• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






2016y06m21d_131022566

2016y06m21d_131023983

2016y06m21d_131025035



その間わずか1.92秒!




ピットストップとは wikipediaより


レース中に競技車両がピットインする際、カテゴリにより内容は異なるが、おもに次のような作業が行われる。
・ドライバー / ライダーの交代
・故障やアクシデントにより傷んだパーツの修理・交換
・セッティングの調整
・タイヤ交換
・燃料再給油

コース上ではコンマ数秒レベルの競り合いを行っているため、ピットストップでの数秒のタイムロスがレース結果に影響することがある。マシンの性能やレーサーの技量とは別に、ピット作業ではチームの組織力が問われる。ピットストップ専用の装備を用意し、訓練を重ねることもレースの一部である。










- この話題に対する反応 -





・だいたい平均3秒で早くても2秒台なのについに1秒台になったのか

・はっやwww

・最後のピット終了後に取り替えたタイヤ何度も叩いてるクルー好き

・早すぎてタイヤ外れないか不安になる

・息ぴったりやなぁ

・早スギィ!






















ここまでくると職人芸だよね











Forza Horizon 3 アルティメットエディション (【特典】アーリーアクセス・カーパス・VIPメンバーシップ・Motorsport All-Stars カーパック・Steelbook特製ケース &【早期購入特典】2015 Ferrari 488 GTB・2015 Challenger SRT Hellcatご利用コード 同梱) 【Amazon.co.jp限定特典】アイテム未定 付Forza Horizon 3 アルティメットエディション (【特典】アーリーアクセス・カーパス・VIPメンバーシップ・Motorsport All-Stars カーパック・Steelbook特製ケース &【早期購入特典】2015 Ferrari 488 GTB・2015 Challenger SRT Hellcatご利用コード 同梱) 【Amazon.co.jp限定特典】アイテム未定 付
Xbox One

日本マイクロソフト 2016-09-23
売り上げランキング : 195

Amazonで詳しく見る





コメント(192件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:01▼返信
【ぱよちん速報】香山リカ「ドラクエ大好きだったのにすぎやまこういちのせいで素直に遊べなくなって悲しい」



2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:02▼返信
言い難いことだけど、ピットの技術ってレースにとって不要だと思う。
スポーツで道具の整備に競技時間を割いて効率化を進めたりしないっしょ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:03▼返信
すげぇ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:03▼返信
ドラゴンボール超
7月 新ED 「よかよかダンス」
ばってん少女隊
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:04▼返信
>>2
日本語喋って
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:04▼返信
フォーミュラはつまらん。箱のほうが観てて楽しい。
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:05▼返信
昔から職人芸だけど
はちま馬鹿過ぎる
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:06▼返信
すげえw
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:07▼返信
>>2
頭カチカチだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:07▼返信
そのうち走りながらタイヤ交換するようになるんだろうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:07▼返信
ここまでやるなら機械化許容した方がいいだろ
タイヤの交換スピードが車のスピード競うレースで重い割合を占めるのが好ましいとは到底思えない
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:08▼返信
>ここまでくると職人芸だよね

それまで以前のレース関係者「・・・」
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:08▼返信
サイバーフォーミュラはいつやるんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:09▼返信
なにをしてるのかさっぱりわからね
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:09▼返信
匿名掲示板の悪い所は>>2や>>11の様に全く無知な輩でも平気で書き込めるという事
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:09▼返信
これ意味あんの
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:09▼返信
給油でもどりーになるみたいよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:10▼返信
かっけえ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:10▼返信
ちょっと速度落としてまた上げたくらいの感覚しかないな
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:10▼返信
最速を求めるのと、最長を求めるのとは根本的に違うことは理解してください
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:11▼返信
>>2
まぁタイム競うならピットイン時間はノーカンにするとかしてもいい気はするが、それなら1台ずつ走って測ればいいになるから競技としては面白くない
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:11▼返信
タイヤは磁石ででもくっついてんのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:11▼返信
一秒で数十メートルの違いになるからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:12▼返信
早さを追求するのもいいけど確実性を疎かにしちゃいかんよ。
偶に締め付け不良でタイヤ外れてるし。
ピット作業は最低時間を設けるべき。
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:12▼返信
どこ?マクラーレン?
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:12▼返信
早く交換できる設計にしないとだめだから
意味はあるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:12▼返信
取り外しの早い機構の開発という点では価値が有るのかも?
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:12▼返信
交換が最適化された優れた設計のマシンってことで評価出来るわけでして
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:12▼返信
トップスピードを競う競技は別にある
なぜ何周もして最低1回のピットインが義務付けられているか考えてみようか
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:13▼返信
速さを追及するからF1のピットも白熱して楽しいのだが
こうなるともうつまらなくなる なんか自分でも矛盾を感じる
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:13▼返信
カーズより速いw
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:13▼返信
解説動画とかいっておいて一番重要なタイヤ交換のプロセスはなしかよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:14▼返信
センターナットは外す前とつけたあとで別のを使うんだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:14▼返信
マシン全部交換ってことで二台目のマシンにドライバーを担いで放り込むのは駄目なのかな
仮にルール上よくてもそっちのほうが遅いか
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:14▼返信
外れないのか あれで
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:14▼返信
最近F1見てなかったけどすげえことになってんな
ラルフとモントーヤがチームメイト同士なのにやり合ってる時代が好きだったなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:15▼返信
>>28
しかも激しい走行で外れたり空回りが起きたりせずにだからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:15▼返信
もはや神業だね凄すぎる
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:16▼返信
ウィリアムズピット作業マジで速い
これでトップ争いできるポテンシャルがあれば・・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:16▼返信
技術アピの場所でもあるよね。いいじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:16▼返信
ピットは凄いとは思うけど、結局これが生きるようなレースを作れてるのかね
それがなくてここ数年見るのやめたんだけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:16▼返信
>>34
ベルト外したりステアリング外して付け直したりで乗り換えには時間がかかりまくる
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:16▼返信
あー ワイの車もタイヤがトゥルットゥルだから交換せな・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:17▼返信
このことだけ毎日やって1000万ぐらいもらってんだろうか
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:17▼返信
最低30秒停止するルールにしてくれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:18▼返信
タイヤ凄く軽そうに扱ってるけど軽量素材とかで極力軽く作ってあるとは言っても絶対重量としてそんな軽くないよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:18▼返信
>>34
フォーミュラEでそれやってるな
ピットロード含めて50~70秒ぐらいだから明らかに遅いね
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:18▼返信
次は1レース持つタイヤと燃費の実現だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:19▼返信

今のf1は給油なしだからほんと早いんだよ
3秒台ですら遅いな・・・何かあったのかなって心配するレベル
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:19▼返信
どうなってんだすげぇなこれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:20▼返信
皆が一位を目指して切磋琢磨してる中で二位でもいいやってのは、
つまり欄外転落を意味するんだよな

ミスコンで二位以下だったら今の自分があったとでも思ってんのかね?
蓮舫さんは
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:20▼返信
かっこいい!
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:20▼返信
タイヤ交換だけなら普通だろ
給油したらもっと時間かかる
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:20▼返信
>>48
1レース持つタイヤは作ろうと思えば作れるが
交換した方が交換時間のロス考えてもトータルでは早いのよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:21▼返信
アロンソも言ってるが、今のF1マシンはもう宇宙船と同じレベルらしい
複雑なコンピューター制御が入って、無線でピットと交信しながら操作しないと
まともに性能引き出せないらしいな
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:21▼返信
フロントのジャッキがかなり工夫されてるよね正面から持ち上げたらすぐに横に反れておろしたらジャッキマンの退避まちしないで済むようになってたり
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:21▼返信
正面の奴は避ける訓練とかもするのかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:21▼返信
ある程度適当にやっても噛まないボルトとナット
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:21▼返信
>>48
1レース持つタイヤは余裕で作れる
ただレギュレーション上とピット回数が減ることによる順位変動がなくなるからやらない
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:22▼返信
>>55
サイバーフォーミュラの世界に3分の1くらい突っ込んでるのなもう
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:22▼返信
タイヤ落としたらみんなからボコボコに殴られたあげくにクビだからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:22▼返信
約2秒
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:23▼返信
F1全盛期の昔に深夜に必ずフジTVで放送して
フジのアナウンサーがピットインのタイヤ交換のタイムを煽るようにやって
たの思い出したがいまんとこ誰もそれのコメントしてねえなww
俺もおっさんな訳だww
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:24▼返信
>>57
動画よくみてみ、持ち上げたら上げたままジャッキの軸を回転して横に逃げられるようになってるから
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:24▼返信
まあ偶にタイヤ外れる事故起きるんだけどな
シーズン中に数回はある
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:24▼返信
>>57
たまに轢かれる
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:24▼返信
エキゾーストヒートいうレースゲーでこの交換を知ったんだったかな。
こんなに早くやるんだね。
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:24▼返信
そこそこピットロスがあった方が面白いような気もしないでもない
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:25▼返信
ライフの長いタイヤは、コンパウンドと呼ばれる構成材を
「固い」方向に持っていくと簡単に作れる

ただしタイヤってのは摩擦を発揮する、身を削りながら働くものだろう
摩擦ってのは接触面と表面仕上げが同じであれば
固くて崩れにくいものよりも軟らかいほうが強くなる傾向があるので
そういう固いタイヤは軒並みグリップが弱いということになり、レース用タイヤとしては良くない
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:25▼返信
>>49
今って給油まで無くしたんだー、、、そりゃF1人気が下降するわけだ

スタート時の給油量で重量調整しながらギリギリまでタイヤを酷使してた、あの面白さはもう見れないのね。。。
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:27▼返信
>>63
7秒台で最速とか言ってた頃なんて知りません
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:27▼返信
ファミリーサーキットかチェッカーフラグ

チェッカーフラグは「あの当時としては」
決まったところでだが雨が降ったり夜になったりとそこそこ本物に近くて良かった

ファミリーサーキットは「エンジン: だいばくはつ」やな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:27▼返信
>>70
F1人気全盛期だった1980年代も給油禁止だったが?
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:28▼返信
>>70
いまは100kgの燃料で燃費走行させられてるから本当に面白くないね
でも来年あたりから給油復活するようなこと言ってたよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:28▼返信
固いゴムタイヤはほぼ滑りやすいから全開走行できないからな

それよりは軟らかいグリップのいいタイヤで全開走行してタイムを縮め
交換を重ねていったほうが速くなる
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:29▼返信
交換しなくて速いタイヤ開発したほうが効率良くね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:29▼返信
俺の原付のタイヤも1秒台で交換できたらいいのにな
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:29▼返信
くず「どうして生まれてから大人になった時に、F1のピットクルーさんになろうと思ったんだろうと思う。」
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:30▼返信
地味にロリポップマンとかいうのがリストラされてんなw 最速へのボトルネックはこいつだと判断されたのかw
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:30▼返信
>>72
ファミサキはレースの必要な要素だけを抽出してある感じで下手に色々細かいゲームより当時としてはレースをしている感覚がリアルだったんだよなあ
車同士の当たり判定はないしギアどころか速度表示さえないのにゲームデザインの上手さが凄かった
続編で色々追加されて駄作化したけどw
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:31▼返信
F1つまんね
スーパーGTのがおもろい
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:31▼返信
>>70
給油の回数を1回にしたり2回にしたりの駆け引きも面白かったのにな
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:32▼返信
今のF1ドライバーってつまるところ現場オペレータでしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:33▼返信
リンクの解説動画はクソ編集過ぎて観るの諦めた
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:33▼返信
よく分からん
ボルトはいつ締めてるんだ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:33▼返信
>>48
耐久性の高いタイヤ=ハードタイヤ=滑りやすい=カーブで大きく減速しないと曲がれない
作れるけどっていうか既にもうあるけどコースによってタイヤを選んでるし
交換せずに走るのと交換しても前者よりタイムが早いかどうかを比較して良い方を選んでる
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:33▼返信
>>79
されてないよ
動画のコックピットビューのときにタイム表示のあたりに突っ立ってる人居るだろ
手持ちのロリポップがランプによる信号に変わっていてそれは画面の上に映りこんでる
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:34▼返信
今は給油はないだろ
タイヤ交換だけのはず
しかし速いな…
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:34▼返信
>>85
新しいタイヤ突っ込むときに追いかけるようにして即締めてる
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:35▼返信
タイヤがゴムじゃなくて全部カーボンチューブで作られるようになったら
固くて長持ちするのにグリップが良く転がり抵抗も少ないってのができるんじゃないかね
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:35▼返信
超スピード!?
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:38▼返信
F1は1600ターボになってエンジン音がクソになってから見てないわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:39▼返信
>>85
新しいタイヤが入れ替わった瞬間にやってるよ
タイヤの真ん中に一つだけだから
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:43▼返信
昔よく、 ピットが燃えてたよね

95.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:43▼返信
バイトがF1に無知と言うのがわかったww
F1にドライバー交代・修理はピットストップではないし、給油も無くなった 今あるのは問題がなければタイヤ交換だけだしな…空力の角度変えたりはたまにあるが
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:44▼返信
>>2
そもそも個人競技じゃなくて団体競技
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:47▼返信
適当にやってもキチントハマって取れないタイヤの進化につながっているならイイってことよ。
タイヤの回転で締まるとかやってんのかな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:54▼返信
>>2
そもそもピットやら燃料補給なんか必要ない距離でやればいいよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:56▼返信
じしん
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:56▼返信
一般のガソリンスタンドもこのぐらいの超スピードで給油できるようにして欲しい
数秒で給油が完了するとか素敵やん
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:57▼返信
フジで放送しなくなってから情報追いかけてなかったけど給油なくなってたんか驚愕だわ
電気ターボ?みたなのが実装されてたのは知ってたが
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:57▼返信
WiiUのロード時間のほうが早いし
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:59▼返信
固定は一箇所かよ恐ろしいな
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:01▼返信
技術競争とか言いながら人間が操作している時点で八百長し放題だし、運転技能の勝負だったら車は同じ物にすべきだし
これにライン工みたいなおっさんのスピード大会もごちゃ混ぜになった上で
レギュレーションとか言う遅くするためのルールを恣意的にぶっ込んでくるわと
なにやっているのか中途半端でぜんぜん面白くないので観なくなったな
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:04▼返信
f1は一人でやるスポーツじゃないからなチームだからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:08▼返信
そのうち自動運転で人間が乗らなくても良くなるか
体重軽い人を飾りで乗せておくだけになるんだろうなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:08▼返信
※2
今年のスペインとモナコで2戦連続でリカルドがピットのミスで優勝逃してるんだよなぁ
モナコなんて車から降りてクルーに近づかずに表彰台で明らかな不満顔してたしコメントでも一言のフォロー無しに不満を言ったしな
これでピットの技術いらないと思うんならそれでいいけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:10▼返信
>>95
普通に生きてたら知識ねえよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:14▼返信
はちまさんよ~
これ糞動画すぎんよ~
バイトの知り合いの動画これ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:14▼返信
>>108
記事にするなら最低限調べろよって事だろww
ましてやタイヤ交換だけになって数年前から言われてるから
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:17▼返信
カーズ・給油無し・DRS
はフジで地上波で放送されてた時あったよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:18▼返信
F1じゃないけど新谷かおるのふたり鷹って漫画がレースをおもしろく描いてるので興味があればオススメする
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:19▼返信
マッサん・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:20▼返信
あと15年以内に自動タイヤ交換が実現するかた
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:21▼返信
古舘伊知郎が実況やってたことは、マクラーレン・ホンダの5秒台が超はえぇって言われてたんだぜ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:21▼返信
どうなっとるんや
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:24▼返信
ちなみに車両前方のジャッキ1台で、お母ちゃん向けのファミリーカーが買えます
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:26▼返信
※104
調べてみたらシャシー、エンジン、コンストラクターが異なっていたのは1950年初開催の第1戦目からなんだがみ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:28▼返信
これはかっけえ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:28▼返信
世界に通じる技術だ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:28▼返信
>>116
ナットの”山”が少なくても高トルクで締め付けられるような工夫がしてあるんです
一般車両みたいにインパクトガンで何回も回さなくてヨイのです
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:30▼返信
ウィリアムズは低速を何とかしろよ
あとリアのデグひどすぎ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:32▼返信
これ何かミスしてても言い出せないだろw
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:34▼返信
>>105
あと、F1も最近は速さを競わず燃費を競うようになってるぜ
まだ耐久レースのほうがスプリントレースしてるぜ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:36▼返信
ストームトルーパーみたいな奴らだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:36▼返信
F1って車の速さを競うスポーツだと思ってたけどそうじゃないんだね・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:37▼返信
でも今のF1のつまらなさも異常だよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:39▼返信
>>125
燃料補給があった頃の名残で、当時は耐火スーツに耐火ヘルメットでもう少し動きづらかった
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:46▼返信
BSかCSか忘れたが完全電気自動車レースもやってるようだな

見た目のフォーミュラの電気自動車
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 15:51▼返信
ようつべ運営は画像だけ貼り付けて
だらだらと説明文だけ流してる奴らの動画は
すべて削除すればいいのに
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:01▼返信
>>11
手作業で交換するから面白いんだろうが。
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:07▼返信
そのうちに、映画の007の「ボンドカー」みたいにパンクを自動的に修理をする機能のあるタイヤが開発されて
「ピットイン」そのものが無くなっちゃったりしてね
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:08▼返信
2秒じゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:22▼返信
そんなに速くてちゃんとタイヤ固定されてるのかって気が気でない
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:24▼返信
>126
車の開発からドライバーの技術まで全部含めたチーム競技だからね
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:30▼返信
鮮やかすぎる
これは機械にはできない
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:32▼返信
こふぃちゃんのママ負けてるじゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:49▼返信
環境破壊スポーツの時代はもう終わりだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:51▼返信
こんな早いと轢いちゃうリスクも高くなりそうだが
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:53▼返信
意味不明すぎる
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 16:53▼返信
とりあえず物申したい奴沸いてて草はえる
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 17:09▼返信
やわらかくても交換頻度が少ないタイヤって開発されないの?
技術的に限界なのかそれともメーカーがあえて出さないのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 17:18▼返信
失敗で事故がもし起きたら最低3秒とかのルールができるだろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 17:34▼返信
新タイヤをセットする係が一番プレッシャー凄そう
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 17:40▼返信
うせやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 17:42▼返信
>>142
耐久性を上げるとグリップが落ちるからね
結果としてコーナーで速度を落とす必要性が出てきて、最終的にタイムが遅くなるケースがある
で、今の材料ではこのあたりが限界
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 17:48▼返信
磨耗しづらいがグリップとかのレース性能は低めのハードタイヤとその逆磨耗しやすいが性能高めのソフトタイヤとかはまだ残ってるの?最近見てないからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 17:54▼返信
>>143
結構起きてるよ
ガソリンに引火するとかタイヤ飛んでくとか

整備がうまくても下手でも起きる時は起きるから今更気にしないと思う
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 17:55▼返信
レースを面白くするためにわざと摩耗しやすいタイヤをつくってるんだよ
ピットストップないとただでさえつまらんF1がさらにつまらなくなるだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 17:56▼返信
コンマ何秒をドライバーが競っても、ピットストップに時間がかかるとアドバンテージがダメになるから結構重要。4秒を超えると遅いぐらいかな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:11▼返信
昔からこうだしそもそも職人芸というか根っからの職人だろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:15▼返信
タイヤ無交換作戦とか片側硬め片側グリップタイヤ履かせてポジションアップ狙ったりできるようにしてほしいなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:16▼返信
ピットでトラブルがあるからおもろいんだけど・・・
わかってないなぁ
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:21▼返信
ここまで来ると職人芸とかもともと職人だわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:21▼返信
サラマンダーより、ずっとはやい!!
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:24▼返信
壱回目視聴時理解不能w
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:31▼返信
そうですか
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:42▼返信
もうネジ山3回転分でしか止まってない & レンチの回転数パない特注品
そしてドライバーの停止する位置の許容誤差が2センチ

どこの乗用車へ通じる技術なんだかw
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 18:50▼返信
ゲームだと6秒くらいかかるからイライラすんだよなー
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 19:02▼返信
ここまでこなくても職人芸です
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 19:06▼返信
はえーーーーー!
GTよりも数段早いな…
タイヤ閉めてないやん…
さすがに給油すると遅れるだろうけど。
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 19:37▼返信
地味な役回りとは思えない程の技術と責任を背負わされて大変だな
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 19:48▼返信
機械化許容したところで機械で2秒を超えられるとは思えんから意味ない
164.ネロ投稿日:2016年06月21日 20:01▼返信
あん?
なんか、電気の調子が悪い
内側の電灯が点いたり消えたり…
ダルいな、寿命か
明日、気持ちに余裕があったから買って帰るか

たかが、梅雨やしな
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 20:01▼返信
GTSportのピットもこのくらいにならんかね
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 20:09▼返信
すげーな、ていうかナットでかいの1つで止まってるんだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 20:17▼返信
そりゃ~これだけ人いりゃあ~ねw
逆に人多すぎてつまらんわ
少ない人数で必死こいて作業してる方は好み
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 20:23▼返信
あそうそう上の続きだけど
F1やルマンや2輪なんかセンター一本で止まってるからエアーレンチで簡単に脱着装着出来るけど
youtubeの「nascar pit stop tire change」これなんかナット5本で止めてるし
しかも一人でタイヤ2本分ナット外して締めるからおもろい
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 20:31▼返信
こんなにすごくてもピットクルーの給料は4~5百万ぐらいなんだよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 20:45▼返信
カッコええなぁ全員ダースベイダーや
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 20:46▼返信
そんなにピットストップの時間が大きく影響してくるのならわざわざタイヤ交換とかする必要あるわけ?
1回のレースすら耐えられないほど部品の損傷激しいわけ?
カーボンでもなんでも最新技術利用して損傷しにくい車作ったほうがいいんじゃない
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 21:01▼返信
171
頑張って作れよ
自分でSPA興して、なおかつ特許抑えれば余裕で日本でトップクラスの金持ちだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 21:12▼返信
ここまでこなくても職人やろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 21:12▼返信
そろそろピットクルーの人数制限付くかもなぁ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 21:37▼返信
今のレースだとこの技術は超重要だけど実際はピット作業の最低時間があった方がいい気がするけどね。
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 21:42▼返信
>>171
ここまでやる集団がお前のような素人でも考えつくことを考えてないと思う?
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 21:45▼返信
F1ってもはや最速を求めて無いじゃん
速すぎると危険だからって遅くするようなレギュレーションばっかり増えてるような
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 22:13▼返信
ツイッターの転載はアウトじゃなかった?
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 22:46▼返信
F1とかテレビで見ても面白くないからなぁ
早いのは分かるけど事故ばっか起こしてるジャン
それじゃあダメなんじゃね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 23:01▼返信
レースの世界を甘く見てる人多すぎ、日本でやってるスーパーGTだって最低2回はタイヤ交換する。
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 23:16▼返信
>>177
前はホンダが無双し過ぎて他が勝てないからレギュレーション更新していたしな
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 23:31▼返信
179
下位は金でシート買った奴らだから上手いかどうかは二の次だよ
他に金持っていたら次戦で変わってるし

1秒台は良いがウィリアムズは大体戦略で失敗しているから
まず有能なエンジニアを雇う方が効果的だろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月22日 00:24▼返信
179
事故ばっか?お前なにみてんの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月22日 00:31▼返信
5秒台で古館が大騒ぎしてたころが懐かしい
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月22日 00:38▼返信
>>11
確実に機械のほうが遅いよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月22日 02:06▼返信
180よ
GT選手権で3チームもガス欠だったこととかあったしめっちゃレベル低く見られても仕方ないぞ・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月22日 10:03▼返信
鈴鹿とかでピットクルーやったことあるけど凄えしんどかった
バイクでもあんなに大変なんだからF1はヤバそうだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月22日 11:09▼返信
下の動画にあったけど今は給油禁止なのか
レース中にガス欠になったりしないのかな
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月22日 11:14▼返信
あと、下の動画にあった「ロリポップマン」(停止看板出す人)いないね
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月22日 12:54▼返信
機械化したほうがいいといってるやつがいるが、機械化するより速いんだよなぁ・・・
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月22日 16:04▼返信
179
それGP2と間違えてない?

この前のレースも、開催前から危険だなんて言われてたけど、さすがF1レーサー、大きなクラッシュが殆ど無くて凄かったわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月22日 20:30▼返信
>>2
頭大丈夫?
トラック上でコンマ1以下競ってんのにピットで1秒差が付いたら意味ないだろ
だからピットストップでもコンマ一秒削ってんだよ低能

直近のコメント数ランキング

traq