• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






右手でiPhone持ったらボタンが右に、左手で持ったら左に…な夢の機能が全iPhoneにくるかも
http://www.gizmodo.jp/2016/06/iphone_24iphonewhich_hand.html
1466996657123


記事によると
・デバイスが大きくても、片手で操作したい場面ってよくありますよね。そんな背中の痒いところを見事にかいてくれる解決策を、Appleが開発していることが特許書類からわかりました。

・iPhoneがどちらの手で握られているかを自動で検知し、画面上のインターフェースを反転してクリックしやすくしてくれるというもの。左手でiPhoneを持っていたらボタン類は画面の左側に寄せられ、右手だと右側...といった具合です。


160624applefig8

160624applefig7












- この話題に対する反応 -


・これWISSかどこかで作ってた人居た気がする

・さらなる大型化狙ってるのかねぇ

・全く注目されてこなかった左ききへのバリアフリー。
実装されたらiPhoneに変えるかもな。












これはええなぁ。理論的にはアプデて今のiPhoneにも適用できるらしい。







【朗報】iPhone 6s/6s Plusは防水機能が大幅に上昇していたことが判明!水にドボンしても問題なく動作
https://blog.esutoru.com/archives/8354076.html







新機能もいいけど他のスマホだと当たり前についてる機能はとりあえず網羅してほしい









ワールド オブ ファイナルファンタジー (初回限定特典「バトル中にセフィロスが召喚可能になる」プロダクトコード 同梱)ワールド オブ ファイナルファンタジー (初回限定特典「バトル中にセフィロスが召喚可能になる」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2016-10-27
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る


コメント(42件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 12:29▼返信
オカズ見るならもってこいだね
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 12:31▼返信
ボタンを左右対称配置にして
OS側で設定管理すればよくないか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 12:33▼返信
そんなん設定画面で左持ちですか右持ちですかの設定加えりゃ済む話だろ
そんなことをセンサーなりで検知すること自体無駄で阿呆らしいわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 12:34▼返信
スマホならいらない機能だろ
どっちの手で持っても親指は画面の端から端までとどくぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 12:35▼返信
こんな持ち方のやついないだろ
小指に乗せるのが基本
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 12:36▼返信
物理ボタンじゃないならいらん。
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 12:38▼返信
なにこれ?ハンタ団長の能力?
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 12:39▼返信
わりとどうでもよくてワロタ
こんなんよりバッテリーの容量とか
くそ音質とかの物理的な方を改善しろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 12:41▼返信
歩きスマホがよけい流行る
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 12:43▼返信
9割両手で操作するからいらないっす
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 12:46▼返信
左右の変換より上にあるボタンを何とかしてほしい
戻る は右にスワイプに統一されてるから問題ないんだけど。
アプリ内のUIは設計の問題だからOSは関係ないか・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 12:48▼返信
更に大型化した際の指が届かない対策だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 12:49▼返信
だいたいこういうのは余計なお世話
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 12:52▼返信
大人になって左利きって恥ずかしいね
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 12:56▼返信
著作権ヤクザは流石だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 13:00▼返信
使う奴もいないのに神機能とはこれいかに
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 13:01▼返信
ちょっと考えりゃわかるけどスマホを普段とは逆の手で操作することなんてまず無いよ


18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 13:03▼返信
こういうことするのが、Appleだよね
ただ、なんでも押し付けるのは勘弁してほしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 13:09▼返信
一度右か左か設定したら変える必要ないじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 13:13▼返信
スマホに利き手もクソもねえだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 13:17▼返信
現状で左手で使っててもなにも不自由無いけどけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 13:33▼返信
ウェブデザインとかアプリのUIで一番指が届きにくい左上に
ドロップダウンメニューのボタンとか戻るとか
一番利用頻度が高い機能を置いてるの多いけどいったいどういうちもりなん?
サードアプリならまだしもアップルとかグーグル謹製ですらそうだし

アップルグーグルはテメーら推進してる5inch以上の端末使ったことあんのか?
まったくユーザーインターフェースについて考慮されてないと言わざるを得ん
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 13:39▼返信
右手と左手ともに片手で使うことがあるからありがたい
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 13:46▼返信
ワンハンドUIを採用しろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 14:12▼返信
ホーム画面だけの話だろ
アプリひとつひとつが自動で対応するわけないし
よく使うボタンは下のほう置いてるから特に必要なし
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 14:23▼返信
こう言うオート機能はめんどくさいしイライラしやすいから止めろ。
画面の回転もユーザーが決めたほうが使いやすいんですがああ言うのつける奴って本当に馬鹿だと思う。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 14:24▼返信
両手で持って混乱させたろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 14:36▼返信
1本指の角度検知とか出来るならほかの事に使ってほしいな
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 14:50▼返信
そうですか
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 15:13▼返信
っていうか物理ボタン増やせよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 15:23▼返信
※3
右利きが右手でしか持たないわけでもないのに、何いってんだか。
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 15:42▼返信
電池消耗の原因になるだけだからいらん
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 16:39▼返信
はちまってホームボタン二回軽くタッチすると画面位置が下にズレる便利機能知らない奴多そう
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 16:51▼返信
>>31
だから普段持ってるのがどっちかって設定だろうが
俺は左手で持って右手で操作、両手持ちはするけど、逆で持つなんてやること無いわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 18:34▼返信
>>26
設定変えればいいだけなんだから文句言う意味が分からん・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 18:58▼返信
>>34
ねぇアスペさん、お前の為にiphoneはあるんじゃないんだよ、普通にどっちの手でも使う人もいるから
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 19:40▼返信
神機能なんかじゃないよね
設定で変えられるようにすればいいだけの話
38.ネロ投稿日:2016年06月27日 19:48▼返信
今日は、牛肉を450gも買った
店員さんが、いつもありがとうございます!て言って50円負けてくれたな

ありがとうよ!笑
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 20:22▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「2chTPPまとめ」で検索
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 21:01▼返信
電池食うね
長持ちさせろよ
だからあいぽん売上さがるんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 21:12▼返信
はい、泥死亡wwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月27日 21:14▼返信
>>33
は?買った日に気付いたし。
指が上端に届かなくてイライラしてたら、おおっ!てなった。さすがアップルって思った。

直近のコメント数ランキング

traq