レベルファイブ、今年は妖怪ウォッチの集大成に
スマホ作品の展開も積極的に進める
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/032800001/060600006/
記事によると
・レベルファイブ・日野晃博社長に今後の戦略を聞いた
(LEVEL5 VISION 2015で発表された『スナックワールド』など、ほかの作品に関する新情報は?)
日野「(LEVEL5 VISIONで)かなりの新情報を出せると思う。アニメの制作にかなり時間がかかってしまっていて、年をまたぐ可能性もあるが、脚本自体はかなり進んでいる。過去作についても新展開を期待していただいてよいかも」
(『妖怪ウォッチ3』への期待について)
「今年は妖怪ウォッチを徹底的にやっていく。新作や新情報も発表するが、今年の末から来年にかけての新構想なので今年のビジネスの軸は妖怪ウォッチ3だと思う」
(今後、スマートデバイスへの対応度は上がりそう?)
「基本的には、これからのうちのゲームはすべてスマホに対応していきたいと思っている。コンシューマーの作品をどうやってスマホに持っていくかというルール付けは必要だが、最近は子どもたちもスマホで遊ぶようになっていることがわかってきた」
(2016年はレベルファイブにとってどのような年になる?)
「2016年は『妖怪ウォッチ3』が大爆発して、『妖怪ウォッチ』シリーズにとっては一つの大きな区切りになる年になりそう。2017年以降は新しいことがいっぱい始まって、再スタートの年になるような感じ」
この話題に対する反応
・レベルファイブはスマホゲーには弱いとこあるんよなぁ
・2017年は再スタートの年って… イナズマイレブンシリーズ復活って捉えてもいいんですよね?社長?
・抱えてる客層がそれを許すのだろうけど、多分今CSに携わってるゲームクリエイターで、ここまでCSとスマホに対して素直な本音言える人、この人くらいだ。
・3DSで待ってる子供たちかわいそうだな まあでレベルファイブって所詮これだしなぁ
・そりゃみんな薄々は気づいてるわな。いずれゲームはスマホに飲まれるだろうって
スマホ展開に力入れるなら、ハイエンドゲーム作る機会は二ノ国が最後になりそうな予感
もしかしてイナイレ新作もスマホなんじゃ


妖怪ウォッチ3 スシ (【特典】限定"妖怪ドリームメダル"「KKブラザーズ メダル」同梱)
Nintendo 3DS
レベルファイブ 2016-07-16
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
つーかメカブトンを人型に変形させるなよ日野
国内メーカーがどんどん潰れていくな
そんなことより早く二ノ国2出せ
ガチャは大人がやるから儲かるだけでガキ相手には通用しないぞ
まあ市場が死んでるしな
スマホのゲームもまともに出せてない方が気になるけどw
まぁ、日野て商売人としては一流だが作品製作者としては二流……
PS4で完全版
偉大なゲームがまた大海原へと旅立っていくな
我々はゴキブリとは違い快く送り出すだろう
まあドグマ・ウォーズで爆死したしな
完全新作なら応援はする
既存作を小手先開発で金儲けしに来るなら批判する
つか、何か失敗してるよな
スマホゲームだって軌道に乗ったのは人気IPのぷにぷにだけであとは失敗だし。
それと関係があるのかな?
これからはPCかスマホに二極化する
もったいないなぁ
(2014年05月12日 14:30 ガベージニュース)
ゲームキューブのような例外もあるが、任天堂のハードは概して発売2年目から3年目に年次セールスのピークを迎え、後は漸減する流れを見せている。これは任天堂に限らず他のハードにも当てはまることで、よほどのテコ入れや状況の変化がない限り、発売後しばらくしてから盛り返すことは考えにくい。
また、少なくとも年間1万台以上のセールスを打ち出すまでが「商品生存期間」と仮定すると、大体6年から7年がハード上の寿命(累計グラフでほぼ横ばいになったあたりが「寿命」といえる)であることが予想できる。
ただし昨今は技術開発速度や娯楽上の競合他メディア(現状ならばスマートフォンなどの携帯電話)の進歩発展スピードの加速化に伴い、この「6年から7年」が縮小する可能性がある。直近ハードではニンテンドー3DSやWii Uの「寿命」がどれほどの長さを示すことになるのか、気になるところではある。3DSはすでにピークを超えた感があり、Wii Uもゲームキューブと似たような動向を示す傾向を見せている。
3DSはニンテンドーDSやゲームボーイアドバンスとほぼ同じ動きを見せていたが、3年度目でやや失速し、4年度目で明らかな失速を見せ、DSには及ばないことがほぼ確定してしまった。DSとゲームボーイアドバンスの間に収まる形で、今後も推移するのだろう。
(2015年05月10日 14:00 ガベージニュース)
任天堂発タイトルの躍進で大きくハード数が伸び、それに伴い2007年3月末期あたりから他社OEMタイトルものび、全体数においてもニンテンドーDS向けタイトルが飛躍的に伸びて行く。「任天堂発」のタイトル数動向と、「全体」のタイトル数動向では1年から2年のずれがあり、「任天堂タイトルでハード数の底上げを行い市場を創り、他社が大きな市場でソフト展開を楽しむ」形に、ニンテンドーDSはズバリはまったことになる。
一方、似たような「3年プッシュ」の動きが3DSでも確認できる……のだが、肝心のタイトル数がDSの時と比べて約半分の11本から12本/年に留まっている。他にも要因は多々あるが、この「任天堂の後方支援的タイトル」数の少なさが、3DSがDSほどには伸びなかった一因として考えられる。
現在進行年度(2016年3月末期)における3DSの年間販売目標台数は760万台、Wii Uは340万台。前年度の販売実績はそれぞれ873万台・338万台であり(以上全世界合計)、任天堂側では十分達成できる値であるとしている。しかしタイトルの販売本数はこの数年漸減傾向にあり、競合となりうるスマートフォンの浸透はさらに進んでいる。状況は決して穏やかなものではない。その上【任天堂とDeNAの業務資本提携とスマホアプリの展開、新ハードNXに関する所感】などでも伝えている通り、現在進行年度では任天堂のコンテンツを用いたスマートデバイスへの公式ゲームアプリの配信も予定しており、家庭用ゲーム機のシェアを削る可能性も否定できない。また新ハードNXに関しては現時点ではまったくの未知数の状態のため、検証自身が無意味でしかない。
遊びの本質すら変わりつつある昨今において、現行世代機たるWii Uと3DSがどのような世界を提案し、見せてくれるのか。これから数年の間、任天堂にとってはまさに正念場となるに違いない。
(2016年02月03日 05:23 ガベージニュース)
達成率はおおよそ77%。元々目標の多分は年末セールで穴埋めするパターン。しかしその勢いをもってしても、進捗は3/4程度でしかない。前年同四半期の進捗が79%で、結局その年度は3%の未達で終わった事や、年末セールスの勢いが前年よりも減退している事を合わせ考えると、目標達成はかなり難しい領域と考えられる。
ゴキブリもたまには良いことコメするな
他のゴキブリも彼を見習うべきだわ
出来ない事を声高に叫ぶことなんて誰でも出来るんやで(´・ω・`)
>ですが、日本では携帯ゲーム機が栄えているじゃないですか。そちらに期待が持てると思いますよね。
>少なくともニンテンドー3DSは今年で終わりでしょ。
>そんなことは・・・。
>任天堂自体、今年の「大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS」を発売してニンテンドー3DSでのゲーム開発は一服つきそうな気がする。それくらい、任天堂系ゲームは出そろっている。
スマホだからってF2Pに拘りすぎじゃね
普通に売り切り型でええやん
>ソフト思考ではなくハード思考に陥ったのがWiiUの失敗の根源と言える。これはニンテンドー3DSでも同じことが言えるけどね。
>ニンテンドー3DSでもですか?
>ニンテンドー3DSも裸眼で3D画面が見らえる程度のことでしかなく、それがゲームにどれほどの変化を与えたかというと、所詮は技術的なものができただけでゲームの面白味向上には何ら追加されていない。
>3D機能を切ってプレイしているという人も多くいますので、最初のインパクトだけで終わってしまった印象がありますね。
馬鹿か、PCはねーよ。死んどけよ
ニンテンドー3DSは去年述べたように、去年の時点で一つの山場を迎えている。そして地域によって差があるので、>まずは日本だけについて述べると、日本では十分すぎる成果は出ていると言える。ソフト面では注目作が連続して年末に向けて発売され、それがそれぞれ数百万本級のタイトルというのも注目に値する。かといって、本体がさらに売れるかは微妙なところで、新たにNewニンテンドー3DSが出たけど、これでどんどんと本体が売れるということもないだろう。
>なぜでしょうか?
>すでにニンテンドー3DS本体を持っている人が大勢いる中で、わざわざNewニンテンドー3DSを買おうという人はいないということ。
>買い替え需要もあると思うのですが・・・。
>よほどの差別化が無いと買い替え需要は無いかと
「でもニンテンドー3DSでアクションゲームやるのって大変じゃない?」
「そんなわけないでしょうに。今までどれだけのアクションゲームが出ていると思っているんですか・・・。」
「だって、重いじゃん。軽快な操作が要求されるアクションゲームで重いゲーム機持ってプレイするというのがどうにも性に合わない。以前、「スーパーマリオブラザーズ」をプレイしたけど、ニンテンドー3DSが重くてクリアできなかったよ。」
「ニンテンドー3DSが重くてクリアできないんじゃなくて、下手だからクリアできなかっただけでしょうに・・・。」
「PS4で出ればやったのになあ。」
どっちもF2Pでしか稼げてない世界やんけw
(2014年4月25日(金)14時47分配信 フィスコ)
任天堂<7974>は冴えない動き。モルガン・スタンレー(MS)ではゲーム業界に関して、投資判断を「インライン」としてカバレッジを再開している。
カバー銘柄10社の中で、同社を唯一「アンダーウェイト」と位置づけている。
足元で順調な3DSは13年度でピークアウトの可能性が高い一方、WiiUの販売数量伸び悩みは14年度に解消する可能性が低く、業績不透明感は続くと予想している。
任天堂株が半年ぶり下落率、マリオカート8の加速及ばず-決算に失望
2014年7月31日(ブルームバーグ):4-6月期が市場予想を上回る規模の赤字となった任天堂 株は31日、半年ぶりとなる日中下落率を記録した。アナリストからは失望の声が出ている。
株価は一時、前日比7.3%安となる1万1430円まで下落、1月20日以来、半年ぶりの日中下落率となった。10時16分現在は同6.2%安。
30日に発表された4-6月期の連結純損失は、市場予想を上回る規模となった。据え置き型ゲーム機「Wii(ウィー)U」用ソフト「マリオカート8」の販売が好調だったものの業績全体を押し上げるには力不足で、携帯ゲーム機3DSも販売不振だった
3DS、Wii U、PS4の累計販売台数比較グラフ
>3DSはほぼ一年前にピークアウトしたことが鮮明。任天堂自身「国内の3DSハード販売が踊り場を迎え、前期に対して減速している」と語っている通りだが、おそらくそれは『踊り場』ではなく天井なのだろうと思う。14年バージョンの3DSは悪くなかった。来年はどんな新型3DSを投入してくれるのだろう?
>任天堂自身「国内の3DSハード販売が踊り場を迎え、前期に対して減速している」と語っている
>おそらくそれは『踊り場』ではなく天井なのだろうと思う
あと、レイトンシリーズも…!
2015年01月29日 17:14 Bloomberg
3DSは、新機種投入のなかった欧米市場で販売数量が伸びず、今期の3DSのハード、ソフトの販売目標をそれぞれ900万台(従来1200万台)、6100万本(同6700万本)に引き下げた。岩田聡社長は新機種が年末商戦に間に合わなかったため買い控えが起こったとし、「影響は想定より大きかった」と話した。
エース経済研究所の安田秀樹アナリストは「3DSの台数の大幅下方修正があった。欧米での需要が想定より弱く、在庫が少し積み上がった状況だ」とした上で、「任天堂はそろそろ新しいハードを考えないといけない」と述べた
何であれロングタップさせるゴミアプリは許さないが
更新日:2015年1月29日 NewSphere
ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)によれば、任天堂は投資家やアナリストからの、スマホやタブレットへのソフト提供の求めを、何年にも渡り拒否。自社機を通じたソフトの販売モデルに、経営陣が固執してきたと述べる。ガーディアン紙も、アナリストたちが、岩田社長にモバイル・デバイスに目を向けること、また任天堂のゲームが、競合他社のゲーム機でも楽しめるようにすることをアドバイスしてきたと報じている。
しかし、任天堂は「ルールとして、自社機用のゲームをスマート・デバイスに提供することは考えない」、「スマホ・ゲームに追随すれば、既存の自社ゲームをスマート・デバイスに提供するだけになり、そんなやり方に未来はない」と主張する(ブルームバーグ)。
WSJは、シリアスゲーマーはソニーやマイクロソフトに、カジュアルゲーマーはスマホ、タブレットへ流れていることに注目。今や任天堂に残されたのは、スマホを持たない子供達と、マリオやポケモンが好きすぎて、専用のハードには気前よく大金をつぎ込む大人だけになっていると述べ、Wii Uや3DSの人気の下降と、任天堂の顧客の縮小を指摘している。
2015年03月10日 日経トレンディネット
「任天堂、どうする?」
岩田聡社長による決算説明会が延期されていましたが、2月17日にようやく2015年3月期第3四半期(4~12月)の決算説明会が行われ、その内容を見ての感想です(決算発表は1月28日)。今期は2011年以来となる営業黒字となりましたが、売上高は営業赤字だった過去3年よりも低い4429億円。明るい展望が開けているとは言えません。ここ数年の任天堂を支えてきた3DSについても、昨年10月にNewニンテンドー3DSおよびNewニンテンドー3DS LLが国内で発売されましたが、その勢いに陰りが見えてきています。3DSユーザーがスマートフォンゲームに移行している様子が見てとれます。
ワンダーフリックはなんで死んだの
3DSのガキ向け商法以外てんでダメじゃねーか
(日本経済新聞 2015年5月8日 1:30)
任天堂は7日、2016年3月期の連結営業利益が前期の倍の500億円になりそうだと発表した。据え置き型ゲーム機「Wii U」向けソフトの販売拡大と、提携先のディー・エヌ・エー(DeNA)と組んだスマートフォン(スマホ)向けゲームが後押しする。ただ屋台骨の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」で販売減を抑えられず、復活に向けて視界が晴れたわけではない。
主力キャラクター「マリオ」にも陰りがみえる。4月末、ガンホー・オンライン・エンターテイメントが人気ゲーム「パズル&ドラゴンズ」にマリオを組み合わせた商品を3DS向けに発売した。ところが早くも「販売店から返品要求がきた」(流通業者)という。
日野社長もすごい妙手を放ってきたな
(2015.10.10 18:30 t011.org)
海外ナツメがTwitterで、ゲームボーイソフトが今後、3DS向けバーチャルコンソールとして配信されることは無いことを明らかにしています。
ナツメが配信を行わないだけでなく、任天堂自信もまた、現在はゲームボーイソフトのVC移植を行っていないとも。
【Q 6】ニンテンドー3DSの現状を整理したい。先ほどのプレゼンテーションではニンテンドー3DSにまだ海外で伸びしろがあるという説明だったと思うが、会社予想ではハード、ソフトともに減販と見ているようである。研究開発費もあまり増えない予想となっているので、ある程度開発リソースのシフトが計画されているのか、もしくは単純に保守的な数字になっているのか、今回のニンテンドー3DSの予想販売数量設定の背景を教えてほしい。
【A 6】岩田「海外に関しては市場ポテンシャルからすると、ニンテンドー3DSの普及台数はまだまだ小さく、また、どうしても海外のゲーム市場というのはホームコンソール機にアテンションが集まりがちで、私たちはそのハードルをまだ越えられていません。Newニンテンドー3DSの発売後の反応を見ますと、ソフトとハードの提案次第で、もう少しでそのハードルを越えられるという部分も見えてきましたので、今年はなんとかそこの扉を開けたいと思っています。一方で、その扉が開いたことを前提に業績予想を立てますと、もっと強気の数字が出せるわけですが、任天堂が業績予想を達成できないということが営業赤字になったこの3期の間、何度も続いてしまいましたので、努力目標のような数字を出すわけにはいかないと考えました。」
(2016年 01月 6日 09:29 JST ロイター)
[東京 6日 ロイター] - 任天堂 が軟調。野村が5日付のリポートで、任天堂の目標株価を2万1900円から1万7300円に引き下げた。レーティングは「ニュートラル」を継続している。モバイル事業の売上高・営業利益に対する野村の予想を引き下げたほか、現行のハードウェア、ソフトウェアについても、新型ゲーム機発売後の売上高予想を下方修正した。
妖怪じゃないタイトルは全部死んでるがな。
(2016/01/06 15:49 JST 記者:東京 天野高志 bloomberg)
(ブルームバーグ):任天堂株が約10カ月ぶりの安値となった。SMBC日興証券が5日付リポートで投資判断や目標株価を引き下げた。
任天堂株は一時、前日比8.4%安の1万5030円となり、昨年3月以来の水準まで売られた。終値は同7.6%安の1万5160円。
SMBC日興の前田栄二シニアアナリストは5日付リポートで、投資評価を「2」から「3」に、目標株価を1万8000円から1万4500円に引き下げた。2017年3月期の営業利益は従来の大幅増益から減益見通しとなる。
携帯型ゲーム機「3DS」のハードとソフトの販売やスマートフォンゲームの収入見通しを引き下げた。
【Q 8】 ニンテンドー3DSソフトの販売が計画を下回っている理由をどのように分析しているか、来期どのように取り組んでいくのかを、改めて説明してほしい。国内の女性ファンの獲得にはある程度自信を持っているようだが、ハードもソフトもグローバルでみれば計画を下回っている。なぜソフトの販売が計画を下回っているのかという点について解説してほしい。
【A 8】 君島:先ほど、ニンテンドー3DSハードの普及台数が累計5,400万台になっていると申し上げましたが、5,400万台全てが稼働していれば、おそらくもっとソフトを買っていただけたかもしれません。
(2016/2/26 16:36 日本経済新聞)
任天堂は26日、2016年3月期の連結純利益が前期比59%減の170億円になる見通しだと発表した。従来予想は16%減の350億円で、減益幅が拡大する。携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の販売数量が計画を下回る見込みとなったことに加え、年明けからの円高・ドル安も利益を押し下げる。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(23日時点、15社)の364億円を大きく下回る。一方で年間配当は前期比30円減の150円とする予定を据え置いた。
売上高の予想は9%減の5000億円(従来予想は4%増の5700億円)、営業利益は33%増の330億円(同2倍の500億円)にそれぞれ下方修正する。3DSはハードとソフトの販売がともに計画を下回る見通しとなった。特にハードは米国で苦戦しているという。為替レートも足元の相場を反映し、2月以降と期末の前提レートを1ドル=115円に修正した。従来は120円としており、営業外損益での為替差損は200億円を見込む。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
(2016年03月01日14時59分 株探ニュース)
任天堂<7974>が3日続落。現在はやや下げ渋っているものの軟調展開となっている。
野村証券はリポートで、新型ハードウエア発売に伴い現行機の販売弱含みを予想していたが、足もとの3DS落ち込みが想定を上回ったと指摘。今後はWiiU、3DS、NX、モバイルと、対応プラットフォームが拡大することになるが、業績拡大に向けて全てのプラットフォームで強力なタイトルを供給し続けられるかが課題になろうと解説している。
同証券では、レーティングは「ニュートラル」を継続。目標株価は1万7300円から1万5300円へ引き下げている。《MK》
脱任!
(2016年3月3日 5:30 日本経済新聞)
任天堂の業績がまた下落カーブを描き始めた。2月下旬、2016年3月期の連結純利益が前期比59%減の170億円と、従来予想(16%減の350億円)から減益幅が拡大すると発表した。屋台骨を支える携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」が北米で苦戦しているためだ。据え置き型ゲーム機「Wii U」は好調な新作ソフトがけん引して健闘しているが、すっかりかすんでしまった。
通期予想の3DSの販売台数は760万台から660万台に、ソフトの販売本数は5600万本から4700万本に引き下げた。いずれも前期比25%減という大幅な落ち込みだ。
前期に大型ソフトが集中した反動とはいえ、3DSは販売の減少に歯止めがかかっていない。11年2月の発売から5年で累計販売台数は5794万台(15年12月末時点)。1億5千万台以上を売り上げた前世代のDSのおよそ3分の1にとどまり、前々世代機の「ゲームボーイアドバンス」(約8000万台)も下回るペースだ。
国内じゃ子供騙しのゲームしか作れないくせに
ファミ通に金渡して殿堂入りさせてる凡ゲーしか作れない企業のイメージ
ハゲっちへ
逃げられるのが嫌ならロイヤリティまけろ
開発費だせ
宣伝しろ
こんだけ強気なんだからそれもちゃんと成功してるってことだよね?
(2016年03月06日 東洋経済)
任天堂の復活への道筋が、なかなか見えてこない。同社は2月26日、業績予想を下方修正した。2016年3月期の売上高は、当初予想の5700億円から5000億円に下方修正。円高の影響で200億円の為替差損が発生したこともあり、経常利益は550億円から250億円へ引き下げた。前2015年3月期の売上高5497億円、経常利益705億円から減収減益へ沈むことになる。
主因は、稼ぎ頭の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の苦戦だ。年末商戦の結果を受けて、年間販売台数を期初予想の760万台から660万台へ下方修正。採算性の高いゲームソフトの販売計画も、5600万本から4700万本へ引き下げた。今期は25%も販売本数が落ち込むことになる。
2011年に発売された3DSは、今年で発売6年目を迎えることになる。販売台数は2013年3月期の1395万台をピークに下降トレンドが続き、ゲームソフトも2014年3月期の6789万本を天井に減少へ転じている。
今後は子どもや女性をターゲットにした新作ゲームソフトを投入するなど“休眠ユーザー”を喚起する方針だ。しかし大ヒットゲームが出てこない限り、再成長を目指すのは簡単なことではない。
3DSがピークアウトを迎えた中、2016年は新たな収益柱を作り出す重要な時期となる。業績低迷が続く任天堂が、かつての栄光を取り戻すのはいつになるのだろうか。
_____
; '.| 任天堂 | ヽ⌒`;;)
(' ⌒.|ロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)/
, (;; (´・:;|ロロロロロ| |⌒` ,;) ) '
;(⌒~|ロロロロロ|~⌒´: ;'),`);;~⌒)
(⌒;;⌒;;~⌒);;~⌒)(;; (´・:;⌒)/
日野さんの有り難い言葉を豚へ送る
> 小学1年生の男の子で、つい先日まではニンテンドー3DSの話ばかりだったのに。
>それで時代が変わってきたなと本当に感じましたね。だからもう多分そこまできているんですよね、
>ポータブルゲーム機じゃなくて、スマホでゲームを遊ぶ世界って言うのがね。
w
3拍子そろってないと流行らんのよね
なのでゲームがスマホに完全に飲み込まれる事はないかな
フォールアウトやペルソナ5をスマホで遊びたいか?
スマホユーザーが8500円のインストールパッケージプランを課金してくれるのか?
3DSでやっていけないんじゃスマホに逃げるしかないでしょここ
>NFCチップの通信機能を介して、『妖怪ウォッチ3』ほか、新型玩具の「DX妖怪ウォッチ ドリーム」
>や店頭筐体の「妖怪ドリームルーレット」で「妖気」というオーラのようなデータの受け取りができるようになるんです。
アミーボ死亡w
ちな、我が家は3dsはない。
スマホで失敗した会社って最初はみんなドヤ顔でスマホ最強とかメジャーリーグとか言ってあのざまだからなぁ
>>・そりゃみんな薄々は気づいてるわな。いずれゲームはスマホに飲まれるだろうって
矛先を据え置き機にそらそうと必死だなwww
見捨てられたのは携帯ゲーム機であって据え置き機ではない
そしてスマホと据え置き機はちゃんと住み分けている
二ノ国2は買ってやるよ
手軽ゲーはスマホに集まる運命
日野ですらそう思ってるんだから‥‥ブーちゃんはどー思う?
2000 4625 846 561
2001 5548 1191 966 GC/GBA発売
2002 5041 1001 1064
2003 5148 1076 673
2004 5152 1115 332 DS発売
2005 5092 903 874
2006 9665 2260 984 Wii/DSLite発売
2007 16724 4872 1743
2008 18386 5552 2573 DSi発売
2009 14343 3565 2791 DSiLL発売
2010 10143 1710 2286
2011 6476 △373 △432 3DS発売 ←はい、ここから大きく業績が悪化します。
2012 6354 △364 71 WiiU/3DSLL発売
2013 5710 △464 △232
2014 5497 247 418 New3DS/New3DSLL発売
2015 5045 328 165
・和田 → 会社を首
・岩田 → 他界
・日野 → 携帯ゲーム機を見捨てる宣言ナウ
・辻本 → ?
残るは辻本だけだな
いないんじゃない?
2001 2616万台 1億0358万本 GC/GBA発売
2002 2176万台 1億1673万本
2003 2265万台 1億2435万本
2004 2459万台 1億4362万本 DS発売
2005 2214万台 1億4211万本
2006 3447万台 2億0772万本 Wii/DSLite発売
2007 5067万台 3億1821万本
2008 5755万台 4億0260万本 DSi発売
2009 4768万台 3億4350万本 DSiLL発売
2010 3621万台 3億0169万本
2011 2847万台 1億9920万本 3DS発売 ←はい、ここから大きく売り上げが落ち込みます。
2012 2373万台 1億4702万本 WiiU/3DSLL発売
2013 1631万台 1億2320万本
2014 1259万台 1億0186万本 New3DS/New3DSLL発売
2015 1016万台 8321万本
妖怪ぷにぷにみたいな外伝をスマホで出すって意味だぞw
妖怪がPSにはともかくNXにモチロン来ないし次回からスマホ優先って話だけど大丈夫?
2000 4625 846 561
2001 5548 1191 966 GC/GBA発売
2002 5041 1001 1064
2003 5148 1076 673
2004 5152 1115 332 DS発売
2005 5092 903 874
2006 9665 2260 984 Wii/DSLite発売
2007 16724 4872 1743
2008 18386 5552 2573 DSi発売
2009 14343 3565 2791 DSiLL発売
2010 10143 1710 2286
2011 6476 △373 △432 3DS発売 ←はい、ここから大きく業績が悪化します。
2012 6354 △364 71 WiiU/3DSLL発売
2013 5710 △464 △232
2014 5497 247 418 New3DS/New3DSLL発売
2015 5045 328 165
二ノ国2、PS4ですまんな
ファンタジーライフ2
を出しましょうよ
>ポータブルゲーム機じゃなくて、スマホでゲームを遊ぶ世界って言うのがね。
3DSの現実みようよ
アクションをタッチでとかアホかよ
ここはアスペ野郎だらけだからしょうがない
AGEはスパロボで救われたよな
これ一番言われてるから
でも脱任してるのは事実なんだよね
ファンタジーライフとレイトンがwwww
首突っ込むとか、どんだけ感覚がズレてんだ?
これほどのぶーちゃん悲報はないだろ
質より量か、、、、引き返した時は遅いって素人だろw
任天堂〈7974〉
6-1 携帯型ゲームのハード・ソフト出荷予想
同社の携帯型ゲームの事業環境は、発売7年目の3DSが衰退期を迎えており厳しい。
ワンダーフリック、スナックワールドだってスマホとCS機両方だからな
ゴキブリはアホしかいないのか
一時そう思っていた時期もあったが、これは無さそうだわ
もう限界が見えてるのを薄々感じてるんでしょ
この会社は海外で勝負できるIP保有してないし
信用ならないな
時代の流れについて行けないのは老害ゲーマーだけだな
二ノ国コケたら、CS辞めてスマホに行くだろうね
スマホでできるなら任天堂機いらなくなるなw
どうぞスマホ界に行って戻ってこなくて結構です
NXwwwwwwwwwwwwww
こりゃ本格的にカプクソ以外サード0だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
売る売れない以前に積極的に買い切りゲーだしてるメーカー少ないけどw
でもゲーム機やPCの下って認識は変わらないだろう
だwwwwwwwつwwwwwwwぶwwwwwwwwたwwwwwwww
ソフトバンクがガンホーの株売ったけど大丈夫?
もちろん任天でも出すよ
売れるかどうかは別としてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも新作
なんかある?
なぜ同じ会社のゲームに勝つ必要があるのか
いまだにパズドラいうくらい循環の悪い
くそ市場に何ができるんだよ
あほな中毒者をいかにだませるかだけの市場だろ
笑わせるな
いつなるの?
おなじかいしゃあ?
CSに比べて制作費少なくて、一度ヒット作が出れば継続してDLCの固定費が儲かる
美味しいビジネスじゃね?
PS4箱PCで世界展開するかの2極化するでしょう
祝 妖怪ウォッチ 脱任
ならんよね
CS機は終了と言う奴はそもそもゲーム買わないんだろう
客にもなってない層は黙ってりゃいいのにw
開発費は高騰してるって話やで
それ、宝くじが当たったら、一生安泰って言ってるのと同じだよww
高騰してると言ったってCS用ゲームほどじゃないよ
妖怪はレベルファイブでポケモンは任天堂だから別の会社!
なんて馬鹿なことは流石に思ってないよね?w
操作性悪いし
いつ付くの?
乱発できなきゃメリット減だよ
しかもタッチパネルで複雑な操作は不可能だからやれることは限られてる
てかROIDはどうなってん?
まあこの人の作るコンテンツはスマホ向きか?
あんまうまくいってない印象だが
3DSより高価になってるって話が出てたけど
二ノ国2だけが特別なだけで
言いえて妙
任天堂からまたサードが去っていく
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
えっ、なに言ってるの?
みんなソフトつくってる以上は他の会社はライバルだよw
日本のゲーム会社がスマホ無視するなんかもう無理や
どうしてこうなった?
スマホ豚が2年前と同じこと言ってるけど、なんにも実現してない、
結局情弱だましガチャゲーしかないけど・・・
正直電話機としても取り回しが悪いが
なんかもう妙な世界的プッシュで
無理やり移行させられてる感満々な
スマホでゲームとかちょっとギャグにしても
笑えませんなあ
出してから言えw
じゃなくて
落としたところでしれた額だから仕方ないだろ
ガチャみたいに何百万も突っ込めるようなもん
コアゲー厶に無いだろ
任豚は同じこと言ってかれこれ10年以上だから年季が違うよな
任天堂とソニーが手を組むみたいなニュースが
そろそろあっても良いぐらい洋ゲー調子のってんじゃない??
ワンダーフリックを見たらわかる通り
妖怪ぷにぷにもそう話題にはなってはないが何時落ちるかわからない状態だし
ワンダーフリックって
wiiUやvitaに出た?
何百万も突っ込む価値のあるガチャなんてないけど
一部のキ〇ガイ以外はな
それとスマホゲーはヒットしても次の作品にはつながらないから
無理矢理延命するか切り捨てるかの選択しかない
任天堂と手を組むメリットがない
というか対等な立場で手を組むとかおこがましい
任天堂は土下座して傘下に加えてくれと頼むのが道理だろ
立場的には
ファンタジーライフ2やらスナックワールドやら明らかに外伝じゃないもの発表してますよ
まあ出る出る詐欺も多いけどねCSのワンフリとかレイトンとかw
決算見てるとむしろ大ヒットでなくても利益出てる感じじゃね
CSで展開するより失敗のリスクが小さい印象を決算から受けたけどな
NXは泥端末、スマホアプリ向けの糞ハード
好きな方を選べ、豚
携帯ゲームだけな
あんな操作じゃマトモなゲームなんか出来ない
hahaha、No
ここってスマホゲーで成功した奴あったっけ?w
なんとなく、NXってぐぐるぷれいみたいなアプリ?て感じに思えてしまった
あとスマホゲーが悪いんじゃなくてガチャや基本無料を無くせばいいだけ。
CSは続編でさらに客呼べるけど
スマホゲーは時間が経てば経つほど先駆者との間に差ができて先細りなんだよなぁ
泥舟から逃げたがってるだろう
そりゃこのまま任天堂と一緒に沈むのは嫌だわなw
スマホで安定して金を稼ぐ方向にシフトするのは当然だよな。
役員だけでなく全体の社内保証がしっかりした会社になってほしいわ。
たまにカードの絵と声が変わっただけの
本格RPG()とか出てくるけどすぐ消える
まあ極悪課金で有名な本格スマホRPG()さんは
あほなジャンキーどもを見事に釣って大儲けしてるようですがね
勢いには必ずなる!
すでに手遅れなんだけど、、、色々なゲームを最高のハードでやりたい
任天堂系のプラットフォーム
まじで誰もいなくなりそうだな
お子様向けが得意なだけで、それだけやっていきたい訳じゃないだろ此処は。
任天堂が死んだ時の事を考えざるをえないんだろなあ。
妖怪の集大成ってのは、どうせ3DS“では”区切りをつけるって意味だろ
スマホ版妖怪が出るって事でしょ
いずれ落ちぶれる。
スマホで連続して新規IPを成功させたメーカーあったかな?
コアはPS
市場は完全に二極化してるし、まじで両面から挟まれた任天堂は市場を左右から一気にガリガリ削り取られてるイメージ
とりあえず電池問題と通信費問題解決しないと据え置きとPCは殺せないけど携帯機はすぐころせるもんなwwwww
プレイするだけのプラウザゲームしかないんだもの
日野はどんな夢見てるか知らないけど
まあ任天堂以外のCSで生き残れる未来は見えないから
仕方ないのかね
アンチラみたいなキャラ絵で売っていくスマホゲー市場と
キッズゲーのレベル5は相性悪いな
主にソフトを提供していた任天堂が死にかけているし
かといってスマホやPSでは大きな成功は出来ていない
死にかけの朝鮮堂から離れる画策とっくに始めてたか
ペリアで十分
スマホに珍天が削られまくってオーバーキルされてるだけw あんまPS関係ない巻き込まないで
無駄にクソ豚がこっちにヘイト向けてきて迷惑なのでそういうこと言うと
本来ニシ豚どもが戦うべきだったのはスマホなんだよね、これ見ればわかるように
ヤバない?
コロプロ
スマホに飲み込まれる
流行りが終わったらIPどんどん変えてくスタイルのレベル5との相性はどうなんだろうか
ヤバいけどヤバいヤバい言ったところでもはや手の施しようが・・・
世の中にはどうにもならんて事があるんよね・・・
それにいつまでも妖怪だけに頼れる訳でもないから次のシリーズ作らないといかんし
むしろ遅い位だろ
これから携帯ゲーム機がスマホにくわれるのはアホでも分かる
脱任はもう見飽きたとは言え
蜜月って感じだったL5まで「今はもう3DSよりスマホの時代」とか言いだしたのは衝撃的だなw
任天堂に対してポジティブなコメントが出てこないのは
重く受け止めた方が良いかもね
据え置きに集中してるしね
ほんとこれ
汎用機がこれだけ強くなった今、汎用機で十分って層を専用機で取り戻すのは困難だ
専用機は専用機を必要とするコアなユーザーに向けて商品を作るべき
デジカメなんかもスマホの発達でエントリーモデルは全滅したが、ハイエンドな機種は今でも生き残ってる
レベルファイブのスマホゲーなんて価値無し
年齢層ミスってる
使いにくくて微妙だけど
つかソニーはそのスマホ自体も作ってる側なので、珍天ごときとは立場が違う
つまりNXはスマホってことなんだよね
ソニーにボロ負けしてるくせに、林檎のiPhoneと争う気ですか…
通信の弱い任天がスマホなんか作ったら確実にゴミ屑じゃねーかwww
2014年4月23日、Dream5「Break Out/ようかい体操第一」8位、16640枚
2014年10月29日、Dream5「ダン・ダン ドゥビ・ズバー! 」1位、66450枚
2015年4月8日、ニャーKB with ツチノコパンダ「アイドルはウーニャニャの件」2位、33675枚
2015年6月17日、Dream5「ようかい体操第二」4位、32975枚
2015年9月16日、コトリ with ステッチバード「宇宙ダンス!」5位、12981枚
2016年3月16日、コトリ with ステッチバード「地球人」49位、895枚
子供が金持ってるわけじゃないんだから子供向けはロクに金にならない
つうかスマホを自由に出来る位の年齢になったら子供向けの作品なんて卒業しちゃうしね
イワッチ「ソニーとの戦いに勝った!今度はアップルとの戦争だ!」
今頃参入しても大手に吸収され尽くしてるよ
子供はスマホへ
今年はあと半年くらいしかないよ。
言うなら1月に言わないと!
RPGはFF13見てもスマホには向いてるわ
これは正しいよ
判断ミスからの大コケが多いし
日野の判断=大正義ってわけじゃない
それでも定期的に大ヒットを出すから強運だけは間違いなくあるけど
それもいつまで続くやら
一般人の空き時間にも限界がある
今まで課金してきたゲームを捨てて新規ゲーに移るくらいの魅力がないとスマホゲー市場では成功しないぞ
イグイグですっかり印象悪くなったなぁ
本人はなんか武勇伝みたいに浮かれて語ってたけど
小学生がスマホ持ってるのか?
たまらんなあ
任天ハード自体無くなってしまったから
スマホ行くしかねーよなあ…
それで核爆死して潰れたワンフリで学ばなかったのか…。
ダーククロニクルまでの会社だったな…さようなら。
子供が離れつつあるなら、全く用無し堂
これ以上、任天堂ハードに関わってたら一緒に沈んでいくの目に見えてるからな、当然だろw
あまり好きではない
サードに情報が言ってるのなら日野レベルが知らないわけないし
もうアカンのかよ
ぷにぷに以外全滅やんけ、レイトン7とかどうなってんだよ?
まわりはちゃんと言えよ
そろそろ何か学習してスマホネトゲ運営のノウハウを手に入れつつあるって事なんか?
それとも唯々頭がイカレてるのか、いったいどちらなんだろう
さよなら任天堂
広く浅く課金させなきゃいけない
あと、イナズマイレブン新作はスマホ対応になりそう
親しぶしぶ課金。
課金しても当たらないと炎上。
僕は、本当に生の声を聞かせてくれる身近なファンをすごく大事にしているのですが、つい昨日も僕が行く床屋さんで驚いたことがあったんです。店長の息子さんが、僕のことを知っていて、お店に行くとすぐに来るんですよ。昨日もまた、僕が散髪をしている横でずっと話を聞かせてくれていたんですが、それが全部『ぷにぷに』の話題だったんです。
小学1年生の男の子で、つい先日まではニンテンドー3DSの話ばかりだったのに。それで時代が変わってきたなと本当に感じましたね。だからもう多分そこまできているんですよね、ポータブルゲーム機じゃなくて、スマホでゲームを遊ぶ世界って言うのがね。
やはり子供もスマホの時代か、携帯ゲーム機が売れるわけないわ
あくまでメインのゲームは携帯機に出してスマホでそのサポートアプリ出す辺りが無難な気がするけど…
としたら、これからスマホもマルチで出すのはいい判断じゃないかな
課金形態が気になるところだけど、真打の時みたいな子供の親から批判が出るまねは
極力避けるだろうし他のガチャゲーメーカーよりは安心してやれるんじゃないか
親からすれば買い与えてやれば遊び相手してやる必要のなくなるゲームは楽なんだけど、決して安くない本体買って更に定期的にソフトも買い与えなければいけない家庭用ゲーム機は割高なんだよね
その点スマホゲームなら携帯電話の延長ですでに持たせてるスマホで出来るし課金さえさせなければ無料で済むから経済的負担は最低限で済む
DSでマジコンが盛大に流行った時、遊んでる子供自身が自分で導入するよりも親が買い与えていた例が多かった辺りで伺えるけど、基本的に親は子供のおもちゃにそんなに金払いたくないんだよ
周りにやってる子が多いからってのもあるだろうけど低年齢層にもスマホゲームが広まってるのはこの辺の事情もあるんよ
そりゃレベル5も脱任したいってのが本音だろ
たしかにな
ちっさい子供もある程度やってるのは確かだろうけど
妖怪やイナイレはスマホじゃなくてもよくねって感はある
新作無いし、妖怪のみの展開
多分、こけると思う
今の小学生以下は妖怪で育ってるし
ただ任ハードが死ぬ可能性もあるから3で稼ぎ終わり的なのは仕方無いかもな
一方、勘違いした辻本ブラザーズによるストーリーズという名の産廃を抱えたカプンコw
てかスマホとか死ぬぞ
PSとスマホの汎用機でいいじゃん
専用機から汎用機の流れは太古の昔から繰り返されてきたことだし自然の摂理
ゲーム機から脱却しようとしたクタタンは正しかった
子供騙しなんだよな
スマホですか?はい、はい、DLして、すぐに飽きますが…何か?いいえ、無料やつで、有料はほとんどゲームは買いませんよ。ゲーム以外で、必要なアイテム買いますんで…。
俺、大きな画面でゲームしたいんで。はい、以上です。
中々ソフトを出さなくなるね。
本当は小規模タイトルもマメに展開したほう良いのに。
バンナムはそこを良くわかってるし、スクエニも改善してきてる。
もう集大成とか・・・、古いIPに頼るとか・・・・、
日野もオワコンなのかな・・・
社長、金儲け頑張ってね
結局、据え置きでの大作は、やりたくないのが本音なんだろうね。
子ども向けの楽なゲームで儲けたいんだろうね。
加えて最新技術とかにも全く興味無さげだし。
言うなら1月に言わないと!
救われない……。
退化する~歌~🎵
強いる!強いる!強いる~🎵
妖怪もずいぶん下火になったし期待していた海外展開は大コケだしな
>>352
あと数年すると小学生もスマホ持つ時代になるんじゃね?
だろ?ってことはドラクエ10のアプリみたいに、あくまで補助ツールを出すだけなんじゃないの??
↓
ポケモン商法
↓
課金、スマホ対応へ
そりゃ一度でもスマホの画像見たら3DSはクソにしか見えなくなるわな…
子供は素直だからね…
ちっこいブラウン管テレビで満足していたつもりが、ちょっとした用事で家電量販店に行って
テレビ売り場に行ってみたら、どでかいプラズマテレビが置いてあり、50万なのに衝動買いしちゃったみたいな話が以前はよくあった。
日野「お金儲けしたい」
ということですね、分かります(・∀・)
CSゲーのノウハウが生かせるわけじゃないからな
3DSとスマホの同一展開なんて中途半端なことしたら失敗するぞ
話題を見かけないが…
妖怪ウォッチは北米で40万付近売ったそうだが 満足できる数字ではないらしい まぁ電通と組んで展開してるわけだしな
それよりL5のスマホってクソ下手なイメージしか無い
レイトン7 ファンタジーライフ2は未だに出てないし ワンダーフリックは大失敗したし
携帯機にいつまでもしがみついてもしょうがないけど、モノすら出てないしな
スマホでゲームは限界が見えるよな
少なくとも今は・・・
ただのビッグマウスだったのか?
嫌になるぜ
任天堂のように
失敗しそうとか次はダメと言われながらドンドン当ててくる
ガンダムはまああれだったけど
妖怪は多分これまでみたいに完全には切らずに残しつつやっていくんだろうな
今の任天堂はこの人に助けてもらってるのに何で何もしないんだよ
アイデアないなら頭下げてどうにかしてもらえよ
子供は携帯機とスマホの両立(どちらに出ても遊びたかったら買う)はできると思うから、今くらいの割合で出せばいいと思うけどな。
住み分けは大事だと言うのに
今後スマホのスペックが向上したらソフトの開発だけで済むし、Wi-FiだのBluetoothでモニターやテレビにリアルタイムで同期できれば据え置き機なんて必要なくなる
一般人はゲームやるためだけの機械に数万も払わされるとかアホらしいって考えてるのを日野だけが理解してるな
もう据え置きしか生き残れないよ
FF15&リメイク亜種その他多数・・・・まだFFやるん?w
新作はスシ、テンプラ というわけのわからないネーミングセンス。
これは日野(ひど)い!
ダンボール戦機はおもろいようなそうでもないような
少なくとも魔法使いさんまではいかんな
普段ワイが褒めてる魔法使いさんを賢者とするなら、これは僧侶やな
これに代表されるようにアプリって脳死してないとやれないような特殊なコアゲーだらけだよな
一見ライト向けと思われてるがその実はオンラインサービス型故の時間稼ぎ単純作業ゲーだらけなのがソシャゲ
これはジャンルの特性であり限界であるから一昔前の量産型mmorpgみたいに過酷な単純作業に愉悦を見出す脳死ゲーマーしか生き残らないのでソシャゲもそれを脱皮してない物は徐々に今の量産型mmorpgのような有様になると思われる