【童貞を殺す服が有名になりましたが、女性を簡単に落とす方法も発見された模様www】
↓
童貞を殺す服の描き方 (仮) 【ニッチな描き方シリーズ】
https://g.bookwalker.jp/book/item/B16513037/
(記事によると)
発売日:2016年7月27日
ページ数:80ページ予定
ネットで話題の「童貞を殺す服」とは?
「経験の少ない男性が服の構造を把握しづらく、特定状況下において脱衣に困難を極めるため、羞恥に耐えきれず死を覚悟する服」という意味で、ネットを中心に話題になったワード。構造がわかりにくいだけでなく、胸や腰などの女性らしいボディラインを際立たせる、罪深く魅力的な衣裳である。
本書では、「童貞を殺す服」の構造や攻撃力のヒミツを徹底分析! シワや動作時の描き方テクニックまでとことんレクチャー!
【内容】
巻頭カラー・絵師5名によるタイプ別「童貞を殺す服を着た女の子イラスト」メイキング/童貞の夢が詰まったブラウス/童貞の憧れを包むスカート/童貞の理想を体現するワンピース 他
童貞を殺す服の描き方 (仮)
ポストメディア編集部
一迅社 2016-07-27
売り上げランキング : 37166
Amazonで詳しく見る
・校正入ってんのか?
・全く違う、全然理解してない、一迅社とは思えないくらいテキトーさ
・何だこの煽り記事みたいなの。
・そうだっけ?
・違うだろこれ

そんな意味じゃなかったと思うんだけどどうしてこうなった


こんな記事一つ書いて300円ももらえるんだ
上坂すみれのことか
その前に脱がせよ!
「女性経験の有無が間接的に明らかとなり、社会的に辱めを受けて殺されるというニュアンス」は誤用っすよ
デザイン学校行って
肉体のデッサン力身に着けろよ!
マンガをお手本に人物描いても萌えやしない
知らんなら書くなw
いつの間にか食い付きが良いみたいな意味に摩り替わってたけど。
出版社、著者さんのためにも早く訂正してくれよな
それが本来の意味「肉食系女子が清楚さを装った服装」
イミフすぎる
アホが低脳晒して間違った意味で捉えてるだけにしては多すぎんだろ
壁ドン一つ取ってもパンピーにウケがいいのは男と女が絡む方だからな
今回の童貞殺しも童貞がアタフタする方より童貞を悩殺する女をメインにした方がウケたんだろ
せめて葉っぱ一枚くらいは装備しよう
勝手にお前らが意味変えたんやぞバカはちま
ネットの流行が理解できない出版社・・・
そりゃあ出版される本も、市場のニーズが捉えられてないんだから売れないはずですわwww
ならまだ向こうさんの想定してる意味で通った
主流なのはどっちの意味かって話でしょ
厨二病と一緒
着衣で見えそうで見えないはだけ具合の方がそそるだろ
童貞っていざという時に複雑な服を着てたら、脱がせなくてそのまま流れそうだわなw
非童貞の俺なら、なんだよこれwwどうやって脱がすんだよwwって言いながら、そのまま着衣でやる流れに持ち込むけども。
そして1700円(税別)という謎の強気価格と触手の描き方にわろたw
バイトのコメを読むに本来の意味は知らなかったような口ぶりなんですがそれは
中二病の場合は幾つか種類(パターン)や派生があってどれも正解だぞ
壁ドンの場合は少女漫画の方で偶然近い時期に同じネーミングがされてて被ったというだけだから
意味が捻じ曲がったわけでは無いぞ
ブラのホックじゃあるまいし
めんどくせえ造りの服なんか童貞じゃなくても脱がせかた知らねえよw
別に特殊な服でもなく大抵の女の服は童貞や、童貞でなくても脱がし方を男が知らない・理解できないから苦労するのが普通なわけで
どこをどうやったらこんな勘違いができるのかと…あっつまり誤用した奴も童貞…
正確にはDT炎上商法
然り。
まあ、むりやり脱がしてその服を壊したりでもしたら、いろいろとダメになるしな……
基本的にゃ自分で脱いでもらうよな。
もしくは女しかも腐だろうな
とか思ってると毎年毎年わけわかんない構造の女の服や下着が出まくるからな…
女の方も着にくい脱ぎ難いだろ何考えてんだデザイン業界って
こうやって本来の意味は解離していくんだな
ツンデレしかり壁ドンしかり
まぁ今回はメディア側が正しいという稀有な事例だが
本出すのって割といい加減なんだなぁ
あるやろ。
もともとは「ビルギットだけを殺す機械」から派生したネタなのでそんなこと言われても
記事の通りの意味で発言している。
本人は、その言葉がいつの間にか童貞を誘惑する服という意味に変わってしまったことを
嘆いている
正しくねーよアホ
童貞だからどうこうというより
よくしらないで訳知り顔で入ってきて間違い知識をひけらかすあからさまな余所者をどこのコミュニティも嫌うだけ
童貞だから接触したい欲求が上回りすぎてうっかり抱きついてずたずたにされて死ぬみたいな
自分に無関係なら気にもならないはず
誰なんだそれは
勝手に後から自分が作ったとかホラ吹いてる詐欺師か?
というかその話自体「草食系男子」という言葉作った人の本来そういう意味じゃないのに女性誌を中心に間違って解釈してるってののパクリだろ
だから、間違って使ってるにわか・知ったかぶりが入り込むのを「無関係じゃない」から嫌ってんだぞ
何言ってんだお前
正しいんだよなぁ…
こうやって言葉の意味って変わっていくんだってはっきりわかんだね
最近はなんか泡で溶かしてて衝撃を受けた。
使えね~
童貞を殺す服 元ネタ
で調べてこいよ
つーかオタ以外こんな服に惹かれねーよ 明らかにオタサーの姫のファッションだろうが
自信があるだけで脱がせたことはないんだが。甲冑来てる奴がいないからね。
元ネタってヒのキーホルダーって奴の発言だぞ
海外で甲冑きて殴り合う祭りあるやんか。
そこ言ってアーッ!!ってくればおk。
それ掘られとるやんか
せやで
それが本来の意味やで
そもそも脱がすときに恥を核の意味で使ってる記事やブログ、ヒのコメント等がほとんど存在しないんだが
俺が人生で一番脱ぎにくかった服はバイトで来た着ぐるみ。
なんかね、萎まないようにモーターで空気送って膨らませるやつもあるんだよ。
なんでまずスイッチ切って、バッテリー外してとかもうすごいめんどうなの。
万が一の間違いを考えググった
間違ってるのは君、「童貞を落とす服」という意味で童貞を殺す服が正しい
決して脱がしにくい服ではない
そもそもそれでは童貞以外も殺してしまう
非童貞が毎月女性ファッション誌購読してその構造を把握しなきゃいけなくなるしw
壁ドンも全く違うものになったしさ
スカートの中は上着の裾もあるだろ。
そもそもの発言で「服の構造がわからなくて死ぬ」となんか書いてない上に
上げている画像はとくに構造が難しいような服じゃないんだぞ…特定ブランドのブラウスとスカートだ
シャワー入らずに蒸れた状態でとか嫌がるだろうに
実際にはフリルやリボンで隠れているところにホックやボタン、マジックテープがあるので別に特殊な着方や脱がし方しないと脱がせないというわけではありません
(でないと女の子も困るでしょ)
見えるところのポタンやリボンとかがダミーの装飾になってて取れないってのは確かに多いですが…
なので「脱がし方がわからなくて恥をかく」っていうそれそのものが勘違いのイメージの産物です
はちまは適当だなあ。
あのね、先にシャワー浴びるならもう脱いでるわけでさ。脱がす必要がないわけでさ。
だからもともとは単なるブラウスとスカートだ
全然脱がし難い服じゃねーし合ってねーよ
だから童貞なんだよwwww
結局、どっちがにわか知識でドヤ顔してアホなん?
今じゃ違う意味で伝わってんのか
何でネットですぐに調べられる時代にこう言う間違いをするのか謎だわ。
服に恋をしているわけじゃないから、ブラウスとスカートでええんでないですかな。
ニワカなのか俺は
なら、ステテコ腹巻でももんだいなくね?俺は嫌だが。
2015年7月頃にTwitterに投稿された事がきっかけで広まった言葉。
主に
1.女性に対してピュアで奥手なチェリーボーイの心臓を打ち抜いてしまう服・ファッション
2.飲み会帰りにそんなチェリーを喰ってしまおうと虎視眈々と狙うあざとい服・ファッション。
と言う意味がる。
それはそれでそそるな
脱がせられるわけじゃないんですが。
ちなみに女用のステテコってあるんだぞ。
この煽りもネタのつもりかもね
スベってるけどさ
こんなの日常茶飯事じゃないか
構造がわからなけりゃ服買って調べますわ。
ホック外すのはコツがいる。
童貞を殺す服(どうていをころすふく)
女子が身に纏う、容易にその構造を把握しかねるような、男子(特に童貞)を特定の局面において殺しにかかる服を指す。
売れねーだろこんな本
死ぬ機会がない
・・・何これ?同人誌?同人誌でもコレよりかは気合い入ってるわ。
童貞が萌え死ぬ服っていう意味でしか言ってないから
ニコニコの辞典の「飲み会帰りにそんなチェリーを喰ってしまおうと虎視眈々と狙うあざとい服・ファッション」ってのも間違いだな
本人は勝手に童貞が死んでるだけで女の子は可愛いから着てるだけってツイートしてるから
マジで記事になってないんだよ、やめろよもう
大体厨二病だって最初は邪気眼なんておまけだったんだけど、
商業ベースで都合いいからそっちの意味ばっかになってきたりとかあるんですけど
それが誤用の広がりはじめか。
現状、誤用のほうがメジャーになってるのはわかるけど、
この出版社が一方的に叩かれるのもかわいそうだ。
イチャモンつけてんのか
本来の意味に本来の意味と違う!
とか言っておいて自分が間違っるの
分かったら原理厨シネとか言い出すぜきっと
お前んのはピンク色なん? 現実を見ろよ
特にこんな絵を見てブヒブヒ言ってる童貞は。
勝手にネット民が改変したのが
現在広まってる意味だろ
喜々としてにわか叩いてる奴がにわかだったりするのは
どのジャンルでもよくあることなのか
馬鹿なのバイト?
「マダムキラー」とか、「運営が俺らを殺しにきてる」とか。
ちょっと違うか。
スラングというか比喩? みたいな。
心(臓)を射抜く=殺す
みたいな置き換え方するよな
浸透してないからこそ自分の解釈で勝手にこうやって発表されるのよね
そしてそれが定着する
俺いままで萌え死するのかと思ってた
一迅社はもともとクッソ適当な流れ作業の出版社だろw
売れる物があればソレの2番煎じ3番煎じを狙い
売れなかったら古かったの一言で作家に全責任を押し付ける。
何が売れるのか、何を売りたいのかのビジョンが全く無い
売れたもののお零れを奪い合う乞食の様な仕事だ。
少なくとも一迅社の方の意味では流行ってないな
初出のツイート見ても難解な服としては受け取れない
「本当の意味は分からない」が正解
そしてこの記事もステマ
MGSVで言う、ブラックサイト的な場所だからな
二者択一化させると議論やケンカに発展するもんだな
言われてみれば脱がせにくい服ということでも通じるのか
なるほど
まぁこれ童貞に限らず男は大抵好きだけど
「童貞を殺す服」なんて言葉を使うのはもうやめて
「男には構造が分かりにくい服」「童貞受けの良い服」って
言い分けた方が良いんじゃないかなー
単に童貞の好みにどストライクって意味
女じゃなければ分からないとかならまだ分かるが
バイト君、正解発表しよう
恥掻いて死ねるって所が目立ちすぎて、童貞の好きなポイントてんこ盛りで
童貞もイチコロって意味合いが薄まっちゃってるなぁ
やっぱり脱がしづらいよりも魅力的だって方をフィーチャーした方が良かったね
お前らが間違ってんだよバーカ
まとめブログがまたマスゴミみたいに間違ってる意味で広めるから勘違いが増えるんだよな
記事の意味なら童貞を殺す服でもいいだろうが
だからここでも意見が割れる
壁ドンなら広まってたから割れることはなかった
どうせまたツイカスのキモオタの間で流行ったとかだろ
ホントあいつら気持ち悪い
上でも出てるが、中二病はもうメジャーだけど意見割れると思うぞ
多分正しい意味が少数派になる
オタクやアニメが誤った意味で広めすぎた
そもそも脱がせ方わからん服って意味でツイートされたにキモオタ共が誤解して広めたんだろうが…
結局どっちが正しいの?
その場合語源の意味は”つまらない・おもしろくない”ということなので起源を主張するのは見苦しいだけ
これにて決着
大百科の「童貞がときめく服」って記載に対して「言葉が先行して違う意味になってる」っていってるし、今回の本に対しても180度意味変わってるって発言してる
旧スク水の構造を間違ってる人が多すぎってのと同じようなニュアンス。
いつの間にか男を悩殺する服って意味に変わってたけど。
「童貞ホイホイな服」の方が圧倒的に現実的
童貞だけに
構造しることもないと思うが・・
・発祥はTwitterの絵師クラスタ。
・紐やリボンがゴテゴテついた服を指す言葉。
・普通の服すら脱がした経験の無い童貞絵師が描こうとするとあまりの構造の複雑さに描けず憤死する。⇒【童貞を殺す服】
どっちが正しくてもいいです(笑)
ネットで流行ったのは童貞が好きそう、すぐ食いついてきそうって意味
長々と書いてるクセに一言一句あってねえw