記事によると
『ムーンショット』の意味、わかります? 難解な「ビジネス横文字」アンケート調査
http://nikkan-spa.jp/1084674
・認知度にばらつきが出たビジネスシーンで使われるカタカナ言葉50語について、20~40代のホワイトカラー100人に知名度を調査した
認知度の低いビジネス横文字ランキング
1位 ムーンショット(壮大な計画、目標) 12%
2位 ユニコーン(評価額10億ドル以上の非上場企業) 13%
3位 ブーストラップ(自己資金での起業) 14%
4位 アクハイヤー(人材を狙って企業ごと買収すること) 16%
5位 イテレーション(主にアジャイル開発で用いられる、短期間で反復しながら行われる開発サイクル) 18%
6位 プロキシー・アクセス(株主に取締役選の推薦権を持たせる仕組み) 20%
7位 ベスティング(一定期間の経過で新株予約権などの権利が確定される契約条件) 23%
8位 ブロックチェーン(分散型のコンピュータ・ネットワーク) 25%
9位 ピボット(経営方針の転換や変更) 27%
10位 タームシート(契約内容をおおまかにまとめた条件規定書) 31%
11位以下はソースにて
・認知度12%でワースト1に輝いた「ムーンショット」は、「ハイパーヨーヨーの技」のようなお手上げムードの的外れな回答が多かった
この話題に対する反応
・なるほどわからん
・社内で使うなら構わんが先方、例えば銀行の営業がジジババ相手にこんな言葉使ったら頭悪いですって自己紹介になるよ。
・それよりブーストラップってなんや
Googleさんももしかしてって言ってくれんレベルやぞ
・この単語を覚えて意識高い系ネタで使おうと思ったのだけれども、駄目だ全然脳に入ってこない
・コミットメント、KT、フィージビリティ、エビデンス、コンティンジェンシー、プロコン、サブコン、、、まだあったかな。記事のやつは殆ど分からんw
・隠語として使うなら意味あるけど周知させたいなら分かりやすい日本語使えよ
・意識高い系でもこれは分からんやろ…

全然わからねえ!
デキるビジネスマンはこういう言葉で意識高い会話してんのか・・・


人喰いの大鷲トリコ 初回限定版 【早期購入特典】「オリジナルPlayStation 4テーマ」「ミニサウンドトラック」がダウンロードできるプロダクトコード封入posted with amazlet at 16.06.18ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2016-10-25)
売り上げランキング: 1
何? ジュンが? 俺の近くにいんのかよ。すぐ扉の前まで来てる?あーダメだ。オイ、俺やっちゃうよ? おう待っとけ。オイ、ジュンに待っとけって言っとけ。ジュンに待たしとけ! 待たしとけこの野郎!」(退室)
部屋の外から川島「何こらくそじじいコラ! オイ! ジュン!!」(殴る、蹴る物音)
(再び入室)川島「フ~~~~~。 ジュンの耳削いでやったよ」
アクハイヤーのイテレーションにプロキシー・アクセスでベスティングがブロックチェーンするのでピボットをタームシートしてください
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし他工作多数 「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
わかります
と、差別意識丸出しの理系が言っております
一般企業:進退をかけた公約
任天堂:意気込み
VITA撤退なら知ってる
オープンエアー
一般人&任天堂ユーザー「う、うんそうだね!(何コイツ頭おかしいの?)」
【悲報】FF15、新宿は探索出来ないと判明!オープンワールドとは何だったのか・・・
カイガイガー
グラガー
ブートストラップの事だろ?
盲目竜グラガグラガ
サービスレベルアグリーメントとか
【悲報】FF15、新宿は探索出来ないと判明!オープンワールドとは何だったのか・・・
絶対この記事の為にわざわざ言葉作ったやろw
業界としては常識だし、知らないとヤバい
少し勉強してる顧客は、アジャイルでの提案を求めてきたりするからな
豚
痴漢
ゴキブリ
コミュニケーションアプリだが
利益が出ないツール
【悲報】FF15、新宿は探索出来ないと判明!オープンワールドとは何だったのか・・・
【悲報】FF15、新宿は探索出来ないと判明!オープンワールドとは何だったのか・・・
【悲報】FF15、新宿は探索出来ないと判明!オープンワールドとは何だったのか・・・
【悲報】FF15、新宿は探索出来ないと判明!オープンワールドとは何だったのか・・・
【悲報】FF15、新宿は探索出来ないと判明!オープンワールドとは何だったのか・・・
【悲報】FF15、新宿は探索出来ないと判明!オープンワールドとは何だったのか・・・
トゥイッター
靴のかかとのアレじゃないのか?
任豚 (>_<)
それは別のアクセラレーター
元記事もブーストラップになってるな…
どう考えても間違ってると思うんだが
【悲報】FF15、新宿は探索出来ないと判明!オープンワールドとは何だったのか・・・【悲報】FF15、新宿は探索出来ないと判明!オープンワールドとは何だったのか・・・【悲報】FF15、新宿は探索出来ないと判明!オープンワールドとは何だったのか・・・
バンシィーーー
ムーンサルトり
この手の見せ掛けだけの用語が散々バカにされてるのに無くならず
新しく産み出されるのはなぜなのか?
ブートストラップだろ
ブーツ(靴)ストラップ(ひも)=靴紐
靴紐のように次々と靴穴にひもを通していく
ー>電源投入から次々と手順を経てOSなどを起動する処理
ー>?自己資金での起業
馬鹿みたいな造語を自分で作って、ネットで拡散して、知らないのか?と言いたいだけの
スクウェアエニックス
より長く解りづらくしてどうする?
暗号通信文?スパイ大作戦かな?
中途半端にデタラメ発音の英単語使うよりさ
シールズとか民進党が凄く好きそうw
日本人ってなんでレンキン(ranking)のことをランキングっていうの??
グはどこから来てるの???ラとレの発音の区別がつかないの??
馬鹿みたい
アジャイルはIT土方ならまず知ってるで
開発手法の1つや
中年定年間近のIT関連の人間ほど横文字使いたがるんやで
そいつらと話合わせる必要があるわけで
ただの日本語が不自由な人や
たぶん英語の俗語や他の何かが元ネタになってるんだろうけど
日本人に初めてでも分かる言葉で話した方が無駄な時間を掛けなくて済む。
明らかに分からない言葉で日本人に無駄に時間を掛けさせて効率を落とそうという策略が見えるわw
普段使うかと言われると使わない
つーかなんでこう横文字使いたがる(´・ω・`)
造語っていうより専門用語だろ
名前つけるのは当然と言えば当然
こんなの今どきユニコーンでも分かるぞwww
馬鹿かそうでないかの差が随分出てくるな
中国ではpassをペスって言ったり、割とaをエ発音して、日本はそのままaをア発音する癖あるけど
英語のaはアとエの中間の発音だから、日本も中国もどっちも間違ってるんだけどね
株関係ないし
財務経理とかお金に関する仕事してないとこういう解釈にはならない
それ、日本語になおしても意味が通じんだろう
これが当てはまるかどうかは微妙だが、技術用語は基本的に訳しにくい
適切な日本語訳が存在しないケースも多く、前後の文面から意味が変わる言葉の場合は、無理に日本語に治すと余計にわけがわからなくなる
アジャイル開発についての説明で「イテレーション」と出ればなんとなく理解できるし
アジャイルって何?という人はそういう説明の場に立ち会わないので大丈夫
まるで一般名詞みたいな名前つけるから余計わかりにくいし他の言葉と混同する
アホが気取って使わなければそのうち消える言葉なのに
数学用語みたいに洗練されてない、考えたやつがアホだったんだろう
「俺、仕事できるんですよ」感を出してくる輩が使いそう。
何言ってるんだか意味わからんのだから英語のほうがいいだろう・・・
もうカタカナにする意味もわからん
ストレートに英語の単語話したほうが効率がいい
すぐ黙るんだろうなぁ
いつ就職できんの?
記事主ちゃん