• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






NINTENDO64について

2016y06m23d_074356025



苦戦

当初は次世代ゲーム機戦争の本命として期待されており、「ゲームが変わる。64が変える。」のキャッチコピーとともに登場した。しかし、度重なる延期による発売の遅延(ライバル機より2年近くも遅れた)により、登場時にはPlayStationが市場を占拠し始めていたことが大きかった(Nintendo 64が発売された96年6月時点で、PlayStationの累計出荷台数は270万台を超えていた。97年3月末時点でNintendo 64の累計販売台数は204万台、98年3月末時点は315万台。対するPlayStationは97年3月末時点で累計出荷台数650万台、98年3月末時点で1151万台だった)。
開発環境の問題や64DD構想が難航したために更なるサードパーティー離れの参入メーカー不足によるソフト不足の現象が起き、普及が進まず、最終的なハード出荷台数は同世代のPlayStationはもとより、国内ではセガサターンにさえ及ばなかった。この結果、任天堂は据え置きゲーム機のトップシェアを失い、その後2世代にわたりその座をソニー・コンピュータエンタテインメントに明け渡すことになった。

(詳しくはWikipediaへ)


祝!20周年


































いまだに64を持ってる人多数
『どうぶつの森』など、このハードで出た作品が未だに続いてるシリーズあるよね














未だに記録更新が続く64マリオや、カスタムロボなんかは今遊んでも面白いよね


ローンチソフトが全然なくてパイロットシミュレーション系のゲームと将棋ソフトとマリオしかないっていう3択は
今思うと強気すぎだったなと












コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:00▼返信
いちばん
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:00▼返信
任天堂の凋落はこの頃から始まっていたんだなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:01▼返信

早朝8時のPS VUTA鉄平記念カキコ!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:01▼返信
なんでビールなんだよ
ワインだろうが
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:01▼返信
おめでとう
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:03▼返信
ROMに拘り過ぎたが故に失敗だったな
これ以降の任天堂は据え置きじゃ負け組になったし
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:03▼返信
ありがとう
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:03▼返信
ボディーアーマーにモーションセンサー
トイレ個室から黄金銃
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:04▼返信



任天堂ゲームが面白かった頃か


10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:04▼返信
ワイはブラストドーザーとかウェーブレースが好きだった
熊手コントローラの斬新さは今見てもすげーな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:08▼返信
カルトくせぇなぁ
まさか任天堂って全ハードで○周年を騒ぐつもりか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:08▼返信
WiiUの没年でもある
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:08▼返信
64マリオのカセットに
ビール飲ませるね
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:11▼返信
じゃあ64のソフトを入れる所にビールを流し込めよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:12▼返信
マリオストーリーとかいう圧倒的紙ゲー
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:12▼返信
◯周年って何の意味があるんだ?
今でもそれが出ているとか表にある状態ならまだしも、影に消えてたりする奴を持ってくる理由がわからないわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:14▼返信
シレン2専用機もそんなになるのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:14▼返信
64がPCエンジンよろしく追加メモリを付けたりすることになったなんて思いもせなんだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:15▼返信
コレもまぁ…しょーもないハードだったw
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:16▼返信
SSPS64この世代からがゲーム勢力図の分水嶺
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:16▼返信
記念日なんてどのハードでもやってるのにどんだけ過剰反応してんだよ落ち着け
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:18▼返信
Wiiはすぐ死んだし
結局据置でPSに勝てたことないよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:19▼返信
セガサターンより売れなかったって知らなかったな
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:19▼返信
64は結局買うことはなかったなぁ
GCは2台買ったけどな(保証切れてすぐ故障した)
いつもゴキゴキ鳴いてる自称ゲームボーイなゴキブリならもちろん持ってるよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:21▼返信
ピーチ城のBGMが頭を支配している
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:21▼返信
64でハードの元すら取れるほど遊んだゲームは
ゴールデンアイ007、パーフェクトダーク、ブラストドーザーなど
任天堂傘下だったレア社のゲームが多かった
007やパーフェクトダークはカスタムルールも豊富で兄弟で遊んで大盛り上がり
あれだけで大満足ってレベルだったな
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:21▼返信
ロクヨォン
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:22▼返信
じゃあバーチャルボーイも祝ってやれよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:23▼返信
あの頃の俺はSS派だった
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:24▼返信
おめでとうと言いながら記事で落とすはちまは流石やでぇ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:24▼返信
>>23
64はハード的には欠陥ハード
後からメモリー拡張パックなんか発売して補ったけど
初期設計がガバガバだった結果なんだよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:25▼返信
任天堂ハードでWiiU並に食指が動かなかったのは64だけだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:25▼返信
64の3Dスティックってすぐ壊れるイメージ というかマリオパーティで酷使するせいだけども マリパは無駄に回すこと要求されるのと設計上こっちの手の皮もむけた
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:25▼返信
>>28
アレは宇宙人だ年齢なんてない
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:26▼返信
>>23
サターンは一時的だけど覇権は握ってる
64は任天堂の低迷期の突入を暗示するハードだった
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:28▼返信
F-ZERO64は今でも十分楽しめる
マリオカート64は無駄に冗長なコースが多かったイメージ
マリカ64のレインボーロードはただ長いだけのコースでプレイ中に寝てしまった記憶
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:28▼返信
>>35
64マリオを94年に出していれば流れは違っていたと思うけど、
如何せんスーファミで胡座をかいてたからなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:28▼返信
>>16
これ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:28▼返信
豚キッズが世間でいう大きなお友達になったわけだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:28▼返信
20年たつのに未だに64マリオを超えるマリオが出ていない事実
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:29▼返信
ビールとかいう合法麻.薬wwwwwwwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:29▼返信
ww64マリオがついにビール飲める歳になったのかよってwwww
あれか?wはちまwは絶対任天堂関連の記事で、ディスらなきゃ生きていけない呪いでもかかってんのか?wwwwwwwwww
あー腹いてーwwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:30▼返信
>>31
拡張できるってことは設計がちゃんとしてたってこと
マリオゼルダゴールデンアイ他ノーマル64の名作沢山あるし
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:31▼返信
ニンテンドウパワーって64が既に発売された後にサービス開始されたんだよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:31▼返信
ブラストドーザーがやりたい
VCもっと出ないかな
シレンは欲しい
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:33▼返信
この頃はまでは任天堂も性能バカだったんだけどな
変なメモリの解説読んでワクワクしたもんだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:34▼返信
15年以上も前に死んだハードに何周年っておかしくね
もう年を重ねてないんだから
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:35▼返信
>>47
じゃあ15周忌で
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:35▼返信
>>47そのハード達のおかげで今のハードがあるんだよ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:36▼返信
ブラストドーザーはレア社だから任天堂からは出ないよ、任天堂が叩き売ったし(ゴールデンアイ系も
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:37▼返信
64ってクソゲーしかなかったやん
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:37▼返信
>未だに記録更新が続く64マリオや、カスタムロボなんかは今遊んでも面白いよね


記録ってなんの記録だ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:38▼返信
64DDのせいで当初ろくにソフト出なかったくせに結局対応ソフトも数えるほどしか出ていないという黒歴史な周辺機器を産んだハードそれが64
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:38▼返信
>>51ゼルダ「え!?」
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:39▼返信
オウガバトルはやってみたい
さっさと64とGCまで対応した携帯機出せ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:40▼返信
クソどーでもいい記事だな
骨董品にもならんゴミじゃねーか
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:40▼返信
>>49
64なんか作るから任天堂はゲームハードの王道から道を踏み外したと思う
まあソフトは批判しないよ任天堂ソフトの全盛期だったからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:41▼返信
>>55
それが人にものを頼む態度か
もう知らん
開発中止だ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:41▼返信
ガルパンの記事で「人間でも無い奴の誕生日祝うとかバカじゃね?」って言ってたニシ君息してる?
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:41▼返信
64マリオは面白かった
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:41▼返信
ニシ君て酒飲まなそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:42▼返信
ムジュラvc出るやん
64vc任天堂以外も欲しいなあ
ゴエモンとかボンバーマンとか面白かった
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:42▼返信
マリオシリーズとカービィは神ゲーだった
あと名前忘れたけど人生ゲーム見たいなのも面白かった
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:42▼返信
64ゲット!
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:43▼返信
64のときの任天堂ソフト>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>今の任天堂のソフト
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:43▼返信
ソフトが馬鹿みたいに高かったなー
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:44▼返信
絶対に無理だけどスターウォーズのやつやりたい
あれおもろかった
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:44▼返信
64で名実ともに王者の座から引きずり降ろされたんだよなぁ…www
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:44▼返信
>>57正直任天堂がいなかったらゲームはPC一択だった
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:44▼返信
一方、ロンチソフトにもあった羽生善治は未だ現役
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:45▼返信
>>49
それとこれとは全く関係がないんだが?
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:45▼返信
>>66
それスーファミだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:49▼返信
64辺りからソフト充実しないまま新ハードに移行するようになったな
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:49▼返信
>>49
今の任天堂ハードは酷いことになってますね…
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:50▼返信
>>43
64ビット売りにしてたくせに64ビットでソフト作ると32ビットモードより処理速度ガクッと落ちる糞仕様のせいで32ビットでほとんどのゲーム作られて64ビットの意味ないやん状態だったの知らんのか

ニンテンドウ64とか言うけど 実際はニンテンドウ32状態
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:50▼返信
この時は良かった
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:50▼返信
>>71君は先人達を無駄に敬う日本の習慣を知らんのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:50▼返信
>>49
今のハード(WiiU)死んでるじゃないですかやだー!
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:53▼返信
おめでとう!
押入れに入って16年くらいかな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:54▼返信
ゲームの本体を敬うとかちょっと頭大事業ですかね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:55▼返信
>>78
>>74今のハードのどこが面白いんじゃいPS4?XBOX?wiiu?
全部買ったがどれも昔のハードの面白さが全くない!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:55▼返信
ビール飲める歳っていう言い回しが気持ち悪い
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:55▼返信
>>77
俺は昔のハードを馬鹿にしてるわけではないんだが?
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:56▼返信
>>72
64も初期は殿様価格だよ
 PSとサターンにボコボコにされて旗色悪くなってソフトの定価一気に下げた
 任天堂は
「ROMのコスト下がっただけだというのに 決して負けたからテコ入れで下げた訳じゃ無いんだからね(震え声)」
みたいなこと言ってたけど 
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:56▼返信
>>73
あん時から任天堂だけではプラットフォームは維持できないと学習したはずなのにな
今じゃこのざま状態
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:57▼返信
>>81
ゲームハードはソフトをやるための箱でしかない
なんだハードの面白さってのは?
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:58▼返信
>>83 「15年以上も前に死んだハードに何周年っておかしくね
                             もう年を重ねてないんだから」
言い方が悪かったなこの国はな、何でもかんでも何周年とかつけて敬う習慣があるから
そんなこと言っても無駄だと言いたかったんだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:01▼返信
※70
そういえば羽生さんが7冠達成した年だったな
なお今も最強な模様
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:05▼返信
>>87
マジレスすんなよw
この記事は端に「ブタをおちょくる」為のモノwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:06▼返信
>64マリオがついにビール飲める歳になったのかよ

??????????
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:07▼返信
>>75
それは糸井重里のネーミングの問題であって
32bitで動かしてることそのものは糞仕様じゃないじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:07▼返信
そん事よりSCEと任天堂合併しろよ
正直ハード2機種も買うのめんどいし
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:08▼返信
「昔は良かった………」by 任豚
切ないぜw ブーちゃぁぁぁぁぁぁん!!!
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:10▼返信
あの頃はまだ高性能で戦ってた任天堂

3Dスティックも任天堂が先だったな
当時はびっくりした記憶
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:11▼返信
任天ハードでクズハード扱いされなかった
最後のハードかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:11▼返信
>92
任天ハードで遊ぶソフトないよ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:11▼返信
>>92
裏切りの実績あり、嘘吐いてまでネガる
そんな基地は願い下げです
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:12▼返信
>>87
日本には死者を敬うという習慣があるのを知らんのか
どちらにしろお前が何を言おうが俺は意見を変える気はないし無駄がどうとかいうならお前のコメントが無駄
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:12▼返信
64がちゃんとした3Dで遊べる最初のハードだったからな
マリオゼルダばっかり話題になるが最初の頃に出てたゴエモンとか
爆ボンも難しかったが面白かった
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:12▼返信
>>89おっとすまない 豚を装いきるつもりがマジレスしてしまった…
また上司に怒られる
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:14▼返信
>>98 「15年以上も前に死んだハードに何周年っておかしくね
                             もう年を重ねてないんだから」
こりゃひどい、死者を敬いだ敬いの欠片もない
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:17▼返信
懐かしい…任天堂の据え置きで最後に買ったハードだわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:17▼返信
>>94
デュアルショックのアナログと振動でソニーが嫌いになった思い出
あとボタン名が言いにくいのは変なプライドのせいだろうけど今でも悪手だと思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:18▼返信
当時子供だったからゲーム売り場の試遊台では遊んでたけど結局全く欲しくならなかったな
コントローラの形変だったしなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:19▼返信
N64発売前は「これでPSは終わった。ドラクエ続編もすでにN64で開発中とエニックスが認めた」と雑誌に
書かれてたんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:19▼返信
>>101
死者を死者として扱い生前の功績を称えることについては何の文句もないが?
死んだ者の年を数えないなんて当たり前の話でしょ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:21▼返信
>>106命日に墓にいかないタイプかしら?
「あぁ あれから00年私もこんなに年をとってしまった…」
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:22▼返信
SFCのCD-ROMドライブの件でソニーに対する卑劣な裏切りをやらかした後のハードだからなw
以降の任天堂の凋落を象徴するハードだw
奇形ACアダプタや奇形振動パック、中途半端な容量の割に値段が高いメモリ拡張パックなど、ハードの奇形化や周辺機器商法もここから本格化していく
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:22▼返信
>>107
命日に墓に行くってことは死者として扱ってるってことだよねw
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:23▼返信
>>104
マジか
その年代なら友達いたら大体スマブラかゴールデンアイで遊んでるはずだろ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:27▼返信
>>110
SFCからPSやSSって感じで話題にも出なかったから友達どころか同級生で64持ってた奴居たかどうかすら知らない
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:27▼返信
ちゃんと名作が出ていた頃のヨゴレ堂ハード
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:28▼返信
>>109 お前頭わりーな、日本語べんk…ごほん!ごほん!ふぃんせとふぁんごっふぉ!!
お前から死者の話しておいて
「命日に墓に行くってことは死者として扱ってるってことだよねw」ってどう考えてもおかしいし
別におれ死者じゃないとか思ってないんだけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:28▼返信
その当時は、なんてグラフィックス綺麗なんだと感動したなぁ。
今見ると、こんなにもしょぼかったのかとびっくり。20年の月日は長いね
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:35▼返信
ありがとう任天堂
これ以降はお子様専用機www
思い出し補正しか無いカセットハードwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:36▼返信
あの性能機能なのにまさにウドの大木的なハードwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:38▼返信
>>94
PS1の3Dフライトシミュレーションゲームとかにつかわれた周辺機器のアナログジョイスティックコントローラーの64より先だったりするけど まあフライトシミュレーションに特化してたから汎用性はない
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:39▼返信
>>113
死者の話をしてるのにお前が>>107で数えてるのは自分の年齢だし
頭が悪くて頓珍漢な返しをしてるのはお前だってことに気付こう!
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:41▼返信
>>117
まあそれをアナログスティックと言うのはさすがに無理があるな
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:41▼返信
鈍器とドリキャスはイカれたのにコイツだけピンピンしとるわ、3Dスティック以外
121.投稿日:2016年06月23日 09:44▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:44▼返信
この頃から任天堂の没落が始まったのか
サードが離れたのもこの頃か
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:46▼返信
64のマリオはまだ18じゃね?
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:48▼返信
>>81
ハードそのもので遊ぶ発想は理解できない
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:48▼返信
>>123
マリオはロンチだから20年であってる

予定遅れたのは時オカよ 時オカとドリキャスが同時期だった
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:53▼返信
>>121
子供ではあったけど小学校低学年ではなかったんだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:54▼返信
時オカですら遅かったイメージなのにそう考えるとドラクエ7って半端ねーな
ドリキャスどころかプレステ2の時代なんだから
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:59▼返信
>>126
コロコロは中学までいけるよ!
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:00▼返信
いや、中学に入るまでか
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:04▼返信
ポケモン、ポケモン金銀がこの頃だよな
この頃が任天堂の全盛期
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:05▼返信
64出てすぐに後にPSのFF7の話情報ではじめて 64死亡のお知らせだったような
 FF7でたの  97年1月で 64は96年6月だし 
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:12▼返信
任天堂子会社のマリオクラブ、16年3月期の最終利益は1億0400万円…ゲーム機器やソフトのデバッグ・モニターサービスを展開
2016年06月22日 14時59分更新

任天堂<7974>子会社のマリオクラブは、6月22日付けの『官報』に第7期(2016年3月期)決算公告を掲載し、最終利益は1億0400万円だった。

同社は、任天堂の100%子会社として、ゲーム機器やゲームソフトなどのデバッグ・モニターサービスを展開している。
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:15▼返信
ポケモンスナップとマリオストーリーが面白かったわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:18▼返信
任天堂の終わりの始まり
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:28▼返信
ビールやワイン、お酒は産まれてすぐに飲めるけどな
法律で禁止されているか否かの話は別問題。
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:33▼返信
任天堂から離れるきっかけになったハード
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:40▼返信
>>135
子どもは肝臓の機能が十分でなくアルコールの分解力も弱い
また肝機能も脳も未成熟だからな
死ぬ危険性や健康に悪影響が大きいかも別問題なんだろうけどさ
ぶっちゃけ死んでも別問題ならどんな薬でもやれるだろw
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:40▼返信
へーそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:42▼返信
スパロボ64やりたいから本体と一緒に買った
スパロボ64やり終えた
本体をソフトと一緒に片付けた
以降一度も見ていない。
以上
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:43▼返信
64DDは任天堂のソニーコンプレックスと
CDのライセンスを払いたくないからの産物
この頃から浮いてたんだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:48▼返信
>>140
沈んでるのに浮いてるとはこれはいかに
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:54▼返信
パーフェクトダークとかゴールデンアイとかバンカズとか名作が面白かった
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:56▼返信
>>131
64出る前にFF7の事はジャンプに載った
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:00▼返信
>>141
水死体な沈んでから体内ガスで浮いて腐敗が進み過ぎるとまた沈む事もあるよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:10▼返信
64って結局ゼルダとワンダープロジェクトしかやらなかったなあ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:12▼返信
任天堂負けハード列伝の始まり
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:14▼返信
今調べたら64出る前日にPSが19800円に値下げしてた
64は25000円、今とは違う時代や
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:15▼返信
007とパーフェクトダークのどこが面白いのかわからん
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:19▼返信
当時中学生だったけど64持ってるのは小学生の兄弟がいる家庭だけ
同級生はみんなバイオハザードに夢中だった
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:19▼返信
64の頃の任天堂信者は誇り高かった
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:22▼返信
>>149
ゼルダ、スマブラ、ゴールデンアイは中学生でもやらなかった?
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:22▼返信
任天堂が落ちぶれてから20年って事か
すげーなw20年もPSに負け続けてるのかw
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:30▼返信
>>151
64持ってる奴殆ど居ないもんw
話題にもならなかった
「インクリボンがどこにある」とか「あいつはこうやって倒す」とか
バイオの話題ばっかりだよ
誰かんちに集まって、誰かがプレイすバイオを野次馬るとかむちゃくちゃ楽しかったわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:31▼返信
>>143
ジャンプに載る前にCMじゃなかった?
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:34▼返信
マジな話、当時64持ってる奴なんて見たことも聞いた事も無かった
サターンPSはみんな持ってたんだけどな、俺はPC-FX最初に買ったけどw
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:37▼返信
>>103
まず、アナログスティックも振動もPSの方が先に発表してる
ツインスティックというアナログ入力ジョイスティックのシステムを通常コントローラーに載せる形で試作品が発表されて、その時に既に振動機能も搭載されている
後にアナログパッドとかいう名前で発売されてるがはるか前に試作機が展示されてる
それの振動機能を強化したのがデュアルショック
それと、ボタンを名前じゃなく記号にしたのは未就学児や色々な言語によらないで使えるように
プライドとかそんな話じゃないよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:40▼返信
>>151
持ってる奴すら居なかったぞ
その頃の友人と遊ぶゲームはストZEROシリーズやビートマニアなんかのアーケード移植作がメインだったなぁ
SSで格ゲーPSで音ゲーみたいな感じで
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:40▼返信
当時64をもってないとかwwwスマブラ、カスタムロボ、ゴエモン、シレン全部やってないってこと?www
かわいそう
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:44▼返信
64が高性能だのGCが高性能だのと言う奴が居るが、カタログスペックで高性能でも動かせなきゃ意味は無いんだわ
64もGCも高性能とかいう感覚が全く無い
64とかボケボケテクスチャでのっぺりという印象しかないね

あと、PSは開発環境をかなりいい感じで構築してたからハードの性能を無駄なく出しやすいってのもあったぽい
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:46▼返信
>>157
そもそもヒットしてないハードなのに、なんでみんな持ってると思ったの?w
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:48▼返信
>>158
実際全くうれてないじゃんw
今に続く没落の初めの一歩だよw
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:53▼返信
>>158
そんなガキゲーじゃなくあらゆるジャンルの豊富な名作がPSとサターンにはあったからねw
むしろよく書けたねw
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:53▼返信
PS6、SS4、くらいの占有率だったな
もうPS世代が幅を利かせてて、任天堂のゲームは小学生までって空気になってたもん
当時の中学生は今以上に「マリオ?…ププププ」な感じだったよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:54▼返信
連れの家でゴールデンアイやってたら気持ち悪くなって64にゲロぶっかけたわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:56▼返信
やっぱ任豚って昔っから現実見えてないのね…
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 12:00▼返信
64も思い出と言えば、友達とゲームショップ行って「64買えよwww」「嫌だよw」「えー森田将棋あるんだぜwwww」とか言ってネタにしてたくらいだわw
当時の子供たちにすらバカにされてたなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 12:04▼返信
>>148
カスタムの自由度の高さだな
武器制限からゲーム内に登場するお楽しみチートも対戦で使用可能
AIの性格や体力設定や強さまで自由自在だからな
遊び方の幅の広さが魅力的であり
対戦する兄弟や友達がいればめっちゃ楽しかったよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 12:25▼返信
互換機ほしいけど50年くらい経たないと駄目なんだっけか
一番ほしいのはインストール可能・解像度アップコンバートできるPS2互換機だけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 12:28▼返信
スパロボ64のためだけに64買ったけど(ついでに評判のいいのを数本買ったが)
高性能と嘘をついた低スペックマシンだったなあ。
PS1のGTとかブックオブウォーターマークスとグラフィックを比較できるようなソフトは聞いたことがない
コントローラーは任天堂の中じゃ一番良かったがデュアルショックとは比較にならないしょぼさ
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 12:46▼返信
とっくに氏んでるハードをさも現役であるかのように~周年と祝う人達って・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 12:57▼返信
こう見ても…なんも進歩がねぇなぁ…
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 12:59▼返信
現役でソフト出してない引退ハードを祝うっての馬鹿なの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 13:03▼返信
PS,SSで遊んでたから買いもしなかった。
昔は丁寧な作りで安定感あったのにね。
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 13:17▼返信
記念に

Wiiウンコにシャンパンをぶっかけます!
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 14:41▼返信
死んだ子どころか、死産なんだよなあ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 14:44▼返信
祝うほど継続してなんかやったの?
最近こういうの多すぎ
もうはちま見ねえわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 14:45▼返信
そもそもマリオは25、6歳だろもう50近いオッサンだろがw
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 15:49▼返信
PSとSSは持ってたわ
さすがに3機種まではいかなかった
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 16:09▼返信
横井軍平の反対を押し切って開発された、任天堂の終わりの始まりのゴミハード。
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 16:10▼返信
20周年って…
とっくの昔に終わってるやつの何を祝うんだよwwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 17:06▼返信
>>158
その大半が任天堂機なら安心という安易なイメージだけで買い与えられたんだろうけどな
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 18:45▼返信
ピカチュウ バージョンの本体は目が点になったな

記念モデルとかじゃなくて、N64の通常モデルとして店に並んでたんだぜ・・・
183.はちまき名無し投稿日:2016年06月23日 20:59▼返信
定価が3万近かったんだよな。
買ってくれた親に感謝だわ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 22:14▼返信
みずびたシティとかなんなのあれw
あんな箱庭の街あるかよw
とにかく3D空間が楽しめれば
シュールな世界観でも許されてた時代だったよなw
185.ネロ投稿日:2016年06月24日 21:15▼返信
はーい、みんなネロのお兄さんだよー
さあ、みんなで一緒に遊ぼー
ん?どうしたの?なに警戒してんの?
ほら来いよ、どうしたよ、怖くないよ
いいから集まれよ、クソガキ共!
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月03日 19:38▼返信
コメ読んでるとゲハがいかに気持ち悪いかが分かるな

直近のコメント数ランキング

traq