美術館の床にメガネを置いたら他の客が「アートだ」と勘違い パシャパシャ!
http://gogotsu.com/archives/18501
美術館の床にメガネを置いてちょっとイタズラしてみたところ、とんでもないことが起きたという。ほかの客達が「アートだ! 芸術だ」と騒ぎだしじっくり見る人や中にはカメラで写真まで撮影する人まで現れたという。
しかしそのメガネはただのメガネでアートでもなんでもない。このことはTwitterに投稿されており、既に5万リツイートを集めている。
確かに美術館にこのように置かれていそうだが、タイトルも何もないこの作品をアートだと言ってしまうのも少し無理がある。
LMAO WE PUT GLASSES ON THE FLOOR AT AN ART GALLERY AND... pic.twitter.com/7TYoHPtjP8
— teejay (@TJCruda) 2016年5月24日
この話題に対する反応
・逆に新聞紙や黒ビニール袋等の「ゴミっぽいアート作品」を「…いくら人手不足でも掃除ぐらいしろよ…」と思ったことがあります…。
・これは片っぽの靴とかハンカチとか「忘れてくる」奴ら出てくるで('・c_・` )
・これって「コンサートホールに小鳥が遊びに来て、そのさえずりにみんなが聞き惚れた」みたいな話だと思うよ。
・クソワロタ
・結局、こうゆうこと。大多数の人は。
美術館に置けばなんでもアートに見えてしまうという・・・(´・ω・`)


>>2今日からお前のあだ名はクソ虫なw
タマネギ切ってるだけの動画を周りが持ち上げてく奴
やがて無関係の日本人も写真撮ったり握手せがんだりする
百歩譲って現代アートの展示会場ならありうるかもだが、普通は単なる落としものとしか見なされんだろ
これだから「芸術」ってのが嫌いなんだよ。
一般人「現代アートに金出す奴は脳に障害がある」
金持ち「これはアートだ、1億出す」
素晴らしい風景を目の前にして感動するのと同様に、素晴らしい絵画を目の前にすれば感動するんやで
現代アートは美術にカウントしないから注意な
何を騙し取られた?
アスペが書いてんのか?
リーパー「( ̄ー ̄)ニヤリッ 」
客もアートだからと意識的に気にしてないかのように振る舞ってるのが怖かった
自然物や風景なんて正にそうだし。
なんてことないものを切り取って物語を付けて深みを作るなんて芸術に限らず漫画や小説でも普通の事やで
俺はメガネさんが落ちてはるくらいにしか思えんけど
普通は撮影禁止だし
古すぎるな…ごめん
石ころ帽子の使い手かよ
それな
忍法眼鏡隠し
うおおおおおおって言うぞこいつら
ん〜アート
それなら、美術品で間違ってない。
価値がないだけだ。展示してある以上、人が見るのは、当然の行為だろ。
限度ってものがあるでしょ
単にこれもある意味アートだなぁwって感じで撮ってるだけだろ
本来誰でも出来ることで俺にも出来るわこんなもんって感情が湧くのも当然
アホ丸出し
限度なんてないだろう
そんなもんあったら凝った作品であれば評価される世界になるぞ
これは芸術ですって言ったものが
芸術になる
知ったかぶってる奴もいれば批判的に観察してる奴もいるはず
デュシャンの泉とか知らんのか?
無知すぎるぞ。アートの定義の問題だろ。
結果込みで。
アートっていうか実験
日本不自由なの?
糞にわかが、それっぽいものをアートだアートだ言って、解った気になってるだけ
ということは「美術館に置かれたメガネ」という時点で美術として鑑賞されるのはおかしくない。
・・・美術の根底にある下らなさがよく分かるねw
っていうわくわくした気持ちや妄想こそが芸術の根元だから、あながち間違いじゃないんやで。
偶然の産物でも、冗談の産物でも、高尚な意図があっても、見る側には関係ない。
美術鑑賞って「見る」という受動的な行為じゃなくて、自分にとっての価値を決めるという
積極的な行為なのかもね(哲学)
マジかよ⁉早速美術館に明太子置いてくる‼
誰だってこれも作品なの?立ち止まっちゃうんじゃね
ほんと何がアートなのか全然分からんもんな、作ってる本人も分かんないんじゃないの?
前は部屋の角に置いてた
すごく抽象的なものだしな
集団催眠に掛かってると思うね
やっぱ技術向上に向かってほしいね、いまの芸術はアイデアだけで、何ももたらさない90'sの日本みたいだ
それがもうアートなんだよ
くっっっっっっさ
まあ芸術家気取りなんぞみんなこんなもんだろうな
例え方が上手い
馬鹿野郎!あれはアートなんだよ
これ日本人がやったら自作自演乙で埋まるレベルの画像だろ
あ?日常の何気ない物の中に美を見つけ出す日本の美意識馬鹿にしてんのか?
行きたくても行けないよ。
困ったなぁwwwwwwwwww
みんなが注目するのはおかしいことじゃない
注目することと、アートとして認めることは別
その昔、マルセル・デュシャンという芸術家が、只の便器を作品として置いてだな…
あとよくみれば説明するための紙だって貼ってあるじゃん
だからオレにはガラクタにしか見えない。
イタズラしようとしたのも人
充分アートだね、面白い
ただのゴミと思われて掃除されたのもあったな
結局人は肩書きや見た目に左右されやすいって事だな
それが一概に悪いってことではないと思うけど
気をつけてみた方がいいな
同じ人物でもとある場所じゃ無価値でも別の場所じゃ価値があったりする。
不変的に価値があるのは大自然ぐらいだよ。
這いつくばった姿勢はまさに野蛮な猿そのものやな