カルピスってそんな儚い物だったのか... pic.twitter.com/jH4SIOKR2B
— ゆるふわ陸士☆埼玉 (@yuruhuwa_rikusi) 2016年6月18日
そんなだったんかカルピス・・・

ちなみに英語圏だと名前はカルピコ。
カルピスだと牛のおしっこの「カウピス」に聞こえるからだとか
ワールド オブ ファイナルファンタジー (初回限定特典「バトル中にセフィロスが召喚可能になる」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-10-27
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
建屋とかに居着いてしまっているから場所変えたら味が変わる
飲み物は偶然できるの多いな
すでに盗んでもっこり作ってるからだいじょうぶ
変異やら何やら起きてもはや腸内で全く機能しなさそうだな
化学の世界はね。。。
偶然からしか生まれないんだよ・・・
男にとってこんな悲しい事はない
カルピス菌だけで味が決まっているわけじゃないってことでしょ
細菌なんて形質の変化が早そうだしな。変異したら変異前のが残らないってわけではないだろうけど。
文化祭で売るんです。
製法が変わったのは公にしていたが、味は変わっていないと言い張っているんだよなぁ。
食中毒だけは勘弁な
もしこの味がなくなったら損失だろ
コーラスはなんか違うし
会社がつぶれるんじゃないの?
放っといて発酵する以外のタイプは失えば終わりだよ
>このカルピスを作る発酵の過程で、カラダにうれしい成分が作られていることもわかってきた。
得体の知れないモノを大正時代から売ってきたのかよ。カルピス最低やな。
無から豚や牛が作れないのと一緒。
堀井さんがなくなったらドラクエは作れないし
ソニーがなくなったら・・・全然問題ないなw
できるよ
全ての製造工場が同時に消失するなんてまずありえねえよ
昔のほうが美味しかったよね?口の中に変な塊が残らなくなったけど
カルタンだっけ
工場2つって言ってなかったか?
原作者が死んでも続く作品はいっぱいあるだろ
カネになるなら権利者が続けるんだよ
酸味がカルピスより好み
この事実は世界中が知るべき
ドラえもん、クレしん、サザエさん
パッと思い付くだけでも3つはあるな
カルピスの種菌は製造過程までしか生きていない
水入れて作る原液の奴はいまだ白い痰いまだできるぞ
乳製品のようでどこか違う
奇遇だな
一次発酵→熟成→二次発酵という過程で作られるらしいので
継ぎ足し説は完全にデマってのが分かるぞ
今は単なる残骸
まぶたに弾けた
ときめきはカルピスウォーター
ただ、発酵食品やってる会社が自社オリジナルの酵母を絶やすとか有り得ない
のカンカンって何?
この話はTVでも何度も放送されてたと思うけど。
てか今なくなるなんでありえない、いろんな国にも売ってるからな
殺菌しちゃってるけどなカルピスwwwwwww
もしレシピを消失したら2度と作れなくなるらしいね
まだ見ぬ菌で新たな食品が生まれる可能性も否定できない
殺菌しないとパクられるからな
ヒゲはいなくなってもFFは問題なく作れてるのが悲しいね
コカコーラのレシピは流出したじゃん
なので殺菌しておくのは当たり前
今はバックアップを取っているのだろうか
まったり目のカルピスとして飲めるから便利
予算もつかないのに取っているわけねえだろ
過去形にするな。普通に店でも自販機でも売ってるわ
まぁ本社宮崎なんで九州だけかもしれないけど
アンバサが限界かな
何当たり前のこと言ってんだよ。
菌も別に保存してるんでしょ
カルピス菌がなくなっても
濃いいカルピスをいつでも出せる
なお、イカ臭いのがたまに傷の模様😉
むしろ違う乳酸菌使ってますとなったらもう別物になってるぞ。
だったら最初っから無くても問題ないと思うんだけど
もしかして味じゃなくて成分特許とかの問題か
以上
>これ消費者の手に届いた時点からでは培養できないってこと?
そもそもカルピスは製品化の段階で熱殺菌してある。
多くの乳業メーカーは乳酸菌が生きてる状態で摂取するからこそ健康に効果あると言ってるけど、
カルピスは殺菌して死んだ乳酸菌でも健康に効果あると言ってる少数派。
お前馬鹿だろ それはカルピスの製造方法
カルピス菌は継ぎ足しだボケ
味は色々甘味料だのでつけてるもんだろうからカルピスの味が失われる訳じゃないだろ。
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「2chTPPまとめ」で検索
あほばっかだな。会社に簡単にカメラ入れるな。
年に1本飲むか飲まないかだし
口の中にちゃにちゃするし
小料理屋のつけダレじゃないんだからw
歯を磨けよw
はだしのゲン(戦時中)とかにも普通に登場してて子供ながらビックリしたもんだがw
因みにコカコーラは生誕130年だったりする。
あれがカルピス菌のかたまりかと思っていた
遺伝子解析位してあるだろうし。
研究機関とかで詳しく分析したりして新しく作れないのかね?