遂にF1のピットストップが1秒台に突入!#F1 #f1jp pic.twitter.com/LZna32BiLx
— やまこう (@Ky_McLaren) 2016年6月20日
その間わずか1.92秒!
ピットストップとは wikipediaより
レース中に競技車両がピットインする際、カテゴリにより内容は異なるが、おもに次のような作業が行われる。
・ドライバー / ライダーの交代
・故障やアクシデントにより傷んだパーツの修理・交換
・セッティングの調整
・タイヤ交換
・燃料再給油
コース上ではコンマ数秒レベルの競り合いを行っているため、ピットストップでの数秒のタイムロスがレース結果に影響することがある。マシンの性能やレーサーの技量とは別に、ピット作業ではチームの組織力が問われる。ピットストップ専用の装備を用意し、訓練を重ねることもレースの一部である。
- この話題に対する反応 -
・だいたい平均3秒で早くても2秒台なのについに1秒台になったのか
・はっやwww
・最後のピット終了後に取り替えたタイヤ何度も叩いてるクルー好き
・早すぎてタイヤ外れないか不安になる
・息ぴったりやなぁ
・早スギィ!
ここまでくると職人芸だよね


スポーツで道具の整備に競技時間を割いて効率化を進めたりしないっしょ。
7月 新ED 「よかよかダンス」
ばってん少女隊
日本語喋って
はちま馬鹿過ぎる
頭カチカチだな
タイヤの交換スピードが車のスピード競うレースで重い割合を占めるのが好ましいとは到底思えない
それまで以前のレース関係者「・・・」
まぁタイム競うならピットイン時間はノーカンにするとかしてもいい気はするが、それなら1台ずつ走って測ればいいになるから競技としては面白くない
偶に締め付け不良でタイヤ外れてるし。
ピット作業は最低時間を設けるべき。
意味はあるだろ
なぜ何周もして最低1回のピットインが義務付けられているか考えてみようか
こうなるともうつまらなくなる なんか自分でも矛盾を感じる
仮にルール上よくてもそっちのほうが遅いか
ラルフとモントーヤがチームメイト同士なのにやり合ってる時代が好きだったなぁ
しかも激しい走行で外れたり空回りが起きたりせずにだからな
これでトップ争いできるポテンシャルがあれば・・・・
それがなくてここ数年見るのやめたんだけど
ベルト外したりステアリング外して付け直したりで乗り換えには時間がかかりまくる
フォーミュラEでそれやってるな
ピットロード含めて50~70秒ぐらいだから明らかに遅いね
今のf1は給油なしだからほんと早いんだよ
3秒台ですら遅いな・・・何かあったのかなって心配するレベル
つまり欄外転落を意味するんだよな
ミスコンで二位以下だったら今の自分があったとでも思ってんのかね?
蓮舫さんは
給油したらもっと時間かかる
1レース持つタイヤは作ろうと思えば作れるが
交換した方が交換時間のロス考えてもトータルでは早いのよ
複雑なコンピューター制御が入って、無線でピットと交信しながら操作しないと
まともに性能引き出せないらしいな
1レース持つタイヤは余裕で作れる
ただレギュレーション上とピット回数が減ることによる順位変動がなくなるからやらない
サイバーフォーミュラの世界に3分の1くらい突っ込んでるのなもう
フジのアナウンサーがピットインのタイヤ交換のタイムを煽るようにやって
たの思い出したがいまんとこ誰もそれのコメントしてねえなww
俺もおっさんな訳だww
動画よくみてみ、持ち上げたら上げたままジャッキの軸を回転して横に逃げられるようになってるから
シーズン中に数回はある
たまに轢かれる
こんなに早くやるんだね。
「固い」方向に持っていくと簡単に作れる
ただしタイヤってのは摩擦を発揮する、身を削りながら働くものだろう
摩擦ってのは接触面と表面仕上げが同じであれば
固くて崩れにくいものよりも軟らかいほうが強くなる傾向があるので
そういう固いタイヤは軒並みグリップが弱いということになり、レース用タイヤとしては良くない
今って給油まで無くしたんだー、、、そりゃF1人気が下降するわけだ
スタート時の給油量で重量調整しながらギリギリまでタイヤを酷使してた、あの面白さはもう見れないのね。。。
7秒台で最速とか言ってた頃なんて知りません
チェッカーフラグは「あの当時としては」
決まったところでだが雨が降ったり夜になったりとそこそこ本物に近くて良かった
ファミリーサーキットは「エンジン: だいばくはつ」やな
F1人気全盛期だった1980年代も給油禁止だったが?
いまは100kgの燃料で燃費走行させられてるから本当に面白くないね
でも来年あたりから給油復活するようなこと言ってたよ
それよりは軟らかいグリップのいいタイヤで全開走行してタイムを縮め
交換を重ねていったほうが速くなる
ファミサキはレースの必要な要素だけを抽出してある感じで下手に色々細かいゲームより当時としてはレースをしている感覚がリアルだったんだよなあ
車同士の当たり判定はないしギアどころか速度表示さえないのにゲームデザインの上手さが凄かった
続編で色々追加されて駄作化したけどw
スーパーGTのがおもろい
給油の回数を1回にしたり2回にしたりの駆け引きも面白かったのにな
ボルトはいつ締めてるんだ?
耐久性の高いタイヤ=ハードタイヤ=滑りやすい=カーブで大きく減速しないと曲がれない
作れるけどっていうか既にもうあるけどコースによってタイヤを選んでるし
交換せずに走るのと交換しても前者よりタイムが早いかどうかを比較して良い方を選んでる
されてないよ
動画のコックピットビューのときにタイム表示のあたりに突っ立ってる人居るだろ
手持ちのロリポップがランプによる信号に変わっていてそれは画面の上に映りこんでる
タイヤ交換だけのはず
しかし速いな…
新しいタイヤ突っ込むときに追いかけるようにして即締めてる
固くて長持ちするのにグリップが良く転がり抵抗も少ないってのができるんじゃないかね
新しいタイヤが入れ替わった瞬間にやってるよ
タイヤの真ん中に一つだけだから
F1にドライバー交代・修理はピットストップではないし、給油も無くなった 今あるのは問題がなければタイヤ交換だけだしな…空力の角度変えたりはたまにあるが
そもそも個人競技じゃなくて団体競技
タイヤの回転で締まるとかやってんのかな?
そもそもピットやら燃料補給なんか必要ない距離でやればいいよな
数秒で給油が完了するとか素敵やん
電気ターボ?みたなのが実装されてたのは知ってたが
これにライン工みたいなおっさんのスピード大会もごちゃ混ぜになった上で
レギュレーションとか言う遅くするためのルールを恣意的にぶっ込んでくるわと
なにやっているのか中途半端でぜんぜん面白くないので観なくなったな
体重軽い人を飾りで乗せておくだけになるんだろうなぁ
今年のスペインとモナコで2戦連続でリカルドがピットのミスで優勝逃してるんだよなぁ
モナコなんて車から降りてクルーに近づかずに表彰台で明らかな不満顔してたしコメントでも一言のフォロー無しに不満を言ったしな
これでピットの技術いらないと思うんならそれでいいけど
普通に生きてたら知識ねえよ
これ糞動画すぎんよ~
バイトの知り合いの動画これ?
記事にするなら最低限調べろよって事だろww
ましてやタイヤ交換だけになって数年前から言われてるから
はフジで地上波で放送されてた時あったよ
調べてみたらシャシー、エンジン、コンストラクターが異なっていたのは1950年初開催の第1戦目からなんだがみ
ナットの”山”が少なくても高トルクで締め付けられるような工夫がしてあるんです
一般車両みたいにインパクトガンで何回も回さなくてヨイのです
あとリアのデグひどすぎ
あと、F1も最近は速さを競わず燃費を競うようになってるぜ
まだ耐久レースのほうがスプリントレースしてるぜ
燃料補給があった頃の名残で、当時は耐火スーツに耐火ヘルメットでもう少し動きづらかった
見た目のフォーミュラの電気自動車
だらだらと説明文だけ流してる奴らの動画は
すべて削除すればいいのに
手作業で交換するから面白いんだろうが。
「ピットイン」そのものが無くなっちゃったりしてね
車の開発からドライバーの技術まで全部含めたチーム競技だからね
これは機械にはできない
技術的に限界なのかそれともメーカーがあえて出さないのか
耐久性を上げるとグリップが落ちるからね
結果としてコーナーで速度を落とす必要性が出てきて、最終的にタイムが遅くなるケースがある
で、今の材料ではこのあたりが限界
結構起きてるよ
ガソリンに引火するとかタイヤ飛んでくとか
整備がうまくても下手でも起きる時は起きるから今更気にしないと思う
ピットストップないとただでさえつまらんF1がさらにつまらなくなるだろ
わかってないなぁ
そしてドライバーの停止する位置の許容誤差が2センチ
どこの乗用車へ通じる技術なんだかw
GTよりも数段早いな…
タイヤ閉めてないやん…
さすがに給油すると遅れるだろうけど。
なんか、電気の調子が悪い
内側の電灯が点いたり消えたり…
ダルいな、寿命か
明日、気持ちに余裕があったから買って帰るか
たかが、梅雨やしな
逆に人多すぎてつまらんわ
少ない人数で必死こいて作業してる方は好み
F1やルマンや2輪なんかセンター一本で止まってるからエアーレンチで簡単に脱着装着出来るけど
youtubeの「nascar pit stop tire change」これなんかナット5本で止めてるし
しかも一人でタイヤ2本分ナット外して締めるからおもろい
1回のレースすら耐えられないほど部品の損傷激しいわけ?
カーボンでもなんでも最新技術利用して損傷しにくい車作ったほうがいいんじゃない
頑張って作れよ
自分でSPA興して、なおかつ特許抑えれば余裕で日本でトップクラスの金持ちだ
ここまでやる集団がお前のような素人でも考えつくことを考えてないと思う?
速すぎると危険だからって遅くするようなレギュレーションばっかり増えてるような
早いのは分かるけど事故ばっか起こしてるジャン
それじゃあダメなんじゃね?
前はホンダが無双し過ぎて他が勝てないからレギュレーション更新していたしな
下位は金でシート買った奴らだから上手いかどうかは二の次だよ
他に金持っていたら次戦で変わってるし
1秒台は良いがウィリアムズは大体戦略で失敗しているから
まず有能なエンジニアを雇う方が効果的だろう
事故ばっか?お前なにみてんの?
確実に機械のほうが遅いよ
GT選手権で3チームもガス欠だったこととかあったしめっちゃレベル低く見られても仕方ないぞ・・・
バイクでもあんなに大変なんだからF1はヤバそうだな
レース中にガス欠になったりしないのかな
それGP2と間違えてない?
この前のレースも、開催前から危険だなんて言われてたけど、さすがF1レーサー、大きなクラッシュが殆ど無くて凄かったわ
頭大丈夫?
トラック上でコンマ1以下競ってんのにピットで1秒差が付いたら意味ないだろ
だからピットストップでもコンマ一秒削ってんだよ低能