• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






米テスラ車 自動運転機能で走行中に初の死亡事故
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160701/k10010579451000.html


(記事によると)

アメリカの電気自動車メーカー、テスラモーターズは、自動運転の機能を使って走行中のテスラの車で初めての死亡事故が起きたことを明らかにし、アメリカの運輸当局はシステムに問題がなかったかを検証する予備的な調査を始めることになりました。

車は、アクセルやブレーキを自動で調節する自動運転の機能を使って走行していましたが減速せずに衝突し、運転手の男性が死亡しました。
テスラによりますと、当時は日ざしが眩しかったことから自動運転の装置が白い色のトレーラーに反応せず運転手も認識できなかったためブレーキをかけられなかったとしています。

ただ、テスラは、こうした機能はあくまで運転の支援が目的だとしており、運転手には常にハンドルに手を添えることを求めているほか、車の操作の責任は運転手にあることを強調しています。
テスラによりますと、このサービスを利用しているすべての車の走行距離の合計はこれまでに2億1000万キロを超えていますが、死亡事故が起きたのは今回が初めてだとしています。

テスラは、亡くなった男性について、「彼は革新的な発明や技術の進歩、それにテスラの使命を強く信じていた友であった。残された彼の家族と友人に心からお悔やみを申し上げる」とコメントしています。





1. この話題に反応する名無しさん

おいおい。期待の実験なのに…


2. この話題に反応する名無しさん

逆光で、仮に運転者自身が操作していたとしても起きていた事故みたいだね。



3. この話題に反応する名無しさん

いっちゃ悪いが、特に消費者の権利の強いアメリカで起きたこの痛ましい事故は、メーカーの対応や今後の自動運転の未来も変わる、大きな一歩になりそう。



4. この話題に反応する名無しさん

これによって「自動運転は危ない」という簡単な印象を蔓延されてほしくないな。



5. この話題に反応する名無しさん

どう考えても突っ込んできたトレーラーが悪いじゃん













日差しが眩しくて対向車が白い車だから普通の手動運転でも事故起きてただろうね


本当の意味での"自動"車が出来る日は来るんだろうか












コメント(240件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:00▼返信
マジで!
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:01▼返信
ジェットコースターより怖そう
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:01▼返信
でも二億キロ人間が運転したらもっと事故るんでしょ?
だったら構わん
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:02▼返信
自動運転の欠陥に無理矢理言い訳してて草
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:03▼返信
運転してくれるロボットを作ろう
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:03▼返信
>彼は革新的な発明や技術の進歩、それにテスラの使命を強く信じていた友であった。
すごいコメントだなw
ただの客ですよw
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:04▼返信
逆光で仮に運転手が操作してても起きていた事故?


はぁあああああ???????
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:04▼返信
>日差しが眩しくて対向車が白い車だから普通の手動運転でも事故起きてただろうね
言い切れねえよ池沼
自動運転なら止まってくれると思って、ブレーキを踏まなかっただけの可能性は十分にあるだろ
ここのバイトは頭悪過ぎだから、そのうち本当に訴訟くるぞw
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:05▼返信
自動運転車といいつつ
あくまで補助だけとかいうんだ

それなら運転補助自動車とでも
呼び方変えた方がいいだろ
まぎらわしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:05▼返信
人体実験化よひでーなあおい
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:06▼返信
陽射しが強かったってそんな条件夏場なら頻繁にありえるだろ 怖っ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:06▼返信
ブレーキ痕ないって運転手は完全に運転任せてたのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:06▼返信
逆光なら速度落とすし十分に注意して走行するが?

アホじゃないか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:06▼返信
ざまあww
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:06▼返信
自動運転て、すべての車が自車の位置を互いにやり取りしてないと
ムリなんじゃねえか
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:07▼返信
それでも人間運転するより事故率低いんだから
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:07▼返信
>日差しが眩しくて対向車が白い車だから普通の手動運転でも事故起きてただろうね

いやいやいや
18.投稿日:2016年07月01日 13:07▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:07▼返信
他のセンサーも使って人間なら事故る所を自動運転なら阻止できるを目指せよって思わんでもない
人ですら事故る状況だから仕方ない仕方ないじゃ折角の機械使う意味無いし
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:08▼返信
手添えて長時間万一に備えるとかかえって疲れるだろ
検証してんだろうかそういう方面w
駐車機能とかは短時間で終わるから神機能だと思うけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:08▼返信
>運転手も認識できなかったためブレーキをかけられなかった
死体がそう喋ったのかよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:09▼返信
町中なら仕方ないとおもうが
高速道路で事故おこすんじゃまだまだだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:09▼返信
自動運転というかクルーズコントロールを凄く発展させたようなのやなこれ調べたら
しかし機械のセンサーはやはりまだまだ頼りにならんな、見えてるのにわかんねーんだもんな
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:09▼返信
光学センサーしかないのかよ!
怖すぎ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:10▼返信
太陽が眩しかったから
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:10▼返信
白い車だから気付かなかったってそんなことあるかボケ 
死人に口なしだからって責任擦り付けんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:10▼返信
ところでテスラという偉人の名を冠しているのが腹立つな
アメカスはテスラを冷遇したくせに
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:11▼返信
自分たちの設計ミスで人殺しておいて言い訳ばっかしてるなこいつら
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:11▼返信
ハゲてる人ピンチ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:11▼返信
>>3
そりゃ二億kgの人間が運転してたら事故起きるだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:11▼返信
>>24
コウモリやイルカは正義、はっきりわかんだね
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:12▼返信
>>23
カメラ認識の視覚頼りだとダメかもね。
レーザー測距とか音波とかも併用すべきかも。
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:12▼返信
 


自動運転は安全だとかぬかしてたバカ赤っ恥


34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:12▼返信
世の中が便利になることに犠牲は必要!!
これを乗り越えて、改良しながら良くしていけばいいんだよ。
100%なんてあり得ないんだから。
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:13▼返信
日差し程度の想定もできないのかよ
何処走らせるつもりだったのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:13▼返信
逆行で眩しかったからはサングラス大好き欧米人には言い訳になるめえ
人間だったら眩しければサングラスかけてた事故は起きない
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:13▼返信
自動運転に身を委ねて、真面目に前見てなかったんだろ?
強い逆光で、白色のトレーラーが来てたとしても、ちゃんと前見てればどっかのタイミングで対向車を認識できる時間は絶対にあるはず。さもなきゃ事故だらけで白色の車なんか禁止になるわ

視界の悪い森林地帯の急カーブでいきなり泥酔状態の運転手が猛スピードで車線越えて突っ込んできたとか、そんなんなら許す
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:13▼返信
動画で最後に白線またいで曲がってるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:13▼返信
やっちゃえ日産
やっちゃったテスラ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:14▼返信
>>32
アウディは超音波反射を使っていたな
やっぱり安全に絶対がないと危なくて乗りきれん
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:14▼返信
理由が明確毎日何百人死ぬより確率低いだろうし
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:15▼返信
全車が自動になれば相互通信で事故も渋滞も無くなるぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:15▼返信
運転手を自動運転だと油断させておきながら最終的には運転手の責任となるようなシステムならいらなんじゃないの?
明らかに手動運転より安全性増すならいいけどまだそういう段階じゃなさそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:16▼返信
>>40
絶対安全な乗り物ってなんだよ?
そんなの世の中にないだろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:16▼返信
車間接近時に前方車両を検知できない状況が重なったということか
運転手ならずっと前方車両が見えなかったということは無いだろうしまぁ寝ていたんだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:16▼返信
>>21
今時イタコも知らない情弱がいるのかよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:16▼返信
>>41
世界中の人間がこの自動運転使ったらそっちの方が圧倒的に事故る確率多くなるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:16▼返信
>>38
ほんとだわらたw こんなん膨らんできた対向車おったらヤバいやんw すでに予兆はあったのかこの時点でw
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:17▼返信
マジかよニコラ・テスラ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:18▼返信
全自動どんどん推進しろ
どっちにせよ人間が運転するよりははるかにマシ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:18▼返信
正直、現状の車に問題なく乗せられる程度のコンピュータで自動運転とか恐ろしいよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:18▼返信
太陽がまぶしかったからってカミュの異邦人かよw
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:19▼返信
自動運転ってAIでもかなり難しい分野だと思う
なぜか一番はじめに取り掛かってるけど、道のりは長いと思うわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:19▼返信

いうか

アメリカは逆光や日差しがきついってアメリカ人のくせに想定できねえのかよ

この時期のテレビCMなんかサングラスばっかだぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:19▼返信
>>44
自動運転車に乗るならのはなし
不完全なものに全てを委ねたくはないな

俺は総合的に人間を越える機械は出来ないと考えてるから
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:19▼返信
自動でブレーキかけますってのも売りのひとつだったのにね
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:20▼返信
自動運転の方が圧倒的に事故率低くなるだろうけど
いざ事故があったときにた誰が責任を取るかでクッソ揉めそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:21▼返信
人間の認識を越えるのがセンサーやカメラでの認識なんじゃなの?人間と変わらないなら安心できないわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:21▼返信
全ての車が自動になれば事故はほぼゼロになりそうだけど
手動と混在する限りぶつかられる事故は残るんだよなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:22▼返信
>>55
人間ほど不完全なものはないだろ。
自動で目的地に運んでくれるタクシーは事故らないか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:22▼返信
自動運転は人間より危険だからな

たかだか30台程度しか走ってないのに、事故率は人間の倍以上

j自動運転車が危ない運転をするのを、人間のほうが避けてくれていたから事故にならなかっただけで
そのままだったら事故になっていたものばかり
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:23▼返信
VRの未来か
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:23▼返信
人間が対応出来ないものに対応出来なけりゃ意味ねぇだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:23▼返信
手動運転でも事故ってた??
何言ってんだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:23▼返信
運転手も認識できていないんなら車のせいじゃないだろ。
この記事おかしいだろ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:23▼返信
最近は人間を超え始めてるけどな
最新の自動運転の飛行機とか、パイロットが意図的に墜落させようとしてもそうそう落ちない
勿論スイッチ切ったり整備不良があったりしたら別だけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:24▼返信
自動運転は人間よりも遥かに危険というのはデータで何度も何度も何度も示されてきた


それでも自動運転とか言うバカは単純に数字も読めないバカなんだよな

自分がそれを好きだからってくだらない感情論だけで語るバカ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:26▼返信
運転手が必要な自動運転車?????
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:26▼返信
人間が運転しているものは数百万台もあるのに、平均して年2.3件ほど

自動運転車はたった30台で年5件だからな

同じく数百万台で実験したら何万件になるんだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:26▼返信
>>60
よーわからんがどれだけCPUが小型化しトランジスタが増えようが人間の脳には勝らない
ただそう思ってるだけ、ソフトバンクの社長はそうは思わないらしいけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:26▼返信
フフフ…
やっぱり、はちまさんはzerohedgeが読めるですね
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:27▼返信
テスラライヒ!
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:27▼返信
テスラのシステムは、人間の目みたいにカメラだけで周囲を認識してるのか?
レーダーとか組み合わせてたらこうはならんと思うのだが。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:27▼返信
>いっちゃ悪いが、特に消費者の権利の強いアメリカで起きたこの痛ましい事故は、メーカーの対応や今後の自動運転の未来も変わる、大きな一歩になりそう。
アホか、日本じゃあるまいし
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:27▼返信
死んだ人間が認識してたかどうかなんてわかるわけがない
自動運転を過信するとこの人のように死ぬ寸前に後悔することになる
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:28▼返信
まあ 最初はどんな技術でも犠牲は出てくるよね。 だけど それを超えて進歩してきたんだよ。
これで自動運手を遺棄する主張をするのはただの馬鹿!
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:28▼返信
>>70
世間の動きを追えていない典型だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:28▼返信
自動運転の装置<ウォ!?マブシ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:28▼返信
人間が見えてなかったかどうかは分からんよなあ

人間は見えていたが、頼りっきりで止まると思っていたからブレーキかけなかったのかも知れないし

見えてなかったとしても
人間が認識してない、または判断が遅れたものを適切に判断するのが機械の役目だから言い訳にならねえ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:30▼返信
無人自動車の話かと思ったら人間の操作をアシストする方か
これはあくまでないよりはマシって程度で認識しておかないとダメだよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:31▼返信
距離あたりの事故率もアメリカのド直線のハイウェイで自動運転してるから低いだけで
街中でやったらひどいことになりそうだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:31▼返信
これは運転手が悪い!
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:32▼返信
ミューミュー「ジェイル・ハウス・ロック!」
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:35▼返信
死亡第一号おめ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:35▼返信
自動運転じゃなくただのアシストシステム
それの名前が自動運転ってだけ、無人AIとかの運転システムを全く違う
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:36▼返信
運転手のミスじゃなくて自動運転の欠陥だみたいなこと言ってる奴いるが運転手のミスがあったのは明らかだろ
自動運転中だって運転状況の監視操作は必要なんだから運転手が自動運転任せにして気を抜いてなきゃ事故は起きねえよ
現在の自動運転ってのはハンドルから数秒間手を離したら解除される様になってる運転補助システムだぞ
全部自動運転のせいにしてる奴はナイトライダーか何かと勘違いしてるんじゃねえか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:36▼返信
自動運転が良いとか悪いとかじゃなくてつまらないからいらないわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:36▼返信
理想の対応
「事故原因を徹底的に調査し再発防止に全力を尽くす」

現実の対応
「ちゃんと見てなかったドライバーのせい!俺は絶対悪くねえ」
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:36▼返信
ヒューマンエラーを防ぐための技術がまるで役に立ってないのはれっきとした事実だが
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:37▼返信
自動運転事故で人が死んだ場合
誰が賠償するんだろうってずっと思ってたけど
今回の件で責任の所在がはっきりしそうだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:37▼返信
自動運転でも運転手の責任か
じゃぁ自動運転なんていらないな
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:37▼返信
ドライバーの過失の部分が大きいにしろ、そういう部分も有る程度カバーできてこその「自動」
そもそも自動運転というシステム自体がドライバーの油断を招きやすいものなんだから
少なくともこの事故をドライバーのせいにしてるようじゃ実用化なんて夢のまた夢だな
街に殺人マシーンばらまくのと変わらん
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:37▼返信
すべての車が「自動運転」にならないと、事故は減らないよ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:38▼返信
この事故の車、自動運転車じゃないんだが…
車の車間距離やスピードの補正をするだけのシステム、運転はあくまでも人間
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:38▼返信
※85
それを自動運転として謳ってるんだからある意味詐欺だよなw

逆光だの白くて見えなかっただの言い訳にしか聞こえないわ、ミリ波すら飛んでないのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:38▼返信
コスト削減に拘りすぎてセンサーをケチったんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:40▼返信
何で記事に
「自動運転の機能を利用中に死亡した男性は生前、この機能によって交通事故を防ぐことができたという動画をインターネット上に投稿していました。」
って分を略してんだろう?
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:42▼返信
天気の良い日は自動運転するな
これだけ覚えて帰ってください
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:42▼返信
※97
※86みたいなバカに赤っ恥かかせるためじゃないのw
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:45▼返信
高速道路で横切るようにトレーラーが侵入ってどういう状況なの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:46▼返信
自動殺人車
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:47▼返信
一番悪いのは運転手だとしても
システムの動作不良が車が白いからとかバカな話があるかよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:48▼返信
人間は自動車運転の際に視覚だけでなく聴覚や五感を使う
何故か聴覚障害でも運転は許可されてるが、基本的にドライバーが健康体でなければ自動車は単なる爆弾である
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:51▼返信
一発で死んだから良かったな
地味に生き延びて障がい者になったら面倒なことになってたw
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:52▼返信
すげー初歩的なミス
無能ぞろいだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:52▼返信
>テスラは、亡くなった男性について、「彼は革新的な発明や技術の進歩、それにテスラの使命を強く信じていた友であった。残された彼の家族と友人に心からお悔やみを申し上げる」とコメントしています。


勝手に友にするなよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:52▼返信
人間の目に日差しが入りすぎると、痛覚が発動して車を減速させようと思うわけですよ
車に痛覚をつければいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:54▼返信
エアバッグと同じくらい厳しく対応する必要がありますね。
全車両の登録取り消しです!!
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:55▼返信
車の操作の責任は運転手にあると強調しています。
は?
眠くなるわ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:57▼返信
これだとライトでもやられそうだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:57▼返信
ハンドルも握らずただ前だけ見ておけと言うのかな?一般車両運転するより眠くなるじゃないか。それで事故って悪いのは運転手だ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:57▼返信
結局自動車メーカーは責任負わないんだからこんなものは買わない方がいい
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:58▼返信
自動運転なんか当てにする事がおかしい
機械なんか信用できるわけ無いだろ
スーパーコンピューター積まない限りは
こんなもん許可するな
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 13:59▼返信
>ただ、テスラは、こうした機能はあくまで運転の支援が目的だとしており、運転手には常にハンドルに手を添えることを求めているほか、車の操作の責任は運転手にあることを強調しています。

こんな事言う奴に自動運転者を造る資格は無い。
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:00▼返信
まず発泡スチロールで作ったボディの車で実験しようぜ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:00▼返信
今のところこの手の安全装置はドライバーの油断を誘うだけの欠陥商品だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:03▼返信
>>103
この事故の場合は五感よりも直前記憶だけどな
運転手も含めw
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:04▼返信
道路にレールでもつければ自動運転できるだろ
自動運転は普及するだろうけど、完全に安心できる自動運転車は出来ないと思う。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:04▼返信
はっきり言わせて貰えば自動運転車が発売されても自動運転・手動運転が混在する道路状況が変わらない限りどんなに技術が向上しようが事故は起きる。
特に日本なんて道幅は狭い、歩行者道・自転車道の整備が甘い、運転手がキチガイ、って状況で普及できると思ってるのか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:06▼返信


総統なんでや…


121.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:07▼返信
>車の操作の責任は運転手にあることを強調しています

アメリカの道路事情だとそれでも自動運転が欲しくなる
日本じゃ絶対にいらない
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:07▼返信
テスラの自動運転自体がかなりアレと聞く 
もちろんそれはユーザーも分かってて自動運転の未来を楽しむために買ってて、
命を預けるものでは絶対にない…はずなんだけどなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:07▼返信
バッテリーを提供してるパナソニックのせい
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:09▼返信
しかもイッたのは熱狂的テスラ信者とか・・・やはりなにかに過剰に入れ込むのは危険やな
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:10▼返信
>日差しが眩しくて対向車が白い車だから普通の手動運転でも事故起きてただろうね
お前ぜってー免許もってねーだろww
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:10▼返信
ライフルなら防げていたな
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:11▼返信
えーと
装置の異常は認めてるのに、なんで一切責任とらないことを強調してんのこのキチガイ会社
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:13▼返信
>>118
道路側で何とかするのは結局利権になるからダメなんだよ
自動ブレーキや自動運転で日本が出遅れたのは、国交省が道路で儲けようとして認可しなかったのが原因
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:13▼返信
加減速装置のみの自動化なんか?それって中途半端で余計危ないパティーンやろがい
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:14▼返信
補助だから
機能が働こうが働くまいが
責任は一切なし
こんなゴミ要るか?
誤作動もあるし
金払って緊張感がますって
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:14▼返信
>>118
タミヤ「ガタッ」
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:14▼返信
初めのうちは事故が起きるだろうとは思ってたけど
>テスラは、亡くなった男性について、
>「彼は革新的な発明や技術の進歩、それにテスラの使命を強く信じていた友であった。
>残された彼の家族と友人に心からお悔やみを申し上げる」とコメントしています。
>車の操作の責任は運転手にあることを強調しています。
これはどういうことだよ…
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:15▼返信
自動運転肯定したがるやつの頭の中が分からん
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:17▼返信
まあテスラの社長は自動運転安定したら乗り出すんだろうな
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:17▼返信
>>133
無免許なんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:19▼返信
自動運転自転車の開発もよろしくお願いします
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:21▼返信
>>27
冷遇してたのはエジカスや
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:22▼返信
飲酒や老人の事故が減るのなら必要だね
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:25▼返信
トラックは白ではなく黒くする義務化はよw
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:26▼返信
>>100
完全に想定外の事態なのは確か
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:27▼返信
人間が運転してて逆光で見えなくなったら
不安になって減速する
機械だとそういう柔軟な対応が出来ないのが難点だね
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:28▼返信
手動でもおきていたとか、フォローしてるやついるけど、逆光で左折する白い車が見えなかった?そんなの見たことも聞いたこともないわ!
大体、そんな前も見えない状態なら反射的にスピード落とすわ!
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:30▼返信
2億km走って初の事故だろ?
2000台が10万km走ってようやく1件死亡事故があったって事だろ

割と手動運転よりええんちゃう
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:30▼返信
だから自動車は怖くて乗れないw
みんなで自転車に乗れば万事解決w
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:31▼返信
左折ってどっちなんだろうな
前を走ってる車が左折したのか
前方右からトレーラーが左折で出てきたのか

後者だとこっちの車線にはみ出すのはドライバーなら想定できるがAIじゃ無理かもな
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:33▼返信
多少ミスがあってもDQNやBBAや老人が運転する車よりは事故起こさないだろ
ゼロリスクを求める奴は総じて馬鹿
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:34▼返信
>>143
人間の場合はムラがあるが機械は無い
一度事故が起こったって事は同じ条件で再発するのが間違いないって事でもある
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:35▼返信
>>61
お前、暴走トラックの擁護すんの?w
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:37▼返信
>>113
航空会社に抗議してこいよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:39▼返信
運転者も物理的に見えなかったもので重大な欠陥もくそもないだろうに
仮にそんな見分けのつかないようなものまで検知するようになれば全く関係ないものを検知して急ブレーキする可能性が出てくる
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:39▼返信
>>147
原因を1個1個潰してったら、いずれ完璧になるって事やな
ジジババには是非自動運転にして頂きたい・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:39▼返信
レーダー波でも検知するんじゃなかったのか。基本的に複数の検知システム併用してるものだと思ってたので
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:39▼返信
>>127
保険屋に仕事させたいんだろw
そんなのフツーの自動車屋でもやってるやん、トヨタとかw
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:46▼返信
自動運転は危ない
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:46▼返信
全車に短距離による位置確認システムが必要になるな
早く各メーカー協議して統一フォーマットを作ってくれ
まあシステムが完成するにはまだ半世紀は掛かりそうだけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:47▼返信
自動車は古来より人間が運転するものと決まっている。
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:47▼返信
あれ、元記事にある過去に自動運転のおかげで事故を回避できた動画を上げてたという文章を削除してんの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:48▼返信
>>6
元記事を全文読んだら、そのコメントの理由がわかる
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:49▼返信
>>132
元記事を読もう。
この人は以前、自動運転で事故が回避できた事例をyoutubeで投稿してたんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:50▼返信
>>85
その通りだけど、それをいかにもすごい技術の様にアピールするために、自動運転という実態とかけ離れた名前にしてんだから、テスラには十分すぎるほど問題があるとは思うがな
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:51▼返信
ブレーキ踏まないと起動しないぞ
あくまでも、補助的な物だ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:56▼返信
>>150
車乗ってれば分かるけど、日差し強くて見えづらい(特に夕方はやばいね)事はまぁある話ではあるけど、そういうときは注意するし、そもそもお互い動いてる状態であれば見える(何かあると気づく)段階と言うのは存在するから、ノーブレーキって時点でホント怖い話だし、人間でも同じだよ!ってのはやっぱり違うと思うがね
個人的にはテスラがドライブアシスト機能として売ってるなら問題ないが、自動運転と銘うった以上はテスラに責任がないってのは違うでしょう
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:57▼返信
>>161
それはおかしい
ブレーキ踏む=ドライバーが対処しようとしてる
そういう状況で介入するのはおかしい
しかもハンドル操作までするんだろ?
ただの邪魔でしかない
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 14:58▼返信
>>133
長距離を走り回るのであれば、ほしい理由はわかる
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:02▼返信
>>152
ありゃ、前後の車の車間距離を測るためのもの
広域に対する対物レーダーは一般的な自動車なんかにはとても積めない
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:05▼返信
>個人的にはテスラがドライブアシスト機能として売ってるなら問題ないが
>自動運転と銘うった以上はテスラに責任がないってのは違うでしょう

次元が低過ぎて話にならない
消えろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:07▼返信
現地の報道では仮に運転手が手動で運転していたら
なんらかのハンドル操作や制動操作で事故は起きても
重大な事故には至らなかったのでは、との論調だね
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:09▼返信
>ただ、テスラは、こうした機能はあくまで運転の支援が目的だとしており、
>運転手には常にハンドルに手を添えることを求めているほか、
>車の操作の責任は運転手にあることを強調しています。

やっぱりクソメーカーは当事者の責任にするか
日本でも間違いなくこうなるから自動運転する場合は弁護士雇わないとえらい目にあいそう
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:13▼返信
>>136
テスラじゃないけど確かもうあるだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:15▼返信
>運転手も認識できなかった

これ人間が運転してても死んでたやん
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:16▼返信
自動運転だろうがドライブアシストだろうが眩しさで白の車を見逃して死亡事故起こしてんだよ
そりゃ人間でも幾らでも起こりうる事だがアシストの場合は誰が責任とんだよ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:16▼返信
一件だけ見ても意味は無い
統計で見て明らかに手動より安全なんだし
実験は続行すべき
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:17▼返信
>>169
Googleのエイプリルフールネタだった
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:17▼返信
法律で全車にチップみたいなの埋め込ませて相互通信にして距離とか測らせたらいい
10年後とか20年後までにってしたら消費者も無理がないだろうし
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:28▼返信
人が運転するよりは遥かに事故率低いからね
この事故を教訓にまた精度は上がるだろうし、責任の所在は論争の種にはなるだろうけど
こういうニュースが自動運転の技術向上の妨げにはなってほしくないな
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:36▼返信
テスラはうさんくさい
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:37▼返信
なんでブレーキ遅いんだ?って言う事に気が付けなかったんだろうな。
ドライバーは技術者乗せるべき。でも下手すりゃ居眠りか・・・。
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:38▼返信
ハンドルに人感センサー付けろよ
馬鹿なの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:38▼返信
ハンドルに人感センサー付けろよ
馬鹿なの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:43▼返信
この記事の内容でなぜ重大な欠陥が明らかにってタイトルに…
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:45▼返信
もし本当に事故リスク低いなら保障費用を商品価格に上乗せして完全にリスク分担すればいいじゃん
なぜ死人に全てのリスクをおっかぶせて知らぬ存ぜぬなんだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:46▼返信


殺っちゃえ日産

183.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:47▼返信
人柱乙
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:48▼返信
ちょっと前にテスラの欠陥の隠蔽騒動があったが、それとは違うやつみたいだな
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:50▼返信
死亡事故って
ただの実験じゃ済まされないと思うが
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:50▼返信
ナルセワンペダルを標準化するだけで事故はだいぶ減ると思う
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:50▼返信
カメラは万能じゃない
1眼レフの高価なカメラでも絞りとかシャッタースピード調節して
やっと思い通りの絵が撮れるのに
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:52▼返信
>>182
日産は2020年だっけw
通学中児童にフルスピードで突っ込む姿が目に浮かぶわw
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:53▼返信
>>181
そうしなきゃいけない理由があるからでしょ

前にもテスラの車が壊れた時に無償修理するかわりに、この事は黙ってろって言われてサインまでさせられそうになった人が告発しているし
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:53▼返信
トヨタだったら何千億とふんだくられるがテスラだから数億で済むでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:55▼返信
これはドライバーも責任あるだろ。あほか。
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:56▼返信
絶対に事故らない事故に巻き込まれない車を作るなんて不可能だろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 15:59▼返信
自分が手動で運転してれば常に運転に集中できるが
自動運転モードでは、自動故に運転手が危険を察知できるほど集中出来ないと思う
この事故はそこに原因があると思う
操作の責任が運転手にあるという主張だが、それなら自動運転機能など無い方が良いのではないかと思わせる事件だ
事故が起きた時、開発会社が責任を持てるほどのものを開発しなければだめだろう
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 16:04▼返信
結局実際に起こりうる全ての事象をプログラムでカバーするのは不可能だと言うこと
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 16:07▼返信
自動運転なんて至れり尽くせりの環境でさえ突発的事故は起こり得るのに
一般的な車道での走行なんて飛行機事故より確率高いんじゃないか?
暴走規制とか飲酒してるとロックが掛かるとかアシスト程度に留めておけば良いものを・・・
あと病気持ちが運転してる車に搭載して監視センターから緊急の場合には強制的に停車させるとかな
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 16:19▼返信
日差しのせいとか
言い訳丸出しで笑える
ちょっとイレギュラーがあると
対応できないってのが
今の技術の限界よ
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 16:22▼返信
自動運転なんて導入されたら
ドライバーは絶対寝るかスマホイジってる
それで事故ったらドライバーのせいなんでしょ
そんなもんノーサンキューですわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 16:41▼返信
この事故ってトレーラーの下にもぐりこんでテスラの上半分なくなったって話だが
ドライバーの体はどうなったのか…
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 16:56▼返信
自動運転じゃなくて補助機能だよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 16:58▼返信
これ途中の文章カットしてるから意味が違ってくる
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 17:13▼返信
オートクルーズだわな
自動的に速度を合わせてくれる
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 17:19▼返信
画像認識のみってことか?
陽射しが強すぎてセンサーがサチってアウトってか。
交通信号を判別するのにカラー判別してんのかね?
高輝度対応でNDフィルタをブッ込んだのと通常の二系統の情報で検知すりゃいいのにな。

203.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 17:32▼返信
日差しの強い日なんて年中あるやろ
言い訳にならない
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 17:39▼返信
自動運転ってーと電脳コイル思い出すなー
あれとはちょっと違う事故だけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 17:43▼返信
大手がもっと昔から大金かけて投資してるのに
自動運転をうたわないのは
リスクを理解してるからであって…
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 17:45▼返信
>>46
そうじゃない使ってるイタコの問題 どうせイタコの「伊太郎」だろ?
もうそんな時代じゃない 時代は再び原点に戻りつつあるんだ
やはり恐山の「キヨコ」 キヨコならOK
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 17:47▼返信
トヨタとか色んな物を先取りして研究してるけど
量販車への採用は異常に慎重なんだよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 17:56▼返信
ぶっちゃけアイサイトとやってる事は
大して変わらない程度なんだが自動運転をぶち上げて
宣伝してる以上その責任がのし掛かってくる訳で
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 18:00▼返信

くsメリケン企業だから激甘裁判になるよw
日本企業なら一人でも何千億取られる、メリケンはそういう国だよw
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 18:03▼返信
センサー各種でなんとかなりそうな事故
適切に停車するのはまだ難しいとしても
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 18:16▼返信
アイサイトも逆光時や霧の時は動作しない
それを嫌ってカメラとレーダー複合式にしてる
所も多い
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 18:34▼返信
あくまで補助的なものだ言うけど
オートで走るならすべて機械に任せるだろうよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 18:42▼返信
国家運輸安全調査局
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 18:43▼返信
そうですか
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 18:46▼返信
偉大なる「人柱メーカー」と「人柱購入者」に

感謝w

その貴重な経験値はきっと後発製品に活かされるからw
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 18:51▼返信
遺族は遊んで暮せるな!
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 18:52▼返信
運転手には常にハンドルに手を添えることを求めている、あくまで運転の支援が目的。
ハンドルに手を添えるなら、何が運転の支援になるの?
それだったら普通に運転してた方が楽だわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 18:54▼返信
というか責任うんぬん言ってるけど、自動運転の車をつくる意味わかってるの?
そんな事言ったらなんで作るのって話にならない?
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 19:11▼返信
やっちゃえ日産からやっちゃった日産になりそうな予感
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 19:17▼返信
そりゃ人の目にすら認識出来なかったのなら手動運転でも死ぬがな
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 19:18▼返信
センサーの種類を増やせば解決できる問題だけどな
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 19:41▼返信
220
視界が確保出来ない状態でアクセル踏みっぱにするのかお前は
223.ネロ投稿日:2016年07月01日 19:50▼返信
はあ?当たり前やろ

所詮、不完全な存在が作り出した不完全な物やからな

先ず、常識に気づけ 阿呆
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 20:02▼返信
テスラドライブ、遂に完成させたんだな!
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 20:16▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,安全基準,鉄道,防衛産業,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「2chTPPまとめ」で検索
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 20:27▼返信
運転手悲惨やん・・・
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 20:48▼返信
>>38
ああ、動画の最後いかんやろ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 20:57▼返信
事故ったらメーカーの責任になるのに
なんでメーカーは開発に熱心なんだろう・・・
リスクのほうがでかくない?
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 20:59▼返信
運転者は気を抜いて余所見でもしてたんだろう
発展途上の自動運転を過信しすぎたな
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 21:04▼返信
アイサイトだとか日本の自動追尾システムだと死亡事故とかきかないね
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 21:10▼返信
まあアメリカはすぐ訴訟になる代わりに逆に言えばなにか起こっても金ですぐかたずいちゃうんだよね
日本みたいに訴訟にはあまりならないけど社会的にまっさつされるとかない
だから思いきったことをアメリカは結構やるんだよねリスクは金額であらかじめ出るからね
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 21:13▼返信
今回も訴訟になったら堂々と闘って負けたら賠償金はらって一件落着、引き続き自動運転車販売するだろう
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 22:04▼返信
今後も事故したら言い訳に死んだ人を使うんだろうな
自動運転で事故したら誰が責任とるのかと思ってたが死人かドライバーが悪いってなるんだな
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 22:42▼返信
いいや?人間なら気づくが?いつもいつもバカなコメントばかりだなバ管理人は
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 23:14▼返信
トヨタの実験台として、いい働きしてるな!
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 23:43▼返信
可視光以外の電波やレーザー・日差し対策の減光機能つけたカメラとか音波とか
要は太陽光に勝てればええんやしな

まぁコストがかかるってのが最大の問題なんやろうなぁ
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 23:50▼返信
>>230
アイサイトも高速道路とかなら自動でレーンキープしてくれる機能とか働くけど
曲がりの強いカーブとかだと解除されちゃう危険があるし、テスラほど強く自動運転を推し進めてないからな
あくまでも高機能なオートクルーズがメインでハンドル操作は自前でやれって感じ

実際アイサイトver3ついた車運転してた友達はアクセルとブレーキは自動でやってもらっててもハンドルは自分で握って運転してたし
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月01日 23:52▼返信
>>233
せやろ
今回は完全自動運転車ちゃうんやし

これがグーグルみたいな完全自動運転車が事故起こして「運転手が悪い」とか言い出したら頭沸いてんのかって思うけどこれは当然やろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月02日 01:08▼返信
こういうのって
全てが自動運転にならんと難しそう
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月02日 21:53▼返信
>>「当時は日ざしが眩しかったことから自動運転の装置が白い色のトレーラーに反応せず運転手も認識できなかったためブレーキをかけられなかった」
どうしてそう言いきれるんだ?死人に口なしとはこのことだな
手動運転より事故率低いから大丈夫、って論調にも違和感覚える
ってかそんな単純なケースが想定されてなかったことが恐怖だよな

直近のコメント数ランキング

traq