• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【前回】

ニンテンドーNXの発表はいつ?任天堂・君島社長「今年の東京ゲームショウには出展しない」



任天堂、日本でも「Nindies(ニンディーズ)」を展開か…対象作品が「BitSummit 4th」に出展
http://www.inside-games.jp/article/2016/07/06/100119.html


(記事によると)

ポイソフトのニンテンドー3DSソフト『新ひゅ~ストン』が“Nindies(ニンディーズ)”として、「BitSummit 4th」に出展することがこのたび明らかとなりました。

“ニンディーズ”とは、Nintendo(任天堂)とIndiesを合わせた造語。これまで主に米任天堂が使っていた言い回しですが、「BitSummit 4th」への『新ひゅ~ストン』出展に関する発表で、この造語が用いられました。国内では、今回の発表がおよそ初使用と思われます。

この『新ひゅ~ストン』が出展される「BitSummit 4th」は、インディーゲームの開発者にとって祭典とも言えるイベント。今回は、2016年7月9日と7月10日の2日間に渡り、都市勧業館「みやこめっせ」で実施されます。

「BitSummit 4th」公式サイト





1. この話題に反応する名無しさん

ニンディーズって初めて聞いた。ズは付けるのかー


2. この話題に反応する名無しさん

ニンディーズはやらせようぜ!



3. この話題に反応する名無しさん

DLソフトはたまに当たると大きいよなぁ…



4. この話題に反応する名無しさん

ニンディーズwwwwww



5. この話題に反応する名無しさん

ソニーで見た














どっかで聞いたことある気がするけど気のせいだよな












コメント(518件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:08▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:09▼返信

すまんなブリちゃん。
全方位射程圏内なんだわ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:09▼返信
任天堂の最後の悪あがき
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:09▼返信
あんだけバカにしてたのに今更媚びるのかよ、任天堂って周回遅れだよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:09▼返信
任天堂は天使
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:09▼返信
マジかよ任天堂の展開するゲームはスマホレベルだった
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:09▼返信
まーた以下略
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:10▼返信
またSIEの真似
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:10▼返信
また造語かよ
こんなことやるよりも先にショベルナイトやスチームワールドディグとかもっと宣伝しろよ、ホント仕事しねえなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:11▼返信
東方確保されてる状況で今更おせえよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:11▼返信
インで始まる単語はすべてニンに変えて起源を主張する事ができる
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:11▼返信
Vita発売予定タイトル
7月 真 流行り神2、UPPERS、英雄伝説 空の軌跡 3rd Evolution、イースVIII、7'scarlet、新釈・剣の街の異邦人 〜黒の宮殿〜、Collar×Malice、Strawberry Nauts、討鬼伝2、世界一長い5分間、
8月 真・三國無双 英傑伝、薔薇に隠されしヴェリテ、限界凸旗 セブンパイレーツ、星織ユメミライ Converted Edition、PsychicEmotion6、戦国乙女〜LEGEND BATTLE〜、レコラヴ Blue Ocean、レコラヴ Gold Beach、猛獣たちとお姫様、逢魔が刻 〜かくりよの縁〜、明治東亰恋伽 Full Moon、プラマイウォーズV、
9月 悠久のティアブレイド、AIR、下天の華 with 夢灯り 愛蔵版、ベルセルク無双、マジきゅんっ!ルネッサンス、うたわれるもの 二人の白皇、アストラエアの白き永遠-White Eternity-、PriministAr -プライミニスター-、フィリスのアトリエ
10月 PsychicEmotion6、デモンゲイズ2、神獣塔 メアリスケルター、LEGO スター・ウォーズ フォースの覚醒、プラスティック・メモリーズ、ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション、ワールド オブ ファイナルファンタジー、ネオアトラス 1469、やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。続
11月 Fate/EXTELLA、この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:11▼返信
また造語かよ、そんなに既存の言葉使うの嫌なのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:11▼返信
オープンエアーといいニンディーズといいクソみたいな造語しか量産できんの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:12▼返信
なんか心がザラザラする
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:12▼返信
こんなsteamで50円とかで売ってるようなゲームをドヤ顔で出しちゃうのか
すげえな
恥って言葉を知らんのかwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:12▼返信
こういうインディーズ出すなら余計にアカウントとか必要なんじゃないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:12▼返信
こんなアイデアじゃあダメだ!とか言いながら後からパクるんですね
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:12▼返信
>“ニンディーズ”とは、Nintendo(任天堂)とIndiesを合わせた造語
フリートゥスタートがオープンエアしちゃうのは本当にダサいな
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:13▼返信
ダサいわ本当に名前変えて後追いしか出来ないんか
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:13▼返信
さっそく新しい言葉を作り出していくのか・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:13▼返信
#Iwatterを思い出したのはオレだけじゃないはず
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:14▼返信
インディーズを金で囲むやり方はどうとかってブーちゃん言ってなかったっけ?
業界の健全な成長にどうとかって言ってなかったっけ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:14▼返信

で、ショベルナイトみたいに
えげつないアミーボつけるんだろ?

25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:14▼返信
起源大好き韓国堂wwwwww
なお、サードはスルーする模様
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:14▼返信
ごめん、ゲームは好きだけど このニュースには全く興味無い
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:14▼返信
開発中水増し詐欺
なお任天チェックで全部つぶす模様
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:15▼返信
>>17
ほんとそれな
時代遅れすぎるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:15▼返信

ダジャレおじいちゃん堂wwwww

30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:15▼返信
この話題に反応する〜ってどこからの引用?
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:16▼返信
一応言っておくとSCEのインディーズ支援はPS1の時からやってるよ
何年遅れだって話
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:16▼返信
ま、まりお…
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:16▼返信
任天堂に関わると、任天堂だけで出せっていう圧力かけてくるから避けた方がいい
任天堂頭おかしいから
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:16▼返信
そのうちインディーズの起源主張し始めるのかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:16▼返信
ダサい
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:16▼返信
なぁ~んだ、ニンディーズって
今の任天堂がインディーズレベルってことじゃないのかぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:17▼返信
その前にまず先にやることあんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:17▼返信
ニンディー勝山
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:17▼返信
>>23
任天堂の囲い込みはキレイな囲い込みだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:17▼返信
あまりにもソフト集まらないからね
数十年遅れてインディーズを支援とかw
名前と同じでダサいなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:17▼返信
>インディーズとは、ある業種においてメジャー(大手)に属さず、独立性の高いもののこと。 大手(メジャー)に対して中小のものをマイナーというが、そのマイナーの中でもメジャーと資本関係や人的交流などを深く持たず、系列化されていない独立性の高いものを指す。
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:18▼返信
任天堂は大作があれば問題ないってコメ欄の人たち言ってたよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:18▼返信
オープンエアーだけでも大草原だったのに
今度はニンディーズとか。
笑いで殺しに来てるのか?w
自分らで造語作って発表してりゃウリジナルって事?w
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:18▼返信
へー
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:18▼返信
任天堂ハードのインディータイトルは良質なものが多いから期待だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:18▼返信
Nin Diesか
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:18▼返信
これがそうなってくれると良いんだけど
任天堂に限らずどこでも良いから既存より良いシステムを作ってくれ
既存のスマホとかのDLコンテンツは頂点のほんの一握りしかスポットライトが当たらないうえに制作側への還元率が低い。
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:18▼返信
ニンディーズw糞だせぇwww 
普通にインディーズでいいじゃん何で独自造語にこだわるんだこの会社
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:19▼返信
そういえば『洋ゲー』ってSCEが言い出したんだよな
邦楽に対する洋楽のような扱い方で
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:19▼返信

任天堂傘下になるインディーズ、だろ?
だからニンディーズ
自由なぞない

51.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:19▼返信
任天堂ってこういう下らない造語をさぞオリジナルのふりして出すの好きだよな

52.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:19▼返信
これスプラみたいに、インディーズの良さげなアイデアパクって、自分のところから出す振るいにするのでは…
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:19▼返信
ニンディーズだのオープンエアーだの造語だけは立派だなww
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:19▼返信
サード&インディーズ「でもマリオしか売れないんでしょ?」
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:19▼返信
造語にしてもネーミングセンスが壊滅的だわ。
時代遅れの老害が考えそうなやつだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:19▼返信
こういうオリジナルの名称を付けるのがうすら寒い
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:19▼返信
そのうち信者が任天堂はインディーのサポートを率先してるとか言い出すんだろうなぁ
実際は一番遅れてるのに…
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:19▼返信
おっそwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:20▼返信
オープンエアーって英語で屋外って意味なんだけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:20▼返信
せっかくのインディーズなのにわざわざ囲われに行く自殺志願者いるの?
それとも豚が傷のなめあいする駄サイクルがお望み?
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:20▼返信
インディーズにアイディア出させて
後は自分の所で作りそう。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:20▼返信
何もかもSONYやMSの後追いなのに独自名称つけるのがまたダサいw
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:20▼返信
インディーゲーと聞いて任天堂なんて微塵も思い浮かばないだろ・・・w
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:21▼返信
PSがやったそれとは悪い意味で別物だろうねー
かわいそうにツブシの利かないヘンテコハード用ソフト強いるのかよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:21▼返信
任天堂 × インディーズのアイデア = スプラトゥーン

66.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:21▼返信
任天堂のゲームがインディーレベルってこと?
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:21▼返信
何から何まで遅いんじゃ任天堂は
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:21▼返信
任豚ズとは洒落たネーミングで攻めてきたな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:22▼返信
重要なのは”国内でも”ってところ
国外でこんな名称でサービスを展開してたの全然知らなかったわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:22▼返信
ゲハの造語かと思ったら公式かよwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:22▼返信
二番煎じけぇ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:22▼返信
囲ってというかすでに国内で最もインディーズ級のタイトルが出てるのは任天堂ハードだけどな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:22▼返信
いやいや『インディーズ』でいいだろ
任天堂に出すと妙な名前で括られるの?w
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:23▼返信
キャンディーズとかニャンディーズの方がエエわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:23▼返信
これでクソニーはインディーズゲームを全て失ったw
クソステVRで期待してたみたいだけどどうすんのw
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:23▼返信
任天堂にソフトだしたインディーズは
その後ずっとニンディーズって言われるんだぜw
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:23▼返信
でもイカの一件見てまだ任天堂でだそうとする人いるんかね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:23▼返信
PS4初期の頃、インディーズでタイトル数誤魔化してるみたいなこと言ってるクソ豚が居たけど、コレどう思うんだろ?あの頃のPS4とは比較するのもおこがましい位ソフト出なくなっちゃってますが、、、
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:23▼返信
成功しない→はじめから無かったことにする
成功する→自分たちが始めたように振舞う

まぁ成功することはNXが成功する確率と同じくらいだから、まず無かったことになるだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:23▼返信
>>49
アホか
メガドラ時代から使われとるわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:24▼返信
SIEのインディーズタイトルって海外だとすごい数になってるけどローカライズが遅くて国内ではな…
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:24▼返信
>>75
ちょっと頭おかしい?
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:24▼返信
自社ソフトでは年1本レベルだし
低レベルゲームで数を重視ですかwww

クソゲー溢れかえるFC時代を再現したいのかねwww時代が違うんだよwいい加減学習しろ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:24▼返信
ニンディーズwww
また勝手に言葉作っちゃった系ですか、 インディーズでいいんじゃないっすかね、、
自社が中心ってことでやりたいんだろうけどww
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:25▼返信
任ディーズとかきっしょ
やっぱり任天堂は頭わいてるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:25▼返信
ソニー「インディーズとかミリオンいかねーし消えろ消えろ」
任天堂「うちはインディバックアップしまくりますよ」
インディーズ「さすが任天堂さん。ニンディーズ盛り上げますね」
任天堂「NXもよろしくお願いします」

結果、ソニーからは革新的ゲームが出ずに倒産
任天堂はNXで世界覇者へ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:25▼返信
ゴロ悪いなw小学生かw
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:25▼返信
離れていったサードは戻ってこないし
インディーズなら任天堂の厳しい条件でもソフトを出してくれるだろうから良いんじゃないかな?
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:26▼返信
Nindies

Nin Dies

任天堂は死んだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:26▼返信
勝手な名前をつけて起源捏造するまでがワンセットのチヨン思考www
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:26▼返信
ニンディーズとかニンダイとかチョ、ンみたいやな
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:27▼返信
水増しぃwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:27▼返信
任天堂って、なんで孤立主義なんですかねぇ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:27▼返信
こうやってゲーム全体を底上げしようとする任天堂の取組には頭が下がるな
金儲けしか考えてないソニーとは雲泥の差
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:27▼返信
まーたしょうもない造語作ってドヤ顔っすかw
ほんとウリジナル思考ですねw
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:28▼返信
ソニーの洋ゲーとインディーズゲー推しを批判していたら
任天堂まで洋ゲーとインディーズゲー推しを始め出したでござる…
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:28▼返信
なんでいつもこんな気持ち悪い名前思いつくの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:28▼返信
新しい任ダイが出来たん?
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:29▼返信
任天堂ハードのインディーズタイトルってどうやって作るんだ?
Unity?
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:29▼返信
インディー馬鹿にしてんのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:29▼返信
>>86
ソニーは金は出さんが、サポートは最高だから金は出すけどサポートがクソなMSじゃなくソニー選んだって開発者が居て、ここでも記事になってたけどね。
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:29▼返信
作りにくい+誰も買わない+条件厳しい
こんな会社にインディーズが集まるわけねぇじゃん
誰が考えてもPCかPSに行くわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:29▼返信
これって名称からして恐らく任天堂以外のハードでの展開は不可なんだろうな
MSも似たような契約でインディーから不評だし
下手するとイカみたいにパクられる可能性もあるしでインディーにとっていいことないだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:29▼返信
これもソニーの後追いだな。言うまでもなく華麗な掌返しで。
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:29▼返信
まーた囲い込み&独自名称に後追い
つーかインディータイトルなんてマルチで出させてやらんと採算取れんだろ
こんなんまで囲うなやホント糞だな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:29▼返信
本当造語造るの好きだな任天堂
そんなに起源主張したいのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:29▼返信
悔しかったらソニーもインディーズにアプローチすればいいじゃん
任天堂の丸パクリはお家芸だろwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:30▼返信
一番最後に来て何言ってんだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:30▼返信
自分たちが作ってるのが「家庭用ゲーム機」だからPSやら箱やらと
比較されるんだから、それが嫌ならもういっそのこと
「ニンタテインメント」とか適当な造語でジャンルを作ってしまえばいいのに。
これはゲームじゃなくてニンタメなんだよ。
だからPSとかと比べるようなものじゃないの。もうそれでいいよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:31▼返信
また変な造語してる
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:31▼返信
Nindies
任天堂お前死ぬのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:31▼返信
>>107
とっくにやってんだろ。ノーマンズスカイとかインディーズなのにあり得ん位注目されとるし。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:31▼返信
これはウリジナルですわ…
ぶっちゃけ気持ち悪いです
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:31▼返信
ソニーがパクりそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:31▼返信
インディーだからインディーズなのに
任天堂取り囲みにわざわざ入るかよ
馬鹿ばかりかよ京都www
もう任天堂そのものはブランドじゃないし新しくもないんだからその辺若手が老外役員ひっぱたけよ
終わるぞこの会社
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:31▼返信
もう全部『ニン』つければいいよ
ニンロードコンテンツ
ニン割商法
パクニン
暖かニンのあるグラフィック
ニン話番号知ってる?
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:31▼返信
>>86
この小芝居wwwww
これが訓練された本物の豚だよww
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:31▼返信
任天堂、お得意の後発劣化パクリか
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:32▼返信
サードはもう任天堂の言う事聞かないからねしかたないね
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:32▼返信
>>107
ソニーは何年も前からインディーズ支援の施策してるんだけどw恥ずかしw
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:33▼返信
オープンエアーだけじゃ満足できないニダ
ニンディーズの爆誕ニダ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:33▼返信
まあ任天堂自体インディーズみたいなゲーム作ってるし
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:33▼返信
オプンエアーよりこっちのほうが面白いw
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:33▼返信
あー、
サードの有力ソフトの強奪独占しようとしたけど逆にハブられまくったから
インディーズでやろうってハラなのねw
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:33▼返信
つか任天堂自体が
インディーズみたいなもんだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:33▼返信
ソニーがインディーズ無視してるとか、豚ちゃんどれだけ世間知らずなの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:33▼返信
売れない芸人みたいな名前
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:33▼返信
よかったなぶーちゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:34▼返信
箱とPSはインディーに開かれてたけど
任天堂は常に閉鎖的だったもんな
そこまで追い詰められたのかと思うとザマアの気持ちでいっぱいです
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:34▼返信
>>124
大手を囲い込むのは無理
(任天堂視点で)雑魚なら囲えそう
って魂胆だろうな
意地でも誰かの下には付きたくないというつまらんプライドがある
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:35▼返信
>>129
まったくだ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:35▼返信
>>126
じゃあ何でソニーだけが世界中から嫌われ憎まれてんの?
語るに落ちたなゴキw
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:36▼返信
また既存のものに変な名前つけて任天堂オリジナル風に起源主張するのか
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:36▼返信
こりゃインディーズのゲームアミーボ大量投入待った無しだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:36▼返信
任豚の手が回転しまくって捻れてるのは紐切りのため
だからミヤホンは見る目を無くした
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:36▼返信
少数精鋭主義、量より質って言ってたじゃないですかー!
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:36▼返信
>>132
なりすまし下手すぎ
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:36▼返信
落ちていくゲームとか一応危機感あるんだな
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:37▼返信
>>132
憎まれてるのにPS4は4000万台も売れてんのかw
好かれてるWiiUはまだ1500万台も売れてないよねw
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:37▼返信
既存の規格に独自の名称をつけて騙す…
リンゴと同じか
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:37▼返信
>>2
どう考えても全方位に喧嘩売ってるだけwww

四面楚歌だよ任天堂www
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:37▼返信
Nin Dies
つまり任天堂は死ぬ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:37▼返信

【ゲームやろうぜ!】
1995年より1999年まで計6回開催され、ゲームの企画・プログラム・デザイン等を募集した。優秀な企画はPlayStation用ゲームソフトとして商品化されたほか、クリエイターはSCEに採用されたり、のちに法人として独立した制作チームもあった。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:37▼返信
ニンディーズで取り囲めそうなのは
>86 みたいな信者のみだな
でも、内部にもこんな思考の社員がいるからニンディーズとか突然言い出すってことだよね
そもそも誰も止めないんでしょ?高い給料に目がくらんで腐敗してるよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:37▼返信
>>132
世界といっても所詮豚の世界でしょ?
なんか問題あるの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:38▼返信
札束で靡くのが素人だけになったでござるの結果かw
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:38▼返信
みんなが思ってる事は同じだろうな
任天堂に対して大手は離れてしまいサードがいないのでインディーズを勧誘するという作戦
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:38▼返信


また訳の分からない「造語」作ってんのこw


149.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:38▼返信
任天堂自身でブームを仕掛けられなくて後追いするとき
くっそ寒いズレたオリジナル感を出そうとする
宮本みたいな自社以外認めない頭の固い奴らが
引退しないと改善されないだろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:39▼返信
ゴキブリ~もう逃げ場ないぞ~
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:39▼返信
インディーの有力タイトルはxboxかPSが金出してPCマルチで出してるけど
任天堂がそれに参入するとは思えねえわ 3DSにはおこぼれですら有力タイトルは出てない現状だし
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:39▼返信
元々ある言葉をすぐ専門用語に作り変えて紀元を主張する任天堂の悪い癖
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:39▼返信
笑いのセンスだけは一人前な任天堂ちゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:39▼返信
今まで大型タイトルのみに拘り続けて、任天堂ハードならではの新しい遊びを提供すると散々訴えて来たのに、今更全方位マルチで出せるような無名ソフトを金で囲うの?やってること真逆じゃん。
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:39▼返信
上陸て
この名前考えたの日本の任天堂だろ?
die(死ぬ)とか入ってるし

156.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:39▼返信
これは囲いこみ宣言かな?
ショベルナイトを日本だけ独占囲いこみしたけど

開発からサポートして独占するならまだ理解を示せるが
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:40▼返信



かーらーのー「起源主張」ですね?w


158.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:40▼返信
>>132
どこの世界の話してんの?インディーズタイトルのロケットリーグは大ヒットしたし、これからノーマンズスカイとかシェンムー3とか話題作も有るんですが?任天堂ってインディーズで注目されてる物有ったっけ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:40▼返信
ニンディーズ・・・なんでもかんでも独自タイトルつけるの止めたら?
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:40▼返信
ニンディーズwwww
手柄横取りみたいな名前だなwwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:40▼返信
つーか、何の独創性もないものに
一々新規の造語付けんなよ
周知されてる既存の用語があるんだからそれを使え
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:40▼返信
インディーズ作者も売れないハードで出さないですしお寿司
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:40▼返信
PS♡Indies

PSのインディーズのロゴとは対照的だな。
「インディーズは任天堂のものだ」と言わんばかりのお題目。
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:41▼返信
ネーミングセンスが老害
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:41▼返信
なぜかテレタビーズのコスプレしたブーちゃんAAを想像したw
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:42▼返信
任天堂は遥か昔からファミリーベーシック出してたからな
ソニーと歴史が違いすぎる
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:42▼返信
まーたゴキブリは難癖つけてんのか
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:42▼返信
>>160
みたい
というかモロ手柄横取りです
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:42▼返信
ニンディーズw
ネーミングセンスのなさ
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:42▼返信
オーブンエアーの次はニンディーズかいwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:42▼返信
PS4発表の時にインディーに積極的にアプローチしてたのを笑ってたブーちゃん
任天堂も3年遅れでインディーを囲ってるのを見て喜ぶとかw
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:42▼返信
囲むってSICみたいに支援すんの?
173.ビッキーズ(解散)投稿日:2016年07月06日 11:42▼返信
ニキニキッ!ニンディーズ!
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:43▼返信
いつものパクリ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:43▼返信
任天堂がやってるのは既に実績を上げてるソフトのみ横取りするだけ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:43▼返信
マイクラのようなソフトがでるのを期待してるんだろうなw
大手サードのように金がかからないから大量に囲って数撃ちゃ当たる戦法w
そこまで追いつめられてんのか(´・ω・`)
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:43▼返信
まるでゲハ用語みたいだぁ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:43▼返信
オープンエアーでユーザーだけじゃなく制作側からも笑われたばかりなのに新しい燃料投下するの早すぎだろ
どんだけ笑いに貪欲なんだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:43▼返信
すまんな今更なんだよブーちゃん、他はもうやってんだ
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:43▼返信


宮本「ニンディーズ・・・っとかどやろ?w」

社員「任天堂の崇高なる思いが形になったようでございます!」
 
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:43▼返信
どうせ「これは売れそう」ってのが持ち込まれたらパクるんだろw
イカがそうだったもんなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:44▼返信
>>42
まあ、その大作って単語の意味も普通じゃないんだよなぁwww

ウリアゲーマーのいう大作でしょw
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:44▼返信
まーーた独自の呼び名かい
ほんと好きだねえ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:44▼返信
他所とは違って発売予定タイトルが少ないのにインディーズ押しってのは酷いな

VCだけではソフト水増しも苦しいとは言えさぁw
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:45▼返信
後追い後追いそれでも 他社をディスる
あほらしいよな・・・文句言うだけいって1週遅れでパクるんだから
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:45▼返信
独占を強要するから逃げられるのに…
サード離れから何も学習してねぇ
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:45▼返信
吉本に帰れニンディーズ
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:45▼返信
任天堂ファンどうせ買わないじゃん馬鹿の極みの如くマリオマリオマリオ、マイクラまでマリオにしようとしてるアホさ加減
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:45▼返信
ニンディーズってなんやねん・・・
また糞みたいな造語かよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:45▼返信
そういやショベルナイトで早速国内独占とかやらかしてたかw
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:45▼返信
これでソフト不足解消だねw
PS信者どんまいw
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:45▼返信
>>166
あれ使用可能容量が小さすぎてちゃんと動くプログラム書くのスゲー大変だったな…
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:45▼返信
ニンダイですべてのソフトがインディーズの回でもやってみればいいのにw
多分ニシ君手首クルックルになるでw
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:46▼返信
また任天堂はDL本数目標値を設定して
それ以下のソフトに関しては売り上げを払わないという悪徳商法を繰り返すのか?
Wiiウェアでサードもさんざん懲りたから今更すり寄るインディー作者もいないだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:46▼返信
これ既にアメリカでは「Nin-Die」(任天堂の死)と呼ばれて馬鹿にされてるね。
任天堂って、命名する前にスペルを見直さなかったんだろうか?
間抜けな会社な間抜けな名前だ。nindiesだってwこうやって晒し者にされてると分かっても、この名前使い続けるんだろうか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:47▼返信
いい加減本体紐付やめろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:47▼返信
ノーサード!ノーサード!
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:47▼返信
黄色い画面でニョウディーズの間違いだろ!
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:47▼返信
魔女と勇者とかいうゴミアプリ
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:47▼返信
どうせそのインディーズのゲームにもマリオとか無理矢理コラボさせようとするんだろ?
だからサードにも逃げられるんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:47▼返信
インディーズじゃなくてアマチュア含めた開発者にオープンにしろと何度言えば…
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:47▼返信
ダッサwwwwwwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:47▼返信
にんでぃーず・・・・?
また既存概念に変な名前つけたの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:48▼返信
お笑いコンビかのニンディーズ
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:48▼返信
またサードつかなかったんだね(´;ω;`)ウッ…
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:48▼返信
>>172
まぁそりゃそうだろ
ただ他と違ってPCマルチを認めるかどうかは分からんけどな 任天堂が3社の中で一番独占に拘りが強いから 独占に拘り過ぎると今度は流行る芽をつむことにもなりかねないけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:48▼返信
パクリは仕方ないよ能無し会社なんだから
そんなことより任天堂信者はだが買わぬ 発動してインディーズゲーム出したところで絶対売れないだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:48▼返信
チャリ走みたいなクソゲーが持ち上げられる世界
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:49▼返信
ニンダイはNINTENDO DIRECTだから問題無かったけど
ニンディーズはNIN-DIE-Sだから普通に死んじゃってるなw
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:49▼返信
ソニーの真似か。
ダッサwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:49▼返信
WiiUはさ、もうオープンハードにしちゃってLinuxカスタムのNinuxでも動くようにすればいいんじゃない
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:49▼返信
忘れた。
もう一つアメリカで笑い者にされてるのは「ニンディ」と発音されて、「ホンディ(ヒュンダイの事)か?」と言われてる点。

本当に間抜けな命名だと思う。
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:49▼返信
任天堂によるインディーズ殺しが始まるのかw
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:49▼返信
頭に「ニン」が付くだけでもう面白いわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:49▼返信
オープンエアーの次は任ディーズですかww
造語好きですねwwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:50▼返信
きもちわりーな
なんで任天堂って、元からあるものの名前を変えて
自分のモノにしようとするんだ
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:50▼返信
あ、NXはこんなインディーズ中心のライトなゲームくらいしか出ないようなレベルの性能なんじゃ…
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:50▼返信
ショベルナイトみたいに流行った物だけ摘み取る作戦なんだろ
任天堂が無名のインディーズをまともに支援するとは思えん
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:50▼返信
ニンニン!
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:51▼返信
時代遅れ堂は本当に何をやらせても周回遅れだな
そのくせ後から「起源は我々だ」とか言い出すんだから始末に終えない
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:51▼返信
イグイグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:51▼返信
ミヤホンのおニンニンぺろぺろしたいニシ君であった
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:51▼返信
別に囲ってもいいよ
インディーゲームはSTEAMかスマホでしか購入しないから
CS版囲われても痛くもかゆくもありませんわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:52▼返信
でもロケットリーグは出ないんでしょ?

Nindiesクソすぎw

225.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:52▼返信
金で囲って任天堂の名前で人形売るとかどんな新興宗教だ!
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:53▼返信
日本海を東海に造語して自分のもの主張する南朝鮮みたいで気持ち悪いですね
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:53▼返信
問題なのはインディーズは子供向けゲームを得意としないところだな
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:53▼返信
サードが非協力的だからインディーズに頼ろうという任天堂の仕方なさが窺える
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:53▼返信
また他社の真似事か。
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:53▼返信
  ★ インディー
  ★★
健康 人形 
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:53▼返信
>>223
任天堂がPC含めて自社ハード以外に出すのを許可するとは思えない
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:54▼返信
任天堂ウェブフレームワーク
みたいな臭いがする
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:54▼返信
こんな気持ち悪いことやってるから
任天堂はサードから逃げられるんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:54▼返信
今更?
そしてニンディーズとかいうお得意の気持ち悪い造語www
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:54▼返信

インディーゲーて確か6000本以上売らないと売上金入らないとか言ってたよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:55▼返信
てか実際、海外での任ディーズではどれぐらいタイトル出てるんだ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:55▼返信
インディーズゲー結構好きで買ってるけど、インディーズの定義が良くわからん。秋にナツメの名作ワイルドガンズがリメイトされるが、これもインディーズになんのか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:55▼返信
PS叩ければ良い豚は口実ができたとはしゃいでるけどそれ以外に興味ある人は居無さそうだなw
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:55▼返信
・・・ゼルダよりハマれそうだな
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:56▼返信
>>226
と言うか、アメリカでは既に「ニンダィ」と朝鮮語的に発音されてるから、マジで。
日本でも「ニンデー」と呼んであげれば良いと思う。
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:56▼返信
任天堂ハードにソフトを提供するとこうやってファミリー扱いされるのか
気持ち悪い
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:58▼返信
>>235
それはWiiウェア時代の話
今は廃止されてるよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:58▼返信
ただでさえ任天堂ソフトしか売れないハードでインディゲーが売れるとは思えないんだけどw
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:58▼返信
PSとかSteamとかのマルチも許してもらえなさそう
マジでキモー
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:58▼返信
ゴートシミュレーターは?
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:59▼返信
なんかオヤジギャグに通じる感性の古臭さを感じるな
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:59▼返信
>>241
任天堂「ファミリー?何様のつもりだ!」
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:59▼返信
またまた任天堂が勝利してしまうのか
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:00▼返信
オープンエアーみたいな訳の分からん造語を作らんでもいいのに
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:00▼返信
またまた任天堂が狙い撃ちしてるな、GKの腹筋を。
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:00▼返信


今更すぎるうえに、わざわざ任天堂がやる必要ないよね?(´・ω・`)

252.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:01▼返信
>>218
今やそれは無理だろ
有望なのは最初から金出してるしMSやPSが
PCだけしか出てなくて流行った奴は、後発全マルチ
任天堂機とPCだけでロンチで流行ったのって、ショベルナイトしか知らんわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:01▼返信
>>248
そもそもの勝利条件って何よ
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:01▼返信
>>237
海外と国内でインディーズの定義にズレがあるからな
ワイルドガンズは海外定義ではインディーズだと思う
国内だとどうだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:01▼返信


そもそも任天堂ソフトしか売れないからサードが逃げてんのに

問題を理解してんのかね?

256.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:02▼返信
オープンエアー、ニンディーズ…
閉鎖的な自己中の会社だからこそ言えるんだろうな。
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:02▼返信
ドヤ顔でにんでぃーず()って言われてもwwww
あらゆるものが後手wwww
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:02▼返信
後追いのくせにとりあえず造語作って他とは違うアピールするの大好きだよね
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:03▼返信
任死す
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:04▼返信
ほんと気持ち悪い会社だな
インディーズとかゲーム会社以外でも使われてる言葉なんだから使ってもパクリにならんだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:04▼返信
みんなでエイリアンネーションやろうぜ(ステマ
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:04▼返信
もうでかい顔できるのがインディーしかおらんのやろうなw
上から目線のお山の大将気取ってた結果世界の主要サードはほぼ逃げていったw
金だけで繋がってる奴が少量残ってるがお友達料を払えなくなったら即さよならだしなw
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:04▼返信
>>254
そうなのか。いずれにせよ、ワイルドガンズは買うし、こういう過去の隠れた名作を発掘する試みはもっとやって欲しいわ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:05▼返信
>>237
定義は出版契約をどことも結んでいないゲーム開発者の事。
だからPS4で出た時にはソニーが発売してる事になってる。これが同じゲームでもEAに販売してもらうとなると、インディーでは無くなる。
最近はこの例でも「元インディー」とか「インディー開発」とか宣伝する例があって、確かに境界が曖昧になってるが。
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:05▼返信
囲ってるのは任天堂だけなので、勘違いしないように
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:05▼返信
Nindiesで検索するとここが一番上にくる。日本語の情報はまだないのかな、
普通のインディーズとは何か違うのかな、監修するとか
海外でもうやってるならその中で人気だったものが日本に来ても可笑しくない
と思うけど、どうなんだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:06▼返信
ゲームの市場は大作一本で流れを変えられる。誰の言葉だったかな?
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:06▼返信
任天堂フレームワークをガン無視されたのをもう忘れたんやろか
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:06▼返信
>>260
パクりとかの話じゃなくて
「我々が初めて行った事業です」
みたいに見せたいんだろーよ
起源説を唱えたいんだろーよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:06▼返信
寒い造語をつくる癖は直らんね
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:07▼返信
任death?
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:07▼返信
>>243
実際に任天堂を相手にしてる有名なインディー開発者ってゼロだろ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:07▼返信
すごい今さら感

まあ、任天堂ハードに出すインディーズもサードメーカーソフトと同じで少ないが
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:07▼返信
何処のお国の企業なのか・・・キムチ臭い
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:09▼返信


らぶデスのパクリ!

276.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:10▼返信
ミリオン病のバカがインディーゲーなんて買うわけないだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:10▼返信
ほんと後手すぎや
今更かいな
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:10▼返信
>>272
パクりなど中国人ならあいてにしてくれるかもしれん
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:11▼返信
no mans skyがE3で持て囃されるのを見て自分のとこだけ出してもらえないのを歯軋りしながら横目で見てた会社があったんだね。
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:11▼返信
海外でインディーとの折衝してたやつクビにしてなかった?
ローカライズは赤字だとか何とか本当のことを言ってしまった奴が
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:11▼返信
インディーなんて豚が馬鹿にしまくってたのに
まーたテノヒラクルーかw
ニンディーズ(笑)だからセーフなのかな?
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:11▼返信
任天堂がインディーズ墜ちするってはなし?
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:11▼返信
>>257
そもそもソニーは過去にも「ゲームやろうぜ!」とか「PlayStation CAMP!」とかやって
ゲームクリエイターの発掘や支援をやってたというのにな
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:12▼返信
NXの仕様をインディーズには伏せまくって嫌われるまで予想できた
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:12▼返信
また、500本売れないと売り上げ渡しません^_^
とかやらないか心配だな
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:12▼返信
普通にインディー出しますと言えんのか。
自分は違いますってアピールばっかりしてる奴は嫌われるぞ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:13▼返信
>>283
ゲームやろうぜ!の開発用ブラックPS1は安かったな
50万くらいで買えたんだったかな
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:13▼返信
インディーズ馬鹿にしてたのに藁にもすがる思いで頼るのかな?w
スプラだってあれインディーズ作品の丸パクリだし、やることなすこと終わってんなww
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:13▼返信
>>262
つい最近インディーズにも逃げられてたなw
290.投稿日:2016年07月06日 12:14▼返信
このコメントは削除されました。
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:14▼返信
にんでぃーずって響きが既に気持ち悪いし
「インディーズ」と言っておきながらブランド名つけて
「うちの手柄ですよ」「うちが唾つけてますよ」アピールするとか汚いわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:14▼返信
>>266
去年アメリカで発表された時に、「Nin-Die」とか「Ninday」とか言われて盛大に馬鹿にされて、かつ内容の時代遅れさとラインナップのしょぼさも批判されたんだ。それ以降NOAはこの名前を使ってないはずだし、作品も出てないと思う、少なくとも有名なのは一本もない。

こうして一年遅れで、かつアメリカで笑い者にされて撤退してる事を隠して日本に導入してる辺りに任天堂の没落ぶりを見る。もしかして任天堂の幹部って、日本人は全員英語が読めにないから「Nin-Die」の事知らないとでも思ってるんだろうかw
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:15▼返信
サードは切ったのか?
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:15▼返信
>>291
海外に合わせて「ニンダイ」か「ニンデー」と呼んであげて。
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:16▼返信
>>293
サードに切られたの間違いだろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:16▼返信
他ハードで出尽くしたマイクラやテラリアじゃあるまいに、新作を売れる見込みもないハードで出すわけがないんだよな
彼らは一攫千金目指して作ってるのに、ショボイサードより目標は高いぞ
それを囲うなら相当の金がいるが売れる見込みも無いゲーム囲うほど金出せるの?
ハードに信用が無いってのはこういう時に困るんだよ老害堂
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:17▼返信
どうでもいいけどニンディーズってすぺるNindiesで良いの?ww
Nin dieって意味で馬鹿にされるんじゃねぇのwwww
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:17▼返信
ほんとソニーや流行ってる事の二番煎じしか出来なくなったな任天堂
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:18▼返信
サードに逃げられたからインディーズに頼るしかなくなったのか…哀れだな。
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:18▼返信
>>82
「ちょっと」じゃなくて「とても」ですよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:18▼返信
ほんと、造語好きだな
もはや造語にしかオリジナリティーがないのが寂しいが…
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:19▼返信
トゥームなんてデカイ弾ですら出すハード間違えたら爆死するのに
金で作らせる以外にインディが任天堂ハードに関わるかよw
サード囲う金がないからインディになっただけだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:19▼返信
VRは叩くがインディーズには掌返し。
自分のとこが真似できるかできないかだけの違いですw
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:19▼返信
そう言えば、生前に岩田はサードが増えてきたと言ってインディーズゲームを紹介していたっけ
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:20▼返信
そして囲われたインディーズが悲鳴を上げるんですね、分かります
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:21▼返信
インディーズも任天堂がバブリッシャーにならなければサードには違いない
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:21▼返信
任ディーズ語感ヤバみ
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:22▼返信
>>281
インディーズの仕組みを最初に構想したのは任天堂だけど?
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:22▼返信
インディーズをバカにする↓
インディーズをスプラトゥーンでパクる↓
サードに無視されてインディーズに頼る

任天堂ってほんとブザマだな
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:22▼返信
ショボイ所囲ってもファッキンサッカーだぞ良かったな
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:23▼返信
セールが少ない分、任天堂ハードのDL専インディーの儲けは結句いいって、
何とかランページの作者が言ってたよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:23▼返信
コレをきっかけに俺様気質を直せれば舞い戻れる
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:23▼返信
>>308
pcですよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:23▼返信
>>303
三年後には造語作ってVRやってるから安心していいぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:24▼返信
ニンバーチャルボーイ
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:25▼返信
小規模インディーレベルのゲームしか出せてない任天堂に対する皮肉かと思ったらw
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:25▼返信
インディーズゲーなんてぶっちゃけタダで貰っても殆どやってない
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:25▼返信
>>308

むしろ、任天堂は最後発なんだが
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:26▼返信
本当にダサいな何故オープンワールドとかインディーズとか普及してるものに名称付けるんだ馬鹿過ぎるわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:26▼返信
パクられ元のカラーウォーズはどうなったんだろうな
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:27▼返信
>>319
情弱ばっかりのニンテンユーザーなめちゃいけない
あいつらにとってはオープンエアーやニンディーズがオリジナルになる
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:27▼返信
インディーズ誘致で唯一頑張ってたやつが任天堂出ていったから
この先はインディーズも、ろくにでないだろうに
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:28▼返信
>>319
ゲームの事に興味が無い層に対して、自分達が起源主張出来るから
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:28▼返信
Nin Diesワロタ
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:28▼返信
3年後にはゲーム事業畳んでる
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:29▼返信
>>313
それは違う、もっと早い段階で任天堂はインディーズの構想をしてた。
それこそ家庭用ゲーム機がネットに繋がってない時代からな。
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:30▼返信
インディーズ「WHAT?!NOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!」
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:30▼返信
はいど~も~ニンディーズでっす☆
はい!ということでね~はい(終)
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:31▼返信
PCはsteamに限らずいろんな販売サイトがあるから競争率はすこぶる高いけどゲームの販売に関してはそう難しくはなくなってる
CSでもソニーがインディーズの販売をするようになっただけじゃなく、PS4とVitaのゲームを開発するためのソフトをかなり安く提供して子会社の育成を図ってる
インディーズに手を出すのは良いことだと思うけど、ただ単に「インディーズ枠を作りました」じゃ意味がない。何かしらのサービスを提供しないとまず失敗に終わるだろうよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:32▼返信
>>326
構想で起源主張するなアホ
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:32▼返信
金で囲って時限独占とかしないなら別にどうでもいいよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:32▼返信
ショベルナイトみたいなやり方はどうかと思うわ
海外じゃマルチなのに日本じゃ独占だからな
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:32▼返信
才能はあるのに埋もれてる無名ゲームメーカーも
ひのめをみる機会増えそう
小さなゲームメーカーは助かるしここが成長したら将来任天堂のリターンにもなるし
ビジネスセンスぱねぇな「
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:33▼返信
インディーズ支援はどんどんやれって思うけど
何が嫌っていちいち「任」の文字をかぶせたがるとこ
支配的な性格がまーだ治ってない
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:33▼返信
ミリオン病にだが買わぬの豚、頭の堅い(イカれてる)ミヤホン
チンテンとインディーなんて水と油なみに相性最悪じゃねーか
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:34▼返信
>>326
ソースくらい持ってこい
CSだとPS方が早いわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:34▼返信
試みはいいと思う。けど、インディーゲーは配信環境も整えた方が相乗効果が見込めるんじゃないかな。
Uって配信できるんだっけ?
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:34▼返信
>>1

任天堂は死ぬ!!

Nin Die S
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:34▼返信
才能あるのに埋もれさせたのは任天堂だけどな
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:34▼返信
>>297
おそらく日本の宮本辺りに押し付けられたんだと思う。
なぜなら、英語スピーカーが実際にこれを「ニンディーズ」と発音する事は不可能に近いからだ。
indiesが「インディーズ」と発音できるのは、inのiにアクセントを置く事になるので、そのリズムでdiが一緒に発音されるからだ。ところがnindiesだとniのnがアクセントを奪ってしまって、次のnでリズムがdに被った結果、ieが切り離されてアクセントが置かれてしまう。

これは「ニンダイ」と読むのが普通で、「Nin-Die」と言われるのも当然なのだ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:34▼返信
>>330
アイデアは尊重されるべきだろ?
他のゲーム会社がそんなスタンスだから任天堂はNXの詳細を出せてないんだよ
情報が流れるとすぐに盗まれる
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:35▼返信
>>330
俺が先に考えてたわーw
形にしてから言えよな馬鹿か
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:36▼返信
>>333
増えない、増えない
今更インディーズに来てもらおうと思っている時点で遅すぎるわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:36▼返信
>>341
盗んでたのは任天堂だろ盲目信者
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:37▼返信
タブコンの時もうちが先に考えてたんだけどiPadが先に出ちゃったわー先に考えてたんだけどなーって言ってたなw
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:37▼返信
>>341
いってる意味がわからんわ
NXは作っていないってわかるねw
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:37▼返信
恥ずかしくない辺り・・・キムチ臭い
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:38▼返信
やめとけ。金になるとわかったとたんに利権奪われるから。そういう糞会社だから任天堂は。
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:38▼返信
コロンブスの卵って知ってるか?
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:39▼返信
>>341
パクってばかりは任天堂なんですけどねw
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:39▼返信
まぁ今世代マイクラに長くハブられたせいで結構なダメージくらったからな
PSPのモンハンにDSを殺されて、慌てて買収に走ったのと根本は同じだろう

ただし広いマーケットでの勝負が魅力のインディーが、マーケットを狭めたい任天堂に魅力を感じる可能性はゼロ
宗教開発者を飼い殺す程度の結果で終わるだろw
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:40▼返信
任天堂は囲って他ハードに出させないようにしそう
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:40▼返信
インディーの声で評判いいのSIEだけじゃん
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:40▼返信
>>326
嘘っぱちもいい加減にしろ。
「出版契約の無いゲームは発売させない」というポリシーを作ったのは任天堂だ。ゲームの在庫を押し付ける相手が無くなるからな。これによってゲーム開発者が販売部門を持つ大手の下請になるしかなくなり、日本のインディーズの火は消えたんだ。
任天堂が日本のインディーズを殺した張本人なんだよ。

そして「大手との販売契約の無いゲームでもいいですよ」とCSの門戸を開いたのがソニーなんだ。この部分が画期的で、ソニーがインディーに支援されてる理由なんだよ。
任天堂の信者には悔しいだろうが、これが事実だ。
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:40▼返信
>340
凄い勉強になるわ
なんかありがとう
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:41▼返信
>>326
インディーズってものが何なのかお前わかってないだろw
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:41▼返信
>>350
WiiコンをパクったPSmoveが何だって?
スマブラをパクったPSオールスターズが何だって?

それにそこまで言うなら今のゲームコントローラの基礎は任天堂の設計だぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:42▼返信
インディーズ側も任天堂に出すならサポート充実してし市場が世界一のSIEのほうが良いって普通思うんじゃないですかねwなんであちら側の動向無視して来てくれて当然と思ってるんですかねぇww
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:42▼返信
インディーズなんかよりもVRの方に参入しなくて大丈夫なのか?また遅れを取り戻そうとして慌てても時既に遅しってなりそうだけど。
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:42▼返信
>>357
WiiリモコンはPSmoveのパクりって御存知ない?
とても恥ずかしいよ、キミwww
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:42▼返信
次はVRだな!!
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:42▼返信
ニンダイスw
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:43▼返信
インディーズって別にゲーム用語でもないしな
音楽だって映画だってインディーズはあるし
起源主張するようなもんじゃない
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:43▼返信
オープンエアーやフリートゥスタートといい似たような名前付けるの好きだな
起源主張でもしたいの?
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:43▼返信
ニンディーズw
ノンインディーズだったくせに今更媚びへつらうのか
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:43▼返信
任天堂はソニーのパクリしか出来ないのか?
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:43▼返信
インディーズにも色々あって箸にも棒にも掛からない所は行きたがるんじゃないかな?
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:43▼返信
>>357
構想が大事って言ってるなら2001年から構想を発表し続けていたPS Moveが元でWiiリモコンの方がパクりだってわかるよねw
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:44▼返信
>>353
だって「大手との販売契約の無いゲームは排除する」って方針を作ったのが任天堂で、それが原因で日本のインディーは死んだんだ。
ソニーが「出版契約の無いゲームの持ち込みもOK」と言い出すまでは、インディーがゲームを自費出版できるのはPCという管理者のいないオープンプラットフォームだけだった。
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:44▼返信
インディーズすら潰す気がしてきた
この世からゲームがなくなりそう
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:44▼返信
そもそも任天堂ってBitsummitをずっとスルーしてたよね?
京都で開催されるインディの祭典なのに
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:44▼返信
>>357
moveの特許回避してパクって出したWiiリモコンが何だって?w
フィリップスから訴えられてやんのww
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:44▼返信
>>360
任天堂がフィリップスの裁判でぶっちゃけたんだよなww
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:44▼返信
任天堂自体がもはやインディーズなんですけどね
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:45▼返信
俺も生まれる瞬間VR構想してたのになあ|д゚)チラッ
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:46▼返信
動画見たんだけど
正直、これは500円ですら払う気が起きんのだが・・・・
こんなのPCでもスマホでも、無料でやって当然的な、そんなレベルでしょ・・・・・
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:46▼返信
任天堂は株主総会でインデーズ批判してましたよね?
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:47▼返信
豚「Wiiリモコンが起源ニダぶひっ」
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:47▼返信
これ同人サークルに独占契約してやるみたいな態度で行ってお断りされるパターンw
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:47▼返信
オープンエアーはすでにある言葉だから他に変えるかオープンワールドにしろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:48▼返信
動画見てワロタww
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:48▼返信
>>357
スペースフィーバーでググれ カス
重度の任天病患者か? テメーはwww
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:48▼返信
>>373
任天堂のお墨付きなんだよなぁw
どう言い訳すんのこれw
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:49▼返信
字面的にニンディスとかニンディズと発音したくなるな
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:49▼返信
>>383
ソニーの方式を採用したからフィリップスの特許は侵害してないみたいなこと言ったんだっけ?
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:51▼返信
ポイソフトでソフト名がひゅ~ストン・・・どこから突っ込んだらいいか
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:52▼返信
任天堂が嫌われているのは、「大手出版社と契約してないゲームは出させない」というポリシーを押し付けて、独立系の開発者に大手の下請になるかPC専用になるか選択を迫ったのが、任天堂だからだよ。
この歴史はちゃんと覚えておくべきだ。日本でインディーが死んだのは、PCでは食っていけない環境だったので、大手の下請になるしか選択肢が無かったからだ。任天堂が日本のインディーズを殺したんだよ。
理由はみんなも知ってる有名な「在庫押し付け」ね。大手出版社は製造費を全額任天堂に支払った上で、在庫は全部引き受ける「任天堂商売」に参加できた訳だが、個人じゃ無理だろ?

何度も言うが「任天堂はインディーズを殺して、下請にしてきた」という歴史はちゃんと覚えておくこと。
その上でインディー開発者にヘコヘコと頭を下げたり、笑い者にされたりしてる現状を見る事。
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:52▼返信
これがインディーズって怒られるぞw
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:54▼返信
どうせDL数が一定に達しないとインディーデベロッパに代金を払わないとか鬼畜なことを続けてるんだろ?
任天堂の下で零細デベロッパは育たない
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:54▼返信
インディーズでも任天堂じゃ箔がつかないからすぐに廃れそう
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:55▼返信
>>379

インディーA「おい任天堂が独占契約すれば金くれるってよ」
インディーT「マジか、昔作ったの適当に売ろうぜ」
インディーM「今からブロック崩しでも作るか」

金を出さないと誰もソフトを作ってくれないんだけ堂の末路
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:55▼返信
>>389
零歳潰した上でアイデアだけパクるんだろうなw
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:56▼返信
>>388
インディーズの定義は幅が広いからどんなしょぼい物でも怒られはせんよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:56▼返信
おいおまえら
エキサイト翻訳で調べたら大変なことになった

Nin dies
ニンは死ぬ
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:56▼返信
任天堂が業界をリードしていくって思い上がり
業界を作るのは任天堂ではない、業界にリードされて寄生してるのが任天堂
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:57▼返信
しかしブーちゃんのインディーズは任天堂が起源には笑わせてもらった
インディーズを何だと思ってるんだこの豚w
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:58▼返信
元々インディーズゲームを持ってくる構想はWiiUのテコ入れだったけど、結局WiiU自体が
もう取り返しが付かない状況になっていたので、まだ何とかなりそうな3DSで状況の打開を図っている物だと思うよ
WiiUは人形以外売れないしね
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:58▼返信
改造マリオそのまんまパクってマリオメーカー作るという恥ずかしい事やってる任天堂だからな
インディーズを応募させてショボそうなのはストアに載せてやるが売上が一定に満たなければ売上金没収
良さそうなのはそのままパクって自社ソフトとして出すとかやりそう
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:01▼返信
Downwellパクッてきたw
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:01▼返信
>>376
だから、インディーズを殺してきたのが任天堂の歴史なんだって。
今任天堂のeShopを相手にしてるインディーズって、iTMSで審査を通らなかったようなクズ開発者ばかりなんだよ。そこしか行く所がない人達が溜まる最底辺になっちまってる。だから凄くヤバいパクリゲーとか、CEROでは通らない(つまり任天堂がちゃんと審査したら絶対に通らない)不適切な言葉を連発するゲームとかで溢れてる。
任天堂にはゲームを選ぶ余裕も、審査する権威も無くなっちまってるんだよ、eShopじゃ。

この事を丁寧に批判し、具体的に五本の「不適切なゲーム」を取り上げて、eShopがiTMSの審査落ちゲームの溜まり場になってる事を検証した、Game TrailersのeShop of Horrorsという動画は大変な反響を呼んだので、今でも見つかると思う。
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:02▼返信
何もかもスベってるね
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:02▼返信
>>397
HTML5の開発キットがみたいな話だったけど集まらずに普通にずっと開発支援してPS系に出すって活動してたのがPS4でもまた成功しているのを見てインディーズをディスったと思えばこんどはニンディーズとか言い出してまた呼び込もうとしたりふらふらしすぎなんだよねえ
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:02▼返信
>>394
公式からの死にます宣言だなw
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:03▼返信
ソフトのない穴埋めをしたいのは理解できるけど
任天堂がやるこっちゃねーだろと。
もうダメだな
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:03▼返信
ファミレスかよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:03▼返信
3rd Destroy Systemやらファッキンサッカーやら、ネタ系の造語はすべらないんだけどなぁw
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:06▼返信
まあいいんじゃねえの?、インディーズは所詮インディーズ
任天堂ユーザーは任天堂ソフトを求めてることを忘れずに
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:07▼返信
Nin die s
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:08▼返信
Nin-Diesと自分から墓場宣言してるから、いいんじゃないか?
これに敬意を表して、日本でも「ニンダイ」か「ニンデー」って呼んでやろうぜ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:08▼返信



南海ニンディーズ


411.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:09▼返信
>>400
たまにあなたのような興味深いコメントがあるから、ここのコメント欄を見るのは止められないですわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:09▼返信
FOXDIEみたいなもんかw
そういや最近狐が死んだばかりでしたねw
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:09▼返信
何でもかんでも造語作って裏目に出てるって感じ?w
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:10▼返信
ワールドエアーといい俗語作るの好きだな
そんな暇があったらHDソフト作れよな
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:10▼返信
>>402
岩田自身がマルチゲームのPS360版とWiiU版同時発売になれば、世界中のゲーマーが諸手を挙げて
WiiU版しか買わないと信じていたし、任天堂提灯記事しか書かない連中も
「某大手ハード+ソフトパブリッシャーのようにインディーズゲームを草刈り場とばかりにそのジャンルの取り込みに血道をあけるようなことは、任天堂は行わないと思います。」
と書いて擁護していたので現実が見えていなかったのでしょ
結局、誰も彼もWiiUを求めておらず、サードも集まらなくなったので慌ててインディーズをサードとして数え始めたけどさ
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:13▼返信
にんでぃーずって何スカ…
これもしかしてインディー支援の起源は任天堂とか
初めての取り組みとか言い始めてブタが持ち上げるいつもの流れですかね…

アレだけソニーのインディーズ支援叩いたくせに
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:16▼返信
よっぽど任天堂独自の発想ですって言いたいんだろうな造語までして
現実は周回遅れどころか手遅れなのにw
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:17▼返信
>>405
良い所に気がついたね。
ウェンディーズと日本で発音されるファミレスの綴りはWendy's、決してWendiesじゃ無いのだ。もしWendiesだったら、英語圏じゃウェンディーズって読めないんだよね。
同じ理由でNindiesもニンディーズとは読めない。「ニンダィ」なのだ。造語を使うのなら発音の方を合わせて、Nindy'sとかの捻ったスペルにすればオシャレだったのにw
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:20▼返信
ファーストのソフト作ることが最も求められてることじゃないんですかね?
インディーズなんてPCで十分だし、先にやってるPSにも勝てんだろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:20▼返信
「インディーズゲームを紹介して行こうという任天堂独自の発想です」
とか言いたいが為
起源主張したいが為の造語だろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:20▼返信
>>418
Nindeesとかな
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:20▼返信
任天堂のインディーズは任ディーズだから叩かないブヒ
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:20▼返信
お似合いですよw
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:20▼返信
インディー支援はハードホルダーの責務と言っていいからね
これからはニンディーズの時代
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:21▼返信
ニンテンドーが支援するにしても(これは以前もあったが)
任天堂の看板背負わせてやるこっちゃねーだろ
自分たちだけではもう無理です、苦しいです 少しでもソフト埋めたいですって見えてんじゃん
任天堂の客層が求めている任天堂の質、と合致するとも思えないな
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:21▼返信
>>31
パネキットとかXIがゲームやろうぜ!の作品なんだってね
てか、XIの綴り確認してたら、作ったのはあの安藤ケンサクをつくったシフトとか
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:21▼返信
なんでも任天堂のイメージつけないと気が済まないのかこいつらは。
オープンエアーと同レベルのアホさ。
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:22▼返信
やること全部が遅すぎる
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:22▼返信
完全にソニーの後追いに成り下がったな。スーファミ時代で任天堂は終わったんだ。
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:22▼返信
>>420
いわっちがダイレクトで両手前に出しながら
言ってる絵が浮かんだわ。
任天堂からしたら本当に大きな損失だっただろうな。
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:23▼返信
Nintendo dies .
任天堂は死ぬ
略してニンディーズww
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:26▼返信
インディーズにもキラリと光るゲームがあるのは認めるが
インディーズで本数賄おうっていう魂胆見え見えでそりゃ違くないかって気しかしないんだが
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:27▼返信
>>424
ニン(任天堂信者)が死ぬ時代…!
狂信者の殉教者が大量に出る時代か?
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:28▼返信
>>11
インターネットゲームの起源も
ニンターネットゲームだからなw
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:32▼返信
ふたばでwi-fiは任天堂起源!って言ってるバカ豚を見た時は
本気でめまいがした
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:33▼返信
サードが集まらないからインディーズ便りとかここまで堕ちるか任天堂
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:34▼返信
またかよwww
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:39▼返信
俺が担当者なら、死ぬ気でZUNにお願いして東方全シリーズと東方2次系のソフトを囲うかな
人形演舞も任天堂なら可能だし
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:42▼返信
造語大好きだな
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:43▼返信
どうせろくに集まらない
誰が好きこのんで一番小さい市場にいくんだよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:48▼返信
マジでなんでここの人たちって任天堂のこと異常なほど目の仇にしてんの・・・
健全で良質なゲームを提供してくれていたホワイト企業というイメージしか無いんだけど
あれか、大企業に対する嫉妬ってやつか
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:49▼返信
あんなにインディーズ馬鹿にしてたのに
ここに来て掌返しかよw
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:53▼返信
こういう大手傘下みたいな扱いにされるのが嫌でインディーズやってるところも多いのにねw
444.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:54▼返信
>>441
インディーズを迫害して大手の下請になるように強制し、特に日本のインディーズの火を消した張本人が任天堂だから。
こうやって盛大に馬鹿にされる。
445.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:56▼返信
なんか悲しいものがあるね
446.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:56▼返信
遅いというか
もうソニーが囲い込んでない?
ただでさえソフト不足なのに
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:57▼返信
任天堂の支援でやるインディーズだからニンディーズ
そもそも大手資本に頼らないのがインディーズだから
名前を変更する任天堂が正しい
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:57▼返信
SONYは囲ってないよ
面白い企画には金出したりしてる
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:59▼返信
最初に散々否定しといて何もかもが出遅れ堂
450.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:04▼返信

毎年、京都でインディーズのゲーム祭やってるけど

任天はそれを完全無視しといて、いまさら囲えるとは思えん
451.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:04▼返信
国内の販売を独占し他のハードでは普通に利用できる要素をアンロックしてアミーボを買わせる
それがニンディーズ!
452.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:06▼返信
任天堂の場合、インディーズに対しても「任天堂専用で出せ!ソニーには出すな!これを守らないならウチじゃ出させん!」とかやりそうなんだよな
453.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:06▼返信
インディーズってどこにも所属せずに自由にやれる事が売りなのに
何ニンディーズとか自社製アピールみたいなウリジナル造語作ってんの?
後追いのくせに根本からズレてんだよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:13▼返信
>>453
インディーズ→どこにも所属せず自由にやれる
ニンディーズ→任天堂に所属して自由を縛られる
任天堂がインディーズに好き勝手やらせない為に作ったんだろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:17▼返信
ま~た変な造語を作りおってwww
456.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:18▼返信
インディーズがもっとも嫌う行為じゃねーかこれ?
それとも日本だけ囲い込むつもりかな?
457.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:22▼返信
また出たw 独自の名称付けてのオリジナリティ主張w いつもの病気w
自社が出してるわけじゃないインディーズゲームも
ニンディーズと冠することで、ウチが出してますアピールしたい任天堂の苦肉の策かね
3DSすらスケジュール白くなりつつあるし本当に困ってるんだなあw
458.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:22▼返信
手のひらがクリーンクリーンで白痴な企業な
459.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:25▼返信
>>59
ゲームの話題では常に蚊帳の外って意味ではあってるなwwww

笑いのネタではいつも中心にいるけどwwww
460.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:25▼返信
インディーズもオープンエアーしちゃうのか
今更インディーズを偉そうに語り始める準備かな?
461.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:32▼返信
ニンディーズwww
任ってつける必要ある?
こりゃサードパーティに嫌われますわ
462.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:33▼返信
インディーズの私物化にも問題ありそうだけど、販売卸売価格でもやらかしそうなんだよな
例えば最低販売価格が500円で、任天堂税が400円かかって開発元は100円だけとか
463.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:35▼返信
任天もMSも圧力かけるからインディーズは近寄らんよ
独占じゃなきゃヤダヤダとか餓鬼かよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:37▼返信
ところで任天堂によるソニーは倒した宣言からだいぶ経ちますがそろそろアップルは倒せそうですか(小声
465.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:55▼返信
インディーズをバカにしていた豚ww
華麗な手のひら返し、流石です
466.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:57▼返信
クソゲーは検閲してださないんじゃなかったっけ?
467.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:57▼返信
クソゲーまみれ
468.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:57▼返信
やっている事が韓国と一緒

恥ずかしいわ

任豚は手のひら返し←アホだろ
469.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:01▼返信
【悲報】豚がゲームソフトは量より質と言い張っていたが、その豚が擁護する任天堂はそうと思っていなかった模様
470.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:01▼返信
ゲハ戦争してるお前らよかったな
任天堂倒産待ったなしだぞ
471.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:09▼返信
インディーズに頼るソニーwwwww
とか言ってたぶーちゃんどうすんのこれ
472.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:12▼返信
やってる事が後手後手な上にイタイ…
473.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:14▼返信
後追いばかりだね
474.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:15▼返信
任天堂って、全てにおいて
二三周遅れるよな
475.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:20▼返信
そういえば、WiiUにインディーズが集まってるとか自慢してたよなぁ

現実は…(笑)
476.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:24▼返信
>>441
自社のクソ以下な安いプライドと体裁を保つ為だけに
競合他社を異常な程目の敵にし、意味不な批判を喚き散らす任天堂の悪口は止めて差し上げろ
京都村のヤクザがらみな花札屋さんが起源の任天堂
過剰なクリーンイメージのゴリ推しも当然ですわなwww
477.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:27▼返信
何でインディーズゲームってジャンプがふわふわしてんだろうな。
同じ開発ソフト使ってるからか?全体的にあの特有のふわふわ感の挙動が嫌い。
478.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:34▼返信
すまんなブリちゃん。
韓国企業限定なんだわ。
479.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:46▼返信
実は新規参入潰しのために集められた盗作学会員というオチはないの?
480.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:48▼返信
任天堂って、「ColorWars」とよくにた「スプラトーン」とか、
けっこうインディーズと似たゲーム作ってるよね。
481.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:49▼返信
サードパーティーでさえお手上げなのに、インディーズが寄ってくるってもうね。笑
482.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:50▼返信
ショベルナイトみたいなケースが増えるのはちょっと勘弁して欲しいんですが
483.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 16:06▼返信
オープンエアーに続いてニンディーズ!
叩かれやすさ満載で確信犯的だなw

ドラクエ、モンハンはマルチ確定だからファーストが強いゲーム機が有利になっていくんだろうな、日本では。
484.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 16:08▼返信
PS4のときインディーは低品質のクソゲーばかりだから重視しないって言ってなかったっけこいつら
485.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 16:10▼返信

金で囲むのか?w
こういう事するのにソニーは汚い任天堂は最高とか言い出すから困る

あとPS+とかでインディーズwとか言ってたチカニシの熱い手のひら返しが見れそうで楽しみだw

486.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 16:10▼返信
そしてまたそのニンディーズ(笑)の為の人形作って売り付けるんやなwww
487.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 16:11▼返信
>>484

マイクラとかテラリアとかのヒットを見てからの手のひら返し

いつもの事です

488.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 16:12▼返信
ここ最近の行動とか宮本の発言見てるとマジでヤバそうだな任天堂
489.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 16:13▼返信
>>484、485
ほんとそれよな。結局悔しくて悔しくて泣くしかない惨めな毎日だからネガキャンして生きるしかなかっただけのゴミ屑だよ豚なんざ。
掌クルクルで今度は「全てのインディーズはニンディーズになる!」とかほざきだすでこれw
490.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 16:38▼返信
3年半遅れの参戦か
491.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 16:39▼返信

また造語w
それでオリジナリティがあると思ってるの?
492.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 16:58▼返信
インディーズてか同人だが盛り上がってる東方系はこっちには行かないだろうな
493.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 17:00▼返信
ニンディーズって・・失笑しかないわ
494.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 17:02▼返信
正直 言うのもはずかしい
495.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 17:10▼返信
久しぶりに鳥肌が立つほどキモいネーミング
496.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 17:19▼返信
アンリアルエンジン非対応のくせに冗談きついよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 17:22▼返信
あのさぁ、ゴキちゃん…
造語堂を馬鹿にしてんのか?
498.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 17:34▼返信
任天堂信者の所以外は
任天堂独占にしろ!
って言われても
嫌ですお断りします冗談でしょ?
って言われるだろw
499.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 17:48▼返信
周回遅れな上に今まで批判してた要素に後乗するから
同じ名前だと恥ずかしいだろ、言わせんなよ!
500.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 17:48▼返信
Nin Diesとな?
しんでしまうとはなにごとか
501.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 19:06▼返信
マルチタイトルまでニンディーズ扱いにするつもりなのかね
502.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 19:31▼返信
ニンディーズとか気持ち悪い
503.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 19:36▼返信
>>500
ほんとこれw
504.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 20:07▼返信
ポイソフト、インディーズ扱いかよw
505.ネロ投稿日:2016年07月06日 20:08▼返信
くそ…、何でや…

今日は、あんまり酔わへん
炎天下で、あんだけ動いたのに

あ~、酒が足りん
506.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 20:25▼返信
ただのインディーズじゃない
任天堂の厳しい審査をクリアしたインディーズだけがニンディーズになれる
507.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 20:30▼返信
インディーズと言っていいのかわからんがそれっぽいゲームは沢山でてるじゃん
508.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 20:52▼返信
まぁインディーズの定義に当てはまるのかは知らんが
3DSのダウンロード専用でショボいのが山程出てたよな
その中の幾つかは今頃になってPS4やVITAに逃げ込んで来てるけど
クオリティがあまりにショボすぎるから一発で3DS産ってわかる
509.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 20:53▼返信
一方ゴキゲーは総じて窓ポイソフトだもんなw
510.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 20:54▼返信

 ゴキゲーにはこういうニンディーズゲームないよね・・・(´・ω・`)

511.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 21:17▼返信
インディーズがフリートゥスタートしてオープンエアーwww
512.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 21:19▼返信
任天堂ハードみたいな低レベルなハード向けに作る物好きなんていないだろうw
513.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 22:10▼返信
ニンディーズってめっちゃ『ぽい』単語だな
514.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 22:49▼返信
>>510  ハイハイスカブヒ
515.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 23:08▼返信
インディーでやるならSTEAM、IOS、ANDROIDで展開した方が儲かりそう
据え置きゲーで出すメリットってあるんだろうか
516.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 15:46▼返信
海外大手にまとねに相手してもらってない現時点でそれやっても
単に球数不足の言いわけなだけだろって思われてしまうだけという
517.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 19:29▼返信
これ名前もうちょいなんとかならんかったのか…
Nin Die sって…
518.ネロ投稿日:2016年07月10日 00:46▼返信
ニンディージョーンズでも作ってろ!

直近のコメント数ランキング

traq