NINTENDO64について
苦戦
当初は次世代ゲーム機戦争の本命として期待されており、「ゲームが変わる。64が変える。」のキャッチコピーとともに登場した。しかし、度重なる延期による発売の遅延(ライバル機より2年近くも遅れた)により、登場時にはPlayStationが市場を占拠し始めていたことが大きかった(Nintendo 64が発売された96年6月時点で、PlayStationの累計出荷台数は270万台を超えていた。97年3月末時点でNintendo 64の累計販売台数は204万台、98年3月末時点は315万台。対するPlayStationは97年3月末時点で累計出荷台数650万台、98年3月末時点で1151万台だった)。
開発環境の問題や64DD構想が難航したために更なるサードパーティー離れの参入メーカー不足によるソフト不足の現象が起き、普及が進まず、最終的なハード出荷台数は同世代のPlayStationはもとより、国内ではセガサターンにさえ及ばなかった。この結果、任天堂は据え置きゲーム機のトップシェアを失い、その後2世代にわたりその座をソニー・コンピュータエンタテインメントに明け渡すことになった。
(詳しくはWikipediaへ)
祝!20周年
今日でNINTENDO64が発売されてからちょうど20年!!!!! pic.twitter.com/hUhD5nUCSI
— ハマのうみんちゅ@趣味垢 (@Fan_of_Baystars) 2016年6月22日
20年前の 1996年6月23日 任天堂が「NINTENDO64」を発売
— History Image (@HistoryImg) 2016年6月22日
20 years ago Nintendo released NINTENDO64 in Japan pic.twitter.com/eBwNJhC2yD
Nintendo 64 N64 console w/ Zelda Ocarina of time memory card expansion pak +more pic.twitter.com/nDRGnhsKg5
— nintendo e3 (@Nintendoe3E3) 2016年6月22日
Banjo-Kazooie (Nintendo 64, 1998) https://t.co/LR86OPhiK3 pic.twitter.com/PQt8FsNOM4
— highly amazing offer (@penalvacrisost5) 2016年6月22日
ニンテンドウ64の周辺機器
— たてあなjp 6/24金スプラxタワレコ (@soranotateana) 2016年6月22日
今でもお店でみかけたりみかけなかったり#Nintendo64 20周年 pic.twitter.com/pWp3FS9BgW
64といえばマリオ64にスマブラにポケスタ
— 節約マン (@IceSirokuma) 2016年6月22日
友だちがクリアブルーの64もってて羨ましかった#NINTENDO64#祝20周年 pic.twitter.com/6GPf1cbqm7
ちょっとホコリ被っちゃってるけど、ニンテンドウ64(NINTENDO 64)の箱。20周年おめでとうございます! pic.twitter.com/Hb2ucalpeb
— にかいち/ニンテンドウ64祝20周年! (@A_nikaichi) 2016年6月22日
NINTENDO64本体&スーパーマリオ64発売20周年、おめでとうございま~す!!🎉🎂🎉🎂🎉 pic.twitter.com/cLAejaQRe8
— Renon kirby.(れのさん) (@UchiYokoi) 2016年6月22日
#Nintendo 64 and #SUPERMARIO 64 Turn 20 Years Old in Japan Today – Read Here: https://t.co/gIitcz9BZO pic.twitter.com/HbzWkhLs32
— Gamnesia (@TheGamnesia) 2016年6月22日
Nintendo 64 N64 + 2 Genuine Controllers (TIGHT STICKS) + Cords + 2 FREE GAMES: $89.99End Date: ... https://t.co/gK1ow5Fopr #RETROGAMING
— AmazonBay4u (@AmazonBay4u) 2016年6月22日
いまだに64を持ってる人多数
『どうぶつの森』など、このハードで出た作品が未だに続いてるシリーズあるよね
未だに記録更新が続く64マリオや、カスタムロボなんかは今遊んでも面白いよね
ローンチソフトが全然なくてパイロットシミュレーション系のゲームと将棋ソフトとマリオしかないっていう3択は
今思うと強気すぎだったなと


- 【ヤバい】北朝鮮、長距離ミサイル・ムスダンの発射に成功した模様 迎撃困難な高度1000kmを飛翔可能で日本中が射程圏内 九条信者今何してるの?
- アニメ『TIGER&BUNNY』明日23時から一挙放送! 5周年記念コンサートの鑑賞券が貰えるキャンペーンも
コメント(
)直近のコメント数ランキング
早朝8時のPS VUTA鉄平記念カキコ!!
ワインだろうが
これ以降の任天堂は据え置きじゃ負け組になったし
トイレ個室から黄金銃
任天堂ゲームが面白かった頃か
熊手コントローラの斬新さは今見てもすげーな
まさか任天堂って全ハードで○周年を騒ぐつもりか?
ビール飲ませるね
今でもそれが出ているとか表にある状態ならまだしも、影に消えてたりする奴を持ってくる理由がわからないわ
結局据置でPSに勝てたことないよね
GCは2台買ったけどな(保証切れてすぐ故障した)
いつもゴキゴキ鳴いてる自称ゲームボーイなゴキブリならもちろん持ってるよな
ゴールデンアイ007、パーフェクトダーク、ブラストドーザーなど
任天堂傘下だったレア社のゲームが多かった
007やパーフェクトダークはカスタムルールも豊富で兄弟で遊んで大盛り上がり
あれだけで大満足ってレベルだったな
64はハード的には欠陥ハード
後からメモリー拡張パックなんか発売して補ったけど
初期設計がガバガバだった結果なんだよな
アレは宇宙人だ年齢なんてない
サターンは一時的だけど覇権は握ってる
64は任天堂の低迷期の突入を暗示するハードだった
マリオカート64は無駄に冗長なコースが多かったイメージ
マリカ64のレインボーロードはただ長いだけのコースでプレイ中に寝てしまった記憶
64マリオを94年に出していれば流れは違っていたと思うけど、
如何せんスーファミで胡座をかいてたからなあ
これ
あれか?wはちまwは絶対任天堂関連の記事で、ディスらなきゃ生きていけない呪いでもかかってんのか?wwwwwwwwww
あー腹いてーwwww
拡張できるってことは設計がちゃんとしてたってこと
マリオゼルダゴールデンアイ他ノーマル64の名作沢山あるし
VCもっと出ないかな
シレンは欲しい
変なメモリの解説読んでワクワクしたもんだ
もう年を重ねてないんだから
じゃあ15周忌で
記録ってなんの記録だ?
さっさと64とGCまで対応した携帯機出せ
骨董品にもならんゴミじゃねーか
64なんか作るから任天堂はゲームハードの王道から道を踏み外したと思う
まあソフトは批判しないよ任天堂ソフトの全盛期だったからな
それが人にものを頼む態度か
もう知らん
開発中止だ
64vc任天堂以外も欲しいなあ
ゴエモンとかボンバーマンとか面白かった
あと名前忘れたけど人生ゲーム見たいなのも面白かった
あれおもろかった
それとこれとは全く関係がないんだが?
それスーファミだろ
今の任天堂ハードは酷いことになってますね…
64ビット売りにしてたくせに64ビットでソフト作ると32ビットモードより処理速度ガクッと落ちる糞仕様のせいで32ビットでほとんどのゲーム作られて64ビットの意味ないやん状態だったの知らんのか
ニンテンドウ64とか言うけど 実際はニンテンドウ32状態
今のハード(WiiU)死んでるじゃないですかやだー!
押入れに入って16年くらいかな?
>>74今のハードのどこが面白いんじゃいPS4?XBOX?wiiu?
全部買ったがどれも昔のハードの面白さが全くない!!
俺は昔のハードを馬鹿にしてるわけではないんだが?
64も初期は殿様価格だよ
PSとサターンにボコボコにされて旗色悪くなってソフトの定価一気に下げた
任天堂は
「ROMのコスト下がっただけだというのに 決して負けたからテコ入れで下げた訳じゃ無いんだからね(震え声)」
みたいなこと言ってたけど
あん時から任天堂だけではプラットフォームは維持できないと学習したはずなのにな
今じゃこのざま状態
ゲームハードはソフトをやるための箱でしかない
なんだハードの面白さってのは?
もう年を重ねてないんだから」
言い方が悪かったなこの国はな、何でもかんでも何周年とかつけて敬う習慣があるから
そんなこと言っても無駄だと言いたかったんだ
そういえば羽生さんが7冠達成した年だったな
なお今も最強な模様
マジレスすんなよw
この記事は端に「ブタをおちょくる」為のモノwww
??????????
それは糸井重里のネーミングの問題であって
32bitで動かしてることそのものは糞仕様じゃないじゃん
正直ハード2機種も買うのめんどいし
切ないぜw ブーちゃぁぁぁぁぁぁん!!!
3Dスティックも任天堂が先だったな
当時はびっくりした記憶
最後のハードかな
任天ハードで遊ぶソフトないよ?
裏切りの実績あり、嘘吐いてまでネガる
そんな基地は願い下げです
日本には死者を敬うという習慣があるのを知らんのか
どちらにしろお前が何を言おうが俺は意見を変える気はないし無駄がどうとかいうならお前のコメントが無駄
マリオゼルダばっかり話題になるが最初の頃に出てたゴエモンとか
爆ボンも難しかったが面白かった
また上司に怒られる
もう年を重ねてないんだから」
こりゃひどい、死者を敬いだ敬いの欠片もない
デュアルショックのアナログと振動でソニーが嫌いになった思い出
あとボタン名が言いにくいのは変なプライドのせいだろうけど今でも悪手だと思う
コントローラの形変だったしなぁ
書かれてたんだよ
死者を死者として扱い生前の功績を称えることについては何の文句もないが?
死んだ者の年を数えないなんて当たり前の話でしょ?
「あぁ あれから00年私もこんなに年をとってしまった…」
以降の任天堂の凋落を象徴するハードだw
奇形ACアダプタや奇形振動パック、中途半端な容量の割に値段が高いメモリ拡張パックなど、ハードの奇形化や周辺機器商法もここから本格化していく
命日に墓に行くってことは死者として扱ってるってことだよねw
マジか
その年代なら友達いたら大体スマブラかゴールデンアイで遊んでるはずだろ?
SFCからPSやSSって感じで話題にも出なかったから友達どころか同級生で64持ってた奴居たかどうかすら知らない
お前から死者の話しておいて
「命日に墓に行くってことは死者として扱ってるってことだよねw」ってどう考えてもおかしいし
別におれ死者じゃないとか思ってないんだけど
今見ると、こんなにもしょぼかったのかとびっくり。20年の月日は長いね
これ以降はお子様専用機www
思い出し補正しか無いカセットハードwww
PS1の3Dフライトシミュレーションゲームとかにつかわれた周辺機器のアナログジョイスティックコントローラーの64より先だったりするけど まあフライトシミュレーションに特化してたから汎用性はない
死者の話をしてるのにお前が>>107で数えてるのは自分の年齢だし
頭が悪くて頓珍漢な返しをしてるのはお前だってことに気付こう!
まあそれをアナログスティックと言うのはさすがに無理があるな
サードが離れたのもこの頃か
ハードそのもので遊ぶ発想は理解できない
マリオはロンチだから20年であってる
予定遅れたのは時オカよ 時オカとドリキャスが同時期だった
子供ではあったけど小学校低学年ではなかったんだ
ドリキャスどころかプレステ2の時代なんだから
コロコロは中学までいけるよ!
この頃が任天堂の全盛期
FF7でたの 97年1月で 64は96年6月だし
2016年06月22日 14時59分更新
任天堂<7974>子会社のマリオクラブは、6月22日付けの『官報』に第7期(2016年3月期)決算公告を掲載し、最終利益は1億0400万円だった。
同社は、任天堂の100%子会社として、ゲーム機器やゲームソフトなどのデバッグ・モニターサービスを展開している。
法律で禁止されているか否かの話は別問題。
子どもは肝臓の機能が十分でなくアルコールの分解力も弱い
また肝機能も脳も未成熟だからな
死ぬ危険性や健康に悪影響が大きいかも別問題なんだろうけどさ
ぶっちゃけ死んでも別問題ならどんな薬でもやれるだろw
スパロボ64やり終えた
本体をソフトと一緒に片付けた
以降一度も見ていない。
以上
CDのライセンスを払いたくないからの産物
この頃から浮いてたんだな
沈んでるのに浮いてるとはこれはいかに
64出る前にFF7の事はジャンプに載った
水死体な沈んでから体内ガスで浮いて腐敗が進み過ぎるとまた沈む事もあるよ
64は25000円、今とは違う時代や
同級生はみんなバイオハザードに夢中だった
ゼルダ、スマブラ、ゴールデンアイは中学生でもやらなかった?
すげーなw20年もPSに負け続けてるのかw
64持ってる奴殆ど居ないもんw
話題にもならなかった
「インクリボンがどこにある」とか「あいつはこうやって倒す」とか
バイオの話題ばっかりだよ
誰かんちに集まって、誰かがプレイすバイオを野次馬るとかむちゃくちゃ楽しかったわ
ジャンプに載る前にCMじゃなかった?
サターンPSはみんな持ってたんだけどな、俺はPC-FX最初に買ったけどw
まず、アナログスティックも振動もPSの方が先に発表してる
ツインスティックというアナログ入力ジョイスティックのシステムを通常コントローラーに載せる形で試作品が発表されて、その時に既に振動機能も搭載されている
後にアナログパッドとかいう名前で発売されてるがはるか前に試作機が展示されてる
それの振動機能を強化したのがデュアルショック
それと、ボタンを名前じゃなく記号にしたのは未就学児や色々な言語によらないで使えるように
プライドとかそんな話じゃないよ
持ってる奴すら居なかったぞ
その頃の友人と遊ぶゲームはストZEROシリーズやビートマニアなんかのアーケード移植作がメインだったなぁ
SSで格ゲーPSで音ゲーみたいな感じで
かわいそう
64もGCも高性能とかいう感覚が全く無い
64とかボケボケテクスチャでのっぺりという印象しかないね
あと、PSは開発環境をかなりいい感じで構築してたからハードの性能を無駄なく出しやすいってのもあったぽい
そもそもヒットしてないハードなのに、なんでみんな持ってると思ったの?w
実際全くうれてないじゃんw
今に続く没落の初めの一歩だよw
そんなガキゲーじゃなくあらゆるジャンルの豊富な名作がPSとサターンにはあったからねw
むしろよく書けたねw
もうPS世代が幅を利かせてて、任天堂のゲームは小学生までって空気になってたもん
当時の中学生は今以上に「マリオ?…ププププ」な感じだったよ
当時の子供たちにすらバカにされてたなw
カスタムの自由度の高さだな
武器制限からゲーム内に登場するお楽しみチートも対戦で使用可能
AIの性格や体力設定や強さまで自由自在だからな
遊び方の幅の広さが魅力的であり
対戦する兄弟や友達がいればめっちゃ楽しかったよ
一番ほしいのはインストール可能・解像度アップコンバートできるPS2互換機だけど
高性能と嘘をついた低スペックマシンだったなあ。
PS1のGTとかブックオブウォーターマークスとグラフィックを比較できるようなソフトは聞いたことがない
コントローラーは任天堂の中じゃ一番良かったがデュアルショックとは比較にならないしょぼさ
昔は丁寧な作りで安定感あったのにね。
Wiiウンコにシャンパンをぶっかけます!
最近こういうの多すぎ
もうはちま見ねえわ
さすがに3機種まではいかなかった
とっくの昔に終わってるやつの何を祝うんだよwwwww
その大半が任天堂機なら安心という安易なイメージだけで買い与えられたんだろうけどな
記念モデルとかじゃなくて、N64の通常モデルとして店に並んでたんだぜ・・・
買ってくれた親に感謝だわ。
あんな箱庭の街あるかよw
とにかく3D空間が楽しめれば
シュールな世界観でも許されてた時代だったよなw
さあ、みんなで一緒に遊ぼー
ん?どうしたの?なに警戒してんの?
ほら来いよ、どうしたよ、怖くないよ
いいから集まれよ、クソガキ共!