はな子
はな子(はなこ、1947年 - 2016年5月26日)は、東京都武蔵野市の井の頭自然文化園で飼育されていたメスのアジアゾウである。
第二次世界大戦後に初めて日本にやって来たゾウで、日本で最も飼育期間が長かったゾウである
経歴
1947年にタイ王国で生まれた。タイでの名前は「カチャー」。
「カチャー」は2歳半の時、タイから日本に贈られて、1949年8月22日にデンマーク船オラフ・マークス号でタイを発ち、9月2日に神戸港に着いた。そして、貨物列車とトラックを使って、9月4日に恩賜上野動物園に到着した。当初、上野動物園では「カチャー子」と呼ばれていたが、公募により、戦争中に餓死した「花子」(ワンリー)の名を継いで「はな子」と名付けられた。上野動物園には、「はな子」到着のすぐ後の1949年9月25日にインドから贈られた「インディラ」も到着し、年末までの3か月間で100万人近くの入園者が訪れるゾウ・ブームが起きた
翌1950年から、「はな子」と「インディラ」は移動動物園で日本各地を訪れた。「インディラ」が列車等で全国を回ったのに対して、子ゾウだった「はな子」は都内を中心に東京近郊を回った。その中には井の頭自然文化園も含まれていたが、そこで「はな子」を見た武蔵野市や三鷹市から、井の頭自然文化園での「はな子」の展示を求める声が上がった。1954年3月5日、「はな子」は上野動物園から井の頭自然文化園に移された。
しかし、1956年、深夜にゾウ舎に侵入した酔客を死亡させる事故が起き、さらに4年後の1960年4月にも男性飼育員を踏み殺す事故が起きた。このため、「はな子」は前脚を鎖で繋がれゾウ舎内に閉じ込められ、ストレスなどからやせ細った
事故の2か月後に井の頭自然文化園に赴任し、「はな子」の飼育係となった山川清蔵は、「はな子」を鎖からはずし、運動場に出した。山川は退職までの約30年にわたって「はな子」の世話をし、その様子は、書籍やテレビドラマにもなった
ゾウの歯はもともと4本しかないが、「はな子」は1980年代に歯が抜け落ちて、左下の1本しか残っていない。このため、餌はバナナやリンゴ等を細かく刻んだ餌が与えられている
近年、飼育員が鼻で転倒させられたり、獣医師が投げ飛ばされる等の事故が起きていたため、2011年夏に、飼育方法がそれまでの直接飼育から、飼育員が柵越しに世話をする準間接飼育に改められた[6]。
国内最高齢のゾウ 「はな子」死ぬ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160526/k10010536001000.html
記事によると
・東京・武蔵野市の動物園で飼育されていた国内最高齢のメスのゾウ「はな子」が26日午後、死にました。69歳でした。
・「はな子」はことし1月1日に69歳を迎え、国内で飼育されているゾウの長寿記録を更新していましたが、ことし3月におなかが痛そうにいきむ様子が繰り返し見られたため、長寿を祝う催しが中止になり、その後も、食べる餌の量が減るなどしていたということです。
・動物園では、注意深く観察を続けてきましたが、26日午前8時半ごろに飼育員が横になったまま起き上がらない「はな子」を見つけ、内臓を圧迫しないようロープなどを使って寝返りをさせようとしていましたが、午後3時すぎ、飼育員にみとられながら死んだということです。「はな子」は苦しんだり、暴れたりすることはなく、静かに息を引き取ったということです。
この話題に対する反応
・子供達の為にありがとう!安らかに…
・子供の頃に行ったなぁ。60年以上も前にタイから来ていたのか、知らなかった。帰りたかったかもね。魂だけでも故郷に帰れますように。
・寿命だったんだろうね・・・
・小学校で習ったよね。さみしいね。
ゆっくり眠ってね。
・はな子さん亡くなったのか。残念です。
・もうずっと1人ぼっちで、よく荒ぶるはなこさんになってたのを思い出した。さみしかったと思うよ。安らかにね。象のお友達がたくさんできるといいね…。😢
・ゾウがやってきた って音楽劇を小学生で見た覚えがある 悲しいな
69歳って本当に長生きしたんだなぁ
大往生ですな


ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり【初回購入特典】「ドラゴンクエストI」勇者コスチューム +「元気玉」+「ドラゴンクエストビルダーズ」で使える「ホミロンの像のレシピ」同梱posted with amazlet at 16.05.26スクウェア・エニックス (2016-05-27)
売り上げランキング: 1
ゴキブリこれにどう答えるの?
アリジゴクの成虫はウスゲハゲヤロウ
魂はエレファントダイヴォーになってAAの世界で生き続ける
長く長くおつかれさま 動物園を見守ってくれよ
パイセン、オレッス!タカフミッス!
やっぱりパイセンゴイスーっス!ゴイゴイスーッス!
またまた大勝利じゃないっスか!
オレの彼女も喜んでますよ!
まぁ、野菜をアソコに出し入れしているからなんスけどね(笑)
死ぬ、ってなんだよ
崩御だろ低脳
でも天国では自由ですね、安らかにお眠りください。
おいおい、こいつは何人も殺した暴君だぞ!
お疲れ様
亡くなるって言葉を使うのは人間に対してだ。
動物に対しては死ぬが日本語的に正しい。
俺のゾウの鼻は1Mあるぜ!!
だまれ虫けら。もっと他に言うことがあるだろう。
昔は解体して運んでた?
繋がってはいるけどね
もう日本に動物贈ったり売ったりするのはやめるべきだな
象は1”頭”です
ただまあ色々な要因があって40才前後で死ぬ
人間がなぜ長生きするかは医療のおかげ
医療が発達していなかった数百年前の人類の平均寿命は三十半ば。
つまり健康診断いかないヤツは早死する
あの毎日とか来てるそれが生きがいのおばさんどうすんだろ。。。
芝生にしてやれよ せめて土 海外じゃ虐待って騒がれるところだ
大森山動物園見習えよ
死んだって聞いたら発狂しそう。
これで叩く要素が出来たとか喜んでそうだな
自然でも群れを追い出された雄が狂暴化する例が見られる様だし
これ豆な
ありがとうはなちゃん
安らかに眠ってね。
やはり人類は滅んだ方がいい。
ほんと何もしない評論家みたいなやつがデカイ顔しすぎ
昔はそんな事できてたんだなー
あれは上野動物園の花子、「かわいそうなぞう」は日本人が子供時代に初めて味わう悲劇のお話
だからドラえもんで助かって「インドで今も生きてる」って知ると昔子供だった大人は大抵泣く