記事によると
利根川:8ダムの貯水率5割切る 取水制限検討も
http://mainichi.jp/articles/20160608/k00/00e/040/197000c
・首都圏の1都5県の水源となっている利根川上流の8カ所のダムでは、貯水量が半分以下に落ち込み、1992年以降で最低を記録した
・利根川上流では積雪量が少なく、雪解け水がなくなった5月は少雨だったため、貯水量が日増しに減少した
・今後の降水量次第で渇水も懸念され、国土交通省は節水を呼びかけている
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/suigen.html
この話題に対する反応
・何気に深刻な問題になる可能性高いですね。
・取水制限来そうなのか
・今年の夏は、猛暑に水不足?長い夏になりそうな気配。
・このまま枯れ梅雨だと、断水も考えとかないと・・・・( ̄д ̄)
・あー、やはり雪不足が水不足に...
・災害が起きない程度に雨が降って欲しいですね
・な、なんだと!?水不足フラグか!?
グンマーを怒らせるな!ダムの水止められるぞ!
今年はまだ台風も来てないからなぁ
雨降ってくれー!


ドリフターズ 5巻 (ヤングキングコミックス)posted with amazlet at 16.06.08平野 耕太
少年画報社 (2016-06-06)
売り上げランキング: 4
| ノ-O-O-ヽ| 一般人でいろよ、任天堂が一番だ
(6 . : )'e'( : .|| ̄ ̄ ̄|
( `‐-=-‐'(つ500g⊂)
|\\ ////
| \/\/
1回だけ店がガラガラになって自販機も売り切ればかりになったことあるしなあ
ニュースにするのも馬鹿馬鹿しい
<丶`∀´>ヴェーハハハ
<丶`∀´>天罰!!
<丶`∀´>干からびろー <丶`∀´>天罰!!
<丶`∀´>干からびろー
<丶`∀´>ヴェーハハハ
しかしむしろ今年は雨多いな~って思ってたくらいなのにこんな事になってたとはな
梅雨入りこれにどう答えるの?
ミンシュガーミンシュガー
水の奪い合い楽しめよww
舛添が、使ったんでありませーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
都民ざっこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はい、右も左もさっき記事にしたこともわかりません。
アメリカに頼めよ
本気で人口抑制を考えなきゃいかんのかも
水不足は全国的な問題なんだよ
茨城と栃木は実質的に無害だろ
あんな水の無駄遣いはない
最低だ
テメェのカネの問題で紛糾して水問題全く手をつけてないだろ
これで水不足になったら余計叩かれまくるぞ
九州は知らないけど西日本は全体的に湿度高めなだけで雨降らないぞ
実質的にはまだまだ余裕があるってことかな。
つらくは無いわ〜 この東京さば〜く〜♪
ダイヤ建設永遠なれ
■首都圏(※)では、1年を通して水不足の傾向にあります。
首都圏の水の供給は、主に河川水に頼っていますが、利根川水系では昭和47年~平成8年の25年間に10回、荒川水系では13回の渇水(取水制限)が発生しています。
最近は、水の需要の増える夏だけでなく冬にも発生したり、また、給水地区の拡大に伴って影響が広い地域に及ぼされるなど、季節を問わず、かつ広域化の傾向にあります。
日本は放って置いても人口が減るので抑制する意味がありません。また地理的に水資源は豊富です。一時期環境省だかが「実は日本は水資源が豊富とはいえません!」とかバカげた話をしてたけど、四方を海に囲まれ中央に山を持つ日本では取水方法さえ工夫すれば何とでもなる問題に過ぎません。世界的に見れば日本は水資源が豊富なことに変わりはありません。
世界的な問題に関しては日本一国、ましてや個人レベルで行動してどうなる問題ではないので考えるだけ時間の無駄です。貴方が研究者であるなら別ですが
何がよりよくするためにアンケートを取りますだよ
利根川ぁあああああ!
1万程度の人を地方に振り分けるだけで水不足なんか直ぐに解消できるのに。
節水頑張れや!
いっぱい水があるぞ
水道関係は厚生労働省だろ?
他が問題だな・・・
高見の見物
ダムの管理は国交省だからでないの
飲んでねおいしいよ
いつもなら10個前後は既に発生してrのに
「桝添が止めるまで首都圏は雨抜きな」
水なら幾らでも無駄なく消費できるしな
ハゲ埋めても枯れそう
神奈川は水源がいいんで全然大丈夫
一番危ないのは東京と千葉。群馬、栃木、茨城は水源が別系統になるんで関係がない
埼玉は一本水源が多かったりするんで意外に大丈夫かもしれん
平野部にいくら降ろうが、ダムのある上流に降らなければ貯水出来ないんやで。
お前らの所も夏の台風で土砂の下敷きになるってのに、お気楽だねー
どこでもドアで大量の水を送り届けたいわ。
きをつけろよ、環境に感謝しろよ。
お前が簡単に大丈夫とか言うな。