• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






利根川:8ダムの貯水率5割切る 取水制限検討も
http://mainichi.jp/articles/20160608/k00/00e/040/197000c
2016y06m08d_212543690

記事によると
首都圏の1都5県の水源となっている利根川上流の8カ所のダムでは、貯水量が半分以下に落ち込み、1992年以降で最低を記録した

・利根川上流では積雪量が少なく、雪解け水がなくなった5月は少雨だったため、貯水量が日増しに減少した

今後の降水量次第で渇水も懸念され、国土交通省は節水を呼びかけている






https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/suigen.html

2016y06m08d_212131913



この話題に対する反応

・何気に深刻な問題になる可能性高いですね。

・取水制限来そうなのか

・今年の夏は、猛暑に水不足?長い夏になりそうな気配。

・このまま枯れ梅雨だと、断水も考えとかないと・・・・( ̄д ̄)

・あー、やはり雪不足が水不足に...

・災害が起きない程度に雨が降って欲しいですね

・な、なんだと!?水不足フラグか!?
グンマーを怒らせるな!ダムの水止められるぞ!




















今年はまだ台風も来てないからなぁ

雨降ってくれー!









ドリフターズ  5巻 (ヤングキングコミックス)
平野 耕太
少年画報社 (2016-06-06)
売り上げランキング: 4

コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:21▼返信
アカン
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:21▼返信
あっそ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:21▼返信
     / 妊_娠\
     | ノ-O-O-ヽ|      一般人でいろよ、任天堂が一番だ
     (6 . : )'e'( : .|| ̄ ̄ ̄|
     ( `‐-=-‐'(つ500g⊂)
      |\\ ////
     |  \/\/
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:21▼返信
昨日同じ記事書いたやろ、痴呆
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:22▼返信
ケースで買い込んでおこうかなあ
1回だけ店がガラガラになって自販機も売り切ればかりになったことあるしなあ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:24▼返信
これから梅雨なのに馬鹿かよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:24▼返信
お茶2リットル6本あればいけるね。
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:25▼返信
民主党「水不足になることなんてないから八ッ場は中止な」
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:25▼返信
はちまで見た
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:26▼返信
はちまで見た
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:26▼返信
どうせそのうち大雨降るんだからどうって事ない
ニュースにするのも馬鹿馬鹿しい
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:26▼返信
 <丶`∀´> ザマー                                           <丶`∀´> ザマー
                              <丶`∀´>ヴェーハハハ
                                                <丶`∀´>天罰!! 
 <丶`∀´>干からびろー            <丶`∀´>天罰!!           
                                    <丶`∀´>干からびろー
                                                 <丶`∀´>ヴェーハハハ   
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:26▼返信
はちまで見た
しかしむしろ今年は雨多いな~って思ってたくらいなのにこんな事になってたとはな
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:26▼返信

梅雨入りこれにどう答えるの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:27▼返信
2016.6.8 02:00ニュース【水不足】首都圏の水源が例年の6割にまで落ち込む・・・雨が降らなければ深刻なことに
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:27▼返信
※8
ミンシュガーミンシュガー
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:27▼返信
むしろ渇水で苦しめよ、都会で災害想定したいい訓練になるだろ
水の奪い合い楽しめよww
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:28▼返信
本日のはちま痴呆記事はこちらですか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:31▼返信
井戸掘ろうぜ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:31▼返信
う…梅雨入り
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:31▼返信

舛添が、使ったんでありませーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

都民ざっこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:33▼返信
コーラ飲むからべつにいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:33▼返信
消せよ、いい加減にしろよ肥溜め野郎
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:33▼返信
紫陽花
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:34▼返信
ハゲは避暑地に逃げます
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:35▼返信
※18
はい、右も左もさっき記事にしたこともわかりません。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:35▼返信
【水不足】首都圏の水源が例年の6割にまで落ち込む・・・雨が降らなければ深刻なことに
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:35▼返信
都知事に雨乞いの人柱になってもらうしか
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:37▼返信
雨降らせるのは簡単だろ
アメリカに頼めよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:37▼返信
梅雨が短くなってきてるんだよなあ
本気で人口抑制を考えなきゃいかんのかも
水不足は全国的な問題なんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:37▼返信
問題になってるのは南関東とグンマーだけじゃね?
茨城と栃木は実質的に無害だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:38▼返信
プールとか禁止にするべきだな
あんな水の無駄遣いはない
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:38▼返信
井戸掘れ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:39▼返信
舛添が話題を逸らすために、水抜いた?!
最低だ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:39▼返信
地方のワイ高みの見物
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:40▼返信
ふくすまの汚染水をペットボトルに詰めて天然水と称して売れば問題解決
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:40▼返信
梅雨で大丈夫だろうよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:41▼返信
ハゲ何やってんだろうな
テメェのカネの問題で紛糾して水問題全く手をつけてないだろ
これで水不足になったら余計叩かれまくるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:41▼返信
>>37
九州は知らないけど西日本は全体的に湿度高めなだけで雨降らないぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:42▼返信
トンキン「み、水を買い占めるニダ<丶`へ´>」
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:42▼返信
人口分散化で解決ですね 密集しすぎぃ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:43▼返信
都市部の雨水利用が全然進んでないのが問題。
実質的にはまだまだ余裕があるってことかな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:43▼返信
痴呆症は首でも吊れ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:43▼返信
都住民全員に、舛添のポケットマネーでミネラルウォーターを配ろう!
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:43▼返信
高い山の麓だから無縁ですわい
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:44▼返信
福岡は水不足になりやすいので、プール中止とか断水とかよくあったな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:45▼返信
やろうと思えば人工降雨も可能な時代なのでそんなに心配しなくても大丈夫だろ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:46▼返信
津波前に水減らしときゃ海も干上がって被害緩和!
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:46▼返信
水は命より重い・・・!
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:47▼返信
東京には福島の世界一安全な水を送ればいいじゃない
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:48▼返信
あなたのそば〜で〜 あー暮らせるなら〜ば〜
つらくは無いわ〜 この東京さば〜く〜♪

ダイヤ建設永遠なれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:49▼返信
渇水は、全国で頻繁に発生しています。

■首都圏(※)では、1年を通して水不足の傾向にあります。

 首都圏の水の供給は、主に河川水に頼っていますが、利根川水系では昭和47年~平成8年の25年間に10回、荒川水系では13回の渇水(取水制限)が発生しています。
 最近は、水の需要の増える夏だけでなく冬にも発生したり、また、給水地区の拡大に伴って影響が広い地域に及ぼされるなど、季節を問わず、かつ広域化の傾向にあります。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:49▼返信
>>30
日本は放って置いても人口が減るので抑制する意味がありません。また地理的に水資源は豊富です。一時期環境省だかが「実は日本は水資源が豊富とはいえません!」とかバカげた話をしてたけど、四方を海に囲まれ中央に山を持つ日本では取水方法さえ工夫すれば何とでもなる問題に過ぎません。世界的に見れば日本は水資源が豊富なことに変わりはありません。
世界的な問題に関しては日本一国、ましてや個人レベルで行動してどうなる問題ではないので考えるだけ時間の無駄です。貴方が研究者であるなら別ですが
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:50▼返信
なんで重複してるって言われてるのに消さないの?
何がよりよくするためにアンケートを取りますだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:51▼返信
>>49
利根川ぁあああああ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:52▼返信
東京圏に人が集中しすぎなんだよ。
1万程度の人を地方に振り分けるだけで水不足なんか直ぐに解消できるのに。
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:54▼返信
東京だけど多摩川水系なので全く問題ないっす
節水頑張れや!
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:54▼返信
今雨降ってるがな(関東)
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:54▼返信
明日全国的に雨だってよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:54▼返信
中国人が日本の水源買いまくってたな。
 
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:55▼返信
雪解け水がないから貯水量が少ないのは当たり前 これからの梅雨次第だけど 空梅雨だったら かなりヤバイ 今からポリタンク買っとけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:55▼返信
東京湾見ろよ
いっぱい水があるぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:56▼返信
うちは関東でも荒川水系だから…
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:57▼返信
イオンの韓国水が捗るニダ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:58▼返信
東京は保険で小河内ダムがあるからね
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:58▼返信
やったぜ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:58▼返信
放射能安倍さん福島の水は使わないんですかー?
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:59▼返信
この山を越えた先に梅の林がある
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:01▼返信
l海があるのに水不足とかギャグかよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:05▼返信
トンキン「み、水を買い占めるニダ<丶`へ´>」
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:07▼返信
バカウヨが暴動起こしちゃうな(笑)
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:08▼返信
国土交通省が何の関係があるの?
水道関係は厚生労働省だろ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:10▼返信
利根川系ダム「Fxxx You 断水するぞ ゴミめら・・・!」
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:10▼返信
今年は大型台風が短期集中で襲ってくるって予報で見たけど、どちらにせよ大変な夏になりそうだな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:11▼返信
はい、いつものいつもの。どうせ足りるんだよなこれ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:11▼返信
まず群馬県民が先に吸い上げていきます
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:12▼返信
あー、馬鹿がこぞってペットボトルの水を買い漁るのが目に見えるわ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:16▼返信
梅雨が始まったばかりだから大丈夫でしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:20▼返信
水不足の本場・香川県からアドバイスさせてもらうと、うどんを茹でればいいと思います。
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:21▼返信
コンビニ行けば飲み物あんべ(鼻ほじ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:24▼返信
あー 神のみぞ知る だそうだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:24▼返信
馬鹿ばっかで草生える
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:24▼返信
困るのは洗濯だろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:25▼返信
ハゲ知事のせいでハゲ上がってんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:28▼返信
人が関東に集中しすぎやねん!
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:30▼返信
ほんとに足りないんならあの垂れ流してる利根川の水をもっと絞って溜めろや
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:30▼返信
マジかよ・・・今年は糞暑くなるんだろ?飲み水はペットボトルのお茶で代用出来るけど
他が問題だな・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:31▼返信
みんな! ダムにおしっこわけてくれ!
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:32▼返信
知るかよトンキン勝手に干からびてろよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:36▼返信
神奈川県民のワイ
高見の見物
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:36▼返信
>>72
ダムの管理は国交省だからでないの
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:42▼返信
これから梅雨ですし
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:55▼返信
たしか猪苗代湖の水を緊急時に送るとかで工事したような
飲んでねおいしいよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 00:55▼返信
あれ? 豚の死骸かな?
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 01:03▼返信
今年は台風まったく発生してないらしいね
いつもなら10個前後は既に発生してrのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 01:06▼返信
すまんなうちは相模湖なんだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 01:20▼返信
天照
「桝添が止めるまで首都圏は雨抜きな」
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 01:26▼返信
?山口東部だけど映画セブンの様に毎日というか間断無く降ってるぞ。ファッキンコールド。
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 01:26▼返信
今のうちに大量に買いどめしとくか
水なら幾らでも無駄なく消費できるしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 01:33▼返信
トンキン民が干からびてスルメになるのか;;
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 01:36▼返信
金あんだなら地方から買えよw だだし、レートは1000倍な。大丈夫ぶ住民は断水より水道代1000倍を取るよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 01:41▼返信
沈没
103.マリーアントワネット投稿日:2016年06月09日 02:01▼返信
水かないなら海水を飲めばいいじゃない
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 02:14▼返信
追加で水買っといた
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 02:19▼返信
今年は雪も雨もあんまり降ってないもんね
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 02:20▼返信
神奈川の全部のダム80%オーバーだぞw
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 02:27▼返信
>>28
ハゲ埋めても枯れそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 02:56▼返信
>>106
神奈川は水源がいいんで全然大丈夫
一番危ないのは東京と千葉。群馬、栃木、茨城は水源が別系統になるんで関係がない
埼玉は一本水源が多かったりするんで意外に大丈夫かもしれん
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 04:24▼返信
飲み水以外なら、茨城県の霞ヶ浦あんじゃね? 広いから大丈夫だろ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 04:36▼返信
>>13
平野部にいくら降ろうが、ダムのある上流に降らなければ貯水出来ないんやで。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 04:51▼返信
九州は梅雨入り前から今年も雨続きだってのに
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 05:23▼返信
大雨なんだが
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 05:27▼返信
無駄なダム大爆発
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 06:45▼返信
な。減ったら降る。自然ってのはそうできてるんだよ」
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 07:03▼返信
だいたい一番の原因はくそ役人が大量に放水したからだからな
116. 投稿日:2016年06月09日 07:52▼返信
ニッポンざまあwwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 08:21▼返信
関東かよ…ヒヤッとしたわ……
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 09:40▼返信
ペットボトル飲料の買い占めがありそうだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 09:57▼返信
関東の人間減らせば解決だよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 10:26▼返信
その気になったらタンカーで西日本から水運搬するやろ、大阪商人がチャンスを逃すはずないしな。こっちは連日うんざりするほど降ってる。
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 10:29▼返信
人工雨じゃだめなん?
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 10:56▼返信
なんで関東全域の問題なのにトンキン連呼厨がはしゃいでんの?
お前らの所も夏の台風で土砂の下敷きになるってのに、お気楽だねー
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 11:28▼返信
どうせトンキンは地震で死ぬからどうでもいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 11:49▼返信
水はジャージャー流す奴が許せない
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 13:42▼返信
トンキン人集まりすぎなんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 19:16▼返信
まじかよ舛添責任取ってやめろ!
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月14日 12:44▼返信
関西はずっと雨降っててダルい。
どこでもドアで大量の水を送り届けたいわ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 20:34▼返信
>>11それはないわ。 そういう人がいるからなくなる。
きをつけろよ、環境に感謝しろよ。
お前が簡単に大丈夫とか言うな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月15日 20:35▼返信
>>124その通り

直近のコメント数ランキング

traq