巨大肉食魚、名古屋城外堀で成長中 捕獲できず1m超に
http://www.asahi.com/articles/ASJ6G4QQXJ6GOIPE01F.html
記事によると
・名古屋城の外堀で、体長1メートルを超す肉食魚「アリゲーターガー」が目撃された。北米原産の外来種で、在来種を大量に捕食するなど生態系への影響が懸念されている。
・体長は1.3メートルほどで毎年徐々に大きくなっているという。成長すれば3メートルにもなるとされている
・名古屋城で最初に目撃されたのは7年前。コイなど在来種を大量に食べるため、市が毎年捕獲を試みている
この話題に対する反応
・アリゲーターガー食いたいのだが…
・本人としては、弱肉強食を生き抜いているだけ。
・誰か釣ろう。
というか、釣りたい!
・でかい!捕獲作戦失敗続きなんだから民間活力導入でガー釣り大会しようぜ
・120cm釣ってる人いるし今ならまだ釣れそうやな
7年たっても捕まえられないって、逃げるのがうまいのか市が無能なのか・・・


ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-09-30
売り上げランキング : 24
Amazonで詳しく見る
今日、見守っていたツバメの生れたてのヒナがヘビに襲われたけどゴキブリこれにどう答えるの?
アリゲーターガーリベンジ
マジレスすると、ちょっとした池並に深くて濁ってるから一度見失うとお手上げ
皇居や五稜郭程ではないけど、名古屋城の(水の残っている)お堀もそれなりに大きいから現実的じゃない
むりなんかね。
そして食い合え
もうその道のプロにたのめよ
放っておいてもいいのでは? そもそも堀なら人工の生態系でしょ
駆除はよ
ピラニアか!
アメリカの釣り番組で見たような記憶があるな。
食ったことはもちろんない
めでたい魚じゃないかな?
何年も罠から逃げ長生きして
神の魚になろうとしているのでわ
7年間捕獲失敗し続けてるとはいうけど、その7年の間で何回捕獲しようとしたんだよ
どうやって捕まえようとしてんの?
先ず鯉を全部捕獲しろや
人口じゃねえか
釣り人関係ないわ。ペットで飼ってて育てるのが面倒になった奴らだろ
木造天守閣の資金にすればいいよ
外来人の駆除に金使えよ
本当に生態系を戻したかったら、お前ら全員しねよ。
ここで水中ドローンが活躍したら、
市場ドッカンドッカン来るだろうに
それにかりに池や川にいたとしても在来魚を全滅まで追いやれるほど捕食うまくないから在来魚の繁殖のが上回るわ
何やってんだ?
実際は湖底に疑似餌や針等のゴミを増やす害虫。
アリゲーターガーを捕まえようとしてるようにしとけば
楽しい1日で給料も出る
昼、みそかついっちゃう?とか言いながら
たまにはデスクワークから逃れるためには捕まえる訳にはいかない
ここにもヴィータガーとか釣れるぞ
外に持ちださなきゃいいんだし
空気読めよ雑魚
一回全部の水引っこ抜いてアリゲーターガーと一緒に外来種全部ひっこ抜いて
役所の人間でおいしくいただいて残り全部また戻せばイイじゃんよ
でも府の条例により捕獲ができないらしい
生態系破壊されるしはよどうにかしてほしいわ
みんな釣りまくるだろ
でも、怪我されたら責任問題になるか
これが文明の定め。人間社会と同じ事さ。
そしてルアーで釣れる
外来魚駆除費って知ってるかい?まぁ実際に食害もあるんだけどね、琵琶湖の漁協なんて近隣の建設会社に「お前らのせいで魚が少なくなった」と恐喝した過去があるよ?どんな奴等かお察しな訳だ
アリゲーターガーは繁殖出来るかがポイントなんだけど、今の日本では案外可能らしいんだよね…精査望みます
アリゲーターガーだけを狙ってとるのが難しいんだわ
何もかにもをぶっ壊すつもりで駆除するならいくらでもやりようはあるんだが
この行動の遅さがいかにも役人らしくていいね
生け捕りにして水族館にでも引き取ってもらったらいいんだよ。
…通るかボケ
ガーどころかピラニアもおるでwww
堀では釣り禁止されてるてことか
何かあってからじゃ遅せーんだよ
市民の安全第一だろこのカス公務員
7年分の予算より高いのか水抜きは
捕まえるまで帰ってくんなよ。
ノ〇ル「今、呼ばれた気がする」
陸に上げた状態で撃っても至近距離から撃った拳銃くらいなら跳ね返すくらいの鱗を持ってるんじゃなかったっけ?
ましてや水の中にいるんだから銃弾なんて撃っても減衰して効かないだろ
水中爆発の衝撃波は建物への構造に殆ど影響しないからな