• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Instagram、アプリ利用者数が1,000万人を突破……高年齢層にも浸透はじまる
http://www.rbbtoday.com/article/2016/06/01/142438.html
instagram


記事によると
・「LINE」「Twitter」「Instagram」が昨年から利用者数が500万人以上増加し、「Instagram」も1,000万人以上の大台に乗ったことが明らかとなった。

・それによると、4月時点でのスマートフォンの利用者数は、5,496万人。1人あたり1日の平均利用時間は、2時間11分だった。アプリとブラウザでの利用内訳をみると、アプリからの利用時間が全体の8割を占めている。

・もっとも利用されているアプリ1位は「LINE」で、4,305万人。対前年増加率でみると、10位ながら「Yahoo! Japan」アプリが42%も利用者が増加していた。












- この話題に対する反応 -


・写真を中心にした交流なので、他のものよりSNS疲労感が少ないというのが、浸透した理由でしょう。

・うーん?なぜ今頃になって。

・それはいいけど、アーティスト写真の無断転載どうにかならんのかな?けっこう無法地帯だよね…

・高年齢層に拡がるとブーム終了の兆しか…

・友人の利用が増えてると感じます










自分でやる分にはツイッターでいいや感あってアカとってないなぁ・・・











ペルソナ5 [PS4]ペルソナ5 [PS4]
PlayStation 4

アトラス 2016-09-15
売り上げランキング : 25

Amazonで詳しく見る

コメント(45件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 09:52▼返信
マジで!
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 09:53▼返信
>自分でやる分にはツイッターでいいや感あってアカとってないなぁ・・・

アフィブログじゃ使いづらいからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 09:54▼返信
まーんがアプリで修正させた目が無駄に大きい顔写真
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 09:55▼返信
【 ウソつかない。ブレない。 目民党 】
 ・ 消費増税に反対! → あれは嘘だ  ・ TPP参加断固反対 → あれは嘘だ    ・ 原発依存の見直し → あれは嘘だ
 ・ 尖閣に公務員配置 → あれは嘘だ  ・ 竹島の日式典参加 → あれは嘘だ   ・ 汚染は完全に制御下 → あれは嘘だ
 ・ 終戦日に靖国参拝 → あれは嘘だ  ・ 復興予算は被災地に → あれは嘘だ  ・ 国民全てに好景気を → あれは嘘だ
 ・ 自虐史観を見直す → あれは嘘だ  ・ 表現の自由を守る! → あれは嘘だ    ・ 知る権利を守る!! → あれは嘘だ
 ・ 移民受け入れ反対 → あれは嘘だ  ・ 女性の労働環境改善 → あれは嘘だ  ・ ブラック企業を駆逐 → あれは嘘だ
 ・ 生保受給者を削減 → あれは嘘だ  ・ 議員定数を削減! → あれは嘘だ   ・ GDPをプラス3%成長に → あれは嘘だ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 09:55▼返信
犯罪者御用達
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 09:56▼返信



コピペなトンスリアン発狂中
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 09:56▼返信
で、5年後に「インスタ離れが深刻」ってニュースになるまでが一連の流れ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 09:57▼返信
インスタグラムを甘く見ちゃいかんよ
工口い写真だらけだぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 09:58▼返信
何すればいいのかよくわからないんだよこれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 09:58▼返信
twitterで事足りる
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 09:59▼返信
モデルの女がよく自撮り写真あげてるやつね。あとそれをバカにするためだけに小薮が始めて風呂上がりの自撮りとかいっぱいあげてたな
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:02▼返信
若者「年寄りはやるなよ」
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:08▼返信
元々、任天堂に頼まれて開発していたんだ。それなのに任天堂が「やっぱりいらない」と言いだしたのが発端だよね。
14.投稿日:2016年06月02日 10:14▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:15▼返信
てかtwitterもLINEもやってないわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:18▼返信
そもそもスマホを持ってない
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:20▼返信
ストーカーも利用してるもんな!
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:22▼返信
>>15
童貞なんだろーな。

やってない人は友達とかいないんじゃね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:27▼返信
陰キャラはツイッター、リア充はインスタ
棲み分けできたね
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:29▼返信
アカとってその日を最後にログインしてないわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:33▼返信
>>18
友人とか30超えたらいらないからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:36▼返信
ラインなんてくそキムチやってねーわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:56▼返信
煽り抜きで聞きたいんだがなんでそんなに過剰なまでの価値を"友達"に持っているんだ?
マジで教えてほしいわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 10:56▼返信
記事にもあるけど、写真メインでコメント機能(テキスト)は簡素だから
コミュ疲れしにくいってのはあると思う

自分もやってるが画像管理と日々のスナップが主な感じ
(コメントはたまにあればいいぐらい)
手軽にちょっとオサレにできて
簡単なやりとりができるFlickrみたいなかんじ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 11:19▼返信
写真だとfacebookとかぶるが日本じゃ浸透してないからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 11:24▼返信
さすがはちま見てる連中は一般とかけ離れてるなw普通やってるよなってぐらい普及してる
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 11:27▼返信
そもそも写真を撮るということすらない
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 11:30▼返信
インスタは若者のものだから年寄りはやるなよ~やるなよ~って若者が騒いでるって聞いたけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 11:43▼返信
まぁ、普段から写真撮る習慣(見せ合いなり、日々の切り取りなり、表現なり)がない人には
「なにをすべきかわからない」
ってなるだろうなーとは思うわ。

ツイやFBとはけっこう別物。
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 11:58▼返信
>>23
個人の価値は友達の数で決まるのが日本の風土、ムラ社会
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 12:12▼返信
そもそもこんなのにハマってる奴は相当暇人
故にガキとニートと老人が使う率が高いのは当然
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 12:14▼返信
ガキが新しい物に飛びついてそれを我が物顔にしてるのは幼稚な選民意識の現れにすぎない。

マスゴミ自称文化人と同じレベル。
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 12:25▼返信
>写真を中心にした交流なので、他のものよりSNS疲労感が少ないというのが

え?逆だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 12:26▼返信
ツイッターだけでいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 12:44▼返信
ツイッターで十分なんだよなぁ
そこに挙がってるアプリ
ツイッター以外使ってないわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 12:53▼返信
そもそもツイッターとは目的も趣も違う
ツイで十分って人は今後一切やる必要ないから大丈夫
必要な人は使い分けるだけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 12:55▼返信
へーそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 12:56▼返信
肖像権侵害行為の促進アプリ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 13:10▼返信
この手のアプリは一切やらない普通の電話だけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 13:42▼返信
昼間の京浜東北線のスマホ見ている率100%だから分かりやすい。
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 15:51▼返信
色々なお店の最新情報がインスタ中心になりつつあるので導入
あんまり自分から発信することはない
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 16:43▼返信
>>2
そりゃそうだろツイパクで記事作ってるのは1次ソースが曖昧にできるからだけど
インスタパクって記事作るとすぐにばれるからなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 17:13▼返信
一般人の人気bloger(おばさんとか)が始めましたって書くと、信者がどばーっと流れ込むからね
イナゴみたいにblog会社の流行も流行り廃りがすさまじかった
インスタはスマホでかしゃかしゃ画像撮るのが無理、カメラから加工も面倒だし
画像中心で関わりが薄いってのは手軽でいいんだけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 19:45▼返信
インスタが一番機能的で優秀。

伸びしろは一番ある
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月02日 20:06▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索

直近のコメント数ランキング

traq