• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




<ウサギ>食文化復活を 香川大などネットワーク設立へ
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0601/mai_160601_9906876226.html
名称未設定 10


記事によると
・国内では姿を消しかけているウサギ食文化を復活させようと、香川大農学部の川崎淨教助教が、国内の幅広いウサギ関係者をつなぐ「全国ウサギネットワーク」を今秋にも設立する

・ウサギ肉は高たんぱく低カロリーで栄養面で優れているとされ、欧州やアジアなどの一部の国で広く食材として使われている

・川崎助教によると、日本でも室町時代から飼育して食べられ、江戸時代には将軍の祝い膳にも上っていたという

・戦後になってウサギ食は全国的に減少したが今も秋田県の一部などで残っている。川崎助教は「食べるなんて可哀そう、という考えも理解できるが、食用とペットの品種は違う。貴重な食文化を絶やしたくない」と話している





この話題に対する反応


・美味しいなら食べるよ。でも、牛豚鶏を超えて安く手に入る肉ってなかなかないんだよね

・一匹から取れる肉の量が少ないから高そうだけど、食べてみたいな

・うさぎ、あまり肉がやわらかくなくて美味しくないよ。

・食用のウサギがいて、ウサギを食べるのは(世界的に)別に珍しいことでは無いことは承知している。 けど、何も知らずにお肉を食べて、「今のウサギだよ」って教えられたらもしかしたら泣くかもしれない。

・小骨多いからちと面倒だけどシャモの肉みたいで美味しいですよ。フランスでもスペインでも食べてました。

















スーパーに並んだとしても、安くないと買ってまで食べようとは思わないなぁ

鶏肉に近いらしいけど、おいしいんだろうか











ご注文はうさぎですか?  ティッピー  ぬいぐるみ  超可愛いコスプレ 18cm Ruleronline (A)ご注文はうさぎですか? ティッピー ぬいぐるみ  超可愛いコスプレ 18cm Ruleronline (A)


Fans World
売り上げランキング : 1543

Amazonで詳しく見る

コメント(415件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:47▼返信
うまいよね!食ったことないけど。
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:47▼返信
イメージだけどやわらかくてうまそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:47▼返信
増えすぎて大迷惑な糞猫も食べようぜ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:47▼返信
わざわざ兎なんて食いたいとも思わんて
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:47▼返信
うさぎ美味しいかの山
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:47▼返信
食ってみたいけど値段次第
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:47▼返信



へいっ!ラビットの丸焼き一人前!!


8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:47▼返信
広告のババアの顔が怖い
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:47▼返信
ごちうさのような町にして欲しです
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:47▼返信
安くて美味しければ普及するだろ
つーか香川ならうさぎうどんでも作れ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:48▼返信
かわいいとか関係ない
どんどんやれ
12.投稿日:2016年06月01日 21:48▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:48▼返信
食いたくないわ
14.投稿日:2016年06月01日 21:48▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:48▼返信
ご注文はうさぎですか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:48▼返信
この先いつ食糧難に陥るか分からないからなぁ。食事の手段が増えるだけでもありがたい。
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:48▼返信
大人のお店で働いてるうさぎさんならよく持ち帰って食べちゃうけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:48▼返信
うさぎは可愛いし賢いし
牛とか安く売ってるのにわざわざ食わなくていいだろ野蛮
ないわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:48▼返信
ご注文はうさぎです
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:49▼返信
ウサギの耳これにどうバニーちゃん?
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:50▼返信

「お、親方ぁ!そ、空から美味しそうな因幡の白うさぎが!」
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:50▼返信
鹿ももっと食えるようにならんかね
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:50▼返信
まぁ日常的に食べようとは思わんなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:50▼返信
まぁフランスやらイタリアじゃ普通に食ってるしな。
別に良いんでない。
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:50▼返信
週末広島のウサギ島に行くから何羽か獲ってくるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:50▼返信
牛はコストかかるし。うさぎは繁殖率高いから食糧難になったとき役に立つんだろうな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:51▼返信
ヨーロッパの方だと今でも普通に料理あるよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:51▼返信
遂にうどんに飽きたのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:51▼返信
まぁ食べたことあるけど、進んで食べたいという味じゃない。
鶏肉それも安いブロイラーの下位互換みたいな味とゴムがフニャフニャになったような食感
鳥が安全に食べれる間なら食べる必要ないと思うわ。好きな人は食べれば良いとは思うが…
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:51▼返信
アメリカ産の豚肉より安かったら食うわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:51▼返信



ごちうさwwwwwwwwwww


32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:51▼返信
ウサギはヨーロッパでもよく食われてるだろ?もう書かれてるけど…
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:51▼返信
兎肉不味いって聞いたことあるんだが...
俺は猪肉や鹿肉の方がいいな。猪肉は1回食べたことあるんだが凄く美味かったよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:51▼返信
美味しんぼオーストラリア編でちらっと出たような
フランス料理にもあったような
ブリーチのラスボスになりそうな美形の兄ちゃんも狩ってたような
世界的にはメジャーなのかね兎肉
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:52▼返信
なぜウサギだけ?
タヌキとかの方がよほどその辺にいるし、食用に適してると思うが
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:52▼返信
※鳥豚牛に比べて美味しくない!解散!
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:52▼返信
俺のほうが旨いけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:52▼返信
豪州の真の支配者はうさぎで国家予算の少なくない額を毎年うさぎ駆除につかってるけど
あいつらは喰わないのかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:52▼返信
で、犬食文化は徹底的にこき下ろすわけだ
ダブルスタンダードかっこ悪い
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:52▼返信
草食動物の肉は基本的に美味いんだっけ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:52▼返信
※35
タヌキ臭い不味い!
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:52▼返信
スーパーで鶏や豚より安く買えるなら普段の食事にとりいれてやるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:52▼返信
日本でもフランス料理店で普通にウサギ肉のテリーヌ食べられるぞ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:52▼返信
何故か、ピーターラビットを思い出した
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:52▼返信
>>35
タヌキはくっそマズイ動物の筆頭やぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:53▼返信
野蛮とか言って肉食ってるノータリン
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:53▼返信
食いてえ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:53▼返信

うさぎは性獣!
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:53▼返信
世界の料理ショーではよくでてきたよなウサギ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:53▼返信
>>44
お父さん食われちゃってるからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:53▼返信
イノシシ食べたい
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:53▼返信
大久野島逃げてぇ~
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:54▼返信
食ったことあるけど味については記憶がないな
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:54▼返信
ウサギは食ったことないなー
食べたい
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:54▼返信
>>39
おまエラの犬肉文化は否定しないが
犬を肉にする時に残酷な殺し方をする事が世界中で非難されてる事は知っておいた方がいいよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:54▼返信
うまそー
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:54▼返信

中華包丁で、こう‼️
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:54▼返信
うさぎは食べてる国もあるけど
日本で食べるようになるとヒステリックになる人種が出そう
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:54▼返信
美味いけどなぁ
まあ品種改良してもっと美味くて大量に手に入るようにすればいいんじゃね
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:55▼返信
∧(<●>◞ω◟<●>`∧)∧
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:55▼返信
害獣駆除で捕まえた奴を食おうって話なら分かるが、
わざわざ飼育施設を立ち上げんでも
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:55▼返信
ウサギには文句言わないお前ら
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:55▼返信
ウサギは性欲が強い
おまえらよりも強い
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:55▼返信
食文化を絶えさせないように細々と続けるのはいいんじゃないか。
イルカだって食べるんだし。

まぁ産業動物と比べるとコスト面で高くつくから趣味というか嗜好品にしかならんだろうが。
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:55▼返信
穀物喰わす家畜より雑草でも平気なウサギがこれからのスタンダートになるだろ。
金儲けたい奴は動くなら今やで。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:55▼返信
ウサギビジネスあるな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:55▼返信
うまいっちゃうまいけど、牛豚のほうが全然うまくて安い
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:55▼返信
犬食い批判は他人のペットまで勝手に食うからだろ
69.投稿日:2016年06月01日 21:56▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:56▼返信
一羽二羽って数えるのは昔鳥と見立てて食ってたとかだっけか
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:56▼返信
鳥豚牛以外の肉も食うようにしないと鳥豚牛が可哀想
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:56▼返信

目が死んでる
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:56▼返信
※35
タヌキ肉が一番美味いって島根の人間が知り合いにいて島根からタヌキ肉送ってもらって食ったら臭い不味い!って言ってたから間違いなく不味い!なんか都会出て鳥豚牛食ったらとてもじゃないがタヌキ肉不味すぎて食えないって言ってたわ!
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:56▼返信
うわぁ食べるなんてかわいそうだよ
ウサギの気持ち考えたことあるの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:56▼返信
いかにうどんに合うウサギ料理を作るかに奴らは血道をあげるぜ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:56▼返信
ネトウヨは阿呆やなwwwwww
旧軍では、人肉文化があるじゃん(笑)
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:57▼返信
野生減ってるから養殖なら、すぐ復活するんじゃね
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:57▼返信
スターオーシャン2のセリーヌの好物が仔ウサギのリゾットだっけか、なんとなく思い出したw
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:57▼返信
食文化って言うけど、廃れるべくして廃れたんじゃないの?無理して復活させる意味ある?
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:57▼返信
鯨食文化すら守れない国民なのにさらに少数の食文化を守るって声を上げても定着しないよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:57▼返信
既製品のソーセージとかハンバーグに入ってたりするから実は結構口にしてたりする

82.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:57▼返信
不味くはないけど別に好んで食う程でもない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:57▼返信
煮込んでパスタのソースにするとめちゃくちゃ美味いぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:57▼返信

北の将軍様に、教えて頂いた
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:58▼返信
ウサギよりも犬肉食べる方がもっと健康になれるというのに
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:58▼返信

うさぎのかぶと煮。。。
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:58▼返信
ウサギみたいな感情のない動物は食べるのに抵抗ないな
犬とかだったら料理人をぶん殴るけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:58▼返信
無理だ。可愛いから食えない。。。。
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:58▼返信
おいしいの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:59▼返信
一般流通させるほど大量生産できるのか
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:59▼返信
ミニうさぎ飼ってんだからやめろ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:59▼返信
兎美味かの山
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:59▼返信
ウサギは可哀想でしょ・・
なんでわざわざ廃れた文化復活させるの・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:59▼返信
結局経済危機・食糧危機みたいなのが起きて再注目されるんだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:59▼返信


関根も喰えんのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:59▼返信
食用猫を流行らそうよ
お前ら騙されたと思って食ってみ。マジ上手いから
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:59▼返信
ウサギ食いはお洒落な食事って電通がステマすりゃ、ま~ん(笑)が飛び付くよ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:59▼返信
ウサギはダメだけど犬ならいいよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:59▼返信
鳥豚牛「いいぞーもっと他の肉を食えー」
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 21:59▼返信
こんなの犬食うのと変わらんだろ
支持してる奴らは皆おかしい
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:00▼返信
欧州とか行くと店頭に普通に毛をむしった状態でおいてあるよね。
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:00▼返信
カエル食べようぜ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:00▼返信
※55
犬肉は、ドライバーで何度も何度もズカズカ刺して棒で痛めつけ嬲り◯せば嬲り◯す程に美味くなるという中韓の精力食材!日本で言うウナギ扱い!そりゃ世界中にバッシングされるわ!愛犬家のリッパート大使に犬肉差し入れるしさすが韓国!
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:00▼返信
SKYRIMの兔足のロースト旨そうだし、食ってみたいと思ってた
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:00▼返信
>>93
ヨーロッパじゃ今も食ってるんですが
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:00▼返信
農大入らなくてよかったわ。すぐ動物に情が移るタイプだから出荷したり調理されてるとこ見たら頭おかしくなりそう。
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:00▼返信
うさぎは良くて犬猫は駄目なのか?って面倒臭くなるからうさぎはノーサンキュー…
でも鳥飼ってる人にとっては焼き鳥も複雑だし食の線引きって難しい。
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:01▼返信
うさぎはダメだろ常識的に考えて
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:01▼返信

ダウン症の流産させたの、喰えばいいんしゃないの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:01▼返信
海外の映画とか見るとたまに出てくるやつやな、伝統食みたいな感じで
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:01▼返信
兎「解せぬ」
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:02▼返信
>>100
欧州「あ?」
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:02▼返信
>>105
日本じゃ廃れてんだよ言わせんな
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:02▼返信
フランス料理で普通にあるんじゃね
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:02▼返信
ウシガエルとアメリカザリガニも食ってどうぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:02▼返信
ロードオブザリングでもサムがウサギ肉のシチューつくってて美味そうだった
ジャガとの相性がいいんだって
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:02▼返信
※106
※103見ろよ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:02▼返信
>>106
小鳥飼ってるけどからあげ好きだぞ。
多分みんな食料は食料、ペットはペットで線引きできてると思うけど。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:03▼返信
犬猫はないな、日本じゃああり得ないわ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:03▼返信
>>108
どんな常識だよw
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:03▼返信
可哀想だよ(−_−;)
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:03▼返信
>>113
日本でも食える店あるから廃れてないぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:03▼返信
肉食や雑食より草食や穀物食の動物の方が美味いから
その意味でも犬猫だのタヌキだのは除外される
ウサギはいける
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:04▼返信
やめろぉぉぉぉ
うさぎは食べるな…愛でる生き物なんだ…
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:04▼返信
>>122
ないとは言ってないだろ言わせんな

ちなみにこの廃れは流行ってないって意味な!
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:04▼返信

羊、ヤギ、八木、好きなの喰え
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:05▼返信
可哀想
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:05▼返信
ウサギ肉のミートパイとか海外の物語とかで聞くね、どんな物か味は知らんけどw
でもうまそうな印象はあるなその料理に関しては
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:05▼返信
ぼく泣いちゃう・・・
っても鳥だってかわいいんだけどね^^;
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:05▼返信
ウサギは調理難しいよ
ちょっとでも火加減がうまくいかないとパサパサで旨くない
そもそも、絞めた段階の血抜きが上手くされてない状態で保管されてると臭みが酷い
だから、安く食べられるようになることはまずないと思うよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:05▼返信
みんな猫肉食おうぜ
食用猫復活させよう
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:05▼返信
>>115
これだよな
うさぎ肉に需要があるのではと業者が海外から食用にうさぎを取り寄せて
養殖した挙句に採算が取れなくて逃がしちゃって外来うさぎが大繁殖って言う
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:05▼返信
うさぎを食うならお前らも犬食う人と同じだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:05▼返信
ウサギ飼ってるけど、肉より毛皮目当てだろ。フワフワでかなり気持ちいいよ。
135.投稿日:2016年06月01日 22:06▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:06▼返信
>>125
他の肉は流行だから食ってるのかよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:06▼返信
国産鶏肉で良いです。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:06▼返信
食わないし、なんでもかんでも文化として残すのは間違ってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:06▼返信

日本財政破綻、
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:07▼返信
>>136
当たり前だろ言わせんな
鳥・犬・牛・豚は流行ってるんだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:07▼返信
無理に食べなくてもいいやん
そんな文化いらんだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:07▼返信
戦前は毛皮目的で飼育数世界一だったんだっけか
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:07▼返信

すずめ
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:07▼返信
>>140
一つ流行ってないぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:07▼返信
世界規模での人口大爆発に伴う食糧難に備えてウサギでもなんでも食えるようにしとこうぜ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:07▼返信


147.投稿日:2016年06月01日 22:07▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:08▼返信


ミミズ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:08▼返信
>>140
おい!犬はちげえだろ!
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:08▼返信



セミ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:08▼返信
犬美味しいよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:09▼返信
可哀想って言うやつは肉食止めろよ
肉食ってるヤツに可哀想って言える権利無いわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:09▼返信
毛がもふもふしてるからさぞかし美味しい肉なんだろうなぁ
ジュルリ
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:09▼返信


カレーに、いれてみたら?
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:10▼返信
兎って見るからに美味そう
可愛いけど食いたい
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:10▼返信
>>152
可哀想(。-_-。)
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:10▼返信
かわいくないウサギを開発すればいいんだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:10▼返信
>>152
かわいそう>_<
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:10▼返信

160.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:10▼返信
優木まおみが番組で虫レストラン行ってたやん
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:11▼返信
確かに猿肉いいかもな
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:11▼返信
食べようと思わないが食文化としては残した方が良いような
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:11▼返信

焼き猿
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:12▼返信
>>152
可哀想っていってる人が肉食出来なくなるのは可哀想∑(゚Д゚)
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:12▼返信
うさぎ飼ってたから無理だわ
流行ってないって事は日本では無理と思ってる人が多いからだと思うわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:12▼返信


虫は、信州
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:12▼返信
将来の食糧危機を視野に入れてなんでも食べられるようにしておいた方が良いな
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:12▼返信
犬肉いいよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:12▼返信
牛豚鶏だけだと飽きるしジビエもたまには食いたい
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:13▼返信


ヘルシーらしいよ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:13▼返信
개 고기 맛은 좋다.
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:14▼返信


鹿 猪
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:14▼返信
ウサギ可哀想マンが出てくるぞー
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:14▼返信
あれだろ、パイにされて食われたピーターラビットの父親

欧州だと一般的な食材だってのは童話でも出てくるぐらいなんだからそうなんだろう
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:14▼返信
なんでも食わなくていい
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:14▼返信
∧(<●>◞ω◟<●>`∧)∧
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:14▼返信
廃れてくような食文化なら不必要ってことなんだからそのまま廃れさせりゃええやん
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:15▼返信
개 고기 좋아
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:15▼返信
好狗肉
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:15▼返信
狩猟民族な白人圏だと耳しばって壁から吊るしたり馬にくくりつけたりする描写あるよね
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:16▼返信
子供の頃食用に飼ってた
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:16▼返信


象、ワニ
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:16▼返信
伝統的なレシピや産地などを知識としてデータにしとけばいいだけなのに
わざわざ食べるように広める必要性あんの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:16▼返信
うさぎアイランドの大久野島が困惑しそうな運動だな

185.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:16▼返信
犬食えよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:16▼返信
ウサギ肉食べる人を悪く言うのはやめてほしいね
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:17▼返信
害獣ならまだしも取りすぎて絶滅とかさせんなよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:17▼返信
犬食うの可哀想って言うやつは肉食止めろよ
肉食ってるヤツに可哀想って言える権利無いわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:17▼返信


舛添 乙武 佐野
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:17▼返信
>>186
言ってない!言ってない!
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:18▼返信
今の日本では愛玩動物じゃん、やめろよ
つか肉食自体が死んだ動物食うって気持ち悪いよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:18▼返信
イタリア料理店で園児くらいの男の子が「僕ウサギ肉!」と注文してて
びびったことがある(ちなみに日本)
美味いのかも知れない…
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:18▼返信
親戚は皆うまいって言ってたなぁ
じいちゃんがマタギやってた頃
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:19▼返信
>>191
死んだ肉食うの気持ち悪いって言うやつは肉食止めろよ
肉食ってるヤツに気持ち悪いって言える権利無いわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:20▼返信
うまそー
腹ペコペコペコですよー
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:21▼返信
鯨食おうや
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:21▼返信
愛玩動物だから~云々言う奴は何も食えないだろ
牛も豚も鳥も愛玩動物になり得るんだから
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:22▼返信
食戟のソーマでジビエ料理が得意な奴が兎飼ってたが食うのかよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:23▼返信
鳥として食ってたんだろ
鳥を食えよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:23▼返信
犬は人間に忠実だし知能も高いから食うのはダメだろ
うさぎや猫はいいよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:23▼返信
ニワトリのほうが飼いやすい
食用のうさぎは穴掘って逃げられたりイタチに食われたりするんだよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:23▼返信
例えばウナギのように蒲焼と言う適した利点があるというのなら解かるが
ウサギでなければならないと言う利点が無ければ牛・豚・鳥・魚の他に必要性はあるのかと思う。
食と言うのは文化であるのだが現代において必要性は皆無なので記録文化遺産という形にして保存する程度で良いのではないだろうかと思う。
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:24▼返信
流通すれば食うよ、鴨だって羊だって流通していないから日常的に食べないだけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:25▼返信
>>200
犬食うのが知能高くて忠実だからダメって言うやつは肉食止めろよ
うさぎや猫はいいよって言える権利無いわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:26▼返信
>>203
いや、羊は普通にスーパーで売ってるだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:27▼返信
他の肉と味が違うってのは食における重要事項ではないのか
代理品でいいっていうならそもそも食文化なぞ存在する意味がない
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:27▼返信
野生のシカとイノシシが、人にも感染する寄生虫に高い割合で
感染しているとの調査結果を岐阜大学などのグループがまとめた。
ジビエ(野生鳥獣肉)料理として全国的に利用が広がる中、
加熱の徹底など取り扱いに注意を呼びかけている。
調査は、2013年から今年にかけ岐阜県の長良川と
揖斐川水系で捕獲されたシカとイノシシを調べた。
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:27▼返信
人が体内に取り込むと食中毒症状を起こす恐れがある
住肉胞子虫は、シカで食用部位の背ロースとモモから
それぞれ90%(60頭中54頭)と88%
(59頭中52頭)の高い割合で検出された。
イノシシではそれぞれ46%(26頭中12頭)と
43%(21頭中9頭)だった。
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:27▼返信
ウサギ旨い
飼っててもポコポコ増えるし、鶏とかと並んで自分で絞めて食べやすい
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:27▼返信
住肉胞子虫が原因とみられる健康被害は、
11年に滋賀県でシカ肉のステーキを食べたグループが
下痢や嘔吐おうとを訴えた事例がある。

また、シカの肝臓の65%で、人に感染すると
肝炎や胆管炎を引き起こす槍やり形吸虫が検出された。
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:27▼返信
いずれの寄生虫も調理時に十分加熱すれば死滅する。

調査にあたった同大応用生物科学部の松尾加代子客員准教授
(寄生虫学)は「食用部位にも寄生虫が潜んでいることが確認された。
ジビエの安全な普及のためにも解体時に内臓になるべく触らない、
調理時は十分加熱するなど取り扱いに注意してほしい」と話している。
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:28▼返信
>>205
いや普通じゃないだろ・・・北海道辺りなら普通かもだけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:28▼返信
うどんげ「」
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:28▼返信
ウサギ飼ってる俺どん引き
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:30▼返信
>>212
神奈川だけどラムとかマトンとか普通に売ってるぞ
ラムチョップカレーとか作らない?
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:31▼返信
ごちうさ
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:32▼返信
50年ぐらい前まではどの家も肉は自分とこの家畜か山にワナ仕掛けてたろ
便利な世の中なったな
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:32▼返信
日本にもあるんだ食べるの
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:33▼返信
うさぎかわうま
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:33▼返信
不味くは無いタンパク源の一つ
可哀想だからと食べるチャンスを失ってしまうのは人類にとっての損失
馬も美味いぜよ、甘ダレにおろし生姜で馬刺し食べるとマジ絶品
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:33▼返信
ジビエ料理は素人に作らせないほうがいい。 
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:34▼返信
35年くらい前までは今よりかは容易に手に入ったもんだけどね兎も羊も
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:35▼返信
>>217
江戸時代から罠は仕掛けてあるゾ
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:35▼返信
俺うさぎを山にとり行こうと思って死んだけどあのもふもふたまんねえよなぁ
食いてえ
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:36▼返信
人間の肉が最強に美味しいらしいから食人の文化も復活させよう
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:36▼返信
どうせ高くて滅多に買えないんだからいらない
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:37▼返信
大して肉ないのに別に食べたいとは思わんな
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:37▼返信
>>225
食人はダメだ
ダメだ
ダメだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:38▼返信
フランスで食ったウサギのハンバーグは美味かったわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:38▼返信
うさちゃんを食べるなんて許せない!
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:38▼返信
>>225
遭難した人が食ったとか聞いたけど美味いらしいな
そりゃあれだけ美味いもの食っときゃ美味いだろうな
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:38▼返信
小学校のウサギ小屋が野良犬に襲撃されたことがあった
かなりの珍味ということだ
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:38▼返信
ウサギは繁殖力も有るらしいから文化的側面に限らず一考の価値ないのかね?
世界的食糧難に備えてさ
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:39▼返信
>>212
千葉だけど普通にヨーカドーでも売ってるぞ
健康に良いらしく、むしろコーナーが出来てる
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:39▼返信
無理にうさぎ食わんでも、増えすぎた鹿とかでいいじゃん
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:39▼返信
香川大農学部の川崎淨教助教。覚えた
人肉食えばいいのに。刑務所やらそこら辺やらに沢山落ちてるのに
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:39▼返信
よほど味が良くない限り、歩留まりの悪い食材はどうしても流通は減るよね
漁港でトロ箱いくらで売られてる雑魚なんかまさにそう
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:40▼返信
人間の肉ってよォー、もし食ったら「うまいのか」? それとも「まずいのか」?
食べることを深ーく考えるってことはよォーーー、
『幸せに生活してるか?』どーかにつながるからよー、
とっても大切なことだと思うわけよ。
……でな!! 肉を食って生きてる動物いるよな?
ライオンとかネコとかハゲタカとかよォ~~~~ッ、
そーいった肉食動物に肉ってのは、レストランには出ねーー、
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:40▼返信
ぜか?
臭くって、とても食えたもんじゃあねーからだ!! まずいんだよ!
いい? みんな? ネコはまずくって食えねー。 ここまでいい?
一方でよ、『鮎』って魚知ってる?
鮎は虫は食わねえ…………藻しか食べない草食魚なんだ。
魚はフツー、腹ワタはにがくてまずいもんだが、
鮎は腹ワタまでおいしく食える……。 肉食じゃあないからだ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:40▼返信
こー考えるとだなあー、オレたちがうまいって言ってる肉は、
全て草食動物の肉んなんだよ。
牛・豚・鳥ィィーッ。 いい草の餌ほど、うまい肉になる。

つまり結論ッ!
『人間』は肉食ってるからまずいんだ。 
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:40▼返信
まぁ普通に最高級のフレンチレストランで兎肉の料理出るし変な食材ではないわな
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:41▼返信
>>225
人肉って聞くと八尺様思い出すな
どっかの東方改変の人のやつだけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:41▼返信
うさぎが好きだから普及させたくないわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:42▼返信
で、味は?
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:42▼返信
ウィッチャーで良く食ったわ
ウサギより野犬やオオカミの肉の方が食ったが
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:43▼返信
人が食べるのを反対はしないが、俺はうさぎ飼ってるから絶対口にしない
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:44▼返信
>>245
お前画面食ったの?
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:44▼返信
>>247
ゲームでしょ
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:45▼返信
うさぎ高くて普及しないから安心して
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:45▼返信
MGS3じゃ兎から血清作れるしな
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:45▼返信
鹿は罠仕掛けるか銃か弓がないときつい、手斧とか鉈だとこっちがバーバリアン状態じゃないと無理
兎は子供でも素手で捕まえられることあるし、石投げて当てても仕留められるから楽
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:46▼返信
ごちうさのティッピー思い出すから無理
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:48▼返信
味が気になるな
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:50▼返信
>>231
そら遭難してて何も食料がない状態で
「肉」と来たら何でもおいしいやろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:50▼返信
ネイキッドスネーク「で、味は?」
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:51▼返信
将来豚や牛で言葉を喋る個体が誕生したら
可哀想!って言って食べなくなるのかな
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:51▼返信
サバイバル状態なら食うと思うけど、可愛いから普段は食べたくないかな
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:51▼返信
わざわざ海外から顰蹙買うようなことするなよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:51▼返信
マイクラで食えるもんは食ってみたい
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:51▼返信
食していた記録を残すのは良いとして、無理して継続する必要無いだろ。
意味わからんわ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:52▼返信
>>260
まぁ食えるもん食おうってだけだからそこまで問題ではないやろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:54▼返信
>>227
繁殖力があるから
一匹の肉の量だけで考えるなら鳥も少ないけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:54▼返信
ピューロランドの隣に見学できる屠殺場をつくろう
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:54▼返信
裸蛇さん大喜び
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:54▼返信
>>255
美味いよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:55▼返信
>>263
立地悪すぎるでそれ
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:55▼返信
可哀想って言うやつって鳥とか豚とか牛には可哀想って言わないんだよなぁ
ホント差別的だわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:55▼返信
>>265
ネイキッドスネーク「そうか!(歓喜)」
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:58▼返信
肉といえばリスが気になってる・・・旨いのかな
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 22:58▼返信
牛とか食うのは生きるためには仕方ないことやねん
だからこそ感謝して食べなあかんと思うんや
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:01▼返信
敢えて食べたいとは思わんな
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:05▼返信
おれは卯年生まれたから、ウサギを食べない
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:05▼返信
牛とか食ってるけどウサギだけは食べるな!という主張はさっぱりわからん
そんなこと言うたら肉食えん
肉にされた動物に感謝することが大事やろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:06▼返信
動物愛護団体がアップし始めました。
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:07▼返信
>>274
それ言い出したら理屈として肉食えんのだが・・・
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:08▼返信
ラビットファー剥ぎとって捨てるよりはええんちゃう?
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:11▼返信
牛と豚と鶏が安過ぎるからなぁ
特別ウマイとかなら嗜好品になるけど、そうでないなら難しいだろうな
鹿とかラム肉とかも同じだし
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:13▼返信
肉食獣はまずいときくから犬食いは悪食なんだよなぁ
同様に猫も無いな
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:14▼返信
小さいころ白土三平の「サスケ」読んで
サスケがうさぎ狩って美味しそうに食べてるの見て
それ以来うさぎは美味しいというイメージを持っている
しかしいまだに食べたことがない
生きてるうちにいっぺん食べてみたい(今50歳
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:14▼返信
野兎病怖いよ野兎病
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:15▼返信
スターオーシャンで子ウサギのリゾット見て食べたくなる奴。
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:16▼返信
可愛いのに殺すな馬鹿
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:17▼返信
それより淡水魚(ブラックバス、鯉、ドジョウ、山女、岩魚)や
ハゼをもっと流通させてほしい
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:20▼返信
可愛いし美味しいとか最高だな。ウサギ。
可愛いから食うなとかバカみたいな意見言える人の顔がみたい。
よっぽど不細工なんだろうな。
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:20▼返信
うさぎ可愛すぎて食べられませんわ・・・。
畑で野良うさぎ見かけたときはほっこりしたし、あんな可愛い動物のお肉なんて、売っててもわざわざ選ばないかな。
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:20▼返信
動物愛護団体(笑)がアップを始めました
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:21▼返信
食用に可愛いもくそもあるか
豚や牛は可愛くないから食ってんのかよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:21▼返信
どんな味かは期になる
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:23▼返信
>>283
寄生虫「よろしくニキwwww」
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:23▼返信
ウナギは食べていいのに
ウサギは食べちゃいかんのか
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:24▼返信
安いハムやソーセージには家兎肉って書いてあるぞ
むかしローソンで売ってたパックハムにも家兎肉って書いてあった
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:24▼返信
居酒屋においてたらたぶん食べるわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:24▼返信
繁殖力が高いから採算は取れそうだけど、野生化するとかなり厄介なんだよな
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:27▼返信
わざわざかわいい動物を食べなくてもいいでしょ
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:29▼返信
>>283
海のほうがたくさんとれるのに川で採ってもしょうがない
とってるのは現地人くらいでしょ
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:29▼返信
>>279
Amazonで売ってるぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:30▼返信
この間ペットのウサギが子供産んだよ!
多すぎるから小さいうちにトイレに流しておいたわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:30▼返信
>>289
火通すに決まってるだろw
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:31▼返信
フランス料理のイメージがある
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:32▼返信
>>295
量より質
塩焼きで山女や岩魚に勝てる海水魚なんてそうそう思いつかないな
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:34▼返信
ブームになっちゃったら
大久野島のウサギ全滅するかもな
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:34▼返信
>>300
お高くなるじゃないですか
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:37▼返信
うさぎと猫は結構うまい。
ただ犬は不味いんだよなぁ...
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:37▼返信
ウサギって本場だと死体を暫く保管してUGが沸いた頃が一番柔らかくて美味いとされてるんだとさ
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:37▼返信
この前ヒルナンデスでフランスかイタリアかの料理で兎肉使ってたな
これテレビ見てなかったら絶対気付かないやつだわって思った
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:38▼返信
>>304
肉は万国共通、腐りかけが一番美味いとされてんだよ、牛豚もな。
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:39▼返信
>>302
選択肢が増えるだけいいじゃん
当人が高いと思うなら買わずに価値の見合う値段を出せる人間が買えばいいだけのこと
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:45▼返信
ウサギは繁殖力が高いから 売れる と見込まれればあっと言う間に養殖施設が作られるだろうな
サイクルも早いし、波に乗れれば鶏並の価格に収まるんじゃないの?
密集施設でとなると抗生物質も大量投与しそうだしナチュラルフーズとしては売れないだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:45▼返信
>>307
どのレベルの流通を意識してるのかわからんがスーパーみたいな大衆店じゃそういう品は取り扱えないでしょ
どうしても欲しい人はネットの通販でいいよねってなる
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:47▼返信
人工肉の研究も忘れずに。
311.投稿日:2016年06月01日 23:48▼返信
このコメントは削除されました。
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:49▼返信
そこまでして食いたくねえよ
牛のうまさ、豚の安さ、鶏の手軽さに勝てんの?
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:50▼返信
そんなに他の生き物殺して食いたいなら人間食べればいいんじゃね?
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:51▼返信
鹿と雉も増やそう
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:56▼返信
数え方が食べるための数え方だからな
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:03▼返信
食い物に困ってるなら未だしも
散々家畜を食用肉にしてるのに懲りずに小動物まで食い物にするのか
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:09▼返信
ぶっちゃけ量が少ないし肉質なんて硬いのがほとんど
しかも味なんてスパイスとか調味料でごまかしてるようなもんだし
チキンを食った方がマシ
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:11▼返信
>>313
それなww
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:12▼返信
流石に可哀想とかいう馬鹿はいないか
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:18▼返信
ウサギさんには実験動物として日頃からお世話になってます
食用ウサギってでかい種類居るけどどれくらいの肉が取れるんだろう
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:19▼返信
>>313
共食いは病気になるから
倫理観を除いてもアウト
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:21▼返信
毛皮も取れるしいいんじゃない
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:23▼返信
廃れているし他に食べる物あるのに、わざわざ復活させるのもどうかと。
食べたければ、そういう文化のあるところに行けば良い。
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:28▼返信
ウサギの次は犬猫だな
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:29▼返信
食べたいけど売ってないんだよなぁ…鹿肉も欲しいんだが。
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:33▼返信
>>313
チキンのような、いやもっと繊細な味わいらしいな人間
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:35▼返信
でも、人間食べごたえがあるくらい成長させるのに十何年かかるんじゃない?
それなら赤ん坊の方が効率いいのかな。柔らかそうだし。
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:38▼返信
>>313
人を殺す機会があれば食べてみたいな
女の子がいい
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:40▼返信
安けりゃ買う
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:41▼返信
いらないかな
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:44▼返信
ウサちゃんかわいそう
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:49▼返信
野兎病は恐ろしい。昔は死んだものだ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 00:59▼返信
断絶してしまったのならわざわざ復活させなくてもいいのではないか
食に困ってるわけでもないのだし
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 01:14▼返信
高タンパクでヘルシーらしいな
高校の英語の教科書に書いてあったぞ
牛豚アレルギーの人は歓喜
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 01:14▼返信
うさぎ美味しい香川の山
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 01:14▼返信
ヨーロッパじゃウサギは増えすぎて害獣扱いだから食ってるわけ
わざわざ家畜にして食うほどうまいもんじゃない
日本だと鹿肉食ったほうが駆除にもなって効果的
兎よりはるかにうまいし
337.投稿日:2016年06月02日 01:15▼返信
このコメントは削除されました。
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 01:15▼返信
※18
豚の方が賢い
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 01:19▼返信
うなぎなら食べる
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 01:22▼返信
なんだかんだ言って食うために育ててる家畜には勝てない

獣臭さはたしかに美味しいけど高いし売ってないし
獣臭さ自体万人受けするものじゃないし

チーズみたいに日持ちするならなんとかなるけどな
341.投稿日:2016年06月02日 01:26▼返信
このコメントは削除されました。
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 01:50▼返信
安定供給を引き合いに例える馬鹿w 食文化は絶えない程度に伝統すりゃいいだけの話。根絶狙いの金儲け外人がシャシャリ出て来ちゃうだろ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 01:51▼返信
兎追い 鹿の山
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 01:52▼返信
小学生の頃こち亀読んでて普通にウサギ食ってた話あって衝撃受けたの覚えてるわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 02:13▼返信
ササミを人工的に造り出せる技術の確立はよ
そしてチキンジョージはよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 02:23▼返信
食用に改良していったウサギならわかるけど、日本在来のウサギって旨いんか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 02:29▼返信
>>12
君の国は大便みたら美味しそうって、思うんだから国の文化だね
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 02:35▼返信
EUに発信すればいいのに
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 03:39▼返信
あんな値段だけ高いくせにたいして美味くないもんもう無理だよ
昔みたいな値段ならまだしも
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 03:51▼返信
わざわざ復活させなくていいじゃんよ
イメージ的にも嫌悪感あるし
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 05:20▼返信
食べる文化より飼う文化を勧めたい
大体輸入してる肉を食い残してる時点でなし
余ってる奴食えって話
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 05:23▼返信
イルカクジラも食わなくてええやろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 06:00▼返信
幼稚なメンツのために無駄な殺しをしたいって汚い。言ってるやつ本当に人?すぐにごみくずかタイかインドかシリアかアルジェリアに帰れば?そうすれば殺しやりほうだいだし
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 06:05▼返信
ちゃんと畜産として供給できるならいいんでないの?
絶滅は許されないからしっかり養殖してよね
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 06:07▼返信
>>353
タイとかアルジェリア馬鹿にすんなカス
あと牛や豚は良くてかわゆいウサギはダメですかwwwwwwwww
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 06:08▼返信
>>347
お前馬鹿だろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 06:16▼返信
なんで奇をてらって普通の人が食べないものを食べようとするんだ?
頭おかしい
クジラとかウサギとか鹿とか食ってる奴はまともな育ちしてないんだろうなって思う
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 06:28▼返信
米357
お前の普通は世間では特殊
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 06:30▼返信
牛や豚や鶏は許される自体可笑しいと思わないか人間も雑食だからなんでも食べていいんだよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 06:36▼返信
>>151
まあ、犬は日本人が最も長く食ってきた肉だわな。
平安くらいの日記から、江戸の食通本にまでうまい調理方法とかのってる。
昭和中期までいくつかの地方で流通してたし。

ただし、今はもう完全に廃れている。
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 06:39▼返信
全国ウサギネットワークVS動物愛護団体
ファイッ
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 06:41▼返信
乗用車や冷蔵庫がない時代の話
いま別に無理して食わなくても
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 06:52▼返信
猫好きのアニメオタク率は異常www
似た者同士だからかね
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 06:54▼返信
外人が食べてるってことは神様が食用に作ってくれたってことだから倫理的にセーフ
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 07:02▼返信
>>357
お前がキチだ
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 07:20▼返信
有頂天家族でも言ってたべ
かわいがることと食べることは矛盾しない
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 07:42▼返信
兎より先に鹿、猪、猿をどうにかしないと農業被害が深刻
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 07:53▼返信
>>332
そんなんあったんか
やっぱモノ食う時に限らずちゃんと知識は持っとくもんやな
勉強なったわ
369.投稿日:2016年06月02日 08:08▼返信
このコメントは削除されました。
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 08:16▼返信
日本にも犬食べてたトコもあるんだしいいんじゃね
うさぎとか草食だからうまいっしょ

おれは食わないけど
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 08:25▼返信
幻想水滸伝を遊んだ後、すごくウサギのシチューが食べてみたくなった思い出がある
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 08:56▼返信
「食文化だから復活させよう」なんて考えで言ってんのなら、アホかイランわ。で一蹴するよ。
食料問題とか、数増えすぎてとか、そういう理由なら、そうかそれなら仕方ないねって思うけどさ。
「文化だから」なんて糞古臭い考え方で、別に一匹から多く肉が取れる訳でも、特別高級で美味しい訳でも無いものを食う事再開する必要ねーよ。そんなだから、未だにあの五月蝿い愛護団体(笑)に「捕鯨やめろ!捕鯨やめろ!」って言われんだよ。
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 09:28▼返信
田舎の山暮らしじゃ普通に食ってるけどな
野兎が車の前に飛び出してくるんだから食うしかないじゃない
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 09:33▼返信
わざわざうさぎ限定にする意味がわからん
犬とかカエルとかも一緒にやれよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:10▼返信
2本足だから鳥類だと言い張っていたあれか
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:21▼返信
軍艦島だっけ? 一杯居るところ。食糧にしか見えない人が出ちゃうじゃないの。
この事が原因で性格の不一致が明かになり、爆発するリア充多発となりかねないね。
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:24▼返信
>>375

耳が、羽だと言ってたんやないの?
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:25▼返信
>>369

マジ、独立の象徴だから困る.....
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:42▼返信
うさぎさんはペットや
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:48▼返信
うーちゃん・・・
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 11:09▼返信
スペイン料理屋に行くと見かけるね、食った事無いけど
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 11:15▼返信
復活させる意味不明
そんなこと言ったら江戸時代は猫だって食べてただろ
猫食文化も復活させるか?
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 11:52▼返信
ベルギーで食べたシチューみたいな奴は、美味しかった。
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 12:38▼返信
夜中に騒いでる猫うるさくてコロコロしたいから猫食復活はよ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 12:42▼返信
ハガレンでうさぎ狩って食べてるシーン見てずっと食べてみてぇなとは思ってたし流通してほしいな
可哀想とか言ってるやつは飯食う資格すら無いから黙っとけ
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 12:50▼返信
犬猫は日本では愛玩動物だからキチガイはさっさと捕まれ
食いたきゃお隣の国にいけよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 13:18▼返信
>>369
実際それを何百年と続けられれば立派な文化になる
伝統文化ってのはそういうことから生まれるもんだ
馬鹿にされたからやめるニダじゃなくこれからも食い続けろ
韓国に初めての文化が誕生するぞ
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 13:40▼返信
海豚や鯨をとるのを禁止する流れなのに
まだわけのわからないこと言ってるのかよ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 14:22▼返信
うさぎの単位が匹じゃなくて羽なのは昔四足動物を食べることが禁忌だった時代に、
うさぎは飛ぶから鶏!だから呼び方も一羽だし食べてもOK!という食べたいがあまりにしょーもない理由をこじつけたところが由来だからな
ジビエとかあるからそういう店に行けば食べることは出来るんだが、手軽に食べられるならもっといいよね
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 14:37▼返信
かわいいうさちゃんを食べるなんて…
犬食ってるの馬鹿にできないじゃん
かしこいクジラさんも食ってるし
野蛮人日本死ね
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 14:43▼返信
香川に住んでるけどうさぎって食べたことない。野生のウサギは見かけたことあるけど。
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 14:57▼返信
うさぎに代わってお仕置きよ!
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 15:22▼返信
うさぎ追いしじゃないけど、「かの山」と「かの川」が本当にある町だか村だかあるみたいねw
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 15:25▼返信
国内で自給できる肉類が増えるのは外国からの輸入量を減らせるのでいいことではないでしょうか
養殖も安定すれば価格も抑えられるでしょうし
日本は自給率が低すぎますよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 16:45▼返信
子供の頃うさぎを食べるとうさぎ口(口唇口蓋裂)になるぞと脅されたワイ
なおトラウマで未だに食べられない模様
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 17:06▼返信
ウサギ可哀想とか善人ぶってる奴は肉食べないの?
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 17:15▼返信
可哀想てか、もう食べる人が少なくなってきてるならわざわざ命奪って食べんでえーやん。
人間のエゴすぎるやろ。文化は変化するものやし、文化の保護のために広めるとか、意味がわからん。文化遺産ならまだしも、食文化は動物の命を頂戴してんねんから。
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 17:22▼返信
食用に飼育したのなら美味いのかもしれないけど野生のは臭いよ。
ウサギなんかより、イノシシ、シカ、クマ、クジラ、キジ等の野鳥なんかの方が
日本にはなじみの、そして消えそうな食文化なんじゃなかろうか?
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 18:54▼返信
養殖するの?害獣として畑荒らす奴捕って食うとかじゃなく?
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 19:13▼返信
ブタ肉しかたべないのでいらないや
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 19:42▼返信
今やペットであるウサギを食べてもいいでしょ?って言うなら
動物愛護法なんか止めちまえ!!
犬や猫が鴨を痛めつけたら逮捕されて、食用にするなら別にいいって意味わからん。
世の中矛盾だからけだよ。
牛や豚も食べてるって言うけど、飼ってないし。ペットじゃないし!!!!!!!
ペットとして飼う人が増えたら、どっちも食べないよ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 20:06▼返信
うさぎの肉って臭いしまずいよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 20:18▼返信
>>401
えっ・・・犬や猫が鴨を痛めつけたら逮捕されて??
犬や猫が鴨を痛めつける?
それで、逮捕されるの??
何言ってるかさっぱりだ。
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 21:21▼返信
動画見たけど、「それぞれのウサギ肉の上にスペックを載せます」
スペックって何・・・
刃牙思い出して食えたもんじゃねえわ。
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 21:41▼返信
>>404
モニュモニュ食うんだよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 22:31▼返信
フランス料理のイメージだから、何となく高いイメージ

でも抵抗感は全く無いな、俺は馬刺し美味しいと想う人間なので
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 22:49▼返信
バックトゥザフューチャー3
で兎食べてる場面あったな
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 23:18▼返信
香川人はうどん食っとけよ。
何が室町文化だよ。
滅びろ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 23:23▼返信
他に栄養を摂取する手段がある飽食の時代にわざわざうさぎを食べる意味がわからない
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 23:27▼返信
基地外なのか、健常者がしないようなことをして目立ちたいだけなんじゃないの
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 23:36▼返信
栄養だけが食事の目的ではないからな
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月03日 04:33▼返信
うわぁあ…うちうさたん飼ってるんやで…膝に乗ってくるんやで…やめてたもう…‼︎心がぴょんぴょん出来ないじゃないか!
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月04日 11:37▼返信
鹿や猪ですら大して広まらないのにウサギは無理じゃない?
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 21:51▼返信
うさぎ肉はやめてください。
ただでさえ、肉食は増えているのに。
"肉食""病気"で調べると、日本人は肉食による病気で蔓延しています。
また、畜産は地球環境も壊します。
どうかこれ以上、うさぎまで肉食を増やさないでほしいです。
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 01:30▼返信
貴重な食文化を絶やしたくないってのは嘘で利権にして金儲けしたいだけだろ
ほんとクズだなこいつ。こんなクズが国立大の教授やってんのか、こいつは税金泥棒に似たようなもんやね

直近のコメント数ランキング

traq