翻訳家がゲームの翻訳について語る
ゲーム翻訳がひどいと思ったからゲーム翻訳の世界に入ったけど、ひどい理由がわかった。誰が誰と話してるんだかわからない状態で訳さざるを得ないから、想像で訳すしかないんだよ(涙)。
— kushamint (@kushamint) 2016年6月30日
"Come on!" ひとつとったって、ニュアンスいろいろだから判断に苦労するの。
— kushamint (@kushamint) 2016年6月30日
実際にそのゲームをやってみるのが一番だとわかっていても、そんなことしてたら納期になんて間に合わない(ゲームのほうにはまるだろうから)。
— kushamint (@kushamint) 2016年6月30日
同じゲームを担当してる他の翻訳者さんとコミュニケーションがとれたらなあ。お互い確認しあって(妄想でも)、翻訳の質が上がると思う。
— kushamint (@kushamint) 2016年6月30日
わからないところはもちろんネイティブに聞くけど、「No idea」とか言われちゃってもーどうしたらいいのやら。#ゲーム翻訳
— kushamint (@kushamint) 2016年6月30日
日本語は敬語がやっかいなので、キャラクターの上下関係も大事な情報。今翻訳してるの、もしかしたら部下が上司にとんでもないタメ口聞いてる風に仕上がるかもしれない(汗)。女性か男性かわからない場合も悲劇になる可能性大。#ゲーム翻訳
— kushamint (@kushamint) 2016年7月1日
@sjxqr393 この状況だと、あとはチェックを徹底してくれていることを祈るしかできません…!こちらも不完全燃焼になってしまって残念なのです。
— kushamint (@kushamint) 2016年6月30日
@kikuchi_julia 俗語はネイティブに確認しないと難しいものがありますね。あと私も自分がゲームをやってるときは内容を詳しく読んだりしません(笑)。そして字幕が嫌なのでオリジナル言語でプレイします!と言ってしまうと元も子もありませんが。
— kushamint (@kushamint) 2016年6月30日
@misakaki_RJ 想像に頼るしかないですよね。ゲーム実際にやったとしても自分の担当部分にたどりつくまでに納品期限がきてしまうだろうし。ネットである程度情報収集できるけど、今後はできるかぎりプレイして少しでもましにできるようにしたいと思います!
— kushamint (@kushamint) 2016年7月1日
『Call of Duty:Modern Warfare2』の有名な誤訳
「殺せ、ロシア人だ 」
本来は「Remember - no Russian.(忘れるなよ――ロシア語は厳禁だ。)」というセリフ
指示通りロシア人の民間人を撃つとゲームオーバーになる
1. この話題に反応する名無しさん
一人称がブレブレなこともあるのはそういうことか
2. この話題に反応する名無しさん
セリフかどうかすらわからないとか、何に使うのかわからなくて実はUIでしたとか。
3. この話題に反応する名無しさん
ローカライズ関連に関わった身からすするとそもそも開発側がローカライズを考えて作る気がない人ばかりで俺らは日本語版を作るから勝手に翻訳しろよ見たいな人ばかりでそりゃまともな翻訳になるわけがないよなとは思った。
4. この話題に反応する名無しさん
男性モブが女性口調で喋ったりしてることがあるのはこれが原因だったのか。
5. この話題に反応する名無しさん
ストーリー追えずに個々のキャラクターのテキストだけ訳してるのか、、、辛そう
6. この話題に反応する名無しさん
ハーフライフ2でレジスタンスのむくつけきおっさんたちが、全員オネエ言葉だったのを思い出すな~。
7. この話題に反応する名無しさん
酷いのは実機見ながら直す時間がないことでしょうかねー。
Skyrim公式日本語版の誤訳悪訳珍訳
The Elder Scrolls V: スカイリム 日本語版には数多くの誤訳や適切とはいいにくい訳が存在する。そのような訳によってゲームの中ではまったく異なる意味になる文や会話が散見している。実際にゲームをプレイせずに翻訳したと見られる訳、ゲームの世界観を誤解しやすい訳、過去のシリーズの世界観を無視した訳、訳の内容によっては折角用意されたイースタエッグの意味がわからなくなっていることもちらほら存在する。
・悪しきスザンナ - Susanna the Wicked の誤訳。彼女の性格や行動から、悪人とはいえない。Wicked には「いたずらな」「腕白な」「すばらしい」「上手な」という意味もあり、こちらが近い。
・裏切り者の位置 - Traitor's Post という、Bandit 達の巣窟のことなので誤訳。「 反逆者のねぐら」あたりが適切な訳。
・海賊船 - 単に「海賊」を意味する Corsair というNPC名の誤訳。
・刻目のあるつるはし - Notched Pickaxe の誤訳。Tamriel大陸でもっとも高い場所にあるつるはし。Minecraftのクリエイター "Notch" 氏に言及している。そのNotched にかけている。この日本語訳ではこの名前の由来がわからない問題がある。
・奇妙な肉 - Human Flesh の意訳。「人肉」が適切な訳。
・最初の仲間 - First Mate の誤訳。"First Mate" とは「一等航海士」という意味。
・星霜の書 - Elder Scrolls の誤訳。ゲームシリーズのタイトルにもなっている The Elder Scrolls のこと。「星霜」は年月や歳月という意味だがこれが Elder Scrols の日本語訳に相応しいかは意見が分かれる。
・食べ物 - Food の訳語。一見すると問題ない訳に見えるが、Skyrim では Food カテゴリに所属するアイテムにはアルコール飲料などの飲み物も含まれる。よって厳密な定義をしようとすると、「食べ物」というより「食品」や「飲食物」に近い。
・挑発 - Courage の誤訳。一見すると敵対心を煽る魔法のように見えるが、仲間にも普通にかけられる。かけられた対象は戦闘中に有効時間中に敵から逃げなくなり Health と Stamina が上昇する。よって普通に「勇気」「勇敢」と訳すのが妥当。
・「お前と甘い言葉の事を聞いた」 - 原文 : "Heard about you and your honeyed words" - 本来ならば「お前は口がうまい奴だと聞いた」という意味。
などなど
ゲームの翻訳って本当に難しそうだよなぁ ウィッチャー3とか素晴らしいローカライズもあるんだけど
特にスカイリム・フォールアウトは文章量が膨大で翻訳ハチャメチャだし、なんとかならないかな(´・ω・`)


ねんどろいど Fate/Grand Order ルーラー/ジャンヌ・ダルク ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 16.07.01グッドスマイルカンパニー (2016-10-31)
売り上げランキング: 2
ゴキブリこれにどう答えるの?
は?
何が起きたか解らんかった
ゲーム出た後に翻訳してるから
ゲーマーだしそのゲーム知ってるし好きだからなw
そらいいもんできるわな
ネット経由の簡易翻訳じゃあるまいし、それが仕事ってもんだ。
コミュニケーションを省こうとしてないか?
アンチャやウィッチャー3を遊んでイメージが変わった
だからFOやDAIもちゃんと翻訳してくださいお願いします
はまるって、はまるなよw
それにひきかえ銭アジはホンマやる気出してないなぁ
なぁ、タカハシ
翻訳家は、その言葉が解るだけじゃ出来ないから大変だよな
専門知識も必要だし、翻訳する為の資料集めがすごく大変そう
ちゃんとした人に依頼したんだろ
ちゃんと訳せる人がいる以上、こういう言い訳は自分の知識と経験の浅さを晒してるだけになるんだよねぇ
昔のオタクは辞書片手にゲームしてたっつーのに
ローカライズ側が開発に資料請求(というか質問)をして
マトモに返答が来るほうが稀
まず向こうの開発の窓口が蹴るからな
ローカライズに力を入れてる開発なら最初から各国のローカライズ人員と密に連絡を取り合う体制を構築してるか
更に良い環境なら直接開発してる場所まで呼び込んでる
Remember - no Russianなら直訳で「覚えとけ、ロシアはダメだ」とかになるし、どうしてこうなった
日本語訳酷いから俺は英語字幕でフォールアウト4やったわ
ゲームのために英語勉強した。昔のオタクだけじゃねぇやい
そいつが一言原文の頭に(強気な主人公の台詞)とか(ヒロインの台詞)とか付けるだけで改善する事なんだぞ
攻めるなら無能な仕事振る奴にしろ
最初からローカライズ前提で制作してるからじゃないの?
SIEは翻訳プロデューサーが現場と密に連絡とってきっちり台本にした上で
アフレコまでディレクションしてるらしい。
今はAAAだと世界同時発売も増えて大変だとは思う
でもAAAだからこそローカライズの人員、時間もきっちり取ってる
その辺のタイトルだと金も時間もそこには割いてくれない
そら力関係がSIEの方が上だからデベロッパと直接話が出来る環境にあるからな
サードの見本にもならなきゃならないし予算も時間も般のサードより付きやすかろう
それでも相~当~苦労した言ってたぞ
クライアントから細かい提示がないときっついわな
洋ゲー好きなら英語くらい自分で勉強しようぜ
誤訳があるとしても1%前後だろうしな
神経質な奴は英語でプレイすればいい
資料渡しません
性別も状況も教えません
テキストのみでやって下さい
後は自分で想像して考えて下さいじゃ無理じゃねw
例えばノムリッシュ語を英語でなんてやれって言われてたどうやんのw
最初の仲間 挑発 甘い言葉 は明らかにおかしいな
人肉は誤訳というかわざとだろうし
あとはその文だけ見せられたらそう訳してもしゃーない
吹き替えと字幕すら全然違う内容喋ってるから、翻訳家同士も連携取れてないのはよくわかる
まあアンチャみたいに一本道なら翻訳もそこまで大変じゃないんだろうけど、ベセスダ作品は分岐やキャラ数、会話パターンなどが膨大な数の関係で、テキスト量が半端じゃないだろうし仕方ないとも言えるが
良い翻訳するのも大変なんだな。
試着は自由に だっけ
はい論破
誤訳でも気にしまっせーんw
アマチュアかお前は
その分、今やると数年前ってのを感じちゃうんだけどw
ポーランドに数ヶ月滞在してたらしいしCDPRも協力的だったんだろうね
人物にIDが振ってあって他のキャラは全員キャラIDと名前が一致してるのになぜか至高のオーバーロードさんだけキャラIDがsurper overload になってて翻訳班はこのIDを見て訳したんじゃないかって噂が
一方でベセスダのような誤訳迷訳のオンパレードの会社もある
一日中だ!!
地獄だ!!やあ!!
俺たちはカッコいい!!
今回もなかなか笑かしてくれたぞ
UI関係の単語の選び方もゲーム的じゃないことがあるよな
アレは丸ごとだからってことなんだろうけど
(\ ミ/ノ ブーン
(・)(・)ニニニつ ~
/ ハ|| 血液サック
Dogmeat
(腹を立てている樹皮)
でも、あまりにひどいのはアプデで直してほしいな
ロックスターは吹き替え絶対許さんし、字幕にかなりプライド持ってるな
映画でもそうだが、翻訳がしょぼいのは制作側が字幕に対するスタンスがかなり影響してる
ゲームにハマって納期が守れなさそうって馬鹿かよ
「ロシア人の存在を許さない」って方に解釈したんだろうね。
戦争モノだし、状況が不明なら分からんでもないw
銭アジなら糞翻訳で雰囲気ぶち壊すで
あれを直接書かされる感じか
それだけの時間が与えられてないって言ってるだろ
内容読んでからコメントしろよ
アンチャは精度高いというかもう翻訳が創作の域
たまーにやりすぎてん?ってなる掛け合いもあるけど
ポーランドに滞在してローカライズしたって言ってたな
番犬も悪くなかった
東地さんや千葉さんのアフレコ見て即興で演技ができるのすごいと思った
あれは読んでて楽しかったぞ、プログラム的なところからできないこともあるとかも言ってたし
字幕と同じこと喋ってるけどな
映画とか本のようにはいかんわな
>そんなことしてたら納期になんて間に合わない(ゲームのほうにはまるだろうから)。
だったら翻訳に必要な範囲を都度映像にして送ってもらえば済む話では?
台本だけじゃなくコンテまでちゃんと渡してやってるんだろうな
ゲーム内にyoutube?のダブルレインボーネタ入れちゃう開発だしそこは風化しても問題なかろうw
アンチャは普通の数倍の金使って翻訳しているんですけどね
アンチャは製作と同時進行で翻訳しているし、日本語であってもノーティに見せてからじゃないとOKが貰えない
それに音声収録もアンチャはアドリブが多いから、何個ものアドリブ収録して、それをノーティに送り日本語と英語の
ニュアンスを会わせる作業もしている。後、英語圏で通じるジョークも日本では意味不明になるので、
日本で通じるジョークをその場面に合わせて作り直して、それもノーティに説明してOKを貰わないと採用されない
日本で吹き替えのアンチャが人気なのも、ノーティと緊密に連絡を取り合って台詞一つとってもノーティが表現したい事をちゃんと翻訳しているからだよ
あれは声優の読み間違いだが
アドリブに合わせて字幕も変えてるんだろ?
まったく関係なくねw
字幕と同じ事喋っているんじゃなくて、アドリブで喋ったことを後から字幕にしているの
ニシくんなんでや→
確かに
SIEの翻訳がすばらしいので、サードがSIEに翻訳の仕事を頼む事も多いですよ
特に台湾にあるローカライズチームは飛びぬけて優秀だから
アジア圏のローカライズをサードが台湾のSIEチームにワザワザ頼む事が多いです
へ スカイリム
文字だけなら分からんわなぁ
さすがに即消したか
え?
実はあれ、誤訳ではない
原文は「I got all day!」で間違ってはいない
意訳するならば「一日中(殺り合える)ぜ!!」といった感じか
これもちょうど記事の通りの現象だな
Fo4とか機械翻訳みたいなの大量にある
exeが2バイト文字にいまだに対応しないというパラドックみたな海外メーカーが沢山ある
その場合exeの2バイト対応化を日本のローカライズ側が改変しないといけないのだが
そっちのほうがはるかにコストがかかってな翻訳がお座なりになりやすいという事情もある
「come on!(こっちにおいで!」と叫んでいる様子をみた日本人が
『異国では犬のことを カ メ というのか…なるほど』と勘違いをして
危うく犬のことを英訳で「カメ」と定義するところだったという小話があるね
これに似た話でソーイングマッスィーンを、ミシンとしてしまったという話もある
プレイヤー側は汗して稼いだ金をそっちの商品に突っんでんだから、それに見合った改善しろよって話
翻訳家のエクスキューズなんか糞の役にも立たねえよ
あれ見ると可哀想になってくるわ
プロデューサーが無能もしくはやる気無いだけ
マルチのUIだから状況もクソも無いし
ロシア人はダメだ って直訳してたらいいものを
はネイティブで「ぐっきる」って言うから格好いいのであって
日本語発音でグッドキルと言っても締まらないよな
あれはやっぱり翻訳の質に影響するからなんだな。
アメリカン&えげれすジョークは日本語に訳してもいまいち面白さが伝わらないっていう
マガジンを交換する! 弾倉を交換する!
↑なんかかっこええ日本語訳ねぇのかね
ありのままの言語で表現してみるのもいいかもね
プレイヤーの体験に一番大切だとさえ思ってる
どんだけ神ゲーでも翻訳がまともじゃないと出来が悪く見えるし楽しめない
そんな単純な話なら今頃改善されてるだろうよ
ただ、そういった事情を知る術があまり無いので過去の実績や発売後のレビューで判断するしかない
実際にはそこよりも上の位置に入らないと全然やりたかった事が出来ない、って言うw
いい人そうだから潰れずに頑張って上に這い上がって欲しい
だね
全ての洋ゲーローカライズの担い手になってほしい
お金かけたらかけたで今度は「日本語版だけ値段が高い!」「ボッタクリ!」とか君ら文句言うし
口だけのコアゲーマーちゃんは英語勉強してオリジナルの英語版をやってどうぞwww
やべ!やべ!やべッ!のとこ絶対、キタ!キタ!キターーーッ!だろ(プレイヤー感)
「 ゲ ー ム オ ー バ ー 」ってカタカナ表記されることw
すげぇ違和感感じない?
ブリザード、SIEWWS、CDPR、ギアボ辺りは素晴らしい
これはおかしいだろ、なんでガイジンが日本人としてしゃべるんだよ
翻訳の世界はディズニーのミニーマウスをミニーと訳しちゃいけないとかの派があるんだよな
日本人のみんなが知ってるわけじゃないからって、全てを日本的に置き換えてわかるようにしなきゃって発想がある
こっちが
スカイリムのあの量の訳、誤訳もあるが凄いと思ったよ。
しかも吹き替えとは当時感心したよ。
ウィッチャー3も感心した。
1番改善すべきところなんだが。
こういうのを経費でオミットしちゃうんだよね日本の会社は
他はちょっとね…
テキストのみで丸投げして資料を渡さず確認もNGなところが
翻訳に必要な範囲を映像で送るなんてする訳ないだろwww
北米版買ってどうぞ。
Japaneseは難しいね
ロシア人テロリストを倒すのが目的なのか
プレイヤーがロシア人テロリストなのか分からず訳したから生まれた、
背景が伝わってないという良い例じゃないかと。
つか、翻訳家にはプレイする時間に対しても給料出してやれよと
実際は、「俺にはまだ早い」的な訳やったはず
ウィッチャー
アンチャ
GTA
べゼスタが酷過ぎるだけじゃねこれ?
ゼニマックス・アジアが翻訳してるけどスカイリム、Fallout4ともに
文章が日本語として破綻しているものが珍しくないという有様だった。。。
なんのために人間に翻訳させてるんだ
これは普通に翻訳者が無能すぎだろ
単に日本の仕様で殺すとゲームオーバーになるだけ
最初は原語でやりたい派
ベセスダが駄目なのは吹き替えまでやるから
字幕なら後から修正するのも容易なのに
ディンディ・フロート号だったかな…
いや、ロシア人がアメリカ人の振りして虐殺するシーンの直前の会話だからそこw
単純に翻訳するとカッコ悪くなったりするし。
星霜の書は名意訳だと思ってる
同胞団とかパーサーナックスとかちゃんとした翻訳もあったけど
見たことも聞いたこともない用語や知らない業界のことを翻訳するときは先ずリサーチから入るだろ。
じゃないと金貰ってやれる仕事じゃない。
それ以前にCODの翻訳は単に語学力が恐ろしいレベルで足りてないだけだったけど。
それも貰えないのかな
えらいこっちゃーにはまいった。
全てが糞翻訳ならこいつの主張もわからなくもないけど、そうじゃない以上はこいつのやり方やこいつの環境が悪いだけじゃね?って思ってしまうわ
でも貴兄の例で言うと渡される資料にビデオ素材がないんだぜw
ビデオなら映像があるから分かり易いじゃん
映像も無しでテキストのみでやらないと甘えやなw
納期的にその時間がないって書いてあるのが分からないのか
そう言ってるつぶやきに見えるんだが
それだと説明つかないひどい翻訳もあるんです
ねえゼニアジさん
ファミ通「レビューする時のプレイ制限時間は数分ですw」
勿論資料も自前準備だよ。
データをクラウド経由で送られるだけだから。
最近はネットで大分楽になったけど、素材系とかIT関係はマジで参った。
ノーティみたくPS1の頃から日本でゲーム出してたようなとこは
日本語ローカライズに対する配慮が全然違うらしい
ローカライズはメーカーより担当者次第って本人達が言ってるし
ク
ゾー
ン
うんぬ
だから想像で訳すしかない」
それは単に訳者が無能&無能&無能なだけだろ
ハマるから無理ってどんだけ素人気分やねん
唯一マリアが何故かアニメ声になってたのを除けば。
発注元が手抜きしてるのもあるけど、単に翻訳者が能力不足なだけだろ
全然違うから
在日などに翻訳依頼すれば説明可能じゃね
難しい日本語は分かりませんでしたwで終わるし
内容は酷くてもそれだけ安く翻訳できるしね
今回の記事なら発注元の手抜きだろ
テキストのみで確認できるものは一切無しなんだから
オーバーウォッチと同じ人がやってる
たぶんデウスエクスも同じ
あの翻訳がチェック通って製品になるってのは考えられない低レベル。
スクエニ和田時代の滅茶苦茶ぶりをよく表した例。
日本の文字なのに何書いてあるかさっぱりわかんないんだぞ
日本人に頼むより安いから使うんだろうな
テキストのみで翻訳依頼ってごく普通だぞ?
映画の字幕や脚本の翻訳作業がまったくそんな感じだし。
逆にテキスト意外に何を送れっていうんだ?
腹を立てている樹皮
本来民間人を撃つステージで有ってるし、そういうシナリオだし、テロリストとしての行動を要求されてるから撃たなければならないし(日本語版はローカライズ時に規制掛かってるけど)
訳自体は間違ってるけど、ツッコミとして可笑しいわ、もやもやする
でもその字幕すら、吹き替えとまったく違う内容だったりするんだぜ
場違いなセリフが出る理由は翻訳した人が場面の状況を理解していないせいだって
ここはやっぱり1回作品を通して経験してみないことにはな
好きな場面にスキップできる専用のでもない限り
翻訳箇所まで全てプレイして進めて下さいじゃ
分岐多いゲームなんてどんだけ時間掛かるんだよw
特に洋ゲーは会話の分岐が多いのに
納期の期間は知らんが
そりゃ非効率的過ぎて間に合うわけがないわ
設定資料
デバッグロムを貰うか、それが無理なら
チートデータ貰って流しプレイでいいんだよ
台本と大体の流しプレイが出来てたら細部まで見る必要は無いだ
「誰が誰にどう言ってるのか分からない」って
まったく触ってないアホの言い分やんけ
その方面にある程度知識がないとまともな翻訳は出来ないよな。
武器、防具、アイテム、ジャンク、地名、オブジェクト名がゴッチャでランダムに並んでるだけ
あんなのをいきなり渡されても何が何だかわからんわ
適当な翻訳になってるだけだろ
いやならもっとゲーム買え
そりゃ動画や台本だろ
名前も性別も状況も書かれてないテキスト+確認NGってんだから
映画や脚本の翻訳テキストとは別物レベルに酷いが送られてくるんだろw
そんなん貰えると思ってるのか。
そうしたいように現場環境が容易に整わないから、大変なんだろ
たかだか翻訳者にそんなもん送る訳ねーだろボケ。
例えば映画の脚本の翻訳なら脚本1冊と1枚紙ぺら送ってくるだけだわ。
それでまともな仕事が出来ないとか納期が足りないって言ってるような奴は端的に能力が足りない、向いてない。
映画の翻訳で送られてくる脚本の情報量と納期が、ゲーム翻訳の脚本の情報量・納期と同じだっていうソースはよ
翻訳スタッフも全員プレイしたみたいだし
ウィッチャー3とかも素晴らしいけど、メーカーのやる気次第なんだな
まぁ、スカイリムやFO4の吹き替えは酷いけど、あれは有り
翻訳家の質は全く関係ないとは言えないが開発がちゃんとローカライズに気を使って開発してるかしてないかでだいぶ変わるだろ
有志翻訳が奇麗にできてるのは随時修正してるから
今この人が喋ってる言葉の意味さえ分かれば上下関係とかニュアンスとか気にしなくていいじゃん、元の声が表現してるから
頭悪いな
チェックなんてやってると思ってんの?w
だからテキストだけ送られてくる話じゃないの?
プレイ出来てればそうだが原文だけ聞くと「ロシア人は不要」って言ってるだけだからな
スカイリムで吟遊詩人の詩を聞いたときの衝撃は凄まじかった
新しい町に行く度に、楽しみだったな
そりゃまともじゃないの出てくるのも仕方ない
馬鹿www
1日でスカイリムの全会話を見るくらいは当然だよなw
あ・・・納期は一日でお願いしますw
そのゲームの根幹に関われてるならテキストもらうだけよりは楽そうだな
ローカライズの時点でゲームが出来上がってなかったりするから
その方法でゲームつくってると、翻訳されたバージョンは発売がかなり遅れるぞ
どんな気持ちであの珍セリフを吹き替えてたんだろw
翻訳チームを抱えていて開発と連携可能にしてるんだよな
確認NGの丸投げ外注してる時点でそりゃ出来はお察しレベルだろ
それは、ローカライズが発売後だったり、翻訳を再翻訳して原稿をチェックしたりしてるからだな
タロスww
お察しレベルと散々言われながら改めない銭アジ高橋
オリジナルのゲームを一旦通してやってから仕事しろよゲームやると納期が~とか言い訳だろ
それならオリジナルの脚本を回してもらえば場面の想像つくだろが
http://dengekionline。com/elem/000/001/306/1306488/
丁寧なローカライズするとそのぐらい売れないと回収できないって事じゃないの
ギャズ、うか
リディアいきなりタメ口になって違和感バリバリだったわ
ウィッチャー3は翻訳家がポーランドまで行ってまでガッツリ開発に関わってたからなぁ
しかもあっちはローカライズチームまであるらしいし根本が違う気がする
まぁ本間さんの気合が物凄いのもあるが
同社内だから連絡もスムーズだろうしな
恐らく翻訳Aが担当した部分から
翻訳Bが担当した部分に切り替わったところで
突然タメ口になったとかじゃないのw
PS4版5万売れても利益無いくらいでPC版はいくら売れても利益ないって話聞いたときはさすがに無謀だと思ったけど、ちゃんと利益出るくらい売れたっぽくて良かった
年間データだとパッケだけで16万本とか行ったらしいな
あれ基準にしちゃうのは流石に可哀想だけどFO4は許さない
外人なりにがんばって萌える女キャラを作ったんだろうけど英語版は野暮すぎてやべぇ
それをメーカーに持って行ったときにチェックしてないのかね
大きなメーカーなら日本にも拠点があるんだろうに
翻訳してる時点で完成版があればいいけどね
大体は並行作業だろ
映画はちゃんと流れに沿った脚本が送られてくるだろうが、
ゲームのテキストなんかバラバラのセリフの羅列だろ
CEROはカニバリズムに厳しいから
みんな海外と国内発売の差で文句言うから
「最高級の剣だ!」みたいなのも笑って見れる
ゲームだと100時間やっても聞けない台詞とかあるから開発が協力的じゃないときついだろうな
ただベセスダの誤訳に関してはそもそも同じ固有名詞の訳の統一からしてされてないんでその限りではないが
すっかりマーストンさんのファンになっちまったよ
文言くらいちゃんと調べて直せよとは思う。あれって男女選べて配偶者も男女切り替わるけど
英語だと男女差が無いから男性口調で揃えたの?即冷めたんだが
これ本当にやめろ
おまえらのお金でやるわけだからな。
ここに来た目的が俺じゃない事を祈る。
仕方ないでしょって言われても困るし不満はなくならない
ゲームの作りも関係ある
アンチャやボダラン2みたいにムービーやシナリオに沿ったセリフ展開が主体なら
誤訳は発生し辛いし声優も演技できる
けどベセスダはメインクエストでさえまともに翻訳されないからな
そこまで頑張ってる所もある
悪いのは高橋
マジで死んで欲しい
そりゃそうだよ
時間と金さえかければ良翻訳できるわけだが実際は納期が決まってるからね
世界同時発売した大作とか、大ボリュームなスカイリム等のゲームだと数か月遅らせても時間が足りないレベルやろ
待つかクソ翻訳でもええからやるかのどちらかしかない
時間が足りない中で吹き替えまでやる
そのせいで翻訳の完成度は低いし、吹き替えのせいで後から修正できない
そういう過ちを何度も繰り返すゼニアジ
他では問題なく訳されてるってのなら日本語訳担当が能なしってわかりやすいんだが
そら糞みたいな翻訳も出来上がる訳だ
シナリオがほぼ一本道ならまだ良いけど分岐や選択肢が多い作品だと
とてもじゃないが絵や内容を理解した上での作業は難しいだろうさ
忍者イメージのとあるキャラなんて、5・7・5調でしゃべったり
仕事舐めてんの?
ゲーム買うの面倒なら言い訳はいらないでしょ。
実際シャンティはなかなかにカオスだった
どこでも重宝されるぞ
にもかかわらずこんなにも記事が伸びていることに驚いた
ゲームプレイしろって言いたくなるのもわかるけど、態々モブキャラ全員に話しかけてメモとって翻訳するよかそっちのが数段楽だもん
ゲームが完成するまで外部には一切介入させない
それが例え親会社だとしても
ローカライズする外部担当と蜜に連絡取り合ってたりする
てかこういう問題は日本のゲームの海外版でもあって、だからダクソとか海外売上がいいゲームは開発時に両方のテキストをすでに用意してたりなってる
最近は環境が変わってきたところも多いよ
まあ問題も同じようにあるけどさ
映画みたいにドデカイフォントにしてよ
「場面の状況が~」という言い訳が通用しないレベル。
「お前と甘い言葉の事を聞いた」とか
日本語としてすでにおかしいのが誰が聞いてもわかるわ。
それが本来のタイトルなんだという説明が抜けてるから文句言われる。
ゲームの台詞作る時、シナリオ形式なり状況が分かるものをちゃんと作ってくれてればいいんだけど
翻訳がゲームのデータとの闘いになっちゃったら無理だわな
改善要求するなり受けなきゃいいんだから
話にならんよ
低脳はしゃべるな
開発側が訳すのに適した情報をちゃんと与えたってことくらい
想像つかないのか?
全体のストーリー把握してから訳するのなんて当たり前だろうが
スケジュールだぁ??まともなスケジュール管理も出来ないクズの集まりだって
いってるわけで、論外のさらに下だ、こんなもの。
バカ共が。
だめなモノはダメ
問題は自分の能力では無く提示されたスケジュール
言えよこの程度。ごみ。
くだらない誤訳が多すぎるだろう?
スケジュールじゃねぇよこれは。
やる気。
客を馬鹿にしてる奴はこういう舐めた仕事をするんだよ。
コンビニのレジ打ち以下だ、お前ら。
誤訳どころか翻訳抜けがあるとかありえんぞ
その翻訳が中途半端になりそうなら必要なものを取り寄せるし納期に間に合いそうになければ頼み込んで伸ばすか相手先に二重チェックの必要を確認しておけばいい
要は作品に愛が無いってこと 使えねぇやつが増えたなー
こんなとこでほざいてもしょうがねえだろww
使えねぇやつに反応しちゃった?w
あと、結果論から言えば、まともな仕事できないなら仕事するな、言い訳見苦しい。
馬鹿かよ
全クリアはもちろん全要素見なきゃいけないって話になるだろ
どんだけ時間かかるんだよ
資料用意しとけ
「mean bitch」(とりわけスラングではなく基本的な英語の理解で分かる)
を180度別の意味で訳してたりしてたので、
訳者がバイトレベルだったのだと思うけどね
CoDなんかはマルチやるために買ってるからストーリーとかどうでもいいけどRPGだからなあ
ウィッチャー3の出来がいいから糞翻訳の言い訳とかされても困るてかちゃんとやってほしいわ
今後TESがきても発売日には買わんだろうなあ
例えばFallOut4は主人公を男女で選択できるけどセリフは男女共通、こういうのはそもそも翻訳不能
翻訳者の問題ではない
「プロなんだから」って頭に付けとけばどんな理不尽押し付けても許されると思ってる人ってニートなのかなとか疑ってしまう
隅々までプレイしてストーリーや世界観を全て把握した上で納期内&低工賃で翻訳する会社
しかもレベルの誤訳がかなりあるからそれは流石に不満の一つもネットに湧いてくるよなって