
マリオのコインだけ集めるステージが延々とやって何が楽しいの
開封用と保存用で2個ね!
前作もレトロフリークで快適だしね!
いじょう
ちゃんとやってるゲームがあったりしたからな
FCだとラスターによる擬似スクロールくらいしか無理なのかね
まあ、星を大量に出すことに全力出してる感じか
制限時間内に星を取るだけ
当たり判定と当たり判定の交差した回数をクリア条件の数まで淡々と繰り返すだけ
これゲームじゃないよ、ただの作業
今時FCカセット?てのがいいところ
ゲームとしてみたら糞以下の糞
個人的に物理特典の缶バッチが付く三月兎がおすすめ
豪華制作陣へ感謝、てことで許して買っちゃいそう。
今後への期待も込めて…
そして、NXは妄想ハードらしいですね。
互換機2千円もしないから、オリジナル互換機付き限定版とか
任天堂の粗製濫造防止方針から外れたソフトはクソゲーでこの程度の粗悪品をファミコンソフトとして語るべきではない
コロンバスサークル製品はファミコンソフトの容をした別物!!
ゲームがどうみてもつまらなさそうなのがなぁ…。
遊びたいかとか面白そうかって事になると、つまらなそう要らねってなる
例えばカートリッジ側にスマホのSOC入れて、そこでフルカラーの映像作って
8ビット用に減色した上で、FC側のフレームバッファに転送することだって原理的に可能だろ。
さすがにそんなことしてないと思うけど、
バンクの部分切り替えの回路やFM音源の回路も、そうやってカートリッジ側で対応したわけだし、
そういやどっちもコナミだったな。
ほっとけや
まあ、FC音源を使ったアルバムとして購入するかな。
3000円程度ならよかったが。
NXじゃなくて、MHという携帯機が妄想だったみたいです……。間違えたことを言ってしまい どうもすみませんでした。
キラスタもそうだけど昔のファミコンゲームはこんなもんだぞ?
現代人だけどキラスタ面白いですわ