記事によると
Sony agrees to pay millions to gamers to settle PS3 Linux debacle
http://arstechnica.com/tech-policy/2016/06/if-you-used-to-run-linux-on-your-ps3-you-could-get-55-from-sony/
・6年間続いた「ソニーがPS3からLinuxなどのOSをインストールする機能を削除」した件をめぐる訴訟について、ソニーが賠償金を支払うことに同意した
・まだカリフォルニア州の連邦裁判官からの承認は得られていないが、合意書によると、PS3でLinuxを利用していたユーザーは、1人当たり55ドル(約5800円)を受け取る資格がある
・PS3のソフトウェアアップデート3.21で、それまで利用可能だった機能「その他のOSインストール」を削除した
・削除した理由は、ゲームやその他のコンテンツを盗むために、ハッカーによってOSインストール機能が使用されることを懸念したため
・ソフトウェアアップデートは任意で行うものだが、OSインストール機能を使い続けるためにアップデートを拒否したユーザーは最新のサービスやコンテンツが利用できなくなる
・このアップデート内容に不満を持ったPS3ユーザーたちが集団訴訟を起こした
この話題に対する反応
・この削除があったから、我が家の初代PS3はファームを上げるのをヤメて、その後封印
だから遊ぶのはXbox 360オンリーになったんだよなあ
その後、PS3はPS1のディスクがそのまま使え遊べると知り、本体買い直した
・いや、素人だからよくわからんのだが、そもそもなぜそんな機能を実装していたの?ゲーム機に不要だろ?そんな機能。
・PS3にLinuxがインストールできるという話は聞いたことがあったんですが、こんなことになってたんですね。
・丁度Linux入れたまのPS3が2台あるんだけどこれ日本から申請してもイケるのかな
・ようやく決着か……ゲーム機の関税回避のためにとりいれたという噂きいたときにはうわぁ…………って思ったもんだが。
・ユーザーに選択を選ばせない強引なアップデートは、するべきではないと思うんだけれど…。
・懐かしいなー…あったなぁそんな機能…
当時はこれだけで欲しいと思ったもんだ……
・PS3にLinux入れるのってエミュ目的しか思い浮かばないんだが
・PS3のLinuxインストール機能の削除に対して賠償の支払いに合意した件、この機能だけみると高くついたと思われるかも。でもこれによってセキュリティを守り、高額なゲームも流通し、市場を守ることができた。と考えれば決して高くはないはず…
まだこの裁判続いてたのか
日本も賠償金の対象になるユーザーいるのかしら


PlayStation3 チャコール・ブラック 500GB (CECH4300C)posted with amazlet at 16.06.22ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2014-08-28)
売り上げランキング: 114
ニシくんやチカくん見てるとつくづくそう思う
何ナノこの理不尽・・・
既にある機能を削除しちゃダメだよなあ
まーた割れ厨の大勝利か
i ノ ヽ ヽ ( ソニー不利な記事みたいだけど
| ノ r⌒ヽ___r⌒ヽ\| ヽ どうしよう…わからん…
| ノ  ̄ヽ_ノ ヽ_ノ ̄ | 。o ○、
i⌒ (.o o,) | `ー'`ー'`ー''`ー''`ー''`ー''`ー'
ト、ノ U ・ i ∠ニゝ i ・ |
,ノ ! ・ ・ノ `ー ' ヽ・.・ノ
そう言う手続きを一括でやる売名弁護士がゴロゴロ居るから沢山集まると思うよ。
割れ廚扱いして、ユーザー側をたたくゴキが一生懸命擁護してくれるから安心しろ
つーわけでソニーはFateの凄いゲームを作りゃあ
アッチでは、そう言う利用を見越していない方が悪いってなるしさ。
PS4のように、ゲームに特化したゲーム機って路線に焦点ずらし始めたんだろうな
PS3で覚えてるのはうるう年の不具合かな
1日だまってやり過ごすというアナログな解決方法だったね
PS3でプレイできる自慢する奴いるし
また損失が出るじゃんソニーw
こういう無駄機能は付けずに
愚直に真のゲーム機を目指すのが任天堂なんだよね
あれを頼んだユーザーは一体何人居るんだろう…
QOL「せやな」
アミーボ「せやな」
映画「せやな」
テーマパーク「せやな」
スマホ「せやな」
Social Game Info 2016年06月22日 14時59分更新
任天堂<7974>子会社のマリオクラブは、6月22日付けの『官報』に第7期(2016年3月期)決算公告を掲載し、最終利益は1億0400万円だった。
同社は、任天堂の100%子会社として、ゲーム機器やゲームソフトなどのデバッグ・モニターサービスを展開している。
あの程度の仕事で金とるなよ
カラオケ…(ボソ
Googleマップ…(ボソ
お前はブーメランの名手かよw
8000万×5800円で4640億円の賠償金か
PS4の利益が吹っ飛ぶなw
逆にPSWのセキュリティが向上したと思えば安い損だな。
バカだろお前。
これ初期型のみの話だが。
PS3でLinuxを利用していたユーザーって文言が見えんのか
バージョン3.21
2010年4月1日公開
そこに消費税1.08を乗算して
裁判費用は敗訴したソニーが全額負担した額も追加すれば正確な数字になるぞ
そういや任天堂や箱のセキュリティはもっとスカスカなんだっけ?
確かアメリカの軍隊とかで軍事用にLINUX入れて使うからPS3大量購入とかしてたって話がニュースになってたな。あっちの国では有名だったらしいし。
ソニーって結局、ハード屋さんなんだよね。ハードは確かにいいのを作る。でも結局、本質がハード屋さんなので、ハード売れるなら何でもいいワケ。LINUXも入れれますよって売る。そのツケが回ってきてしまった。
アメリカ限定でそれも多分大した人数にもならんだろうね。
良くて総額1億もかからんだろうな。
ソニー「・・・」
臭いにも程がある
それともチカニシがなんとかソニーの営業妨害しようとやってたのか?
あからさまな割れをしばらく放置してたDSの件でサードからかなりの信用を失った任天堂の件を考えれば
>ソニーの支払う賠償金額の合計がいくらになるのかは書かれていませんが、賠償金を受け取る資格のあるユーザーの数は約1000万人いると考えられているため、100億円単位の話になるとみられます。
研究機関はゲームもPSNなんかも使わないから関係ないし
日本の技術者との連携が取れてなかったのかも。
まあ当時はPC以外に入れて遊ぶのが楽しかったわけだが
5800円のほうは無理でも、こっちの900円のほうはかなり緩い。
CellってCPUが糞
擬似PCが出来るって当時ちょっとだけ話題になってた
アップデートさせる気だな!?
PSでWindowsとかすげえ
ニシくん!!!
それは誤訳だね。
リナックスを導入する意思があった事を証明出来なければ貰えないから
全文を載せとくよ
>なお、賠償金を受け取るためには、PlayStation NetworkのサインインIDとPS3のシリアルナンバー、「LinuxなどのOSをインストールする機能」を使用していたことを示す証拠を提示する必要があります。また、2006年11月1日から2010年4月1日までの期間にCECH-2000シリーズ以外のPS3を購入したユーザーの中で、「LinuxなどのOSをインストールする機能」の存在を知っており、同機能を使用する予定だったユーザーは、申請すれば9ドル(約900円)の賠償金を得ることが可能だとのこと。ソニーの支払う賠償金額の合計がいくらになるのかは書かれていませんが、賠償金を受け取る資格のあるユーザーの数は約1000万人いると考えられているため、100億円単位の話になるとみられます。
(PDF)合意書には「PS3でLinuxを利用していたユーザーは、1人当たり55ドル(約5800円)を受け取る資格がある」と記述されています。なお、賠償金を受け取るためには、PlayStation NetworkのサインインIDとPS3のシリアルナンバー、「LinuxなどのOSをインストールする機能」を使用していたことを示す証拠を提示する必要があります。また、2006年11月1日から2010年4月1日までの期間にCECH-2000シリーズ以外のPS3を購入したユーザーの中で、「LinuxなどのOSをインストールする機能」の存在を知っており、同機能を使用する予定だったユーザーは、申請すれば9ドル(約900円)の賠償金を得ることが可能だとのこと。ソニーの支払う賠償金額の合計がいくらになるのかは書かれていませんが、賠償金を受け取る資格のあるユーザーの数は約1000万人いると考えられているため、100億円単位の話になるとみられます。
これだけ必要なんだがなw、対象が1000万とか書かれてるが、1000万人の内、Linuxを使ってたのは何人だよっていうw
>2006年11月1日から2010年4月1日までの期間にCECH-2000シリーズ以外のPS3を購入したユーザーの中で、「LinuxなどのOSをインストールする機能」の存在を知っており、同機能を使用する予定だったユーザーは、申請すれば9ドル(約900円)の賠償金を得ることが可能だとのこと
9ドルだと条件は軽いが、、PSNIDがこの期間に登録した奴じゃないと駄目だろうね、
そっちもその期間に購入してたってのを証明が必要だと思うが
そうだよ
だから間違った情報を垂れ流している
これが原因で債務超過ってのになるんじゃねえか?w
だからそれ間違ってるんだよ
そんなにいるわけねえだろw
いいとも悪いとも言えない感じ
だって更新したらコブラ使えなくなるやん
GIGAZINEはPS4ロンチ時に本体の不具合で販売停止なんてデマを流したぐらいだからなw
Linuxとか全体の何%入れてた奴がいるんだっていうw
それを拒むユーザーって割れ以外の目的はないもん
Linuxを超解り易く言うと、ハッキング専用のOSのこと。Kari Linuxとかがその代表。
PS3に1000万人もLinux入れてるやつ居るわけねえだろw
賠償額なら高くても数百万程度で済む話だろ
債務超過が怖いのかゴキ?
<丶`∀´>証拠はないけど賠償するニダ
一応1000万はただ購入してた、9ドルの方の対象なんだろう
ただ、9ドルの方も、入れるつもりはなくても入れるつもりだったと言えばそこはおkだが、本体を購入してた証拠は必要だろうね
対象全員が9ドルの申請したとして認められても100億、書くのも馬鹿らしいが1000万人がLinuxも導入していて、全員証拠を出せて、全員申請したとして600億
豚は割れを正当化してるからな、今でも3DSは割れてるし、New3DSも一切割れ対策してないし、ただ本体さえ売れればいいやって感じ
おまえらLinux入れなかったの?
割るために入れたのか
数百億を払うのが確実なら数%はさがっとるわ
最近中古で買ったばかりだからよう分からん。
Linuxを導入することで、PS3™を家庭やオフィス向けのアプリケーションが入ったパーソナルコンピュータ入門機として使用できます。また、Cell Broadband Engine™ (Cell B.E.)をプログラミングできるプロフェッショナルな開発環境として使用することもできます。
売れてない頃はLinuxが持ち上げられてたな。すっかり忘れてたわ。
サーバー用に使ってたなあw 懐かしすぎる
結局認められなくて無駄な機能だったな
逆鞘なのに米軍にスパコンとして大量購入されちゃうし
どうしてもLinux使い続けたいって人以外はアップデートしてるはずだけどそういう人のPS3には当然もうLinuxは入ってないし当時のスクショとかないとダメじゃん
反省しろクソ企業
割れ厨の肩を持つ、さすが割れ豚w
アプデでLinux使えなくなってからPS卒業したわ
ps3は割られてるだろ
一度でもあんな機能つけちゃダメなんだよ
これ簡単に5800円ゲットできそうですな
まあこれで、廃止の可能性のある実験的な機能は一切搭載されなくなるだろね。
なんでもブラウザのレンダリングエンジンのWebkitの脆弱性を利用しているらしい
いまは対策されちゃってるんだろうけど
賠償額総額もそんなにはいかないっぽいな。
実際には面倒な証明してまでやる人は少なそうだな
裁判所は実に的確な判断をしました。
とはいえ、ソニーが裁判で負けるのはもはや当たり前ですので、今回の件が大きな話題になる事はならないと思います。
任天堂が訴えられた「だけ」で発狂するゴキブリも当然大人しくしているでしょうね。
(完全に宗教です。もしくは雇われ業者だからソニーの不利な記事には触れる事が許されない?)
これからもソニーは訴えられまくって、敗北するのでしょう。
それだけ腐り果てた商売を行っているとも言えますが。
おバカちゃんが何か言ってるね。
ゴキブリってゲームボーイ時代からの任天堂信者の愛称だけど大丈夫?
好きなだけ鳴かせてやれよwwwww
草でかさかさしてるのは何だ!?
PS3は発売前からクッタリハードすぎたww
それを売りにしていた経緯があるから
長文で一見さんに分かるようにソニーを貶すあんたが俺には雇われor社員に見えるがねぇ
裸眼立体視の技術講演に参加して、まんまその技術使って作られた3DSが訴えられた流れの方が、よほど傍目から見てひどいと思うんですが(^^;
最初はPS3はゲーム機じゃなくてメディアマシンとして売っていたことも知らないゆとりが出てきたのかw
当時のソニーはブレブレでゲームは相変わらずWiiやXBOXに独占されてネットじゃ毎日の様に叩かれてたことも知らないんだなw
ただ今後公式でこういう(汎用OSを扱えるような)事は二度とやらないだろうね
セキュリティー問題になるわ賠償問題になるわでふんだり蹴ったりだったし
今ハッカーが凶悪化しているからPS3の脆弱性を悪用されて犯罪行為に利用されるのは確実だったろう
おまえはならなくてもキチガイそのものだな
最初からLinuxなんてチラつかせなければ良かった
今後はこういう遊び心はなくなるだろう
強制削除アプデで萎えて触らなくなったんだよなぁ
PS4買うまでPS3引退状態だった
CSってのは割れないのが前提なんだから、その可能性のある機能を削除するのは大多数のユーザーにとっても企業にとっても有用だろう
つか、Linuxなんてなんぼでも(当時としても)高性能なPCに入れられるだろ、
それでゲームや特殊演算したいならコントローラー付けるなり補助演算チップ組み込んだりしたら良いのに
その結果、変なトラブルばかり抱え売れ行きも伸びずでクタラギがクビに追い込まれる羽目になった。
まともになったのは、ゲームに注力するようになってからだわ。でも、当初狙っていたオンライン配信市場なんかは全部アップルに取られちまったんだよな。
Linuxを入れていたという証明が必要になるから5800円の報酬2割だとしても1件につき1200円、それのために手続きを…とするとかなり時給換算で割に合わない仕事になるはず、この時点でもう撤退する原告もいるだろうし弁護士も今頃後悔してるだろうな。受け持ちの件数が増えても地獄増えなくても地獄という
当時の普及台数かね?
ちょうど売れだしてきたころだったし
PS3割るのにLinuxいらねーからw
Linux入れる目的は完全に趣味、入れられるから入れる
最初っからそんな機能つけなくてよかったのにな
だから遊ぶのはXbox 360オンリーになったんだよなあ
その後、PS3はPS1のディスクがそのまま使え遊べると知り、本体買い直した
封印? バイトみたいな日本語使う奴だな まぁバイトが引用してるからな
中古屋に売り飛ばすことを封印などと言わないし、Linux機能知ってる奴がPS1互換を
知らないこともありえない コメもキチガイなら、これを引用してくるバイトもキチガイ
ざまぁwww
それが証明できるならね、証明がないと受け取れないよ
実際は大した人数でもないんだよ
ろくなことしないな
労力の割に合わなすぎて誰もやらなそう
割れ対策でやめたってだけだっただけなんじゃね?そんな大した事でもなさそうやな。
程度の低いハチマ見てる奴にはわからないだろうな。
お仕着せの仕様がデフォの日本人と企業にはなかなか理解されないとは聞く
ブラックボックス化した技術の中身を文系経営者が知りたがらないのも原因だけどね
つまり薄型になる前(60GB、20GB、40GB、80GB)のPS3所持者が対象ということね
何か履歴で証明できたりするのかね?もう消しちゃって今は無いって言えば通りそうでもあるけどもw
いつものマッチポンプも
ほんとに不利な記事じゃやれないもんな。
今は箱1が開発者モード解放とかVisual studioで市販のXboxOneでデプロイ出来るようになったから期待してる
FedoraもYellowDogも試したけどUIが遅く使い物にならなかった
PS3版Linuxは実用には向かない
今から楽しい歌を歌います
やっぱやめます