• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





  










この話題に対する反応


・うわ。
そんなんなったらそりゃ建て替えるわ。

・キレて古民家を破壊した方、部材はちゃんと業者に売っぱらったのか気になるところ

・どうしても保存したいなら条件いいところに全額街負担で引っ越し+土地買い上げくらいすればいいのににゃあ

・生活の質を落として、要は建築当時の暮らし方をしていろってのは厳しいよなぁ。だったら町で買い上げてよっていう

・明治大正の駅舎を保存せよー!なんてのもこれに近いかも 実際の利用者は不便を感じてて建て替え賛成なんだけど、当時の建築物(資料的な意味で)を保存したい向きは大反対するっていう。どうしても保存したいなら移築費用を「保存したい人たち」で負担して残すしかないよね。

・うちの場合は寺だからある程度仕方がないのだけれど、居住区まで景観保護地区なので家の建て替えや新しい建屋を作るのがクッソほど面倒。だからって、役者の人は草の一本も引きに来なけりゃお参りにも来やしないんだぜ。

・前々から思ってるのだが「使わない物を保存しておくのは最高に金のかかる道楽だ」という認識が無いんだろうな。古い建物が壊されるニュースのコメントとか見ると「日本人は文化財に対する理解が足りない」みたいなのをよく見るけど、「古いものを保存するぐらい出来るだろ」という意識が透けて見える
















金出さないわ、生活水準下げたまま暮らせとか言うわって無茶苦茶すぎる

こういうの見ると本気で文化財を保存しようと思ってるのか疑いたくなるわ・・・














ドリフターズ  5巻 (ヤングキングコミックス)
平野 耕太
少年画報社 (2016-06-06)
売り上げランキング: 16




コメント(203件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:15▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:15▼返信
ニシくんなんでや…
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:16▼返信
猿は見世物
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:17▼返信
所詮は町レベル
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:17▼返信
vitaちゃん最高ぉおおおおおおっ!! v(*°∀°*)v
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:17▼返信
国じゃなく町かよw
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:18▼返信
在日猿が沸いているでござる
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:19▼返信
どんどん壊せばいいよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:20▼返信
歴史的価値より自分の都合
祖先の恵みたる実家にかじりついてる分際で何を偉そうに
自立しろよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:20▼返信
気持ちはわからなくもないで候
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:20▼返信
日本のためにそれすら我慢できないのか?
非国民の戯言じゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:21▼返信
奇妙な女が住み着くんだろ。伊藤潤二漫画で見たぞ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:21▼返信
維持費ってもんを考えんのかね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:21▼返信
町とかいう小規模クラスに戯言抜かすな
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:22▼返信

在日犬 「ニホンハー ニホンハー」

ぼく 「でもおまエラの国は文化財とか皆無じゃん」

在日犬 「ファッビョーン!秀吉と日本軍にぶっ壊されたニダぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(発狂)」
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:22▼返信
売ればいいやん
17.投稿日:2016年05月27日 19:22▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:22▼返信
こいつは自立しないで偉そうなボンクラ子孫だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:23▼返信
>>11
お金だしてあげて
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:23▼返信
祖先の脛かじりを絵にかいたようなボンボン
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:24▼返信
珍天が小売りに無理難題やってるの、こんな感じ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:24▼返信
金は出さないが金銭的な価値を生む生業の強要
これもまたブラック企業精神と同じ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:24▼返信
地震でボロ家の下敷きになって死んだら困るもんな
どうしても残したいのなら買い取って、代わりの土地と家を用意してやれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:25▼返信


DQH2が防衛戦だらけで炎上中w


25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:25▼返信
先祖の資産にかじりついてないで自立しろよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:25▼返信
こういう事例は実際にあるだろうけど
これはデマッター
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:25▼返信
>>11
率先して金出せよカス
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:26▼返信
知り合いの実家が指定されてたけど話聞く限りメリットゼロだったな
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:26▼返信
昨日の大阪ニュース
「不発弾が見つかった土地の所有者に大阪市が撤去費用510万円を請求。土地所有者”払えるか!”裁判へ」
これに近いお話ですね
30.ネロ投稿日:2016年05月27日 19:27▼返信
昨日は、かなり蒸し暑かったけど今日は全然やったな

一応、チューハイは3本冷やしてるけど全部飲むかな~?
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:28▼返信
口だけ出して金出さない最悪だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:28▼返信
幼稚なメンツのために人を『使ってる』な。京都の営業妨害とか倉庫ばかりにしてるのと同じで汚い

ほかにもいくつかあるけど廃墟をむりやり残して何になる。前に老朽化だからって壊しかけてた銀行か何かをわがままで残したってやつあったな。そういうのは、(銀行なら)銀行としては使えない→使えないならべつの場所につくる→つくるならどこにするか→森とかを破壊してスペースつくる…ってことでしょ。廃墟残しまくるために自然破壊しまくるのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:29▼返信
ご先祖様の築いた資産が歴史的価値あるなら残してやりたいって思うのが孝行ってもんじゃないの?
実家は出たくない出るなら金よこせって態度に同調はできんな
しかも町が金を出さないのが悪いと言わんばかり
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:29▼返信
自立しろゴミ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:31▼返信
だから最悪移築つー形で建物だけでも残そうとするんだよな
個人で維持するってのは無理があるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:31▼返信
自分の家がこんな事言われたら俺でも100%建て替える
文化の為に我慢しろっていうやつは自分に置き換えて想像する脳みそすらないガイジ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:31▼返信
維持費の事考えずに保存保存言う人いるよねー
ほんと頭のなかまでファンタジー
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:31▼返信
誰だってそーする
俺だってそーする
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:31▼返信
町長「俺の顔に泥を塗るようなことして、今後平穏に我が町に住めると思うな」
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:32▼返信
知り合いの話の続きだが
本当に崩れかけのボロ家に最低限の修復を加えながら生活する事を強要されるって印象を受けた

多少は金を出すらしいが本当に最低限
その家は滅茶苦茶に広いがボロボロで使えない部屋が幾つもあるらしいが
国の指導でリフォームとかが出来ないらしい
それか住めるように出来る程金を出してくれないか
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:32▼返信
保存するのも無料じゃないから難しいね
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:33▼返信
そういう所はせこいよな 指定するなり金出せよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:33▼返信
みんな釣られまくりワロタwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:33▼返信
自分の家じゃなく祖先が建てた家に居候してるゴミだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:34▼返信
建築現場から昔の住居跡とか発見されてもすげぇメンドーなんだっけ
問答無用で工事の中止と調査が終わるまで数ヶ月~数年一切手を付けられないとか
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:34▼返信
世田谷の岡本民家園みたいに区が買い上げて有料開放すりゃええのにな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:34▼返信
いらねーわw
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:34▼返信
真っ当な理由だとは思うが、文体がキモい
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:34▼返信
まあその家は知り合いの祖父母しか住んでいないから何とかなってるんだが、
若い人が住むとなると厳しいだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:34▼返信
なら売却して出ていくのが社会のため
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:35▼返信
痛快だな ようやった
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:35▼返信
フジター早くきてくれー
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:35▼返信
画像がないやん
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:36▼返信
という、デマッター
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:36▼返信
ソースはツイッター
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:36▼返信
近所の元医院が大正あたりの洋風建築で重文指定されてたが
維持だけですっげえ大変って言ってたからなあ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:36▼返信
>>43
ツイ主の話の真偽はわからんけど、岐阜の白川郷はツイッターの内容の通りの扱いを受けてるようだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:37▼返信
ボンボンのわがままみたいなんで批判するわ
親が守ってきたもんにしがみついてるゴミ分で偉そうにぬかすな
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:37▼返信
孝行はあかの他人が強要していいものじゃない
歴史的価値があろうがそこに暮らしてる人間が居る以上ただの住居でしかない
そこに歴史的価値を下げないためにとあれこれ口出しするならそれによって居住者が被る不便不利益を口出しした側が補償するべきだろうって話
何もおかしくないわな
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:37▼返信
平成マインド
愛国を口にしながら同胞を叩いてばかりいるゆとり世代の精神だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:38▼返信
売ればいいのに

文化財指定されたなら高く売れるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:38▼返信
建て替えるくらいなら出ていけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:38▼返信
先祖が守ってきた歴史ある文化財を
ボンクラがつぶしたとか勿体無い。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:39▼返信
歴史の破壊者
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:39▼返信
保存したいのなら保存費用を毎月毎年くれてやるぐらいじゃないと個人には負担がでかすぎるな
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:39▼返信
どうせデマッター
"町の"重要文化財とかよう分からん予防線貼ってるし
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:40▼返信
※50
誰も(町ですら)買わないし、維持しようともしないよ。
その場所や家に何の所縁もない赤の他人がそこまでする必要ないもの。
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:40▼返信
これだから祖先に感謝できないボンクラはダメなんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:42▼返信
旧世代の遺物でHD市場を乗り切れと言われているようなもの
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:42▼返信
要するに親先祖の資産に脛かじりしてるやつは社会にとって有害なゴミだなって記事
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:42▼返信
>>19>>27
横からなんだけど、それって詭弁の特徴のガイドラインのありえない解決策を図るってやつじゃないかな。
まあ、生活がかかっている以上>>11が正しいとも思えないけど。
本来は行政が金をだすべき事。
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:43▼返信
俺が祖先なら「子孫に迷惑かけんなや、子孫たちよ、お前らは幸せになってくれ、とっととそんな家壊せ壊せ」ってなもんだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:46▼返信
普通の家庭に屋外授業受け入れろは無理あるわな
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:47▼返信
俺が祖先なら「俺が築き上げたもん守れない子孫ならとっと自立してどうぞ」ってなもんだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:48▼返信
文面がニートっぽいのが気になる
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:48▼返信
お前らはどうせ子孫残せないだろうがくだらん喧嘩すんな
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:49▼返信
壊して良かったな
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:50▼返信
重要文化財を壊すとか非国民だろ、日本から出ていけよ、こいつ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:50▼返信
町との話し合いとかちゃんとやったのかねぇ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:51▼返信
家が可哀想
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:51▼返信
村八分にされそうだけど大丈夫なのかね
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:52▼返信
ひでぇお役所仕事だな
そんなん通るわけないってわかっていってんだろな
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:53▼返信
ギャラリーフェイクで似たような話があったよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:53▼返信
まぁ町長とか市長とか県知事とかが悪いんだよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:54▼返信
町のってなんだよw
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:56▼返信
ちなみに文化財保護法では
公開するかどうかの権利は所有者にある。
文化庁長官のみ三か月以内の期限をもって公開を命ずることが出来る。
管理についての費用は全部もしくは一部とあるから、ケチろうとしたんだろうなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:57▼返信
>・キレて古民家を破壊した方、部材はちゃんと業者に売っぱらったのか気になるところ
解体費代わりに部材持って帰るとか聞いたことはある
結構良い部材が残っていると業者は金貰って壊すより黒字なんだとか
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:57▼返信
これ、見学を受け入れろ(これは頻度にもよるけど)とか建物自体を維持しろなんてのは些細な問題で、
最大の問題は建物の体裁を維持しつつ「そこに住め」って要求であることだからね。
トイレは水洗NG、井戸にポンプはNG、エアコンなんかも当然NG。
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:58▼返信
これだけでは言い分が一方的でよくわからん
釣られてる可能性もある
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:58▼返信
※86
町の指定ってあるから文化財保護法の対象外だよ。
あくまで町が条例で独自に定める範囲。
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 19:59▼返信
>>78
金を出さないとは非国民
まずお前が出さないと非国民
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:00▼返信
プロフィール:日本が好き。先人が築き上げた日本の伝統文化を大事にしたい普通の日本人です。

コメント「指定受ける前に壊してよかったな。生活水準下げてまでそこで暮らせとかバカみたい。壊して当然」
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:00▼返信
>>81
村全体が重要文化財・・・って場合では無い限り考え方が逆だよ
重要文化財指定を受ければ周囲から浮くだけでなく、
変な部外者を呼び寄せる事に繋がり村八分になってた

指定される前にさっさと壊すことにより、
周囲から浮くこともなく部外者を呼び込む事も無く地域の平穏が保たれたって訳
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:00▼返信
どうでもいいけどツイッター民て何でバカっぽい文章なの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:01▼返信
>>92
そりゃ人間だもの、右左関係なくエゴイストだよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:02▼返信
指定されるような良い家壊してどんだけ立派な家建てたんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:03▼返信
大洗に行ったときにも地元のおっちゃんに同じこと聞いたわ
古民家は文化財として指定されても助成金なんかでないし
指定後はもう自分の家でありながら自分の家じゃなくなる
まるで自腹で文化財を管理する管理人
ってことでみんな壊しちゃうって
佐原みたいなのは特殊事例なんだろうな
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:05▼返信
お前ら普段はバカッターとか馬鹿発見器とか言ってるのに
何故コイツの話は全面的に信じているの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:08▼返信
口を出すなら金を出せ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:09▼返信
いまさら何言ってんの?地方の糞役人なんて常にこんな高圧的なやつらばっかだよ
だから家立てるときに土器とかでてきたら見なかったことにして建てちゃうんだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:09▼返信
指定されると、私物であっても手を入れられなくなる。
壁の凹みひとつでも直せば『壊した(価値を損ねた)』という謎理屈まで飛び出す。
実際に実家が指定されてしまってる知り合いがいるが、相続も大変らしい。
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:10▼返信
私なら、ぶっ壊して、敷地に縦穴式住居作ってすんでやる。
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:12▼返信
日本はこういうアホばかりだから欧米と違って街並みが汚らしい
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:12▼返信
実家の畑が土器だか何だか出るエリアだ!とか言い出して
丸々1年以上も何の保証もなく掘っていたので分かるわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:14▼返信
金出したら出したで批判されるんだろうな
税金の無駄使いだって
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:14▼返信
あー、これは創作だわ~
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:20▼返信
子供のころ社会の授業で近くの農家の畑に土器拾いにいったわ
農家のおっちゃん等は構わず耕運機かけるから3cmくらいの破片になっちゃってるけど
縄文式の縄の跡とかついてる破片も多くあった
昔は大きな塊で出てくることもあってそういうのは学校に飾ってあったな
クソど田舎の1学年1クラスしかない小学校での思い出
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:21▼返信
どこの市町村なのかも晒しとけよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:21▼返信
無理矢理残そうとしたら文化じゃないよね。保存したいだけなら住む必要無いし
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:23▼返信
おれなら高床式倉庫にするね
ゴキブリ対策に
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:24▼返信
>・どうしても保存したいなら条件いいところに全額街負担で引っ越し+土地買い上げくらいすればいいのににゃあ

本当これ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:25▼返信
>>110
ネズミ返しじゃゴキブリは防げまい
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:30▼返信
重要文化財はこんなもんよ。
龍馬と中岡が遭難した地がコンビニになった経緯をみればわかるだろうにw
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:33▼返信
適度に更新していくのも日本文化の良いところ
石で家を建てて地震も台風もない国の文化を基準に「古いものを残しましょう」と言われてもな
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:33▼返信
実家が江戸時代に藩主も泊まりに来た記録が有る豪農の屋敷で、爺さんの代で名誉だからと文化財指定。
TVのアンテナもプロパンガスもNG。
藁葺直すのに500万とか補助金でないし。
冬は寒し夏は暑いしで親父が新居買って引越して旧家は市に寄付した。

116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:35▼返信
>>66
建て替えまでやってからまとめてツイートってのが嘘くさいんだよな
いかにも思いつきでやりました的な

ほんとなら、指定の話が来た時点でツイートして、流れをリアルタイムでレポートするはず
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:41▼返信
重文も国宝も自ら価値を毀損していることに気づかん馬鹿な国だからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:41▼返信
ニュースで端島(軍艦島)が世界遺産に登録されたが、どうやって廃墟のまま保存するか悩んでいる、とか報じられてて、アホかと思った。
ここまで放置してあれだけの廃墟になったのに今さら、これ以上放置すると見る影もなくなるから手を入れなきゃ、でも廃墟が美点だからこの状態は維持しなきゃならない!って、タンマウオッチでも発明しろよwwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:41▼返信
自宅が文化財で、小学校の社会科見学で自宅に見学に行った人の話を聞いたことある
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:47▼返信
という設定の法螺話だろ?
デマッターに釣られんなよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:50▼返信
>>118
落語のネタになりそうな話だな
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:53▼返信
>>104
それは仕方がない。

実は法的には田畑は国のもので農家はそれを優先的に借りてる形だからな
国は強制的に取り上げる事も可能
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 20:59▼返信
昔は世界遺産とか好きだったんだけど、最近まずそこに住んでる人間の生活を
歴史的価値が何とかいう理由で脅かしてるみたいなやり方をたびたび見て微妙な印象を持った。
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 21:03▼返信
地方自治体「町おこしのためにお前明治時代の生活しとけ、金はちょっとだけ出すよ」
こんなん言われたら誰だって断りますわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 21:04▼返信
日本の重要文化財を自分勝手に破壊する人間のクズ、日本人じゃないね。非国民は日本から出ていけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 21:05▼返信
この程度も我慢できないやつは非国民だな、日本人なら我慢して当たり前、社会貢献するのは当たり前
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 21:06▼返信
町役場の職員に
国宝になるならオッケって言ってみ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 21:11▼返信
交渉するなり必要なところから改築するなりするのが理性的な対応だ
癇癪起こして全部壊すとか、パルミラ遺跡破壊したISと同レベル
まあ誇張創作混じってるんだろうけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 21:11▼返信
俺の地区の駅だけ県の重要文化財でさ、そこの駅だけくそぼろくても建て替えられないんだとさ
ほかの駅は真新しい便利なえきになってるのにさw
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 21:17▼返信
役所も他人事だから簡単に言ってくるんだよな。
重要文化財にして人来て喜ぶのは役所だけだ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 21:21▼返信
ドイツだったかどっかでも重要遺産の指定を破棄して橋作ってたし
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 21:22▼返信
母方の祖母の実家がまんまこれだった
自分の家に釘一本打つ自由すら無くなるってんでさっさと建て替えたそうな
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 21:23▼返信
※128
だからぁ改築はいっさい禁止なんだよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 21:24▼返信
【ゼネコンあるある】
土地開発中に遺構発掘しても見なかったことにしてそのまま続行
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 21:27▼返信
世間大多数の人にとってはどうでもいい昔の家を保存するために奴隷みたいな条件飲むくらいならそりゃ即ぶっこわすわなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 21:39▼返信
知ってる
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:14▼返信
白川郷見たけど、あんなの21世紀の日本人が住める家じゃねーよ。
その上、見学者が毎日何百人何千人も家と自分の生活を24時間見てる。(俺もその一人だったけど)

頭おかしくなるわ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:15▼返信
県立博物館の敷地に何軒か移築された古い民家があったな
町が費用全額負担してあんな感じで移せばいいのに
費用も出さないし住人に厳しい制限設けるとか偉そうに何様よ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:22▼返信
文化財保護法は本人の意思関係無いけど実際は所有者が拒否したら指定出来ないんだけどな
無駄金使っただけなんじゃないか
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:25▼返信
市「俺らだって金ねえんだよ、わかってくれよ!」
家主「ほーん、国ちゃんはなんかしてくれんの?」
国「あ?おい県、お前なんか言ってやれよ」
県「家主よ、てめーに払う金なんてねえ!」
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:25▼返信
街のゲーセンにレトロゲームを常時可動させろと要求する連中を思い出した
そりゃレトロコーナーを全力で潰して、カード筐体や音ゲーを入荷するわな
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:30▼返信
それどころか茅葺は自分達のお金で毎年ちゃんと綺麗にしとけって言うんだぜ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:31▼返信
指定された後じゃ何もできないからこれは正解
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:31▼返信
古民家って移築する方法もあるから建屋だけでも売れたらよかったのにな

法事に来てた住職が言ってたけど重要文化財になると災害で壊れた時の修復も許可が必要だったりで
凄い大変だって言ってたわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:36▼返信
今住んでる家の母屋が文化財に指定されてるけど、殆どは同じ土地にある建て増し部分で暮らしてるから別に不便ないけどな
地域によるんじゃね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:37▼返信
「重要」文化財は国の指定な。町指定文化財やな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:41▼返信
おまえの善意でただでやれ
...ブラックですなー
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:41▼返信
>>127
無駄なこった
国宝になるにはまず重文指定されないと…
重文よりしばりがさらに強くなる国宝なら吹っかけろとか本末転倒じゃん(笑)
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:42▼返信
イタリアにもイギリスにもスペインにも町丸ごと文化財に指定されてる建築物あるけど
中の住民はエアコン入れたりシステムキッチン入れたり普通に暮らしてるわけだが

日本のシステムがおかしいだけじゃね?
とはいえ白川郷も五箇山も電気ガス水道エアコン使えるはずだからそんなに不便ないだろうけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:42▼返信
町が勝手に指定することはできないから、拒否すればいいだけやん。

強引に文化財指定してきたら、財産権の侵害だから裁判すりゃ勝てるよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:43▼返信
>>62
ちょっと何言ってんだかわからない
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:44▼返信
法的に拒否できるし、それカードを使ってよい条件引き出せる場合もあるのにいきなり発狂するとかネタだよな?
もしくは池沼
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 22:48▼返信
利用するやつが金を払えって話よ
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 23:08▼返信
役人の謎の上から目線とかひどいからな
この前自動車の踏み間違えで小学生事故ししちゃったけど
その地域の通学路を住宅街のど真ん中にしやがって
さらにその狭い歩道に鉄のくい刺したいとか言い出したわ
50センチぐらいしかないのにどうやって刺すつもりなんだろうかw
しかも住宅街だから一軒家の駐車場+マンションだらけで刺す場所なんてないのに
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 23:10▼返信
なんか保存団体?とかの声が意外とでかいらしいからな…
自治体は黙って従ったりするし
色々大変だよなあ…
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 23:28▼返信
>>11現実を観ろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 23:33▼返信
>>71残してどうするの?維持管理はただじゃないんやで
そもそも日本は地震の国やから住んでたら潰れて生き埋めになるから建て直しで良いよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 23:39▼返信
金は出さないが口は出す
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 23:44▼返信
>>122ーた共産圏のにんげんが何か言ってるよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 23:50▼返信
重要文化財に指定されてから売ったらだうだっただろうか
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月27日 23:51▼返信
こういうのは国が本気で取り組まないと無理だな
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 00:00▼返信
ツイートの最後の「はまぢ勘弁だ」が「はちま勘弁だ」に見えた
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 00:00▼返信
こういうことを続けていくといつか国全体が博物館みたいな現実感の無い感じになるんだろうな
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 00:20▼返信
相変わらず歴史と文化を大事にしない国だな
家主が悪いとか言わんが
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 00:53▼返信
まだ家建てる前に発掘調査で工期伸びるのは我慢できるが
保存しろ!でも経費はおまえ持ちなw
っていわれてキレないやつのほうがおかしいわ
166.にゃーーー投稿日:2016年05月28日 01:07▼返信
歴史とか文化とか誰がどう得すんのかな
古い町並みがうんぬんとnhkが取材するくらいの価値しかねえよ。
市民は入れ替わるし地元なら興味もない古民家如きじゃ観光には弱すぎる。

やっぱ天下り先の代名詞こと地方公共団体の利権やろな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 01:07▼返信
ネトウヨが発狂しそうな記事
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 01:45▼返信
>>163
ヨーロッパなんかは大昔からそんな感じだな > 国全体が博物館
1000年前の街並みそのままの場所に普通に人が暮らしてる

イギリスとかイタリアとかフランスとかスペインとかドイツも
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 01:45▼返信
重要文化財に指定されると本当に何も出来なくなるからな。
買い上げくらいすれば良いのに。
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 01:46▼返信
お役所仕事って感じのテキトウさ
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 01:48▼返信
ヨーロッパを例に出すと、文化財的価値があるくらい古い建物になると税金が優遇されて維持しやすくなるし
建物一つ二つなんて中途半端なもんじゃなくて街全体を景観条例で縛るから観光地として人も呼びやすくなる(代わりに反対者は謀殺されるが)
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 01:50▼返信
国や自治体が所有者に対して殆どなんのサポートもしない景観条例強いてるのは日本意外と中国くらいだぞw

まあ、日本は実質共産国みたいなもんだから仕方ないのかもしれんが
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 01:51▼返信
>>169
まあ、住民を住み続けさせるというのは世界中どこの重要文化財でもそうだから仕方ない。
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 01:55▼返信
ヨーロッパで景観条例関係なしに電柱禁止してたり看板禁止してたりコンビニ禁止してるよね
東京人にしてみたら日本の田舎より住みにくいんじゃないのかね?
イギリスとかイタリアとか
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 02:03▼返信
勝手に持て囃し有り難がっておきながらその管理は個人に丸投げ。
何もしてあげないけど町の為にプライバシー放棄して
不便な暮らしっぷりを子供達に見せてよとか言われたら誰でもキレますわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 02:09▼返信
>>174
その代わりかはわからんがヴェルサイユ宮殿?とかは割かし良心的な値段で賃貸してなかったっけ?
日本が便利すぎるだけかもしらんけどな
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 02:17▼返信
他人の持ち物を町が専有とかダメだろ
相談して金も全部出すとかしろよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 02:21▼返信
ただ観光で稼ごうと思うと昔の日本の雰囲気を残すのは悪い事ではないと思う
でもそうなると町単位とかでやらないと家一軒あったところで意味はないんだよな
日本人だけど白川郷とか飛騨高山に旅行に行ったとき雰囲気すごく良いなと思ったもの
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 03:03▼返信
維持費は出したくないのに
我を通そうとする姿勢
馬鹿ですねえ
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 03:21▼返信
こういうところに税金使えば良いのに
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 03:49▼返信
ヨーロッパの場合は街ぐるみだったり優遇策とかもあるから。
それでも反対意見は多いんだぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 04:23▼返信
>風呂と便所は外
ポットン便所に薪風呂(五右衛門風呂の可能性も…)を新しい技術で直すなとか…理不尽過ぎる
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 04:25▼返信
そんなポンポン出るもんじゃないんだからさ
家と土地を新しく用意してやるぐらい税金使っていいんじゃないの?
下らんオリンピック利権で湯水のように訳ワカラン金が訳ワカラン連中の懐に流れるぐらいなら
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 04:28▼返信
一部の歴史学者のわがままだろ?
歴史的に価値があるから残そうとかそう思うんならテメエが金だして買い上げろって話
これと同じで買った土地に移籍などが埋まってた場合も同じ。なんで自費で調査しろって話になるのか理解不能。
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 04:44▼返信
そもそも日本は遺産登録に固執し過ぎなのが問題 はっきり言って無駄
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 04:53▼返信
大体金出さないやつは偉そうなもんなんだよな
某鴨川アニメとかゲハ争いのお前らとか
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 04:56▼返信
壊しちまったほうがいいわほんと
文化財にされると面倒なだけだから
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 06:17▼返信
柱や梁は古民家再生を手掛ける業者に高く売れる
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 06:59▼返信
※11
お前変だぞ、自覚してるか
The wave って映画観とけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 08:58▼返信
指定するなら金出せよ馬鹿無能御遊び役所!w
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 09:11▼返信
ただただ昔からあったものを使い続けるから美しいのであって、後から町会だの議員だの有識者()が騒いで登録したところでエゴの塊になり果てる。町の名所を作りたい、なにかしら結果を残したい気持ちは分かるが気持ち悪いことこの上ない
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 10:09▼返信
外野って無責任だよな
せめて納得するだけの金を出すならマシなんだろうけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 10:30▼返信
でも嘘でしょう?
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 10:43▼返信
これむしろ町がチャチャ入れて文化を壊させたとも言えるな
なにもしなきゃ建替なんてしなかっただろうに(´・ω・`)
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 12:10▼返信
ゴチャゴチャいちゃもん付けるが金は出さない
こういうクズってかなり多いからな
この件に限らず他でもよく見るわ
馬鹿な愛誤が野良猫と共存しろだの保健所に連れてくなだのほざくが自分らは一切身銭を切らない
静かな住宅地に大金払って家建てた奴が隣に保育園が建てられそうになりそれに反対したら外野がいちゃもん もちろんそいつらは身銭は切らない
無責任にイチャモン付ける連中の戯言なんか聞く価値もねえよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 12:15▼返信

創作はつまらない
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 13:01▼返信
うちの近所にもあるけどあれはまさに晒し者状態でかわいそう。
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 13:02▼返信
元城下町にいけば今でも重要文化財として残ってる武家屋敷があったりする
人も住んでるが土壁や漆喰の壁、茅葺屋根で当然断熱材も入ってないだろうし耐震基準も満たしてないだろう
あんな家相続で貰っても俺でも困るわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 15:50▼返信
こういうもんなんでほいほい残そうとするのか意味わからん。
東日本大震災とかでも、津波にあった市庁舎を保存しようとか言い出す発想とかさ。
そのうち壊せるもんなくなって、住むとこなくなるじゃん。
映像とかで残ってれば十分だろうに。
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 15:59▼返信
そりゃぁ、当たり前の話だろう
文化財として残すなら、引っ越ししないと駄目だ
その為のお金を出せばいいのに、そこを渋ったら、当然建て直しになるだろう
阿保としか言いようがない
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 18:58▼返信
一軒だけならとっとと潰す手もアリだわなあ
白川郷とか町レベルでまとまってやってるところって大変だなあと思うわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 22:28▼返信
これはほとんど本当だよ。古民家レストランに言って話聞いたけど自治体にもよるけど国がお金を出すのはほとんどない。要求ばっか多くて全然補助してくれないんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月31日 17:24▼返信
>>9
ならその価値に見合うモノを出せって話なんだが日本語は難しかったか?

直近のコメント数ランキング

traq